したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済学

2599藤井聡:2015/09/08(火) 07:47:04
今日は釣りに行かないって言ったじゃないか。

2600孤舟:2015/09/08(火) 07:48:12
予定は未定。何時も明日死んでも良いようにしとけよ。

2601開高健:2015/09/08(火) 08:27:27
晴れてきたね。魚運べないね。

2602藤井聡:2015/09/08(火) 08:28:14
ほら、強靭化計画の提灯持ちやってよ。

2603高橋洋一:2015/09/08(火) 08:29:39
公共投資というのは難しいんだよ。いろいろと構造的問題がある。
君はそれを詳しく知らないだろ。

2604石原慎太郎:2015/09/08(火) 08:35:29
だから僕がまず複式簿記でやれと言ってるでしょ。
国債費ってなんだい。損益計算と資金収支計算と一緒たくりなんて
マヌケ過ぎでしょうよ。

2605高橋洋一:2015/09/08(火) 08:38:35
国債利払いというのは損益科目で、国債償還額というのは資金科目ですね。
つまり借入金の返済額だ。これを一緒くたにするという発想自体が昔の
東大法学部主席卒業者集団のやることとは思えないところが面白いでしょ。
でもこれはある意味正直でもあるのよ。

2606田中秀臣:2015/09/08(火) 08:45:43
一般会計と特別会計を連結しないと分からないということでしょ。
一般会計には税収が収入として入っていて、支出に公共投資も入っている。
つまりダムを作る費用が入っている。作られたダムの使用料は電力会社から
入っているんだから、税収以外にその分も収入計上しないと、一般会計の
利払い負担はできない理屈なんだが、そのダム収入は特別会計に入っている。
従ってそもそも一般会計のアカウンタヒリティなんて存在していないんだから
どうして国債元本返済額を国債費として損益表示して悪いことがあろうか。
ははは。

2607宮崎正弘:2015/09/08(火) 08:48:12
まさに、ははは、なんだが、この問題は根深いからね。
シナの問題の根深さに負けず劣らず、、、

2608田中秀臣:2015/09/08(火) 09:00:45
やはりやっぱりそちらの問題が先ですよネエ。国内問題どころじゃない。
シナが崩壊するかもしれないような問題だ。

2609宮崎正弘:2015/09/08(火) 09:03:19
経済問題は大した問題じゃない。いつも言ってるようにそれが政治体制と
連動しているのが大問題で、この帰趨は他人事じゃない。

2610バラク・オバマ:2015/09/08(火) 09:05:04
一線交えることにならざるを得ないかどうかの瀬戸際だ。

2611高橋洋一:2015/09/08(火) 09:07:21
ただ単に奴隷経済がぽしゃったのを今までどおりに圧制で押さえ込むという
無事な解には落ちないかな?

2612研究する名無しさん:2015/09/08(火) 09:09:59
オバマ君、日本語へただね。

2613田中秀臣:2015/09/08(火) 09:14:48
それは無理でしょうね。極貧の社会主義国で貧農の社会から日本と欧米の
援助でいきなり資本主義的生産方式を取り入れたが、社会保障制度の成熟も無くて
サブプライムレベルのバブル崩壊を起こしている。いわゆるビルトインスタビライザーを
欠落させたままで収拾しようとしているのだから、圧政しかないのだけれども
人々は共産党員も含めて豊かな社会を垣間見てしまっている。社会底辺からの
不満と、上層からの海外逃避が相乗すると何が起きるか分からない。いままで
どおりという具合には行かないんじゃないですか。

2614研究する名無しさん:2015/09/08(火) 09:15:49
>>2612

まだ悔しい君いるの?

2615高橋洋一:2015/09/08(火) 09:17:15
かなりの民が耕す土地を奪われているよね。

2616宮崎正弘:2015/09/08(火) 09:17:57
空気も水もだ。

2617田中秀臣:2015/09/08(火) 09:20:01
もとに戻れないでしょうよ。土地は私有制度がないのでレントと地価の間に
代替関係が無い。これが資金が株に逃げた原因でしょうよ。

2618研究する名無しさん:2015/09/08(火) 09:22:06
指摘されて悔しいのか?>>2614

2619高橋洋一:2015/09/08(火) 09:24:03
先進国では 地価=レント/金利 だね。でも金利に対して地代が高すぎると考えても
土地を買うことはできないんだからね。要するに市場ができてないんだよね。

2620研究する名無しさん:2015/09/08(火) 09:25:22
四旬節?

2621研究する名無しさん:2015/09/08(火) 09:25:25
>>2618

お前子供だろ?アルツハイマーかな?

2622研究する名無しさん:2015/09/08(火) 09:26:04
へー。やっぱり悔しいんだ>>2621

2623藤井聡:2015/09/08(火) 09:28:33
僕も釣りにでも行くか。
僕の強靭化計画、いつも中途半端に放り出される。

2624藤井聡:2015/09/08(火) 09:30:22
(*^ー^)ノ♪

2625藤井聡:2015/09/08(火) 09:32:56
(*^ー^)ノ♪

2626研究する名無しさん:2015/09/08(火) 09:37:22
(*^ー^)ノ♪

2627研究する名無しさん:2015/09/09(水) 04:38:07
(*^ー^)ノ♪

2628宮崎正弘:2015/09/09(水) 04:42:31
シナの政治崩壊は予断を許さないということでしょうよ。
崩壊後の姿が予測できない。

2629高橋洋一:2015/09/09(水) 04:45:42
ソ連邦崩壊のときはサッチャーがゴルバチョフをうまく準備人材として
用意したという側面もありましたが、シナ崩壊に関しては、世界はまだ
何も準備していないことは確かでしょうね。

2630田中秀臣:2015/09/09(水) 04:53:27
チャンコロ共産党の崩壊予測をまだ各国の情報機関は予測してない
ということでしょうね。ただ、麻生副首相がG20で周小川が「つぶれた」と
3度くらい口走ったと記者会見で語って「何が」というバカ記者の質問に
「他にないでしょう」と返事してる。バブル崩壊したという我々の推測は
内部からの報告で確認されたと思っていいでしょうね。ただ、そのことと
政治崩壊とが各国ともまだ分析できてないと推定されますね。なにしろ
まだ今でも世界二位の経済とお世辞を続けているのに、いきなり明日政治崩壊
なんて頭の切り替えはできない。

2631高橋洋一:2015/09/09(水) 04:56:02
シナの経済を利用してサブプライム損失を取り戻そうとちやほやしてた欧米に
いきなり今日から崩壊後の予測分析始められる情報機関はありませんよ。

2632宮崎正弘:2015/09/09(水) 04:57:11
でもたかが経済なんですがねえ。政治崩壊予測といきなりつなげるのは短絡と言うものではないかな。

2633田中秀臣:2015/09/09(水) 05:04:37
分かりませんネエ。日本はごく最近近代化を行ったばかりということもできますが
それでも長い年月をかけて市場形成してきている。ビルトインスタビライザーと
いいましたけどね、一朝に出来上がっているものではない。維新後150年ですよ。
シナの経済構造は思ったより脆弱ですね。たかが経済と言い捨てられない
かもしれませんよ。

2634宮崎正弘:2015/09/09(水) 05:06:39
シナのビルトインスタビライザーは地下経済かもしれませんよ。

2635研究する名無しさん:2015/09/09(水) 05:07:47
一人芝居君、今朝は早いな。

2636田中秀臣:2015/09/09(水) 05:12:01
華僑との関係とともによく言われていることですが分析されていないですね。
ただ、経済は14億の奴隷と1億の共産党員の関係でできている。ここにいるのは
近代的意味での労働者ではないようですよ。そもそも社会主義の統制経済だった。
ソ連の革命はインテリゲンチャによって行われましたから計画経済の当初の
成功はすさまじかった。人類最初に宇宙飛行したのはソ連の人だ。シナの共産党は
もともとは単なる山賊ですからね。計画経済すら成功したためしの無い国だ。
今の成功は日本の指導ですからね。その日本を敵に回して助けるもののなくなった
政治が放り出されて何ができるかということでしょう。

2637宮崎正弘:2015/09/09(水) 05:18:19
日本がシナプラスワンのうたい文句でシナから撤退を始めて以来各国も
資本を引き上げ始めていますね。日本が引くと決めて先に完全撤退を
完了したのは米国だった。ドイツ、フランス、イギリスがまだ逃げ遅れている。
無論日本はプラスワンといういい訳で尻からにじり下がっているんだから
まだ残っているのもいる。大手は損きり覚悟で残ってるからいいが
中小はすでに悲惨な目にあってるみたいですね。

2638高橋洋一:2015/09/09(水) 05:21:51
まだ甘い汁を吸えないかもう逃げるべきかAIIBなんかの判断でも
揺れてるさまが見えますね。つまりまだ政治崩壊の予測まで誰もしてないと
いうことですね。予測してないのは、予測対象の不確実性によるのか
予測者の強欲によるのか。ふふふ。

2639武田邦彦:2015/09/09(水) 05:23:44
CIAは既に工作をはじめていると噂されている。

2640宮崎正弘:2015/09/09(水) 05:26:10
やあやあ、武田先生。いつも月曜日は楽しみにしていますよ。
まだお酒飲んで直ぐ寝てるでしょ。逆流性食道炎の薬呑んで
消化のいいもの食べてますか。まだ咳がでてますね。

2641武田邦彦:2015/09/09(水) 05:29:08
ご心配おかけしていますが、僕は多くの年寄り同様に沢山の病気持ちでね。
なんとか誤魔化しごまかし暮らしています。上海の爆発事故はコウタクミン派への
CIAの工作だと噂されてたじゃないですか。

2642高橋洋一:2015/09/09(水) 05:38:27
僕も月曜日は先生のコメント楽しみに聞いていますよ。ああ、そうそう
今思い出しましたけど、先生の年金破綻論はいただけませんよ。あれは酷い。
黒部ダムというのは今から50年以上前に作られていますが、発電量は
何も変わっていません。ということは50年前より現在の方が売電売上げは
多いんです。インフレした分だけフローが拡大していくんです。50年前の
投資額はインフレで減価するから年金制度は成立しないというのはストックと
フローという経済学の基本中の基本を無視した暴論です。因みに黒部ダムは
500億円くらいで作られましたが、現在おなじ物を作ると2000億かかります。
物価が4倍になっている。でも貯蓄=投資から生み出されてくるフローで
年金が成立してるんですから、フローはインフレ調整されているんです。

2643武田邦彦:2015/09/09(水) 05:41:02
なんだ、そういうことか。いずれあれは取り消しておきましょ。
でもCIA工作説はどうでしょう。

2644研究する名無しさん:2015/09/09(水) 05:43:31
 
امام رضا (علیه السلام) هشتمین امام شیعیان از سلاله پاک رسول خدا (صلّی الله علیه و آله) میباشد.

2645田中秀臣:2015/09/09(水) 05:48:36
証拠はありませんね。ただ内部抗争が激しさをましているのは間違いないです。
チャンコロ経済はほとんどの基幹産業は国営みたいなもので、その実質的社長は
政治派閥のボスグループの配下ですね。今バブルが崩壊して損失を処理するのに
企業合併を進めています。バブルというのはゼロサムだということを忘れては
いけませんね。儲かったやつと損した奴に別れるんで、二つを一緒にすれば
ゼロに戻る。そのときに誰がババを掴むか。その戦いの最中で、シュウチンピラが
たまたま政治権力中心に居て有利にことを進めようとしているんだから、CAIが
そそのかすなら対立派閥ということになる。でも分かるような工作をCAIは
しませんから藪の中でしょ。

2646武田邦彦:2015/09/09(水) 05:51:13
わからないものは分からないと考えておくのが科学でしたね。

2647宮崎正弘:2015/09/09(水) 05:54:34
分からないで済まされないのが現実の政治で、分からないなら可能性の総てを
考えて、どちらに転んでも対応可能な対策を講じておかないといけません。
社会科学分野と言うのは自然科学の難しさとは別の難しさがあるじゃないですか。

2648武田邦彦:2015/09/09(水) 05:59:04
来週から僕は自然科学分野での常識の嘘を暴いていく企画を提案してるんですよ。
楽しみにしていてください。みんな応援してね。

2649宮崎正弘:2015/09/09(水) 06:02:04
たかが経済がバブル破綻で混乱したからという程度で政治崩壊するのか。
そういうお題の立て方かな。

2650研究する名無しさん:2015/09/09(水) 06:03:29
آن حضرت (علیه السلام)، در یازدهم ذی القعده سال ۱۴۸ قمری در مدینه منوّره تولّد یافت. نام مبارک ایشان، علی و کنیهاش، ابوالحسن و دارای القاب متعدّدی می باشد که مشهورترین آنها، “رضا” به معنای “خشنودی” است.

2651高橋洋一:2015/09/09(水) 06:05:44
バブル崩壊によって社会にどんな影響があるのかという推測問題ですね。
日本はみずからバブル崩壊を経験している。何が起きたかは知っている。
わからないのはチャンコロ側のもともとの社会構造ですね。もとの土台が
違えばバブル崩壊影響の社会に及ぼす効果も違ってくる。

2652田中秀臣:2015/09/09(水) 06:08:35
外資が資本主義をやってて、国家と国営企業は今までどおりの計画経済を
やってる。そこに外資のキャピタルフライトが始まっている。つまり
残されてくるのは旧ソ連の計画経済だけかな。

2653高橋洋一:2015/09/09(水) 06:11:13
明治維新を経験していないからね。共産党の支配を維持しようとしたら
当然民営化は進まない。今は企業の中に社長の上に党からの命令者がある。

2654田中秀臣:2015/09/09(水) 06:12:35
明治維新では払い下げはしたけれども業界に規制をかけて支配手段を残したね。

2655高橋洋一:2015/09/09(水) 06:13:49
普通選挙はないからね。日本の民権運動は経験してない。

2656田中秀臣:2015/09/09(水) 06:17:07
結局、共産党独裁支配を継続している限りは、近代的自由市場の成立はない
ということになるんだね。すると残るのは社会主義的計画経済だ。それすら
今まで出来てなかったんだから、今回真似事でもやってみて旧ソ連並の
成功までは来たんだから上出来だと?

2657高橋洋一:2015/09/09(水) 06:18:48
今鉄鋼が1億トン過剰在庫になってる。そういう失敗と言うのは旧ソ連でも
あったんだよね。鉄のカーテンと言われていたからな。なんにも知られていなかった。

2658アタ゜ム・スミス:2015/09/09(水) 06:20:11
インビジブルハンドの僕がどうして経済学の父と言われているかやっと
わかってくれた?

2659孤舟:2015/09/09(水) 06:22:07
先生、今日は午前中に釣りに行くんですから、早く準備してください。

2660藤井聡:2015/09/09(水) 06:23:11
いつも国土強靭化問題は先送りされる。

2661高橋洋一:2015/09/09(水) 06:26:51
君の問題は単純でない。あちこちに要点を散りばめてるでしょ。準備してるのよ。
そう慌てなさんな。チャンコロの状況が優先するのよ。対外問題にめどがついたら
ゆっくり国内問題を考えよう。ああ、そうそう選挙でドミンスプサヨスパイどもを
蹴散らしてから、日本人同士でゆっくり考えようぜ。

2662研究する名無しさん:2015/09/09(水) 17:13:42
国立改革プラン
1. 社会の変化に対応できる教育研究組織づくり
2. 国際水準の教育研究の展開、積極的な留学生支援
3. 大学発ベンチャー支援、理工系人材の戦略的育成→経済学部はリストラ
4. 人事・給与システムの弾力化
5. ガバナンス機能の強化

2663研究する名無しさん:2015/09/09(水) 17:36:55
そこで数理経済学部ですよ

2664研究する名無しさん:2015/09/09(水) 21:20:05
宮台の博士論文のタイトルも無理やり数理ってつけたしてるなw

2665研究する名無しさん:2015/09/11(金) 15:14:59
文系L型人生のLはLiquidation(破綻)のL

2666研究する名無しさん:2015/09/11(金) 15:32:27
コンプ乙。

2667研究する名無しさん:2015/09/11(金) 17:57:18
富士大学(岩手県)経済学部経営情報学科を募集停止予定
ttp://www.fuji-u.ac.jp/
経済学科と経営法学科は存続。職業会計人育成モデルを新設し、大学院で税理士(簿記・会計)科目免除を狙う社会人のためのコースを新設。
でもこれって事実上の予備校なのでは??

また経済学部の単科大なのになぜか文部大臣委嘱図書館司書・司書補講習を開講。
普通は文学部か社会学部が開講する。

2668研究する名無しさん:2015/09/11(金) 17:59:10
経済学部出身の司書なんて嫌だな。

2669研究する名無しさん:2015/09/11(金) 18:30:25
司書資格なんか誰でも取れて何の役にも立たないと図書館員が言っている

2670研究する名無しさん:2015/09/11(金) 18:45:15
ハカセの学位と同じですよ?

2671研究する名無しさん:2015/09/11(金) 18:54:16
妬み乙。

2672研究する名無しさん:2015/09/11(金) 18:57:10
今どき博士学位が妬みの対象と想定されるような分野が実在するのか。

2673研究する名無しさん:2015/09/11(金) 18:58:25
ないよりあった方がましだからね。どの分野でも。

2674研究する名無しさん:2015/09/11(金) 19:03:02
あってもムダなのは、司書資格と同じ

2675研究する名無しさん:2015/09/11(金) 19:04:34
ない人が僻んでいますね。

2676研究する名無しさん:2015/09/11(金) 19:06:06
実は、博士(東大)を隠して民間就活に励むポスドク崩れです。

2677研究する名無しさん:2015/09/11(金) 19:29:18
なくてもひがむ必要がない証拠ですよ?

2678研究する名無しさん:2015/09/11(金) 19:36:06
自分に正直になろうよ、疑問符禿君。

2679研究する名無しさん:2015/09/11(金) 21:15:29
疑問符さんはマスターやったんや

2680研究する名無しさん:2015/09/11(金) 21:36:26
べーション?

2681研究する名無しさん:2015/09/12(土) 07:23:42
バーのカウンターに立ってはいませんよ?

2682研究する名無しさん:2015/09/17(木) 11:00:36
文系は戦争の役に立たないから強制統廃合

2683研究する名無しさん:2015/09/17(木) 11:16:05
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

2684研究する名無しさん:2015/09/18(金) 00:15:36
別所さんがマスターになると…?

2685研究する名無しさん:2015/09/18(金) 06:34:29
>>2667

富士大はスポーツ大だよ。部活加入が必須。
まあ、あんな僻地でよく私大を維持していると思うわ。

2686研究する名無しさん:2015/09/18(金) 09:30:29
それもう大学の看板を下ろすべきだな。

2687研究する名無しさん:2015/09/21(月) 15:20:32
富士大は経営情報高専に格下げするべき。大学は部活動する場じゃない。

2688研究する名無しさん:2015/09/21(月) 16:35:19
御意。

2689研究する名無しさん:2015/09/21(月) 17:39:06
むしろ逆にもっと大学を増やすという作戦はどうだろう

2690研究する名無しさん:2015/09/24(木) 15:15:27
実はまだシルバーウイーク、それが文系品質

2691研究する名無しさん:2015/09/24(木) 21:03:53
ノーベル賞2015 トムソン予想 Economic Sciences
Blundell, List, Manskiの名前が挙がっている。
Manski>List>>Blundell かな。

2692研究する名無しさん:2015/09/26(土) 16:47:49
埼玉の高校は業者テストで確約をとる

高校入試>大学入試。

文系の勉強は、もはや高校受験まで

2693研究する名無しさん:2015/09/26(土) 16:59:17
>>2692 ここは経済学のスレッドだ。場違いな行動を慎め。

2694研究する名無しさん:2015/09/26(土) 17:14:45
>>2693
んが

2695研究する名無しさん:2015/09/26(土) 17:15:32
>>2693
経済学なら数式ばかりのはずだ。
なんだ、この上の茶番劇は?

2696研究する名無しさん:2015/09/26(土) 22:01:50
上場企業の求人(2014)
合計11万
理系4万
文系1万
指定無し(営業など文理を区別しない職種)6万

就活生の総数56万人
理系22万人
文系34万人

2697研究する名無しさん:2015/09/30(水) 12:10:25
文系ニートってボランティアで農業やらせたら少しは社会の役に立つのかな?
屯田兵を復活させるべきでは?

2698研究する名無しさん:2015/09/30(水) 12:11:19
と役立ち理系崩れのニートに言われてもね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板