したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済学

2312竹中平蔵:2015/08/21(金) 07:27:22
なんか盛り上がってるね。事実関係は調べればすぐわかる話だからな。
自分で調べてくれたまえ。新生銀行については僕がモルガン財閥に頼んで
買い取ってもらった。ちょっと深刻だったんでね。そのときに破格の
条件つけてやったけど仕方ないでしょ。バブルに踊ったのは日本人で
救済に入ったのが国際財閥なんだから。立場考えてよ。本当に取り付け
寸前になってたんだよ。忘れたのかい。

2313高橋洋一:2015/08/21(金) 07:39:00
今はサタンが筆頭だね。ケイマンの財閥資金みたいだね。
まあ、要するに外銀だと思えばいいんで新生なんて日本語だから
紛らわしいんでしょ。日本は自由経済だからね。どこの株買ってもいいんだし
主要産業で支配力が問題なら買収に対して防衛するからね。
日産はルノーが入っていけなくて、ポルシェの日本支店はいいのかい。
外資に乗っ取られた日本名の銀行はいけなくて、外銀の日本支店はいいのか。
意味不明だね。

2314宮崎正弘:2015/08/21(金) 07:42:41
サムソンの筆頭株主は日本の資本だけどな。もっともあそこの国の銀行は一行を
除いて全部外資が救済した。今逃げられるんじゃないかとびくびくしてる。

2315研究する名無しさん:2015/08/21(金) 07:44:16
外銀の投資判断がいやなら預けないだけだ。

2316田中秀臣:2015/08/21(金) 07:49:50
株は登記の対象であるだけでなく、経営権の争奪戦として売買もされるからね。
完全経営権というのは2/3だね。通常支配で1/2だ。株主の多い会社なら
筆頭になる。これだけで経営権に強いインパクトを与えられる。取締役を
解任して自分がチームを作って経営に入れば支配者は自分になるるね。

2317高橋洋一:2015/08/21(金) 08:09:59
経営に参加するというのは自分の金を入れてリスクを引くんだからね。
投機目的なら売ればいいだけだが経営に参加して失敗したら
自分が損をする。中に入って含み益を切り売りしてぼろもうけできるような
阪神みたいな優良会社は防衛するからね。買い取るのは簡単じゃない。
新生銀行を好き好んで買う奴が居たとでも思うかい。こっちが頭下げて
損失も国がかぶって預金者を救ったのさ。あのとき日本の金融システム全体が
崩壊しようとしてた。

2318竹中平蔵:2015/08/21(金) 08:12:33
ノートリアス僕ちゃんの仕事だ。

2319宮崎正弘:2015/08/21(金) 08:17:10
今シナで起きている経済現象も同じだ。ただ民間の銀行がなく、
地方政府の融資平台があって破産寸前だ。

2320高橋洋一:2015/08/21(金) 08:19:38
どこからともなく人が来て現生をドカンと置いていったらしいね。
政府も大変だったろう。ほんとに輪転機回まわさないと札束はできないからなあ。

2321田中秀臣:2015/08/21(金) 08:21:49
ははははは。現生って普段は出入りの差額しかおいてないからな。
取り付け騒ぎになったら全員現生で持出そうとするんだから造幣局は大変だね。

2322高橋洋一:2015/08/21(金) 08:40:42
関東大震災のときは実際に取り付け騒ぎがあったからな。

2323田中秀臣:2015/08/21(金) 08:56:37
高橋亀吉の「昭和金融恐慌史」だね。金融後進国だからね。
歴史浅いからね。ロスチャイルドは18世紀の後半から銀行やってる。
日露戦争に出資してくれたのもロスチャイルドだ。
ちょとかなわないから対抗しないのがいい。参加しない。これが
身を守る最善手。

2324研究する名無しさん:2015/08/21(金) 08:58:58
>私は数理経済学部と高校生にも分かりやすく改名すべきと思うのですが。

この程度のレベルでは金融戦争には勝てない。賭博場出入り禁止クラス。

2325研究する名無しさん:2015/08/21(金) 08:59:36
保護拘束だろ?

2326研究する名無しさん:2015/08/21(金) 09:00:36
子供の来る場所じゃない!

2327宮崎正弘:2015/08/21(金) 09:12:33
シナ経済の減速は世界的に認知されたようだね。
株が反応している。

2328田中秀臣:2015/08/21(金) 09:16:28
今までがバブルだったんで特にシナの不動産投資が頭打ちになったのは
世界経済の需要を減退させるでしょうね。もっとガアンと下げてくれたら
買いを入れられるんだけどウジウジと長いのよね。チャンスは一瞬だからな。

2329高橋洋一:2015/08/21(金) 09:19:41
踊り場でしょうね。中国の国内投資だけが世界経済を引っ張ってるんじゃない。
これからは東南アジア、インド、南米の時代だ。
売りのチャンスがくるかもね。下がれば買いのチャンスで、上がれば売りのチャンス。
動かないのが一番困る。

2330宮崎正弘:2015/08/21(金) 09:22:08
ははははは。動かないときは戦争してでも動かすのが財閥の手口だね。
そしてマスメディアを使って事実を捏造し、自分だけが事実に基づいて
行動する。これぞロスチャイルド。

2331ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 09:23:33
呼んだ?
正しい情報は金だよ。
人に教えるものじゃない。

2332宮崎正弘:2015/08/21(金) 09:33:57
スタンダード&プアーズなんて今でもいけしゃあしゃあと経済コメントしてるから
厚顔無恥もきわまってるな。

2333ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 09:35:24
嘘も商売道具。

2334アダム・スミス:2015/08/21(金) 09:36:44
経済学って何だと思う?

2335ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 09:41:36
諸国民の富の性質と源泉の探求ではないと思う。だって僕はどんな国家にも所属してない。
まあ、表面上はイギリス国民だけどね。僕の財産は世界中に置かれてる。

2336アダム・スミス:2015/08/21(金) 09:45:42
君が世界中においているのは生産設備、あるいは生産設備の所有権だけでしょ。
つまり資本を置いてるだけだ。いわばストックを支配している。しかし、
そこから生み出されるフローを享受しているのは諸国民で、その源泉は
その労働だ。経済学はその流れを明らかにするものさ。

2337田中秀臣:2015/08/21(金) 09:51:47
オートメーション設備とコンピューターとロボットは限りなくあなたの労働を
駆逐しようとしていますが。

2338アダム・スミス:2015/08/21(金) 09:55:51
楽でいいではないか。

2339田中秀臣:2015/08/21(金) 09:58:32
オートメーション設備とコンピューターとロボットによって達成された
生産性向上原因の追加生産物を彼ら自身は欲しがってないのですが。

2340アダム・スミス:2015/08/21(金) 10:00:52
そりゃそうだよ。機械はご飯食べない。

2341ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 10:03:52
その余剰生産物は全部僕のものだ。つまり資本家の利潤だよ。

2342田中秀臣:2015/08/21(金) 10:05:11
あなたそんなにご飯集めて食べきれないでしょ。腐らせちゃうだけじゃないか。

2343ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 10:06:54
君は貧乏人なんだから、貧乏人は金持ちの心配までしてくれなくていいのよ。
ちゃんと人に売るのさ。

2344田中秀臣:2015/08/21(金) 10:08:06
働いてない人は給料もらってないから買えないでしょ。

2345ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 10:11:50
だから貧乏人は嫌だよ。僕が貸してやるのさ。
アメリカ国民がどんなに借金漬けの生活してるか知ってるでしょ。
ご飯をあげて借用証書を取る。あるいは政府に生活保護出させて
僕は政府の資金手当てしてやってご飯を売る。どっちでもいいが
政府相手の方が借金の取立てが楽だ。

2346田中秀臣:2015/08/21(金) 10:16:23
サブプライムのときは大掛かりにやりましたね。禁止されていた金融行為まで
政治を動かして法律を変えて、結果その借用証書を他国に押し付けた。
特にヨーロッパに押し付けた。日本は素人なんで参加してなかったから
直接の被害はなかったが、景気後退の反動を受けた。

2347ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 10:18:17
人に金を貸すというのは人を支配する手段なのよ。そうでもしないと人は
働こうとしない。借金あると自由になろうとして必死で働く。

2348田中秀臣:2015/08/21(金) 10:28:13
僕はオートメーション設備とコンピューターとロボットは限りなく労働による
富の分配を成立させなくすると問題提起しているんですけどね。

2349ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 10:30:09
世界はまだぜんぜんそうなっていないんだよ。そうなったらそうなったで
金持ちの僕が考える。貧乏人の君は考えなくていい。

2350高橋洋一:2015/08/21(金) 10:32:12
アッチャー、田中パペットも嫌な役押し付けられてるなあ。

2351ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 10:33:02
僕の役気分いいぜ。

2352竹村健一:2015/08/21(金) 10:35:18
ああ一遍言うて見たかった。

2353研究する名無しさん:2015/08/21(金) 10:40:23
人民元の主要通貨入り、年内に判断 IMF、導入は来秋
ワシントン2015年8月21日09時27分
 国際通貨基金(IMF)は19日、加盟国にお金を融通するための「特別引き出し権(SDR)」の構成通貨の見直しの判断を、年末までにおこなうと発表した。中国政府が人民元の主要通貨入りを目指して採用を求めてきた。採用された場合でも、新しい構成通貨の導入は当初の予定より9カ月遅い来年10月になる。加盟国に準備のための十分な時間を与えることなどが理由だとしている。
 IMFでは、加盟国の出資額に応じてSDRと呼ばれる仮想通貨を割り当てている。危機に直面した国はSDRと引き換えに、現在の構成通貨であるドル、ユーロ、円、ポンドの4通貨でお金を融通してもらえる。今年はその構成通貨の5年に1度の見直しの年で、人民元が採用されれば、中国が進める人民元の国際化の強力な後押しとなる。
 構成通貨入りの判断には、その通貨を持つ国や地域の「輸出額の大きさ」と「通貨が自由に取引できるかどうか」の二つが判断基準となる。中国は5年前の入れ替えですでに輸出額の基準は満たしており、取引の自由度が課題となっている。(ワシントン)

2354研究する名無しさん:2015/08/21(金) 11:23:17
>>2310

名義代理人の事は知っているか?
信託銀行その他だ。外資規制をくぐる事にも利用される。

三菱東京ufj クラスになればホンの 1 % でも大株主だ。数パーセントでオーナーを気取れる。

2355研究する名無しさん:2015/08/21(金) 11:32:52
>【ワシントン=尾関航也】カーター米国防長官は20日の記者会見で、中国による南シナ海の岩礁埋め立てについて、「一時的な停止ではなく、永続的な停止」を呼びかけていくと述べ、埋め立てを「停止した」と主張する中国への不信感をにじませた。
カーター氏は「中国が非常に深刻な状況を作り出した」と語り、中国による南シナ海の軍事拠点化に対する強い懸念を改めて表明。そのうえで「米国は国際法が許容する場所ならどこでも飛行、航行、作戦行動を続ける」とし、岩礁の領有権をめぐる中国の主張にかかわらず、米軍の艦船や航空機による監視など、周辺での活動を継続する考えを強調した。

2356研究する名無しさん:2015/08/21(金) 11:41:45
>>2354

1%って株主提案権のことを言ってるのかい?

2357研究する名無しさん:2015/08/21(金) 11:42:53
名義株ってのもあるんだぜ。

2358研究する名無しさん:2015/08/21(金) 11:43:38
知っているか?レベルかい?

2359研究する名無しさん:2015/08/21(金) 11:47:29
カーターといえば

米カーター元大統領 脳にがん転移を公表
8月21日 4時02分
米カーター元大統領 脳にがん転移を公表
アメリカの大統領を務め、ノーベル平和賞も受賞した、カーター元大統領は、手術で摘出した肝臓のがんが、脳に転移していることを明らかにし、自身が設立したNGOでの活動を大幅に減らし、治療に専念する考えを示しました。
ジミー・カーター元大統領は、今月3日、地元の南部ジョージア州の病院で、肝臓のがんを摘出する手術を受けました。
これについて、カーター氏は20日、記者会見し、手術後の経過は良好なものの、その後の検査で、がんが脳の4か所に転移しているのが見つかったと明らかにしました。
カーター氏は「これを機に仕事を大幅に減らすことにした」と述べ、自身が設立したNGO「カーター・センター」での活動を大幅に減らし、治療に専念する考えを示しました。
カーター氏は現在90歳。1977年から4年間大統領を務め、退任後も北朝鮮を訪れるなど、地域紛争の解決に力を注ぎ、こうした実績が評価され、2002年にノーベル平和賞を受賞しました。
今後の闘病生活について、カーター氏は、「何千人もの友に恵まれ、冒険に満ちた、愉快ですばらしい人生だった。今は安らかな気持ちだ」と述べるなど、笑顔を交え、終始、穏やかな口調で話していました。

2360研究する名無しさん:2015/08/21(金) 11:53:40
>国際通貨基金(IMF)は19日、加盟国にお金を融通するための
「特別引き出し権(SDR)」の構成通貨の見直しの判断を、
年末までにおこなうと発表した。

入れないという判断を年末までに行うのね。南シナ海で喧嘩しといて
アメリカがボスのIMFの構成員だって?寝言かい?

2361研究する名無しさん:2015/08/21(金) 12:00:36
アシュトン・カーター。物理学者だよ。超タカ派。

2362研究する名無しさん:2015/08/21(金) 12:02:19
オックスフォードの博士だったな。

2363研究する名無しさん:2015/08/21(金) 12:02:59
力の行使を辞さない派。

2364宮崎正弘:2015/08/21(金) 12:04:57
放っといても話はそこに落ちてくるんですね。

2365田中秀臣:2015/08/21(金) 12:06:49
南シナ海に出たというのが崩壊の原因になりそうだが起源は海洋法でしたね。
みずからがんじがらめになりつつある。人間というのはその程度なのね。

2366水島総:2015/08/21(金) 12:10:01
われわれ日本人の関心はそこだけですからね。シナなんて繁栄しようと
衰退しようと知ったことではない。われわれの海を荒らすと承知しないということです。

2367高橋洋一:2015/08/21(金) 12:11:15
あれまあ、水島社長までいらっしゃいましたか。大歓迎ですよ。

2368水島総:2015/08/21(金) 12:12:47
いやいや、ちょっとのぞきに来ただけですよ。私が入るといろいろと
話がややこしくなるでしょう。私はずっと見てるだけです。

2369高橋洋一:2015/08/21(金) 12:14:20
チャンネル桜をメジャーにしてくださいね。アルジャジーラ程度にはしたいね。
方向は別として。NHKはシナに追放したいものです。

2370水島総:2015/08/21(金) 12:16:54
わっはっはっはっは。いい放送局にするように努力します。
金がないんだ。いつも苦労してる。みんなにボランティアで
協力してもらってるんですよ。皆さんも寄付お願いします。

2371高橋洋一:2015/08/21(金) 12:18:31
どこかにいいパトロンいませんかね。
事業で成功してて、かつ日本の将来を憂えている人。
安定的に資金援助してくれる人ですね。

2372水島総:2015/08/21(金) 12:21:49
それはそれで経営は楽になって企画も自由になるんですけど
今度は資金面から意見が曲げられてくる恐れもあって難しいんですよ。
黙って資金援助だけしてくれる方というのもなかなかね。やっぱり
意見言いたくなる。援助してもらっていると無視しがたい。
ははは、でもがんばりますよ。

2373アダム・スミス:2015/08/21(金) 12:25:40
どうだい。僕のキャスティングもなかなか乙なもんだろう。

2374研究する名無しさん:2015/08/21(金) 12:26:45
パペットマペットとは思えない。

2375高橋洋一:2015/08/21(金) 12:28:05
僕が水道橋博士の番組でちょっと冗談で使った言葉をいつまでも
弄繰り回さないで。

2376研究する名無しさん:2015/08/21(金) 12:29:45
時計と同じで千年いじられるかな。ははははは。

2377研究する名無しさん:2015/08/21(金) 12:57:07
文体を見ればパペットマペットだな

2378研究する名無しさん:2015/08/21(金) 17:35:55
(*^ー^)ノ♪

2379研究する名無しさん:2015/08/23(日) 07:07:15
(*^ー^)ノ♪

2380研究する名無しさん:2015/08/23(日) 17:50:11
二度目の爆発とだね。事故じゃない。

2381研究する名無しさん:2015/08/23(日) 17:51:07
首都の近辺だ。内部崩壊の兆しか、他国の工作かな。

2382研究する名無しさん:2015/08/23(日) 17:52:31
株価は11%落とした。こっちは読み通りなのかな。

2383研究する名無しさん:2015/08/23(日) 17:53:36
ははは、阿部さん行くのかな?

2384研究する名無しさん:2015/08/23(日) 17:54:53
安倍さんはいく必要はないんだけどね。
ただ、命乞いの可能性があるからご機嫌伺いしとくかな。

2385研究する名無しさん:2015/08/23(日) 17:56:09
欧米もすでに歯に衣着せぬ経済批判だね。

2386研究する名無しさん:2015/08/23(日) 17:58:02
サブプライム時以上のバブル崩壊だね。

2387研究する名無しさん:2015/08/23(日) 17:59:39
どうなるかな。。。

2388研究する名無しさん:2015/08/23(日) 18:03:25
小保方も続報ないね。

2389研究する名無しさん:2015/08/23(日) 18:07:27
あっちも謎だね。だって警察が告発受理していてだれかがESを盗んだかどで
捜査をしている。そして長い沈黙の最中で突然小保方弁護団がNHKを
人権侵害の件で提訴した。そして今また長い沈黙が始まっている。
シナと同じだ。

2390ジョゼフ・スティグリッツ:2015/08/23(日) 18:08:21
トランスパランシー。

2391研究する名無しさん:2015/08/23(日) 18:13:54
北朝鮮が地雷かまして大砲撃って話し合おうぜと言ってるね。
北方領土でスチェパン氏の息子たちが雄たけびを上げている。
そしてシュウチンピラがどうやら命乞いらしい。

2392バラク・オバマ:2015/08/23(日) 18:16:19
暇だからキューバで一仕事しちゃったい。平和賞以上の仕事だと
大向こうは喝采している。

2393研究する名無しさん:2015/08/23(日) 18:19:06
あれは黒人だからやれた仕事だろうな。アメリカって懐深いな。

2394研究する名無しさん:2015/08/23(日) 18:20:33
バラククはインテリだからな。何にもできないと思ってたが、
そうではなかったな。

2395研究する名無しさん:2015/08/23(日) 18:23:12
シナのバブルは崩壊した。次は南北アメリカ大陸の時代に移る。そして
最後にアフリカが復活してくる。
まだまだ働かなくていい時代は来ないぞ。

2396孤舟:2015/08/23(日) 18:25:08
何しろPCがな。盆の休みの影響で。。。

2397孤舟:2015/08/23(日) 18:27:14
(*^ー^)ノ♪

2398研究する名無しさん:2015/08/23(日) 18:27:50
静かでいい?

2399研究する名無しさん:2015/08/23(日) 18:31:16
この板は小浜まで書き込むようになったか

2400研究する名無しさん:2015/08/24(月) 10:18:42
国立大26校、文系学部の改廃を計画
読売新聞 8月24日(月)3時0分配信
文系学部のある全国の国立大60校のうち、半数近い26校が2016年度以降、文系学部の改廃を計画していることが、各国立大学長を対象にした読売新聞のアンケート調査でわかった。
教員養成系学部を中心に計1300人以上の募集が停止され、定員の一部を新設学部に振り分けるなどの改革が行われる。国立大の文系に再編の波が押し寄せている実態が浮かび上がった。
文部科学省は今年6月、大学改革を狙いに、法学部や経済学部などの人文社会科学系と教員養成系の学部・大学院の廃止や他分野への転換を求める通知を出した。アンケートはこれを受け、全国立大86校の学長に7月末現在の学部の改廃計画や通知への受け止めなどを尋ね、81校から回答を得た。

2401研究する名無しさん:2015/09/03(木) 23:10:38
アホ死んだ?

2402研究する名無しさん:2015/09/03(木) 23:12:05
小西洋之?
朝鮮人じゃないか。

何か?

2403研究する名無しさん:2015/09/03(木) 23:13:06
NHKは潰す。ドミカスちともに。

2404研究する名無しさん:2015/09/03(木) 23:13:49
くふふ

2405研究する名無しさん:2015/09/03(木) 23:15:17
大阪維新の会は維新の党に逃げ込んだ特亜のスパイを切り捨てて
国民の審判に曝す。

2406研究する名無しさん:2015/09/04(金) 08:52:46
(*^ー^)ノ♪

2407研究する名無しさん:2015/09/04(金) 09:26:56
大阪王将みたいだなw

2408研究する名無しさん:2015/09/04(金) 09:29:09
(*^ー^)ノ♪

2409田中秀臣:2015/09/04(金) 10:11:15
とりあえず衆目の一致するところが出始めたかな?

China's economic slowdown: 11 things you should know
Updated by Matthew Yglesias on September 3, 2015, 7:01 a.m. ET
11) This summer has shaken faith in China's leaders

Much of this has been in the air for years. The reason it's coming to a head now is that the stock market bubble and subsequent collapse have shaken faith in the Chinese government's ability to form and execute coherent policy.
When the bubble was on its way up, the government tried — and failed — to slow it. Then when it started to pop, the government tried — and, again, failed — to slow the pace of the collapse. China devalued its currency to boost its economy, but didn't go far enough. It's cut interest rates repeatedly, only to find that it needs to cut them again. Now the government seems to be arresting people who express negative opinions about the stock market outlet.
This summer's events have laid bare the reality beneath the incredible successes of the past 20 years. China remains a middle-income country with shaky economic institutions and an opaque and unaccountable political system. Three decades of stellar growth starting from a rock-bottom floor have landed China at a level of per capita prosperity that's similar to Serbia or Peru or the Dominican Republic — places that nobody regards as obviously amazing investment opportunities even though in some ways their political systems are more solid than China's.
Loss of faith has a self-fulfilling aspect to it. To the extent that people believe China can conquer its present-day challenges, actually conquering them becomes easier. To the extent that people begin to write China off, then it will have greater difficulties in pulling off the kind of transition the country needs.

2410高橋洋一:2015/09/04(金) 10:21:59
14億で割っては実相を見ることにはならないだろうけどね。
1億の市民と13億の奴隷で構成されている経済が、やることし終わって
さて何が出来たかなという段階だね。

2411宮崎正弘:2015/09/04(金) 10:24:01
綺麗な都市と道路と幹線鉄道はできたんじゃないの。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板