[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法律学
2087
:
研究する名無しさん
:2023/05/31(水) 16:21:58
法廷でブルーリボンバッジ着用禁止、裁判官判断の違法性認めず
裁判官が、北朝鮮による拉致被害者の救出を願う「ブルーリボンバッジ」の着用を禁じたのは憲法が保障する表現の自由に反するなどとして、大阪府内の男性3人が国に計390万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が31日、大阪地裁であり、達野ゆき裁判長は違法性を認めず、請求を棄却した。
原告は不動産会社「フジ住宅」(大阪府岸和田市)の今井光郎会長(77)ら3人。争点は、法廷の秩序を守る目的で裁判官に与えられた「法廷警察権」をいかに評価するかだった。
訴状によると、平成30年5月、大阪地裁堺支部で、原告らが民事訴訟を傍聴しようとした際、裁判長の命令を受けたとする職員からブルーリボンバッジを外すよう指示されたという。
民事訴訟は、在日韓国人の女性が民族差別表現を含む資料を職場で配られたとして、フジ住宅に損害賠償を求めたもので、後に賠償命令が確定している。
フジ住宅訴訟では、女性の支援者とフジ住宅の支援者が別のバッジ着用を巡ってトラブルになっており、裁判長は「メッセージ性のあるバッジは外す」と指示。この対象にブルーリボンも含まれ、判決まで着用は認められなかった。
原告側は拉致被害が日韓で起きたことを踏まえ「ブルーリボンはフジ住宅訴訟の争点と全く関係がない」として、法廷警察権の乱用にあたると主張。一方、国側は、着用を認めれば「裁判所に対する中立性、公平性に疑問を抱かせ、当事者間の喧噪(けんそう)につながる可能性があった」として、正当な法廷警察権の行使だと反論していた。
2088
:
研究する名無しさん
:2023/06/13(火) 09:30:15
闇バイト流行ってるんですねぇ 今、日本が加速度的に衰退することを肌で感じ取ってしまった時 「未来よりも、今、行動するしかない」と思ってしまうのかもしれない… さらに、目の前に貧困を感じていると、思考力は低下し、ズルズルと闇へ…
2089
:
研究する名無しさん
:2023/09/30(土) 15:32:40
司法も統一汚染(自民汚染)が酷いからな… マッチポンプにならないことを祈る。 旧統一教会の解散命令請求へ 10月12日にも宗教法人審議会(共同通信)
2090
:
研究する名無しさん
:2024/03/08(金) 15:47:36
第二次世界大戦後、旧ソ連に抑留され亡くなった男性の遺骨が遺族の元に帰ってきました。
帰宅したのは広島県安芸高田市の松田宗三さんの遺骨で、長男の妻・節子さんら遺族が受け取りました。
子ども2人の父親だった宗三さんは1943年に召集され、終戦後にシベリアへ抑留。栄養失調のため30歳で亡くなりました。
広島県によりますと宗三さんはロシア・チタ州にあるカダラ村墓地に埋葬されていました。2005年に厚生労働省が遺骨を収集しDNA鑑定した結果、その内のひとつが宗三さんのものと判明したということです。
長男の妻・松田節子さん「本当に信じられないけどよかったねと。夫も本当に喜んでいると思います」
孫・松田浩和さん「向こうで苦しい思いをしてこうして帰ってこられたのでおかえりと」
シベリアから広島県内の遺族の元に遺骨が戻ってきたのは85件目だということです。
2091
:
研究する名無しさん
:2024/03/10(日) 11:14:40
「憲法9条を世界遺産に」
2092
:
研究する名無しさん
:2024/03/10(日) 15:11:54
善意の第三者です
2093
:
研究する名無しさん
:2024/03/14(木) 12:24:51
【速報】東京地裁は、同性婚を認めない規定を違憲状態と判断した
2094
:
研究する名無しさん
:2024/03/17(日) 11:36:32
>>1
同性婚が認められそうだな
皇室の同性婚はどうなるのやら?
2095
:
研究する名無しさん
:2024/04/12(金) 14:51:50
法治国家なのに、政治家や国の上層部の中に、法の目を掻い潜る、或いは裏で法律違反をしているのに、捕まらない上級国民が居ます。
森さんや二階さんが亡くなったら罰金刑以下の人達には一筆反省文書いた上で赦免にした方が良今と思います。
2096
:
研究する名無しさん
:2024/09/26(木) 10:39:24
現在の静岡市清水区で1966年、みそ製造会社の専務一家4人が殺害された事件で死刑が確定した袴田巌さん(88)のやり直しの裁判(再審)で、静岡地裁(国井恒志裁判長)は26日に判決を言い渡す。死刑事件の再審は5件目。「島田事件」以来で、先の4件はいずれも無罪になった。再審公判を振り返り、判決で注目されるポイントを探る。
「一言で言えば、捜査機関による捏造(ねつぞう)と認定するかどうか」。元裁判官で法政大法科大学院教授の水野智幸弁護士は、判決の焦点をそう考える。
2097
:
研究する名無しさん
:2024/09/29(日) 09:14:54
控訴するなよ
2098
:
研究する名無しさん
:2024/09/29(日) 12:01:26
控訴しろってこと?あんたに人の血は流れてんの?
2099
:
研究する名無しさん
:2024/09/29(日) 17:50:39
日本語読めない人がいるね
「国はもう控訴するなよ」って意味に決まってるだろ
2100
:
研究する名無しさん
:2024/10/25(金) 17:27:23
天皇は男系でいけるとこまで続けようぜ
2101
:
研究する名無しさん
:2025/03/14(金) 10:02:23
・宮崎産業経営大である法学教授と助教が結婚
・大学は激怒し、夫を降格、妻はクビ
・夫妻はさすがに大学を提訴
・大学側、まさかの徹底抗戦モード
大学『小規模大学のため夫婦共稼ぎはご遠慮いただくという不文律がある』
法学部なのに無法地帯でウケるw(真顔
2102
:
研究する名無しさん
:2025/03/14(金) 10:05:35
宮崎産業経営
法 BF
経営 35.0
なんかお察しだな
2103
:
研究する名無しさん
:2025/03/14(金) 15:22:18
3K大
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板