したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

短大教員、高専教員研究者人生

81研究する名無しさん:2014/11/16(日) 05:44:39
う〜ん。やはり文系短大は消えゆく存在なのかな。高専でも学士が出せるようになる時代。
看護・保育・栄養系の短大は4大に改組して、それ以外は全て廃止っていうことかな。
だって、正直短大は高専以下なんだから。

学生の質
文系短大=最底辺〜底辺高校と同じ
高専=中の上〜上位高校と同じ
就職内定率
文系短大=20%台
高専=90%以上
就職先
文系短大=零細企業
高専=一流企業
専攻科
文系短大=有(学士号を出せる)
高専=有(学士号を出せる)
大学編入先
文系短大=日東駒専レベル〜さらにそれ以下の大学。稀にMARCH早慶がいる。
高専=東大・京大・東工大・名工大・電通大・技科大等国立大が主流。稀に早慶や
KKDRもいる。中には東大・京大・東工大に指定校推薦枠のある学校もある。
専攻科
文系短大=就職先は零細企業、進学先の大学院は大東亜帝国レベルかそれ以下。
高専=就職先は一流企業、大学院は東大・京大・東工大・技科大等国立が主流。まれに早慶KKDRがいる。

短大が高専に勝てる唯一の要素、それが学士号をだせるところだったけど、それが高専でも出せるようになったら、
完全に短大の負けだな。
っまあ、高専未満の私立短大(っていうか、既に国立には短大はないが)は
私学助成金を打ち切って廃校にすればいい。
正直。高専でも高校レベルで高等教育機関というにはどうかと俺は思っている。
なのに、高校レベルも行かないのなら、短期とはいえ大学とは名乗ってほしくない。
そんなのはいらない。とっととつぶすべきだね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板