[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
短大教員、高専教員研究者人生
2324
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 23:20:37
短大ッて確か、科研費獲得率も科研審査委員も高専よりもはるかに下だったよね。
高専をバカにするのなら、きちんと研究で勝てばいいのではないのかい?
正直、今時の短大が高専より上だといえるものには一体何があるんだい?
給与
高専>短大
安定度
高専>短大
研究費
高専>短大
研究室
高専>短大
科研費獲得率
高専>短大
科研費審査委員
高専>短大
単位認定権
高専>短大
教員の学歴
高専>短大
学生の質
高専>短大
学生の就職先
高専>短大
学生の進学先
高専>短大
どう考えても短大に勝ち目がないとしか思えないのだが。
逆に短大のほうが上だという根拠がほしいのだが、どうなのだろうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板