したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

短大教員、高専教員研究者人生

1研究する名無しさん:2014/04/14(月) 15:15:03
短大や高専の専攻科生に対しては、もちろん卒論指導があります。
研究指導ももちろんあります。専攻科修了者の学位は学士です。
そんな大学とも大学院とも違う研究者人生、いったいどんなもんなんでしょうか?

202研究する名無しさん:2015/03/07(土) 14:27:23
「男が短小」よりマシ。

203研究する名無しさん:2015/03/07(土) 14:33:33
んが

204研究する名無しさん:2015/03/07(土) 14:35:23
宮崎勤も加藤智大も短大卒
きもっ

205研究する名無しさん:2015/03/07(土) 14:47:15
たしかに短大だと
非常勤講師もすぐに辞めていくんだよな
あまりのヤバさに絶句っていうねw
Fランどころのレベルじゃない

206研究する名無しさん:2015/03/07(土) 15:20:35
短大やFランに通っている男の子ってのは
劣等感がすごい上に自尊心もあるから
扱いに困るんだよね(笑)

頭の悪さや性格のイジケっぷりを指摘すると
まず間違いなく逆ギレしてくるっていうね(笑)

短大にしか行けなかったような男が
いっちょまえに自尊心なんか持って
これからの人生どうすんだって話でさ(笑)

207研究する名無しさん:2015/03/07(土) 16:12:36
学部生は知らないが、Fラン出身のロンダ院生なら知っている。
総じてだめだね。頭が悪すぎる。いくら入試で失敗したとしても、
またいくら勉強しなかったとしてもせめてマーチぐらい入ってないと。
でも自尊心はやたら高い。あとロンダという負い目があるせいか
性格も歪んでいる人が多い。

208研究する名無しさん:2015/03/07(土) 16:25:31
ていうかそんな奴を大学院に合格させたお前らが悪い。

209研究する名無しさん:2015/03/07(土) 16:26:35
充足率の圧力に屈した。反省している。

210研究する名無しさん:2015/03/07(土) 16:27:37
じゃ諸悪の根源は糞文科省ということで。

211研究する名無しさん:2015/03/07(土) 16:27:58
マーチが赤ポスとは、ちっぱい並みの犯罪行為ですよ?

212研究する名無しさん:2015/03/07(土) 16:32:50
疑問符禿の意見は求めてねえよ禿。

213研究する名無しさん:2015/03/07(土) 17:03:45
つうか、男子の短大生が
プライドなんて持ってるのか?
ふつうなら、プライドとか自尊心の以前に
みじめな自分に嫌気がさして自殺するもんだろw

214研究する名無しさん:2015/03/07(土) 17:05:34
遅刻にいるが、同僚にロンダがいる。そういう奴らは、俺は偉いんだと
爪先立ってアピールすることには熱心だ。
しかし、研究者としての能力や研究手法には疑問を感じることがある。

215研究する名無しさん:2015/03/07(土) 17:09:38
ワシ、アカポスとは到底言えないような教育重視のところで十分

216研究する名無しさん:2015/03/07(土) 17:12:38
教員公募戦陣訓

恥を知る者は強し
常に研究者の面目を思ひ、愈々奮励して然るべき大学に奉職すべし
生きて短大教員の辱を受けず、崩れて短大教員の汚名を残すこと勿れ

217研究する名無しさん:2015/03/07(土) 17:17:36
短大に勤務してる奴に聞きたいけど
短大みたいなところに勤務してて
精神病んだりしないの?

218研究する名無しさん:2015/03/07(土) 17:31:29
とある公募で業績や学位、年齢で絞っていったら候補者が4人残った。
そのうち1人が底辺ロンダ。選考委員全員、渋い顔。
それから底辺ロンダの業績へのあら探しが始まり、結局候補者は3人となった。

219研究する名無しさん:2015/03/07(土) 17:35:15
いまどき短大に通ってる若者って
見てるだけでかわいそうになってくる
何百万円もカモられて卒業したところで
「短大卒」と周りから見られながら
底辺職に一生を費やすだけなのにな

220研究する名無しさん:2015/03/07(土) 17:45:00
うちは、中の下の大学だが、底辺ロンダなんかとんでもない。
何がなんでも宮廷から採ろうとする。
だから、全然人がいつかず、出入りが激しい。
毎年送別会が大変。

221研究する名無しさん:2015/03/07(土) 17:46:24
別に選択肢は底辺ロンダと宮廷だけじゃないのにね。

222研究する名無しさん:2015/03/07(土) 17:46:54
和田とかで十分なんじゃね?

223研究する名無しさん:2015/03/07(土) 18:02:58
和田出身者は何しでかすかわからないので勘弁して下さい。

224研究する名無しさん:2015/03/07(土) 18:06:59
そこで、マーチ出身者ですよ。
研究もまあそこそこ、脱出も考えず、貴校のために忠誠心をもってつくします。

225研究する名無しさん:2015/03/07(土) 18:10:59
宮廷出身でもロンダだと大したことない。学部レベルでの出身大学が重要だよ。

226研究する名無しさん:2015/03/07(土) 18:21:53
北大卒、東大院修了を知っているが、優秀で周囲から一目置かれていた。

227研究する名無しさん:2015/03/07(土) 18:38:28
優秀なロンダなんて見たことない。

228研究する名無しさん:2015/03/07(土) 20:08:23
>>226
北大は横綱じゃないけど宮廷じゃん。
優秀でも不思議じゃない。

229研究する名無しさん:2015/03/07(土) 20:29:53
京大卒の東大院終了で、学会誌なんかの著者紹介でいつも最終学歴しか書かないから(だけ
じゃないんだろうが)低レベルのロンダだと思われて損している奴を知っている

230研究する名無しさん:2015/03/07(土) 20:36:44
日本の大学は世界ランクの下の方だから馬鹿ばっかりだよ

231研究する名無しさん:2015/03/07(土) 20:37:33
>>228
北大は大学ではありませんよ?

232研究する名無しさん:2015/03/07(土) 20:37:55
世界ランク10位以内を卒業してるおれからすれば、
おまえら全員アホにしか見えない。

233研究する名無しさん:2015/03/07(土) 21:15:14
>>232 そんなお偉い方がなぜここへ?

234研究する名無しさん:2015/03/07(土) 21:23:07
>>231 
ってことは疑問符ツルピカさんは北大よりもいい大学を出てるのか。

235研究する名無しさん:2015/03/08(日) 17:16:08
著書『格差社会』で知られる京大経済学部名誉教授の橘木先生も
小樽商大→阪大院→ジョンズ・ホプキンス大院と今風に言うところ
のロンダを2回もやっている。「ロンダは無能」という言説は、実は
生え抜き組の中であまり優秀でなく焦燥感に駆られた人たち
の願望に過ぎないのではと思う時もある。

236研究する名無しさん:2015/03/08(日) 17:35:55
件の教員は、現役の大学教員がさぼってばかりいるという、悪質な
誹謗・中傷まがいの主張をしている者だろう。まことにけしからん。
そういう者が生え抜きであろうがロンダであろうがけしからんことに
変わりはない。

237研究する名無しさん:2015/03/08(日) 18:06:56
>>235
経済学は、国内大学院→海外PhDがデフォルトの分野だから、
ロンダリングという批判はあたらない。ほとんど全員ロンダリングですから。

238研究する名無しさん:2015/03/08(日) 18:19:56
でも前半の小樽商大→阪大院はロンダでしょ。

239研究する名無しさん:2015/03/08(日) 18:27:47
>>238
経済学は海外ロンダが前提。
樽商→阪大院も東大→東大院もたいして差がない。
なぜ海外にPhDを取りにいかないの?と思われるだけ。

240研究する名無しさん:2015/03/08(日) 19:20:10
>>239
いやいや、話が逸れてる。ロンダ組、つまり他大学出身者が劣るという
言説が先にあって、それはどうなのかいという問題提起をしている。
小樽商大から阪大院に進んで、米国留学を経て後に京大教授にまで
上り詰めるような人もいるのだから「(国内)ロンダ組=生え抜きより劣る」
という仮説は通用しないんじゃないかという話。
あと、その話に乗ると、現状の経済学において海外ロンダが花形と
見られていることは知っているが、それが正解なのかと疑ってみることも
時には必要ではないかね。米国流の新古典派理論を学ばせるのでなければ
日本で育てたっていいはず。

241研究する名無しさん:2015/03/08(日) 19:36:01
>>240
>小樽商大から阪大院に進んで、米国留学を経て後に京大教授にまで
上り詰めるような人もいるのだから

これと同じような事例は何例あるの?

稀な例外だとしたら、それを以って一般化するのはどうかなぁ。
稀ではなくしばしばよく見られる現象なら、偏見は取り払われるべきだと思うけど。

242研究する名無しさん:2015/03/08(日) 19:48:55
少なくないと思うがね。身近なところだと、
帯広畜産大→東大院→東大教授を知っている。

243研究する名無しさん:2015/03/08(日) 19:50:17
あと、別の知り合いに、早稲田→早稲田院→東大教授もいるな。

244研究する名無しさん:2015/03/08(日) 19:51:08
しまったロンダじゃなかった。

245研究する名無しさん:2015/03/08(日) 20:23:16
ここ最近の流れで言うと

「統計的に大学院ロンダ組は劣る」

で論争終結w

246研究する名無しさん:2015/03/08(日) 20:24:44
帯広畜産大→京大院→オウムの人なら知っている。

247研究する名無しさん:2015/03/08(日) 20:38:50
世界ランクトップ10以内の大学卒のおれからしたらおまえら全員カスだよ

248研究する名無しさん:2015/03/08(日) 20:44:42
>>246
思いっきりダメじゃん!

249研究する名無しさん:2015/03/08(日) 20:59:51
東大大学院学生の入学状況
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html

ここから分かること

・東大生え抜き生の結構な数が院試を失敗
・外部性はかなりの倍率を通り抜けて院に入学

250研究する名無しさん:2015/03/08(日) 21:01:36
東大教授輩出数 (ソース「東大新報」)。
ttp://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1138634706/

1位 大阪大学
2位 京都大学
3位 東北大学
4位 筑波大学
5位 東京外国語大学
6位 一橋大学
7位 東京工業大学
8位 名古屋大学
9位 大阪外国語大学
10位 北海道大学

251研究する名無しさん:2015/03/08(日) 21:32:31
東大新報の記事を真に受けるなよw

252研究する名無しさん:2015/03/08(日) 21:51:28
>>240
>現状の経済学において海外ロンダが花形と見られていることは知っているが
>それが正解なのかと疑ってみることも時には必要ではないかね。
>米国流の新古典派理論を学ばせるのでなければ日本で育てたっていいはず。

日本では育たないから、教員も院生に留学を勧めるのです。
はっきりいって、日本の大学で経済学の博士号をとっても、
日本以外のどこにも就職できません。
海外の大学はおろか、国際機関に就職するにも、海外の学位が圧倒的に有利。
だから、みんな海外を目指すのです。

253研究する名無しさん:2015/03/08(日) 21:53:15
ていうか国際機関とやらに就職したいのかよ?

254研究する名無しさん:2015/03/08(日) 22:01:21
>>240
>ロンダ組、つまり他大学出身者が劣るという言説が先にあって、

というのが、そもそも経済学の世界では、無用な議論なのです。
ハーバードやプリンストンの院生で、学部も同じということは極めて稀です。
学部がアイビーで、大学院が州立大というのはよくあります。
つまり、同じ大学の学部出身者で大学院が占められるということはないのが一般的なので、
学部が東大だろうが私立だろうが気にしません。
話がずれているのは承知ですが、
つまり、経済学では、ロンダという感覚はありません。学部と大学院は違って当然なので。

255研究する名無しさん:2015/03/08(日) 22:08:40
>>253
経済学のPhDをとったら、大学か国際機関かに就職することが一般的ですから。

256研究する名無しさん:2015/03/08(日) 22:14:19
経済学のくせにPhilosophyだぁ?

257研究する名無しさん:2015/03/08(日) 23:28:27
経済学の連中が大きな顔をするのはやめてもらいたいね。

文系の巨塔は法学部、理系は医学部だ。法学部や医学部の連中が
大きな顔をするのならまだ納得いくというもんだ。

258研究する名無しさん:2015/03/08(日) 23:31:34
医学部はいいけど阿呆学部は勘弁。

259研究する名無しさん:2015/03/08(日) 23:39:31
むしろ医学部は勘弁。理系の巨塔は理学部。

260研究する名無しさん:2015/03/09(月) 03:45:42
ノーベル賞取った中村修二は遅刻の工学部出身で地方中小企業に入社してる。

261研究する名無しさん:2015/03/09(月) 05:08:52
やっぱり、一文字漢字学部が一番かっこいいよね。
文学部、法学部、理学部、医学部、工学部、農学部など。
その次が二文字漢字学部。
最近のカタカナ混じりの学部は軽薄っぽい感じ。

262研究する名無しさん:2015/03/09(月) 06:39:05
>>257
経済学部の連中は大きな顔をしてないでしょう。
権威主義的なところがないですから(そもそも権威もないし)。
法や医は権威主義的ですからねw

263研究する名無しさん:2015/03/09(月) 07:14:10
権威のない学問など、そもそも学問ではない。

学問にはそれ相応の格式と権威を備えていて当たり前。権威がない
ということは伝統もないし、心棒となるべきものがないということだ。
そんなもの学問とは思えんね。

264研究する名無しさん:2015/03/09(月) 07:19:33
権威を作ってはそれを壊す、これが学問だと思うが。

265研究する名無しさん:2015/03/09(月) 12:52:06
仮説がひっくりかえるってこと、あるよねーw

266研究する名無しさん:2015/03/09(月) 13:04:44
仮説なんだからひっくり返ってもいいじゃないか。

267研究する名無しさん:2015/03/09(月) 13:30:28
権威が壊れてもまた新しい権威が生まれるだけ。いつの時代にも学問には
権威が存在するだろ。
どんな権威でも真理探究の前には無力ということ。権威が独り歩きすれば
それはもはや学問とは言えないね。

268研究する名無しさん:2015/03/09(月) 22:50:56
高専はいいけど,短大教員はダメだろう・・・研究者ではないわ。

269研究する名無しさん:2015/03/09(月) 22:52:57
高専も駄目に一票。

270研究する名無しさん:2015/03/09(月) 22:54:24
激しく御意

271研究する名無しさん:2015/03/10(火) 13:15:48
短大なんかに勤務してると
心の病気になってきませんか?

272研究する名無しさん:2015/03/10(火) 13:57:31
四大でもですよ?

273研究する名無しさん:2015/03/10(火) 14:45:02
私は。四大ですが、心を病んでいます。
学生が嫌いでたまりません。
授業は、定時制の高校の授業と同程度の崩壊ぶりです。
私語が蔓延、夢遊病のように歩く者も多数、後ろではトランプ大会。
ゼミも半数がくれば良い方。備品も持ち帰る学生も多数。
犯罪も頻発。
脱出できるだけの業績もなく、脱出可能な年齢も過ぎつつあります。
今は、給与を得るだけのつらい仕事と諦め、授業、会議の時のみ時間に合わせて出校し、
大学にいる時間を最小限にしています。
今日は大学にいた時間が2時間以内ですんだなどと短時間であったことが唯一の喜びです。
そして、帰りには新宿の安い飲み屋に寄って、2,3杯飲み大学のことを忘れようとします。

274研究する名無しさん:2015/03/10(火) 15:00:08
>>273
お疲れのようですな。

東京都下の大学にお勤めのようで、羨ましくてならない。別に学生の素行が
悪く能力がなくても、自分の研究ができ、給料もそこそこゲットできるのなら
恵まれた環境ですよ。他大学に転出すべく研究に励まれてはいかが?
研究業績があれば年齢の壁など崩せるようですよ。

こちらは地方超底辺大学。研究しようにもろくに文献がない。東京出張して
研究資料を漁るところから始めてます。給料も激安。同僚の大半は脱出を
諦め地元の女と結婚して人生が詰んでいる。心の支えは50歳を超えていた
ベテランの人文系の先生が他大学に出られたこと。研究業績はすごかった。

まあ、がんばりましょうや。

275研究する名無しさん:2015/03/10(火) 15:03:04
んが

276研究する名無しさん:2015/03/10(火) 15:11:13
遅刻の学生ってどうのかね。>>273みたいな崩壊はしていないのかな。

277研究する名無しさん:2015/03/10(火) 15:11:50
科研費取れば東京への出張旅費ぐらい出るでしょうに。

当方は理系なんでよくわからんが、研究の情報はほぼWebで世界中どこでもタイムラグ
なし。よほど特殊な情報でないかぎりあっというまにわかります。

ただし、一人でやっていると、おかしな誤解をしたりして非能率。やっぱり、学会や
ワークショップでの情報交換は欠かせません。東京へは最低月1回、海外へは年数回
出張します。それで十分ですね。東京へは新幹線で片道1時間半ですがだいたい数日
滞在して、ワークショップに出たり他大学の研究室を訪問します。

278研究する名無しさん:2015/03/10(火) 15:13:07
遅刻は授業崩壊はしてないけど、私も>>273のように心を病んでいる。

279研究する名無しさん:2015/03/10(火) 15:22:41
研究者が出た大学と勤める大学には、とんでもなく格差がある場合があるからねえ。
初めて赴任して、これが大学かという驚くこと多数。

280研究する名無しさん:2015/03/10(火) 16:10:45
文系の場合、どれだけ図書館が優れた大学に勤務できるのかが重要だから。
自分のところで資料が集まる教員と、あちこち駆けずり回って資料を収集
しないと研究がスタートしない教員とでは、はじめから大きな格差があると
言っても過言ではない。

281研究する名無しさん:2015/03/10(火) 16:39:36
それは大変ですね。まあ、理系の場合、古い情報はだいたい新しい情報の中に
生きているわけで、力学を学ぶのにニュートンのプリンキピアに遡る方は特殊な方。
むしろ、どうしてもニュートンにあわない現象がみつかればそっちのほうが
面白いわけで(たいてい勘違いか実験ミスか計算ミス)。おぼかたさんのような
ことは普通は起こらないのです。

282研究する名無しさん:2015/03/10(火) 21:26:07
ストレスがたまったら、新宿ゴールデン街に行こう。

283研究する名無しさん:2015/03/10(火) 21:26:56
ニュートンねえ。確か死ぬまで童貞だったんだよな。

284研究する名無しさん:2015/03/10(火) 23:03:33
いくらなんでも短大はねーわw
短大にしか就職先がないようなゴミは
自殺したほうがいいと思うよw

285研究する名無しさん:2015/03/10(火) 23:29:07
20年前の文系なら、短大もありだったと思う。

286研究する名無しさん:2015/03/11(水) 00:59:16
ストレスがたまれば、羽田空港に行くようにしている。地方にいた頃、
羽田空港を飛び立つ際に寂寥感・虚しさ・無力感を感じたものだった。

今や、帝都に住むことが許され以前のような嫌な思いをしないですむ
ということはすごいことだと考えている。若干、誇らしい。そんなことを
考えていると、日頃の鬱屈も大したことではない。

287研究する名無しさん:2015/03/11(水) 01:15:23
昔は短大女子のほうが4大より就職がよかった
江川や原の奥さんの世代

288研究する名無しさん:2015/03/11(水) 03:07:36
>>286
それはよい気分転換だね。
ドナの頃東京との別れの一杯を飲んでいた地下のスタバももうなくなってしまったが。

289研究する名無しさん:2015/03/11(水) 03:12:53
そういう気分転換なら東京駅はやめたほうがいい。
不安定な時に駅にホームにいると思わず(以下略

290研究する名無しさん:2015/03/11(水) 03:30:12
都会の賎業よりドナ専任が何倍もマシ

291研究する名無しさん:2015/03/11(水) 07:41:39
いやいや、田舎の大富豪より東京のホームレス。矜持が大切。

292研究する名無しさん:2015/03/11(水) 07:55:00
東京を離れることは人生を意義のないものにする恐るべき行為だ。
新幹線の東京駅や羽田へ行くのはいいがそこは魔界への入り口だと思ったほうがいい。

293研究する名無しさん:2015/03/11(水) 08:19:25
東京人には羽田も新幹線東京駅もいらない。あれは田舎モノが利用するもの。

294研究する名無しさん:2015/03/11(水) 08:40:39
東京なんてたいした街か?
通勤地獄に、すずめの涙のマンション
歩道は歩きづらい。
計15年住んでいたが、いまいち良さがわからん

295研究する名無しさん:2015/03/11(水) 08:41:50
教授のおかげで短大講師に押し込まれたのに学位取得から10年まったく論文がない人がいる
その短大、もう今年から学生募集を停止してるんだが、、
前から危ないという話も聞こえて来てたのに
なんで論文の一つでも書かないのかね〜

296研究する名無しさん:2015/03/11(水) 08:55:41
短大で論文なんか書く人はいませんよ?

297研究する名無しさん:2015/03/11(水) 09:01:05
東京に住んでればそんなの気にならないよ。

298研究する名無しさん:2015/03/11(水) 09:08:34
東京には昔から、箱根の関とか白河の関とか、ここを越えると魔界という境界が存在していた。
羽田も関所を設けて田舎ものの東京への出入りをきびしくチェックすべきかも知れないね。
帝都東京には陛下も佳子様もおられるから、不穏な動きを監視して不測の事態に備えないと。

299研究する名無しさん:2015/03/11(水) 09:15:02
悠仁親王殿下はなんとしてでもお護りしないと。

300研究する名無しさん:2015/03/11(水) 09:41:47
>>294
「すずめの涙」の使い方に違和感。

301研究する名無しさん:2015/03/11(水) 10:18:18
陛下を田舎者からお守りするなら東京帝都民にはそれなりの覚悟が必要。
国民総背番号制施行に伴って東京帝都民と田舎者を区別する。
帝都民には東京帝都パスポートを発行する。そしてパスポートを持たない田舎者が
東京に入都するときは入都税を徴収する。入都した田舎者が都内で行動するときは
GPS機能つきの田舎者バッジと腕章を目立つところに着用させて監視する。
同じ日本国民でも帝都民と田舎者は区別しないと。差別はいけないが区別は必要。

枡添なら意外と乗るかもよ。石原ならまじめに検討したと思う。
橋下が抵抗するかも知れないがあいつは特別帝都民として認めてやればよい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板