したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

路線バス、高速バス研究

1研究する名無しさん:2014/04/08(火) 09:47:37
需要なさそうだけどバスマニアが1名いるので立ててみた。

83研究する名無しさん:2014/05/10(土) 19:04:52
年寄りはかなり乗ってるよ。
みんな敬老パスだろうから上がりはないんだろうが。

84研究する名無しさん:2014/05/10(土) 20:06:16
学01、学07なんてもっと極端。
東大女院の患者の年寄りしか乗ってない。
なんで学バス路線にしてるんだよ?

85研究する名無しさん:2014/05/10(土) 20:07:51
×東大女院
○東大病院

86研究する名無しさん:2014/05/10(土) 20:28:22
×東大女院
○東大女陰

87研究する名無しさん:2014/05/10(土) 21:43:04
>>81 やーい辺境乙  by ドナドナ仔牛

88研究する名無しさん:2014/05/10(土) 21:46:19
ロンドンでは連接バスが導入されたが評判が悪くて廃止になったぞ。

89研究する名無しさん:2014/05/10(土) 22:00:35
日本でもいい評判は聞かない

90研究する名無しさん:2014/05/10(土) 22:01:12
町田とかにあるよね。

91研究する名無しさん:2014/05/10(土) 22:05:24
SFC行きもそうらしい。

92研究する名無しさん:2014/05/11(日) 00:03:08
どことはいわないが、数十年前市バスで柄に悪い運転手がいて、
客と喧嘩していたことがあった(運転手が喧嘩を売ってた)。

それからいうと、最近の運転手諸氏はマナーがいいな。
以前の方がかなりの高給取りだったはずで、今はかなり給料を減らされて
いるというのに。

93研究する名無しさん:2014/05/11(日) 00:09:14
筑波万博のとき連接バス走ってなかったっけ?

94研究する名無しさん:2014/05/11(日) 00:26:55
G市が導入。
あそこはどこまでもバカ。

95研究する名無しさん:2014/05/11(日) 06:38:09
連接バスがデフォの地域もありますよ?

96研究する名無しさん:2014/05/11(日) 07:19:44
> G市が導入。
ちゃんと岐阜市と書け。隠すことではない。1億円もするとは知らなんだ。
トラム廃止の負い目があるんだよ。走っているのは岐阜駅と大学病院の間だろ。

97研究する名無しさん:2014/05/11(日) 07:28:08
トラムついでに書くけど、都電荒川線が廃止にならなかったのはやはり
専用の路線があって他の車と独立していることと、一本の路線で定期間隔
運転で単一料金というわかりやすくメンテし易いことが大きかったんじゃないか?
利用者は学生と老人に多いみたいね。

98研究する名無しさん:2014/05/11(日) 08:27:51
岐阜バスは市営じゃないだろ。
廃止された路面電車も名鉄。しかも名鉄バスも岐阜から撤退した。

99研究する名無しさん:2014/05/11(日) 08:45:17
市営じゃないが、現実に公共交通である以上市の意向を無視できない。
市の委託をうけてバスを運行しているだけ、と思えばよい。名鉄も同じ。
採算にあわなくても市の補助で運行するし、市がもう維持できないと思えば
「バス会社は市のものではないので」と言って切って逃げられる。
実際、コミュニティバスは市がバス会社やタクシー会社に運行を委託している。

100研究する名無しさん:2014/05/11(日) 09:13:28
3種類の補助金をもらっているバスに、片道40分乗って通勤していますよ

101研究する名無しさん:2014/05/11(日) 09:21:01
>>97
それは荒川線が郊外電車である王子電軌の路線だったからですよ?
都電生え抜きではないロンダ都電w
京王や京急のように高速電車になり損ねたインターアーバン的路線。

102研究する名無しさん:2014/05/11(日) 09:43:54
王子駅前から飛鳥山までだけが、「路面」電車

103研究する名無しさん:2014/05/11(日) 09:45:36
荒川線の路線改良計画、
いつも挫折しちゃってるようだね。

104研究する名無しさん:2014/05/11(日) 09:48:01
数年前まで犬山ではパノラマカーとか普通の電車が路面を走っていた。

105研究する名無しさん:2014/05/11(日) 09:49:18
103の訂正(投稿者より)。
路線「延伸」計画でしたね。「復活」かな?

106研究する名無しさん:2014/05/11(日) 09:56:49
そもそも、都電は廃止しまくってあそこだけ残ったのでは?

107研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:12:38
>王子駅前から飛鳥山までだけが、「路面」電車

あの区間は生え抜き都電に乗り入れてたから。
本郷通りを走ってた路線の終点近く。

108研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:26:36
初めて知りましたm(_)m

109研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:27:41
王子駅ー飛鳥山間はトロリーバスも並走してたはず。見たかったな。

110研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:28:03
結局路面電車の話題ですか・・・鉄道研究スレッドへどうぞ・・・
鉄道スレッド1000>バススレッド100だから需要10分の1だよ、ここは。

111研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:46:18
いやいや、路面電車はトロリーバスや連接バスと同じと思えばバススレッド。鉄とは違う。

112研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:49:12
>>111
鉄路で走るものを鉄道という。いい加減にしろ。
ゴムで走ってるもんじゃないだろ?

113研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:51:14
札幌地下鉄や吊り下げ式モノレールは?

114研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:51:29
ではゆりかもめはバススレでいいですか?

115研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:56:46
パリにもゴム輪で走っているメトロなかったっけ?

116研究する名無しさん:2014/05/11(日) 11:06:57
鉄道のメリットは専用路線と高速運転。
渋滞に巻き込まれずしかも時速100キロ以上出せる。長距離で威力発揮。
路面電車は乗合路線バスの代わり。

117研究する名無しさん:2014/05/11(日) 11:18:12
>>113
案内軌条式鉄道は鉄道です・・・案内軌条は「鉄」です・・・
だから札幌地下鉄やゆりかもめは鉄道事業法に基づく「鉄道」です・・・

118研究する名無しさん:2014/05/11(日) 11:21:42
リニアも鉄道なの?

119研究する名無しさん:2014/05/11(日) 11:23:37
>>118
法律上鉄道だが、リニアはリニアスレッドとして独立しました。

120研究する名無しさん:2014/05/11(日) 11:25:34
じゃあ、法律上の縛りはあまり関係ないわけだ。

121研究する名無しさん:2014/05/11(日) 11:39:39
新幹線はただの鉄道事業法に基づく「鉄道」じゃない。
鉄道事業法に基づく鉄道=鉄道とは限らない。
ということは超伝導リニアは独立した法律が作られる可能性が高い。
だって磁気防止タラップとか必要ですから。
うっかり鉄製のものを超伝導リニア軌道内に落としたらどうなるのでしょうか?

もはや鉄道じゃないよね。

122研究する名無しさん:2014/05/11(日) 11:43:06
現行の法律でも路線バスが鉄道ではないのはわかった。

123研究する名無しさん:2014/05/11(日) 12:19:55
青81の東急バスがいつのまにか中山駅北口行きになっていた。
今までは北八朔とかいう山里の何もないところが終点だった。

124研究する名無しさん:2014/05/11(日) 16:52:21
横浜でも漢字+数字の系統番号があるんだね。

125研究する名無しさん:2014/05/11(日) 17:03:49
東京スカイツリー駅行きに変わったのに、系統番号が業10のままなのはおかしいと思うんだ。

126研究する名無しさん:2014/05/11(日) 18:37:06
トロリーバスは鉄道事業法が適用されてたのでは

127研究する名無しさん:2014/05/11(日) 20:23:08
日本の法令上は無軌条電車(むきじょうでんしゃ)とされ鉄道として扱われている。
かつては無軌道電車(むきどうでんしゃ)と呼ばれていたが、「無軌道」には「常軌を逸した」という意味もあり悪い印象を与えるとして「無軌条電車」に改められた。
1947年以降無軌条電車という鉄道に分類され、軌道法または鉄道事業法が適用される。

128研究する名無しさん:2014/05/11(日) 20:26:19
中国語では「無軌電車」だったかな

129研究する名無しさん:2014/05/11(日) 21:31:55
>>125
ス10ならいいとでも?

130研究する名無しさん:2014/05/11(日) 21:33:21
終点は新橋駅なのだから、橋10にすれば済む話。

131研究する名無しさん:2014/05/11(日) 21:54:31
起点じゃなきゃ駄目なんじゃね?

132研究する名無しさん:2014/05/11(日) 22:13:07
飯64系統とか、小滝橋ー九段下で、飯田橋は通過点でしかないんだが。

133研究する名無しさん:2014/05/11(日) 22:14:58
王40系統も、池袋駅ー王子駅ー西新井駅なのに王子を名乗るな。

134研究する名無しさん:2014/05/11(日) 22:24:28
虹01~02系統もレインボーブリッジは通過点だった。

135研究する名無しさん:2014/05/11(日) 22:26:57
さらにいうなら、東42南千住行きとか、東43荒川土手行きとか、
始点の本数が少なくて終点側区間運転の多い倒錯した路線も多々ある。

136研究する名無しさん:2014/05/11(日) 22:29:31
>>134
それは単に「虹」と言いたかっただけなんじゃね?

137研究する名無しさん:2014/05/12(月) 00:55:56
<バスジャック>男 宮崎の駐車場で人質取りたてこもり

毎日新聞 5月12日(月)0時32分配信

バスなんかジャックしてどうする?
犯人の要求が全く不明。

138研究する名無しさん:2014/05/12(月) 01:32:12
>>137
ニュース記事見てきた。
路線バスだけど、高速使うバスだね。
えびのインターチェンジを降りて、コンビニに立て籠もってるらしい。
宮交バスかな。
乗客3人と運転手一人が人質だって。
人質の皆さんが無事に解放されますように。

139研究する名無しさん:2014/05/12(月) 01:34:40
解決しますた

140研究する名無しさん:2014/05/12(月) 01:35:00
その後逮捕され、人質は怪我も無く解放されようだね。
良かった。

ttp://www.asahi.com/articles/ASG5D035MG5CTNAB00G.html?iref=com_alist_6_01
ttp://mainichi.jp/select/news/20140512k0000m040117000c.html?mode=PC

141研究する名無しさん:2014/05/12(月) 01:35:12
<バスジャック>宮崎で人質5人取り 監禁容疑現行犯逮捕

毎日新聞 5月12日(月)1時11分配信

142研究する名無しさん:2014/05/12(月) 02:51:24
バスジャックというと、西鉄バスジャック事件を思い出す。
犠牲者が出てしまったあの事件を。
犯人は今、どこで生活してるんだろ。

あの事件以後、バスの行き先表示の電光掲示板に、緊急時は警察に連絡して下さいだか、通報して下さいだかのメッセージが出せるようになったのだよね。
確か。

143研究する名無しさん:2014/05/12(月) 05:15:58
御意

144研究する名無しさん:2014/05/12(月) 06:29:28
あの「ネオ麦茶」事件で巨大掲示板が一躍有名になったのですよ。

145研究する名無しさん:2014/05/12(月) 08:52:51
最近のバスは行き先表示に「緊急事態」というのがあるらしいな。

146研究する名無しさん:2014/05/12(月) 09:37:18
なにそれ怖い...>行先表示に「緊急事態」

147研究する名無しさん:2014/05/12(月) 09:44:11
行き先表示に「地獄の三丁目」はデフォですよね?

148研究する名無しさん:2014/05/12(月) 09:45:24
西鉄バスジャック事件って2000年5月だったのか。
>ネオ麦茶

149研究する名無しさん:2014/05/12(月) 10:08:24
宮崎・人質バス立てこもり 逮捕男、育ての親との面会求める

フジテレビ系(FNN) 5月12日(月)6時38分配信

こんな理由でバスをジャックするのかな?45歳の人間が、だよ?

150研究する名無しさん:2014/05/12(月) 11:45:54
よっぽど育ての親に会いたかったんだな。

151研究する名無しさん:2014/05/12(月) 12:29:23
その育ての親が会ってくれなかったので事件を起こした、と聞こえるが。

152研究する名無しさん:2014/05/12(月) 12:33:24
ラジオ聞いてたら、バスジャックされたバスに遭遇した人の投稿が読まれてた。
緊急時のサインでバス後部に青いランプが付くらしく、それを見て通報したそうな。
バスの中では女性が携帯で電話しているのが見えたんだって。
通報した時、既に連絡をもらっているとの返答だったので
バスの中の女性が携帯で警察に通報したのだなと思ったそうな。
人質が無事に解放されて良かったですとのコメントもあったよ。

153研究する名無しさん:2014/05/12(月) 23:17:13
昔から、バスジャックはいつも九州で起こってるな。
(「元祖」は1977年長崎で)

154研究する名無しさん:2014/05/13(火) 09:58:48
ダーティーハリーのスクールバスジャックの映画はなかなか見応えがある

155研究する名無しさん:2014/05/15(木) 06:22:56
>>153
なぜかね?

156研究する名無しさん:2014/05/16(金) 00:23:04
もともとバス王国だったから?違うよな。

157研究する名無しさん:2014/05/16(金) 00:30:32
バス王国というのはマルタ共和国みたいなところを言う。

158研究する名無しさん:2014/05/21(水) 18:33:02
いつもの停留所でブザーを鳴らさなかったのに、バスは停車した
先のところで食事をするためだった
運転手にマークされているのがわかった

159研究する名無しさん:2014/05/21(水) 21:58:12
うちの近所には自由乗降区間がある。残念ながらうちの前は違うが。

160研究する名無しさん:2014/05/22(木) 00:28:19
ウチんとこは、自由乗降区間にしてほしい
たまに、他に客がなく、悪天候だと、ローカルルールの運転手もいる

161研究する名無しさん:2014/05/22(木) 10:34:21
昔、大学生のころ劇冬期に東納沙布駅から納沙布岬までのローカルバスに乗車したが
帰りは本数の少なさで待ち合い所で凍え死ぬかと思った
北海道の旅行でバスを使うのは苦行以外の何ものでもない

162研究する名無しさん:2014/05/22(木) 10:37:07
住んでいる人は、毎日が苦行ですよ?

163研究する名無しさん:2014/05/22(木) 11:10:05
すみません東釧路駅の間違いでした、、、、orz

164研究する名無しさん:2014/05/22(木) 11:11:38
さらに間違い、根室駅でしたwwww

165研究する名無しさん:2014/05/30(金) 14:58:48
待合所のない停留所も、北海道にはたくさんありますよ?

166研究する名無しさん:2014/05/30(金) 18:46:29
路線バスだけで指宿から稚内までいけるかな

167研究する名無しさん:2014/05/30(金) 18:59:07
海はどうやって渡る?

168研究する名無しさん:2014/05/30(金) 19:15:06
橋とフェリーだろ。

169研究する名無しさん:2014/05/30(金) 19:40:00
関門を渡る狭義の路線バスはないのかな。
高速バスに福岡ー下関線はあるようだが。

170研究する名無しさん:2014/05/30(金) 22:44:22
下関のロンドンバスなくなったの?

171研究する名無しさん:2014/05/31(土) 12:51:03
高速バス日本列島縦断旅行というのは未開拓の領域じゃないかな。

172研究する名無しさん:2014/05/31(土) 14:03:47
東京から大阪まで私鉄と路線バスだけで行くってのは国鉄晩年の頃に宮脇俊三がすでにやっているよな。

173研究する名無しさん:2014/05/31(土) 14:24:15
速さ、値段、距離のバランスがどのくらい取れているかが問題だな。開拓の余地は大きい。

174研究する名無しさん:2014/05/31(土) 15:13:09
>>172
東京〜博多間を、新幹線全通直後に種村直樹の代理が3泊4日でやったな。

175研究する名無しさん:2014/05/31(土) 18:12:15
路線バスでやりたいな

176研究する名無しさん:2014/05/31(土) 19:04:05
路線バスだけでは辿れないのではないか?

177研究する名無しさん:2014/05/31(土) 21:01:31
高速バスより路線バスの
ほうが物語がありそうだから

178研究する名無しさん:2014/05/31(土) 22:07:18
高速バスにも物語はありますよ?

バス車内で女子高生に放尿 成田空港行き、容疑の21歳男を逮捕2014.5.31 11:54
 千葉県警成田国際空港署は31日、リムジンバスの車内で女子高校生に放尿したとして暴行の疑いで、自称福岡県那珂川町松木、会社員、法華津浩人容疑者(21)を現行犯逮捕した。
 逮捕容疑は、31日午前3時ごろ、東京駅から成田空港に向け走行中のリムジンバスの車内で、座席に座っていた鳥取市に住む高校3年の女子生徒(17)に放尿したとしている。
 同署によると、法華津容疑者は酒酔いの状態で「覚えていない」と供述。放尿の直前に女子生徒の太ももを触るなどしていたとみられ、千葉県迷惑防止条例違反(痴漢)などの疑いでも調べる。

179研究する名無しさん:2014/05/31(土) 22:57:05
珍しい苗字だな。

180研究する名無しさん:2014/06/01(日) 07:06:57
法華津といえば
ロンドンオリンピック最年長選手、馬術の法華津寛さん

181研究する名無しさん:2014/06/05(木) 12:54:31
二人乗りの軽飛行機にパイロットとその妻、5人の子どもの合計7人乗って、海の上を飛んで空母に着艦したケースもあるぞ。

ttps://www.youtube.com/watch?v=so9XRUbBGj8

182研究する名無しさん:2014/06/06(金) 22:24:13
国内最長路線バス危機…唯一の公共交通失う村も  読売新聞 6月6日(金)18時10分配信
 奈良県橿原市と和歌山県新宮市を結ぶ奈良交通(奈良市)の「八木新宮特急バス」が、2011年の紀伊水害後の乗客減少で存続の危機を迎えている。
 高速道路を使わない路線バスとしては国内最長の166・9キロを走り、停留所は167。沿線の一部住民には唯一の公共交通機関でもあり、住民らは今月内にも決まる路線の行方に気をもんでいる。
 特急バスは現在、両市を毎日片道3便ずつ6時間半で結んでいる。運賃は全線で中学生以上5250円。
 運行開始は1963年。山あいの住民の暮らしを支えてきたが、70年代以降、林業の衰退や過疎化による人口減から赤字が続き、2001年度から両県と国が補助金を支出してきた。
 追い打ちをかけたのが、紀伊水害。熊野川沿いのルートにある奈良県十津川村の折立橋が川の氾濫で崩落し、土砂崩れも多発して約2か月間、部分運休を余儀なくされた。観光客の減少も影響し、昨年度の乗客は5年前の7割、約9万2000人に落ち込んだ。
 13年度も約5400万円の補助はあったが、同社によると約1億円の赤字。乗客が多い奈良市など奈良県北部の路線の黒字で穴埋めしてきたが、今年度も円安による燃料費の高騰などから、県内全域で赤字になる見通しという。
 こうした経営状況から、同社は12年10月、特急バスの沿線8市村に廃止や減便を申し入れ、協議中だ。
 十津川村の住民にとって村外へ出る際に頼りになるのは特急バスだけ。奈良県五條市の病院へ通うために乗る無職森井里美さん(72)は「廃止されたら、車が運転できない住民は村から出られない」と訴える。
 同社の担当者は「住民の生活を守るため、真摯(しんし)に話し合いたいが、現状では維持が困難」と言う。
 今月9日には同社と沿線自治体の協議があり、十津川村などは新たな補助金を検討中。同村の更谷慈●村長は「水害からの復興を進めており、財政は厳しいが、ある程度の負担はやむを得ない」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板