[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
社会の役に立たない研究者は、いらない
838
:
研究する名無しさん
:2015/02/04(水) 19:38:39
社会の役に立たない研究者は、いらない
839
:
研究する名無しさん
:2015/02/04(水) 20:52:51
1.授業を黙ってお行儀よく聞く学生
2.授業に来ないでシラバスの参考文献で自学自習する学生
どちらも到達する知的レベルは同程度。
どちらが好ましい学生?
840
:
研究する名無しさん
:2015/02/04(水) 21:42:24
2
841
:
研究する名無しさん
:2015/02/04(水) 21:48:44
同じく
842
:
研究する名無しさん
:2015/02/05(木) 14:11:14
【医療】ビタミンC大量投与で放射線障害が軽減、新たな放射性防護剤になる可能性も−防衛医科大 [転載禁止]©2ch.net
ttp://www.asahi.com/articles/ASH2501TKH24ULBJ01G.html
強い放射線に被曝(ひばく)した後にビタミンCを大量投与すると、
急性放射線障害が軽減されることをマウスの実験で確かめたとする論文を、
防衛医科大のチームが発表した。米科学誌プロスワン電子版に5日掲載された。
新しい放射線防護剤になる可能性があるという。
防衛医大の木下学准教授(免疫微生物学)らは、
放射線障害の原因になる活性酸素を消し去る作用が強く、安全性も高いビタミンCに着目。
水に溶かして飲ませたマウスは、被曝しても腸の障害が軽くなることを実験で見つけていた。
今回、マウスの全身に7・5シーベルトという過半数が死に至るほどの強い放射線をあて、
直後に体重1キログラムあたり3グラムのビタミンCを腹部に注射した。すると骨髄の急性障害が軽くなり、
15匹中14匹が2カ月間生き延びた。24時間後に注射した場合も大半が生存。直後と24時間後に半分ずつ注射しても効果があった。
ただ、今回の量は体重60キロの人だと180グラムにも相当する。
木下さんは「今後、人体への取り入れ方を改良していけば、
身近なビタミンCが新しい放射線防護剤になるかもしれない」と話している。(福宮智代)
843
:
研究する名無しさん
:2015/02/11(水) 14:48:26
〜高低差1cmの重力の影響も計測可能
東京大学大学院工学系研究科の香取秀俊教授、理化学研究所香取量子計測研究室の高本将男研究員らは10日、1秒のずれが生じるのに160億年かかる世界最高精度の光格子時計の開発に成功したと発表した。
科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業としての成果。
光速や、電荷素量、プランク定数などの基礎物理定数が定数であるなら、そこから導かれる原子に固有な振動数も定数となる。
この「原子の振り子」の振動数を数えて、時を刻むのが原子時計となる。
現在、「秒」の定義に用いられているのはセシウム原子時計で、これはセシウム原子が選択的に吸収するマイクロ波の周波数を基準としている。
これに基づく世界原子時は、約1×10^-15(3,000万年に1秒のずれ)の不確かさを持つ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150210_687670.html
844
:
研究する名無しさん
:2015/02/11(水) 16:58:10
次期総長の弟子か
845
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 01:20:07
文系が輝く瞬間は、大学3年まで。
846
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 08:53:42
深夜のコンプ乙。
847
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 11:58:45
コンプ乙じゃなくてもっとまともなレス返したら?
848
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 12:07:58
コンプ君にレスなど無用
849
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 12:11:35
大学図書館しか居場所がないと文系大学院に入院するよ^^
850
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 12:13:46
>>847
一番言われたくないことだから嫌なんだよな。
851
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 12:21:22
私立文系は、ニート養成所
852
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 12:22:49
夜も昼もコンプ乙
853
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 12:25:50
大学生になってからも勉強させるようにするには就職の役に立つ科目にしないとな。
854
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 12:36:01
自分の講義で毎回、講義内容に関連した英文和訳の書き取りと公務員試験の過去問の解説をしている
べつに語学科目でないし就職セミナーではなくて専門科目の講義で一部のスライドを
眠気覚ましに入れている。
そのスライドの時だけ寝ていた学生の頭がムクムクと起き上がるのが見てて面白い。
855
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 13:21:48
ジーサン、その話何回目だよ。そんなんだから講義中に学生が寝てるんだよ。
856
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 13:24:38
文系学部の講義は、ただの昼寝タイム
857
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 13:57:04
いつも超絶最先端の話題を入れてiPSや小保方や中村修二や下村修や野依や海外留学のときの話もしてるが
そっちは学生にあまり受けが良く無い
最初の頃は
「この離島田舎国立大の学生に都会の最先端の本当の学問を教えてやる!
今日は講義はいつもより飛ばしていくからな
着いて来れない奴はそのまま置き去りにして行くから
そのつもりで夜露死苦!」
とかやってたが、先日、京都に招待講演で行った。
「田舎の学問、今日の昼寝」という意味がよくわかった
858
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 14:00:28
夜露死苦言ってたおっさんってたしか覚せい剤で3度捕まったよね・・・(遠い目
しかも大卒をカミングアウトしたんだよね。証明書ないから学校側はだんまりだけどね。
859
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 14:00:35
つまりもう研究の最先端からはとうに取り残されていて追随不能だったのですな。
860
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 14:04:17
かっとびロックンロール=「羯徒毘路薫'狼琉」とか言ってた。
黒歴史で名簿から外されてるのかもしれん。
861
:
857
:2015/02/12(木) 16:33:37
そんなことないもん!
論文査読だってしてるし、自分の論文のrevisionだってしてるもん!
いまは学生の発表会や学会発表の準備で忙しいし、予算の〆で走り回ってるから、
しばらく最先端の論文を読む時間が取れないだけだもん!
862
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 18:14:24
よしよし。
いい子ね。
その頑張りを継続させましょうね。
863
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 18:24:39
もう手遅れだけどね。
864
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 18:26:54
なぜ、手遅れ?
私はそうは思わないけど。
865
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 18:27:43
もしかして857=861はいつものおばさんの旦那?
866
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 18:28:44
857は学生さんの指導も大事だけど、同じ教室の先生へ研究業績上げるようはっぱかけるのもちゃんとやりましょうね。
それも熊さんの大事なお仕事の一つなんだから。
867
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 18:40:12
4年制専門学校化で何が何でもNラン大はサバイバル
868
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 19:43:14
パワポの準備とレジュメ造りが終わらない、、、、、orz
869
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 20:46:47
パワポなんか使わなければいい。
870
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 21:03:36
ようやくオワタ、、、帰ってからご飯作って嫁と食べてお風呂は行って寝る、、、、
871
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 21:09:46
ていうか嫁が作らないのかよ?
872
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 21:11:42
嫁が俺の料理をウマー、ウマーと美味しく食べる様子を見るのが楽しみなんだ
嫁はご飯を炊いて味噌汁を作るはずだ
873
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 21:24:52
ひょっとして他のスレの変態妄想の人と同一人物?
874
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 21:29:46
俺はお父さんのカレーはお母さんのよりおいしいと娘に言われている。
875
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 23:03:01
うちは、母ちゃんが食堂を経営してたことがあり嫁の味ではとてもじゃないが
母ちゃんの足元にも及ばない。
こんなことを白状すれば離婚になりかねないので封印しているが、嫁の味に
慣れるまで時間がかかる。
876
:
研究する名無しさん
:2015/02/12(木) 23:04:23
一生慣れない、に一票。
877
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 01:34:20
んが
878
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 01:35:30
オレは、父さんの料理も食ったことがないのに、伯父さんの料理が忘れられないと、甥姪に言われた
879
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 14:27:52
「理高文低」時代は終了? 大学受験は文系人気が回復(更新 2015/2/13 07:00)
今年は新課程の大学入試1年目。浪人生は減少し、少子化が進む中で大学の受験生獲得競争は熾烈を極めている。入試改革や、学部や学科の新設、キャンパス移転など、あの手この手で受験生へのアピールを進める。その効果は出ているのか。動向を探った。
2月4日に国公立大の出願が締め切られた。新課程入試初年度の志願状況はどうか。駿台予備学校進学情報センター長の石原賢一さんが解説する。
「地方ではまだ理系人気が高い『理高文低』ですが、首都圏を中心とする都市部では景気の回復に伴って、文系人気が回復しています。法学部系の東大文I、一橋大法学部も志願者が増加しています。一方で文系でもセンター試験で理科2科目が必要となったため、国公立大を敬遠して私立大を受験する傾向もみられます。
代々木ゼミナール入試情報センター統括本部長の坂口幸世(ゆきとし)さんも、文系人気について同様に指摘する。
「2月5日時点の私大の志願者を学部系統別に集計した対前年指数は、法101、経済101、人文99、理93、工103。昨年までのはっきりとした『理高文低』の傾向はなくなりました」
880
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 07:01:30
>>875
仮に専業主婦であれ、「女子」厨房に入らず!”
881
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 19:18:26
合格おめでとう。君たちはかけがえのない4年間を手にした。
就職とまるで無関係な文系教員の授業なんて単位が取れる程度でいい。
その代り、人間勉強に励んでほしい。
こいつらは反面教師以外、何の役に立たない連中だ
882
:
研究する名無しさん
:2015/02/14(土) 19:40:04
単位が取れなくて学部で満退になった学生あたりかな?
883
:
研究する名無しさん
:2015/02/15(日) 10:30:15
技能訓練の専門大学、高専など移行 就職後押しへ新制度 2015/2/15 2:00 [日経新聞
政府は企業の即戦力になる人材を育てるため、簿記や金属加工など専門的な技能を習得する新たな大学の制度をつくる。今の専門学校や高等専門学校(高専)、私立大学などが移行できるようにする。大学卒業後、安定した職に就けない人が2割に上る現状を踏まえ、企業が採用しやすい人材を生む新大学をめざす。
文部科学省の有識者会議が改革案をまとめた。中央教育審議会で議論し、早ければ来年の通常国会に学校教育法など関連法の改正案を出す。新大学に移行する候補を募集し、2017年にも開設する見通しだ。
大学制度に新たな区分として「プロフェッショナル大学」を設ける。卒業までの年数は、早く就職したい人にも配慮して2〜4年の間で個人が選べるようにする。
4年間就学した場合は今の4年制大学の学士と同等の資格を与えるよう検討する。これまでの専門学校や短大の卒業生は、4大卒に比べると待遇の低い企業が多い。
教員は産業界からの登用を重視する。会計士やエンジニアなど、新設する大学の特徴に合わせて専門家を雇う。各地の有力企業を退職する人も積極的に講師として招き、地元の企業で必要な能力を得やすくする。
設置基準はいまの大学制度より緩和する。グラウンドなどの敷地がなくても新設できるようにする。駅前のビルなどを校舎に利用すれば、夜間コースなどをつかって社会人でも学び直しに活用しやすくなる。
海外には先行事例がある。英国ではポリテクニクという職業訓練を重視した教育機関があり、約20年前に同国の方針で大学に昇格した。ドイツでは専門大学の制度があり、約40年前に職業教育学校から高等教育機関に格上げされた。
日本では高校生の大学進学率が5割を超え、大学の数が増える一方、「大学の教育内容が就職に結びつきにくい」との批判が出ている。特色を強めた大学の方が、学生と企業それぞれに役立つ場合もあるという見方が背景にある。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H69_U5A210C1MM8000/?dg=1
884
:
研究する名無しさん
:2015/02/15(日) 10:32:34
まさに役に立たない教員はいらない。
885
:
研究する名無しさん
:2015/02/16(月) 20:43:09
>設置基準はいまの大学制度より緩和する。グラウンドなどの敷地がなくても新設できるようにする。
>駅前のビルなどを校舎に利用すれば、夜間コースなどをつかって社会人でも学び直しに活用しやすくなる。
それ、一度やって大失敗してるよね
高専をいじるだけだからもう何でもいいのか
886
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 14:59:57
【実践力】実社会に通じる教育こそ重要 経営コンサルタント・冨山和彦さん
日本経済は、大きく二つの世界に分かれてしまいました。本当に世界のトップを相手に闘う自動車、電機、ITなど大企業中心のグローバル経済圏と、交通や飲食、福祉など地域に根ざした中小中堅のローカル経済圏とに。
大学進学率が5割を超え、大学が大衆化したいま、卒業生の大半が進むのはサービス産業を中心としたローカルの世界。ところが、その生産性は欧米諸国に比べて相当低い。急速な人口減で労働力も人材も不足しています。今後、ローカル経済圏の生産性をいかにして高めていくかが、日本の未来を考える上でとても重要です。
だからこそ学生には、職業人として必要なスキル、実践力を大学で身につけてほしい。学術的な教養にこだわる従来の文系学部のほとんどは、ローカル大学にはもはや不要です。何の役にも立ちません。サミュエルソンの経済学ではなく簿記会計を、憲法学ではなく宅建法を、シェークスピアよりも観光業で必要な英語をこそ学ばせるべきです。
そもそも日本には文系学部が多すぎる。全国各地にミニ東大をつくって総合大学化した、あしき結果です。対応できない教員には辞めてもらうか、職業訓練教員として再教育を受けてもらえばいい。
昨秋以来、文部科学省の有識者会議で何度か持論を展開し、たくさんご批判をいただきました。その典型が、博士号まで持っている大学教員たるものに職業訓練をさせるなんてアカデミズムへの冒涜(ぼうとく)だ、というものです。私はそこに一種の差別意識を感じましたね。学術こそが高尚で、実学をやる人間は二級市民だというような。
背景には、戦後日本の高等教育における異様なまでの教養至上主義があります。大学とは学術の中心であって深く学芸を研究する場だ、と学校教育法でも定められている。つまり技能教育をやる場所ではないんだ、と。これは世界ではガラパゴス的な定義ですよ。
私は、このアカデミズム一本の「一つ山」の構造を「二つ山」にすべきだと考えているわけです。高度な資質を育てるアカデミズムの学校と、実践的な職業教育に重点を置いた実学の学校とに。多くの先進国のように、山を二つにすることで、偏差値による序列化から解放された別の世界をつくることもできる。別の世界の一流だって、十分にあり得ます。どっちの世界が上とか下とかいう話ではないんです。
アカデミズムというのは本質的にグローバルです。だって人類普遍の真理を探すわけですから。ローカル大学でも本当にやりたければ、世界で通用する研究に自力で取り組めばいい。成果はネットで社会に公開したらどうでしょう。ただ、それを学生に押しつけるべきではない。むしろ卒業後にちゃんとメシが食えるよう、実学を教えてあげるべきです。
そもそも教養って何でしょう。教養、つまりリベラルアーツの本来の定義はプラトンの時代から、人間がよりよく生きていくための「知の技法」でしょう。それが現代では、たとえば簿記会計になるんです。実社会を生きていく上で確実に役に立ちますから。
実学を教えるのは嫌だ、でも世界に通用するアカデミズムでは闘えないという人には、じゃあ大学はいったい誰のため、何のためにあるのですかと私は問いたい。
大学の先生は、もっと現実社会をよく見るべきです。技能を軸にして日々の糧を得ていく大多数の学生の人生にとって、何が本当に必要な「教養」なのか。虚心に見つめ直すべきときです。
887
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 15:21:49
886のような内容を目にするたびに腹が立つ。大学教員をどれだけ馬鹿にすれば
気が済むんだ。
いい加減にしてもらいたい。
888
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 15:33:37
>サミュエルソンの経済学ではなく簿記会計を、憲法学ではなく宅建法を、シェークスピアよりも観光業で必要な英語をこそ学ばせるべきです。
>人間がよりよく生きていくための「知の技法」でしょう。それが現代では、たとえば簿記会計になるんです。実社会を生きていく上で確実に役に立ちますから。
ふむ。
889
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 15:36:37
社会に直結する教育を求めるのなら、専門学校でしょうに…。
大学は学問を追求するところ。
大学進学率が低かった頃は大学に行くことが就職に有利だったから、はき違えている輩が多いのだろうけど、本来は学問を学ぶところ。
門下の方針が変わりつつあることだし(留年率→ペナルティという方針からの転換)、今後は学生の学力を厳しく評価して、基準に満たない学生はどんどん留年させればいいと思う。
890
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 15:39:39
>職業人として必要なスキル、実践力を大学で身につけてほしい。
こういうことは、企業が入社後に教育してきたことだろ。それを大学に
押し付けようとしている点は、勝手だね。それに、大学は職業人を養成
するための機関ではない。いい加減にしてもらいたい。
891
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 19:55:37
御意。
892
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 21:51:33
簿記って大学でちゃんとやってるし、簿記のまともなテキストは大学教員が書いてるんだが。
893
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 22:29:04
簿記はWセミナーのウェブセミナーで勉強したよ
894
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 22:37:17
商業高校出身の学生が言うには高校の簿記の方がレベルが高かったそうだ。
895
:
研究する名無しさん
:2015/03/05(木) 22:50:32
んが
896
:
名無し
:2015/03/06(金) 07:04:47
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。
897
:
研究する名無しさん
:2015/03/24(火) 12:13:30
いや〜みんな冬どうだった。雪下ろしで大変だよ。
こういう職業もボランティアじゃなくて全部有償にしたら北東北の過疎も減って雇用も生まれるのにね。
ボランティアって悪だよ。
それはともかく芸術学部理容・美容学科案には賛成だな。
社会の役に立つ。経営学部理容・美容経営学科でもOK。
898
:
研究する名無しさん
:2015/03/24(火) 12:25:58
東北の年金暮らしのじいちゃんばあちゃんから代償のお金をとるのか?
新幹線利用率が増えてJRがウハウハでいいじゃん。
899
:
研究する名無しさん
:2015/03/24(火) 12:55:12
一番いいのは屋根に太陽光+融雪機器を付けることだ。
じゃないとガチで家が雪に押しつぶされるよ。
家屋の代金考えたら雪下ろしの費用なんて全然たいしたことないから。
今新潟・秋田・山形・青森・北海道は雪でつぶれた家がそこらじゅうで放置されてる状態だから。
何千万とかけて作った家が雪に負けてるの。日本は雪下ろしの人件費すらかけられないまま無人化が進んでしまってるの。
本当は「平成30年」の項で書くべき内容だけど、これが現実なんだよ。
あと30年もしたら原野になっていく。子ども産まないからこんなことになってるんであって、いまさら手遅れ。
子どもが成人するのに満20年かかるんだし。
実に美しい廃墟の光景だね。今の日本の光景は。美しい国、日本wwwww
900
:
研究する名無しさん
:2015/03/24(火) 17:50:56
長文憂国君もエントリー君だったのか?
901
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 00:01:31
相変わらず役にな立たないロボット工学w
福島第1原発事故 調査ロボ、格納容器内で立ち往生 ケーブル絡まる?
産経新聞 4月10日(金)20時4分配信
東京電力福島第1原発で10日、ロボットを使った格納容器内部の調査を初めて実施したが、途中で止まってしまった。データは遠隔操作で入手できているが、ロボが回収できない可能性もあるという。
この日午前9時半ごろ、1号機の格納容器につながる配管に投入されたロボは、容器内の半周を調査した。しかし午後2時10分ごろ、ロボは前にも後ろにも進まなくなり、立ち往生した。
東電によると、ケーブルが絡まっている可能性があるという。ケーブルはロボが自ら切断することも可能。13日も調査する予定で、もう1台ある別のロボを投入するかどうか検討している。
今回の調査は、容器の下部に溶け落ちたとみられる燃料(デブリ)の位置や形状を探るための準備段階の調査。
902
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 00:30:48
腕の曲げ伸ばしの数理モデルだけで数十年研究してるんだから進歩するわけがないw
903
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 04:03:52
非常に高レベルの放射線浴びまくりだもの。
誤作動もするでしょうよ。
国土が狭くて災害の多い日本に原発は向かない。
政府は将来的に電力の20%を原発で賄いたいと言ってるけど、それって単純計算で原発を30数機も動かすつもりってことでしょ。
そんなの真っ平ごめんだ。
904
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 04:09:40
すぐに廃止は無理だよ。
問題が起こった時に具体的解決策なく反対は誰でも簡単に出来るが...
905
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 05:05:56
放射性廃棄物の処理方法確立せずに、原発再稼働するほうが無責任だと思うけど。
使用済み核燃料棒、すなわち放射性廃棄物は使用前の核燃料棒より桁違いに放射能が高くなるんだから。
廃炉に気の遠くなるような時間と労力が掛かるとしても、再稼働してさらに放射性廃棄物を増やして子や孫の世代に先送りするよりマシだと思う。
906
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 05:10:44
言いたい事は何となく分かるが、事実関係がぜんぜん違う。
内部被曝した場合、強烈なα崩壊のある使用前のウラン235の方が遥かに有害だ。
907
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 05:44:15
短期的にはそうでしょうね。
なにせ、α線放出物質は暗殺に用いられるぐらいだもの。
だからと言って、β線やγ線を無視してもいいことにはならないと思うの。
それに、放射性廃棄物より使用前核燃料棒のほうが管理し易いでしょ。
なんなら、違約金払って仕入れ元に返したっていいんだし。
908
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 05:51:12
原発再稼働したいのなら、放射性廃棄物の処理問題を片付けるべき。
数十年前にその問題があることを知りながら、日本の技術ならそのうちなんとかなるだろうとの見切り発車で原発導入して、原発マネーが美味しくてどんどん建設して古いものも無理やり使って、安全神話で誤魔化してした結果が福島第一原発事故なんでしょ。
私は原発マネーに浮かれて原発建てまくった私より上の世代の人達を無責任だと思ってるよ。
909
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 07:12:08
原発の電気を使って文化的生活を送ってきた一般市民も恩恵を受けた点で同じ穴のムジナだよ。
俺は科学者の会で反対運動を続けてきたが、結局震災まで世論を動かすには至らず、それこそ
国民の合意で原発を推進してきた訳で、今更になって誰でも出来る批判のバスに急いで乗り込む
奴らの方が苦々しい。
>>907
あんた、反対するなら少し正しい知識を身に着けろ。濃縮しちまったウラン235は半減期7億年だ。
元に返してハイさようならって、そりゃ国内には無くなるだろうがなんちゅう自己中な
910
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 07:21:34
ニワカの反対運動なんてそんなもの。頭の弱い連中がファッションで踊っているだけ。
911
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 07:38:20
いや、それでこそオバチャンらしいじゃないか。愛してるぜオバチャン!!
912
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 07:52:36
原発を新たに建設することはもはや不可能でしょ。それにあちこと廃炉に
するみたいだし。
長期的には原発は消えてなくなると思ってんだけど甘いのかな。
913
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 08:09:59
そもそも原発燃料の資源は火力用の化石燃料とコンパラ以下しかなくて、高速増殖炉が
急進展でもしない限り、現行の原発は将来の基幹電力(核融合炉?)が実現されるまでの
約100年のつなぎ役くらいにしかならず、長期的に廃炉の方向は最初から想定の範囲内ですよ?
914
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 17:03:23
>>907
使用前なんだから返品可能でしょ?
何がいけないの?
仕入れ元は別のところに売りつけられるじゃない。
放射性廃棄物よりペレットのほうが管理し易いのもその通りでしょうに。
915
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 17:11:20
>>912
大間が建設続行を狙ってる。
今、廃炉が決定してるのはふくいちを除くと5機のみ。
まだまだうじゃうじゃ再稼働を狙ってる原発があるし、大間のほかにも建設途中で止まっているのが2機(東通原発、島根原発)ある。
建設計画中は7機もある。
原子力ムラに油断してると、震災前より原発の数が増えてしまうよ。
916
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 17:13:08
>>914
の自己レスに追記。
日本は国土が狭くて災害が多いから、原発は向かないの。
国土がだだっ広くて地震が滅多に起こらず地盤が安定していて、放射性廃棄物の処理も出来る国に仕入れ元は回収した使用前核燃料棒を売ればいいと思うわ。
917
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 17:17:44
原発5基廃炉の裏で蠢く「倍返し」の新増設
日本原電は敦賀3、4号増設へ働きかけ強化
中村 稔 :東洋経済 編集局記者 2015年03月23日
ttp://toyokeizai.net/category/re-operation
918
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 17:50:55
原発設備会社:世耕氏側に幹部5人献金 計750万円
ttp://mainichi.jp/select/news/20150410k0000m040140000c.html
で、近畿大学のヤツらは、どう思っているの?
919
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 17:59:41
原発を継続するのが現実的だとかしたり顔で語る著名人がいるが、本当なの?
メディアは、原発を非難できないんでしょ。
920
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 02:05:16
>>916
ババを拾ってくれるお人好しが居る訳ないだろ?
そんな妄想ばかりしているから、反原発派は頭の中がお花畑とか言われるんだよ。
921
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 02:18:42
>>918
さすがkinky。
922
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 02:21:08
>>920
社会のお荷物のネトウヨ棄民計画も頓挫かあ。
923
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 02:22:23
オバちゃんねえ、私はあなたのファンだけど、これは感情論で済む単純な話じゃないですよ。
自然エネルギー回帰云々で原発を縮小したドイツは、中国の太陽光発電メーカーに足元を
見られて膨大な国費を献上したあげく、結局電力が足りずフランスからの売電で原子力業界
を大いに潤してるし、電気代が10年で倍ですよ。ドイツは経済が一人勝ちだからそのくらいの
投資はあまり痛くないかもしれないが、同じような事を日本がした場合、衰退が一段と早まる
くらいの負の影響があるかもしれないから産業界は嫌がるし、イザとなったら反原発派が掌を
返して悪いのは政権のせいにして次は投票してくれないから政治家も嫌がるし、誰にも嬉しい
キレイ事でハイ終わりみたいな解は無い問題じゃないの。起こりうる不都合を色々検討して
それでも反原発を進めたいなら聞く気にもなるが、多くの反対派は子供と同じで聞くだけムダ。
924
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 05:23:43
聞くだけムダなことを聞かなければならないのが政治。「粛々」とやっていくだけではダメ。
925
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 08:01:20
自分の意に沿わないことは聞くだけムダ。誰にとってもそうだ。
926
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 09:47:34
すれ違いはそろそろやめてくれないか?
927
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 10:09:38
裏日本の場合、冬期の降雪をビルの地下保温材で囲ったに圧縮して押し込んで
夏場の冷房用に保存して、融雪を中水道に使うのがエコだと思うよ
裏日本のフェーン現象による猛暑で使うエアコン電気代を
冬の雪の有効利用でかなり節減できる
太陽光発電は数年で電装品が劣化したり、発電効率が急速に低下するから無意味だよ
そもそも日照時間、日照量が日本みたいな降雨降雪の多い温帯域では適してない
928
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 10:09:45
>>923
長いから申し訳ないけど、全文読まずにレスするよ。
太陽光発電やら太陽電池は再生エネルギーのなかでも非効率的なものじゃない。
あれは個人の戸建ての家でやる分には意味があるけど、メガソーラーには私は期待してない。
銚子沖など立地条件選んで大型の(中小型のは効率悪い)風力発電を作って、地熱発電も作って、あとは安い石炭火力を増強すればいいでしょ。
原油価格も下がってるし。
バイオマスやオーランチキトリウムなどの研究も地味に進めればいいじゃない。
メタンハイドレートも期待したい。
私は地球温暖化説は原発促進したい原子力ムラの詐欺だと思ってるよ。
百歩譲って一理あるとしても、アメリカと中国が京都議決書にサインしてないんだから、日本が躍起になってCO2削減する意味は無いと思う。
929
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 12:09:17
>>928
スレ違いで感想文を延々と書き込むのは止めてもらえませんかね。
人の長文は読まないと宣言しておいて自分も長文を展開する傲慢さ、気持ち悪いよ。
930
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 12:42:14
>>928
EPRが火力を超えた太陽光が非効率だからと風力地熱石炭を推すのは珍しい反原発派だね。
メタンハイドレートねえ。10年以上前に何百億も掛けて採算が取れないで断念しておいて、
状況が変わった訳でもないのに周辺国事情で蒸し返してきたのは、それこそ詐欺の世界じゃないの。
あんたみたいにワイドショーを鵜呑みにする単純な奴が居るから、バカ政権の思う壺なんだよw
931
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 20:42:43
裏の日本でポチが鳴き
正直専業…
932
:
研究する名無しさん
:2015/04/13(月) 03:58:31
最近のおばさんにはがっかりだよ。
ネトウヨだか何だか知らないが、一方的な論調がネトウヨが嫌うと言う○国のニュース記事そっくり。
933
:
研究する名無しさん
:2015/04/13(月) 08:37:49
>日本が躍起になってCO2削減する意味は無いと思う。
これはまあその通りだね。
CO2削減目標は、過去の実績に対する比率だけではなく、対エネルギー消費
の割合を考慮して決めるべきだろうね。
934
:
研究する名無しさん
:2015/04/13(月) 08:44:11
>>929
>>923
に文句言って頂戴!
935
:
研究する名無しさん
:2015/05/05(火) 19:18:55
女性というだけで特権階級なんだからわざわざ受験勉強して4大まで行って何にするのって話だよな
一日中ワイドショーにネット三昧なのが今の主婦なんだし。
ちんこついてきただけで負け組、それが日本社会。
936
:
研究する名無しさん
:2015/05/07(木) 08:38:57
社会の役に立たない研究者は、要らない
937
:
研究する名無しさん
:2015/05/07(木) 08:50:33
社会の役に立つような研究者はいらない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板