したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

社会の役に立たない研究者は、いらない

738研究する名無しさん:2014/11/17(月) 09:28:42
> 捕まった犯人のコメントとして定番中の定番だよな。

でもまあ反省の言葉なんだからいいじゃないか。悔悛の情ありということで
情状酌量の余地あり、となるかも。

自分は「反省だけならサルでもする」といわれてから(当時、反省ザルという
猿回しがいた)反省するときも状況を見てからしないといけない、と学んだよ。

739研究する名無しさん:2014/11/17(月) 10:32:34
最近は悪事を指摘されると不服申し立てとか、弁護士盾にして居直る奴がいるからなぁ

740研究する名無しさん:2014/11/17(月) 12:23:49
日本というだけで劣等国、それが国際社会

741研究する名無しさん:2014/11/19(水) 12:41:24
業界を見渡したり、公募の倍率をざっと眺めると就職の可能性とか見立てできるんぢゃないかな

50 :Nanashi_et_al.:2011/06/11(土) 12:39:16.22
私が所属する学科は、全国で30ぐらいの大学にしか設置されていない。
学生・院生の総数は全国で7200人ぐらい。

指導する教員はおよそ500人。平均勤続年数が30年とすると、
1年あたりの新規教員採用数は17人。
頑張って近い分野の研究室の内容を負担したとしても、応募できる公募は4件ぐらいだ。

博士課程の院生は東大・京大・北大・九大の4大学に集中していて、
毎年のように博士修了者がでる。そして、年4件しかないポストは4大学の博士修了者で埋まってしまう。

筑波・農工・神戸あたりには北大や九大などの学生よりも基礎学力がある学生も多く、
受験浪人でリベンジする代わりに、研究や仕事で挽回しようと考える人も居る。
そういう考え方で大学院に進学している人たちの予後が非常に悪く、ポスドクとして長くこき使われたり、
オーバードクターとして消えていく。

つまり、文科省は受験浪人して有力大に入ることがいかに大切かを思い知らせたいらしい。

742研究する名無しさん:2014/11/19(水) 13:36:01
健全な就職市場のあり方じゃん

743研究する名無しさん:2014/11/20(木) 02:18:18
研究していないゴミ院生(先輩)がかなり前に底辺私大へ教授の一声で
島流しにされた。
ところが、底辺私大は公募で来る教員がいるのでそういうごく普通の教員
から馬鹿にされて底辺私大にも居づらくなっている。

これぞ社会の役に立たない研究者じゃねえの。

744研究する名無しさん:2014/11/20(木) 03:33:03
イミフ

745研究する名無しさん:2014/11/30(日) 00:25:58
社会調査士は役に立ちそう

746研究する名無しさん:2014/12/10(水) 13:00:11
日本というだけで劣等国、それが国際社会

747研究する名無しさん:2014/12/10(水) 14:38:35
社会の役に立つ学者=社会主義学者。
社会の役に立たない学者=新自由主義・保守学者。
学者は左翼であるべきという風潮を確立すべき。

748研究する名無しさん:2014/12/10(水) 15:28:37
新自由主義・保守学者が、いかの社会に害悪を流してきたのかにつき
日本学術会議あたりで検証してもらいたいもんだ。

そういう学者が大きな顔をして経済政策がどうのとしたり顔で解説している。
世も末だ。

749研究する名無しさん:2014/12/10(水) 18:35:14
理由説明がなければ、レッテル貼りでしかない

750研究する名無しさん:2014/12/10(水) 20:28:33
左は役に立たないだけだが、
右は有害だからなあ。

751研究する名無しさん:2014/12/10(水) 22:10:43
専業生活の経年変化

 1年目 自信
 2年目 倦怠
 3年目 希望
 4年目 不安
 5年目 絶望
 6年目 発狂

752研究する名無しさん:2014/12/13(土) 14:29:59
安倍首相は5月6日のOECD閣僚理事会基調演説でこう語っている。

「だからこそ、私は、教育改革を進めています。学術研究を深めるのではなく、もっと社会のニーズを見据えた、もっと実践的な、職業教育を行う。そうした新たな枠組みを、高等教育に取り込みたいと考えています。」

 安倍にとって「学術研究を深める」ことなどまったく無意味で、社会のニーズにあった職業に就けるための教育こそが必要だと考えられている。ほとんど大学教育そのもの否定である。大学の専門学校化といってもいい。象徴的にいえば、文学部の存在意義など見い出しようのない教育観、学問観である。

753研究する名無しさん:2014/12/13(土) 14:31:13
大学じゃなくて専門学校を増やせばいいのにね。
大学はあくまで学問を追求するところなのになぁ。

754研究する名無しさん:2014/12/13(土) 14:32:27
安倍首相「文系の勉強は、全く意味なし。職業訓練の勉強は、一生涯」

755研究する名無しさん:2014/12/13(土) 15:10:18
安倍のような教育観・学問観は、ろくに大学教育を受けていないあるいは
大学時代遊びまくっていた人間(=大衆ども)の教育観・学問観と近似する。

政治の大衆化により、大衆どもが大学教育の内容を決定する時代になったと
いうことか。

756研究する名無しさん:2014/12/13(土) 15:19:11
小泉進次郎「今、福島に必要なのは教育です。双葉郡広野町に中高一貫教育校を作ります!!」
この差はなんだろう・・・?

757研究する名無しさん:2014/12/13(土) 15:27:47
>>753
というか無料で入校できる職業訓練校を潰して年間100万もかかる専門学校に行けって、棄民も甚だしいよ。
職業訓練やりたければ職業訓練校増やせよ。でもやってることは全く逆だから。
1年間溶接とかNC旋盤とか訓練させる公立学校は潰しておいて「大学を職業訓練校にしろ?」
ふざけんな!!

758研究する名無しさん:2014/12/13(土) 15:36:16
そういう職業訓練校を潰した表向きの理由は?

759研究する名無しさん:2014/12/13(土) 15:40:25
>>758
『専門学校に対する民業圧迫』

760研究する名無しさん:2014/12/13(土) 15:49:22
ちなみに失業者に対する職業訓練も昔ならボイラーとか旋盤とかだったけど、
今は民間の専門学校に行ってビジネスマナー教育やって「はい、終了」。
当然こんな訓練で再就職とか無理です。
PC訓練もPC立ち上げて終了する方法とか人をバカにした訓練になってる。
セルの接合と解除とか。
だから職安とかしっかりチェックしてないから、自分の職場にまで火の粉が降りかかるんだよ。
社会は連続してるんだよ。どっかがおかしくなったらドミノ式に全部おかしくなっていく。
しかもそうやって国が専門学校を救済してるんだ。専門は私学助成金もらえないから。

利権だよ。要は。

761研究する名無しさん:2014/12/13(土) 16:08:16
Nラン大を出ても就職がないから、更に専門学校行くという例も多い。
何のための大学教育なのか、分ったもんじゃない。

762研究する名無しさん:2014/12/13(土) 16:17:31
Nラン大はその存在が必要無いということでは?

763研究する名無しさん:2014/12/13(土) 16:24:36
いや、若手教員の最初の赴任先としては意味がある。その後、ステップアップ
できるから意外に重要。

764研究する名無しさん:2014/12/13(土) 18:02:55
文系研究者のくせに図書館も使いこなせない、本も読めないカス

765研究する名無しさん:2014/12/13(土) 20:08:55
>>754
安倍にとっては勉強もまるでできず教授に馬鹿にされて屈辱の場所だろうな。
それで法学部卒で芦部も知らずに憲法改正と言って、国民からさほど馬鹿にされずに
通っちゃうんだから意味なしと思うのも当然かもしれない。

766研究する名無しさん:2014/12/15(月) 11:29:53
安倍首相「文系各学部は職業訓練校型学部へとリストラします。」

767研究する名無しさん:2014/12/15(月) 11:35:43
>>765
芦辺憲法ってさ、実は何も法学部1年でなくとも高校の政治経済を履修すれば概論で出るんだよね。
だからやっぱり社会科という科目は、権力者にとって一番邪魔な科目、一番邪魔な学問なんだろうね。
安倍が消したがってる文学、哲学、史学、法学といった学問は世の中にとって実は一番重要な学問なんだということに気が付かない国民が悪い。
というか大学には全員行かないのだから、高校の段階で基礎を教えられない高校教育が悪い。
代わりに何が置かれるか。英会話だよ。英語科目に置き換えられるんだ。
もちろん物理、化学、生物、地学も犠牲になってるからサイエンスもボロボロだろうね。
「役に立つ」学科まで犠牲にしてるんだけどね。理科系科目って学んだからと言ってすぐには役に立たないんだけどね(笑)

768研究する名無しさん:2014/12/15(月) 20:28:39
英会話とオフィスソフトとプレゼンの授業になりますよ。

歴史は司馬遼太郎をテキストにします。
経済学は日経新聞の読み方。

769研究する名無しさん:2014/12/16(火) 00:00:15
>>768
それはひどい・・・

770研究する名無しさん:2014/12/16(火) 20:43:00
西洋史は塩野七生を教科書にします。

771研究する名無しさん:2014/12/16(火) 21:06:34
いや、ベルサイユのバラ族がよい

772研究する名無しさん:2014/12/16(火) 21:16:38
「民間」をキーワードに教授と呼ばれたい中小企業のオヤジや
大企業の部長の講義を充実させます。

773研究する名無しさん:2014/12/16(火) 21:28:11
オジサンでもわかる学問が必須です。
オジサンが分からないものは企業の面接で不要です。

774研究する名無しさん:2014/12/16(火) 21:35:48
なんかむかし仮研で見た社畜学部になってきたな。

775研究する名無しさん:2014/12/17(水) 18:52:07
社畜学部
ビジネスマネジメント学部とかな。
ダイエーの流通科学大学とかもその類なのかな?
だってスーパーの経営なんて別に大学に行かなくたっていいわけだし。

776研究する名無しさん:2014/12/17(水) 21:35:45
流通もすべて現場体験です。
工学的手法だの数理モデルなんか要りません。

上の立場の人間にはひたすらおべっかを使い、
下の立場にはひたすら高圧的にふるまう
対人スキルが要求されます。

777研究する名無しさん:2014/12/17(水) 21:59:48
>ビジネスマネジメント学部

やれやれ。なぜ経営学部と素直に言わない?

778研究する名無しさん:2014/12/17(水) 22:26:48
経営成功学部

779研究する名無しさん:2014/12/17(水) 22:49:25
幸福の科学大学「未来産業学部」は設置不認可となった。
他方、東京電機大学「未来科学部」はすでに存在する謎。

780研究する名無しさん:2014/12/17(水) 23:11:49
現場体験や経験が重要なら、理論やそれに基づく高度な能力を有する
人材は要らないってことか?そういう人材の層を厚くしておかないと、
世界的競争に敗れるぞ。

781研究する名無しさん:2014/12/17(水) 23:33:51
神聖なる産業界様と至尊(IMEで変換できん)なる民間様が分からないようなものには
価値がないといくら言ったらわかるのか?

782研究する名無しさん:2014/12/18(木) 02:20:17
以前は金儲けはできないが知的生産に携わる大学教員に対して社会は一定の
敬意を払ってくれたが、今や大学教員にはもっと働け、怠けるなという
憎悪・敵意剥き出しの感情がぶつけられていると感じる。

783研究する名無しさん:2014/12/18(木) 08:26:44
んが

784研究する名無しさん:2014/12/18(木) 08:44:30
> 大学教員に対して社会は一定の敬意を払ってくれたが

そりゃ誤解だよ。ヘンなことやってる人たちだから大学に遠ざけておいただけ。
それを「敬意を払ってくれた」なんて誤解するからやっぱりヘンな人たちだ。
そのヘンな人たちにすこし常識を持ってもらおうとすると「憎悪・敵意剥き出し
の感情がぶつけられていると感じる」からやっぱりヘンな人たちだ。

785研究する名無しさん:2014/12/18(木) 08:58:33
敬意を払われたことがない人から見ればそう見える、に一票。

786研究する名無しさん:2014/12/18(木) 09:03:28
敬意を払われたことはあるが自分がそれに値するとは思っていないのよ。

787研究する名無しさん:2014/12/18(木) 09:05:59
礼儀としての敬意なら他人に敬意をはらうのは常識というかあたりまえの礼儀。
常識ある人ならだれもそれを自分が偉いから敬意を払われたとは誤解しない。

788研究する名無しさん:2014/12/18(木) 09:06:48
大丈夫か?日本語が変だぞ。

789研究する名無しさん:2014/12/18(木) 09:07:19
あまり大丈夫じゃないようだな。

790研究する名無しさん:2014/12/18(木) 10:29:23
意味はわかるよ。礼儀としての敬意があれば十分、自分が偉いとは思っていないから。

791研究する名無しさん:2014/12/18(木) 12:36:29
意味がわかればいいというものでもないけどな。

792研究する名無しさん:2014/12/18(木) 14:15:02
3年で中卒者は6割強が離職…就職後の離職状況を学歴別に確認してみる(2014年)
不破雷蔵 | 「グラフ化してみる」ジャーナブロガー 解説者
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20141120-00040821/
・専修学校→3年離職54.3%!!
高い!!
・短大/高専→3年離職率54.7%
高い!!
・大学→3年離職率36.6%
やっぱり高校生がなんでFランクに行くのかもうお分かりですね。
そう、専門卒じゃブラック企業の求人しかないからです。

793研究する名無しさん:2014/12/19(金) 12:46:07
文系L型公募者の「L」はless(業績僅少)のL

794研究する名無しさん:2014/12/19(金) 12:50:19
超底辺大を失業した若者にまともな就職先があると思うのか?
ないに等しいのが現実だ。
超底辺階層に位置する中小零細企業に雇用されればいい方だよ。

795研究する名無しさん:2014/12/19(金) 12:54:02
昔はバブル期までは大東亜未満でもけっこうそれなりのとこに内定もらってたみたいですがね。
つまり30年にもわたる不況が大学までおかしくさせたんだろ。
それを個人の能力のせいにするなよ。
あと中小零細企業差別も大概にしろや。

796研究する名無しさん:2014/12/19(金) 12:58:42
大学の数、学生数が爆発的に増えているんだから、就職できない学生が
増えてもある意味当然なこと。景気のせいにするのはいかがなものかと
思うね、不景気でも就職を決めている学生は多い。

好景気でも就職できていない学生もいる。大半は、納得できる者が多い。
話してるだけで腹が立つような学生は採用されにくいな。

797研究する名無しさん:2014/12/19(金) 13:30:38
大東亜帝国の文系だけどガチで就職率は99%だったな。もちろん就職者の母数をごまかすとかそういったもんは一切なし。
好景気でも就職決めてない奴はたった1%だったな。
そういうこと書くと語弊あるけどバブル期はほとんどがばっちり就職決めてたよ。
だいたい昔の大東亜=今の早慶ぐらいの就職水準だよ。
東海なんかNECに30名とかそんな単位だったよ。日立40人とかね。
東芝のバブル期のCMすら忘れるんだろうね。君のフィールドは世界へとづ続くとかね。
日立なんか豪華社員寮をCMで流して「ふしぎ発見」でこれでもかと宣伝した。
「日立ニュース」なんて流してね。なんでたった27年前の事忘れるのだろうね。
君が30代前半だったら申し訳ないだけど。

798研究する名無しさん:2014/12/19(金) 13:45:45
バブル期の就職状況はまさにバブルとしかいいようがない。
しかし、彼らも社内では厳しいらしいよ、バブル世代は浮いている。
また、リストラ要員にされ首を切られた者もいる(業種によるが)。
そんな時代がいいとか正しいとは思わん、狂気の時代。参考にもならんし
参考にすれば腐って行くぞ。

799研究する名無しさん:2014/12/19(金) 13:58:31
>>798
そう思うでしょ?
茨城キリスト教なんて日立に50人も行ってたりとか
流通経済は日本通運に40人も行ってました。
残念ですが80年代の円高不況まではこの国はいっぱい仕事があったのです。
まず工場から海外移転していき、次にバブル崩壊でホワイトカラーの職がなくなりました。
だからね、やっぱバブル崩壊以後の不景気って異常なんだよ。
異常を異常と思わない日本人は異常なんだよ。
経済成長がほぼゼロで25年も推移してるのだから。

800研究する名無しさん:2014/12/19(金) 13:59:55
ていうかバブル期が異常だったという話だろ。

801研究する名無しさん:2014/12/19(金) 14:04:43
>>800
799で言ってるのは円高不況期の話ですが。
だからね、日本は壊れたんだって。円高「不況」の時ですら新卒は無名大卒でも就職には困りませんでした。
冗談抜きで。君が失われた20年の中で生きてて感覚がおかしくなってるだけです。
ちなみにいくら無名私立大卒とはいっても今の学力じゃMARCH卒なんかよりも高いかも。
茨城キリスト教なんて今じゃ日製に就職する人間なんて限りなくゼロに近いんじゃないかな。
だから、日立って人口が激減してるのですが。
何で知ってるのかって?昔は日立に勤務してたからだよ。

802研究する名無しさん:2014/12/19(金) 14:11:21
へ〜。文系コンプ君、日立に勤めてたのか。

803研究する名無しさん:2014/12/19(金) 14:17:42
私は文系コンプ君ではありません。

804研究する名無しさん:2014/12/19(金) 14:26:03
そうか。日立に勤務していたのは長文憂国君か。

805研究する名無しさん:2014/12/19(金) 14:32:27
違いますが、思想は似てます。

806研究する名無しさん:2014/12/19(金) 18:54:55
文系L型学部の「L」はleisureland(レジャーランド)のL

807研究する名無しさん:2014/12/20(土) 00:30:31
学生もその親も、公務員になりたい者が多くて驚くばかり。公務員教かと
思えるほどだよ。
特に最近の若者は、地元にいたがるな、東京に行きたい奴は少数派だ。

思考がどんどん内向きになってる気がして少し心配。

808研究する名無しさん:2014/12/20(土) 00:44:15
財政破綻が懸念される今、公務員の給料もかなり危うい

809研究する名無しさん:2014/12/20(土) 00:51:08
地元で公務員じゃなく、地元で起業を目指す若者が増えたらいいね。

810研究する名無しさん:2014/12/20(土) 04:23:11
>>807
中堅以下の大学だとそうかもね
上位の大学だと給料安いから公務員にはなりたがらない
そしてみんな東京の有名企業や外資に就職していく

811研究する名無しさん:2014/12/20(土) 06:51:56
某地方宮廷でも地方公務員希望者は少なくなかったですよ?

812研究する名無しさん:2014/12/20(土) 07:43:39
>そしてみんな東京の有名企業や外資に就職していく

東京の有名企業や外資だが、最初はよくても40すぎぐらいから50ごろに
肩叩きが始まる。そのくらいなら給料安くても痴呆の公務員がいいか、
と考えるのだよ。法律での身分保障がある。

> 特に最近の若者は、地元にいたがるな、東京に行きたい奴は少数派だ。

ど田舎はともかくとして、地方都市は住む環境がととのってきたからな。
地価がめちゃ高い東京に行くより、札幌や仙台、名古屋とかの地方都市がいい
という人間もいる。

813研究する名無しさん:2014/12/20(土) 09:35:33
>>812
そりゃおっさんになってからわかる事だ 
就活してる時は自分が肩叩きに合うとか夢にもかかわらず思わない
もしくは独立する事を考えてる
国家公務員なら結局定年まで勤める事ないしね

地方大都市出身ならその辺の都市に就職したがる子はいるね
ただ大都市以外で就職したがる子は極めて少ない

814研究する名無しさん:2014/12/20(土) 13:47:00
というか地方にある職を公務員・教員・JAだけにして今更よく言うよって言いたい。
このうち教員は少子化で職そのものが消えかかってる。
公務員だってどんどん民間委託でバイトに切り替わってる。
田舎の最低時給は700とかだ。それを農閑期のおじいちゃんが行政に携わっている。
日本はいろんな意味で老けたんだよ。
こうして最後は住民がいなくなって自治体も消滅する。
職がない地方に移住すること自体土台無理。霞食っていけとでも?
農業はすでに壊滅。

815研究する名無しさん:2014/12/20(土) 13:51:18
ちなみに「地方創生」第一号はYKKらしい。
だが高度成長期は当たり前にあったアルミの生産はバブル期には消えた。
今アルミってのは東南アジアで作ってる。
電気の塊ともいえるアルミはオイルショック後に高騰して生産拠点を海外に移した。
いまさら本社機能だけを富山に戻したところで雇用が増えるわけがない。
そもそもYKKが出来たのは黒部ダムで出来た電気を使ってファスナーとサッシを作ったからだ。
いまさらYKKAPにそんな力ねーよ。
これがクリナップでも同じだろうな。荒川区西日暮里→いわきに戻ったところで元から工場はいわき市に置いたままだからたかが知れてるよな。

816研究する名無しさん:2015/01/05(月) 23:26:01
役に立たない国立文系はリストラ

817研究する名無しさん:2015/01/05(月) 23:29:19
文系コンプ君=エントリー君しつこいね。

818研究する名無しさん:2015/01/05(月) 23:30:28
>>817
「2代目」付け忘れてるぞ

819研究する名無しさん:2015/01/16(金) 18:51:21
「国立大学改革プラン」&「ミッションの再定義」という殺虫スプレーで中高教職課程と文系学部は全部リストラ

820研究する名無しさん:2015/01/17(土) 12:24:57
文系が輝く瞬間は、大学3年まで。
就職活動時の文系の顔は「真っ青」 か「真っ赤」→流通業に就職→今日も毎日魚をさばく日々

いらっしゃい!いらっしゃい。今日も文系の学力が安いよ!!低いよ!!
超大特価、大出血サービス!!

学力3割引、4割引当たり前!!
今ならさらにAO入試ポイントサービス!!

821研究する名無しさん:2015/01/20(火) 11:30:07
博士を取っても10年、20年もポスドクとか任期付きとか
人生の罰ゲームですか

822研究する名無しさん:2015/01/20(火) 14:11:49
それでも、かろうじて勝者の一部だよ。
本当の敗者は博士がとれない。あるいは、博士をとっても何もすることがない。

823研究する名無しさん:2015/01/20(火) 14:27:58
>>821
任期付きであっても年収4〜600万を10年20年貰ってて「人生の罰ゲーム」とは不遜なり。
あなたの評価はそれ以上じゃないんだ。
足るを知りなさい。

824研究する名無しさん:2015/01/20(火) 15:07:50
年収2000万円越えが40年続く都内大手私大にいきたいよう。

825研究する名無しさん:2015/01/20(火) 15:20:01
実在するのか?

826研究する名無しさん:2015/01/20(火) 15:21:10
シャングリラ、エルドラド、桃源郷、都内大手私大、、、

827研究する名無しさん:2015/01/20(火) 16:25:48
ユートピア、エレホン・・・

828研究する名無しさん:2015/01/20(火) 16:53:39
東京に目を向けさせといて
地方の大学でポストを狙おうとする
高等戦術 策士め

829研究する名無しさん:2015/01/20(火) 17:44:50
策士(狸学)

830研究する名無しさん:2015/01/20(火) 17:49:34
爆死(文学)

831研究する名無しさん:2015/01/20(火) 18:19:59
高天原

832研究する名無しさん:2015/01/20(火) 22:54:18
>>828
ここがドナスレなら答え方も違ってくるのだが。

833研究する名無しさん:2015/01/21(水) 11:49:23
漏れはPHD48歳
永遠の公募戦士
国内外でピペド技を究め
今はバイオイムポとRNAseqデータを
操りオミクックス発現相関ネットワークをネタに
小手先技でプロスワンにでっち上げることが十八番

最近覚えた流行語は「ロバストネス」
私大出身から東大院ロンダを経て
今では日本のあらゆるトップ研究機関の
ゴシップを漁りまくる
万年特任研究員

パーマネントなんてとうの昔に諦めた
時限プロジェクトを渡り歩く非正規便利屋稼業さ

834研究する名無しさん:2015/01/31(土) 10:58:02
入学試験突破者はもう入学後全部通信教育にした方がいいんじゃないかというぐらい。
そのくらい大学での教育なんて、実にどうでもいい。

835研究する名無しさん:2015/01/31(土) 12:07:38
社会に適応できない人は研究ヤクザの世界に行くしかない

836研究する名無しさん:2015/02/01(日) 00:56:05
ポスドクは無意味だ
ttp://southrd.wordpress.com/tag/pd/

ポスドクは,研究業界に限ってもキャリアとみなされない

という,ポスドクの皆様には辛い現実の帰結なのです.

ポスドクなど早く卒業するところなのです.ポスドクの年数は少なければ少ないほど優秀なのです.
ポスドクの年数がながければ長いほど,その期間に安定したポストが見つからなかったという意味で
無能の烙印が押されるのです.

何度か書いていますが,自分の知る限り,助教や講師等の職位についた人のほとんどは,
ポスドク経験が皆無〜2年なのです.もちろん例外はいます.しかし例外は所詮例外です.
だから,ポスドクなんてやる意味はないのです.
あなたがポスドクとして研究に従事していることは誰も評価してくれません.
どんなに真剣に「研究者として必要な資質やキャリアは何か」を考え,実行に移し,
自己研鑽しても,その結果は誰も評価してくれないのです.
その一方で実験ノートすらまともに書けない素人が恵まれたポストにつくことになるのです.

もし,経験や努力して身につけた能力等を評価されたいと思うのであれば,
こんな馬鹿げた業界はさっさと見限るべきです.もし自身を努力家であると思うのなら,
あなたを評価してくれるところは世の中にたくさん有ります.大変だと思いますが,
頑張って就職活動してください.

837研究する名無しさん:2015/02/01(日) 07:51:14
>ポスドクの年数がながければ長いほど,
>その期間に安定したポストが見つからなかった

因果関係が逆で、業績がないからポスドクの年数が長くなるのです。
ポスドクが長くなると無能化する、わけではありません。
ポスドクをやる意味がないのではなく、業績を出さないポスドク期間は評価されないということです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板