したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

航空機研究

1研究する名無しさん:2014/04/06(日) 08:59:37
航空機研究してる人はここへどうぞ。
機械工学的な話題から趣味的話題まで全部。

659研究する名無しさん:2018/02/06(火) 22:17:27
飛行機やヘリは落ちる。 当たり前だ。

船じゃねえんだから…・・

何万回も飛んでれば,落ちることもあるんだよ。

その分,今までのメリットを考えろや。

それが人生だろうが,お前ら,学位持ってんだろ?

それくらいわかるだろうが。

660研究する名無しさん:2018/02/07(水) 08:26:43
(Entry-kun) エントリー君=自分 vs.「大学人、研究者」の構図

661研究する名無しさん:2018/02/07(水) 08:34:31
> お前ら,学位持ってんだろ?   ← w

662研究する名無しさん:2018/02/09(金) 10:17:09
鳥人間コンテストで琵琶湖に落ちたグライダーを回収するから作業ならしたことがある

663冬季オリンピックに先立ちこれか、、:2018/02/09(金) 11:28:19
韓国T-50がシンガポール航空ショー初日に離陸失敗し炎上

SINGAPORE ― 韓国のブラックイーグルズ曲技飛行チームのT-50がシンガポール航空ショーで離陸途中に発火した。

YouTube投稿の映像でT-50三機編隊がそのまま離陸し、さらに二機が続いた。六番機が背後で横滑りし草地で転倒し炎に包まれるのがわかる。

空港緊急対応チームが消火し、パイロットは病院で検査を受けたとチャンギ空港がツイッターで発表。パイロットは軽傷を負ったという。
ブラックイーグルズはシンガポール航空ショー初日で最終飛行実演に向かっていた。事故が発生した滑走路は閉鎖され民間航空機に遅延が予想される。

ブラックイーグルズが運用するのは韓国航空宇宙工業製のT-50だ。

航空ショー主催者からはブラックイーグルズの今後の飛行実演予定は発表がない。

ttps://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/02/t-50.html

664研究する名無しさん:2018/02/09(金) 11:35:13
デビューして間もないC-2には
もう電子戦用機材が出たのか
早いな

ttps://cgi.2chan.net/f/src/1518086576061.jpg

665研究する名無しさん:2018/02/12(月) 15:04:48
MRJはなんとかならんのだろうか
空自や海保で購入予定で商売になるかな

666研究する名無しさん:2018/02/12(月) 20:42:17
空自F-4EJ/EJ改は長年日本の空を守り続けた古参戦闘機ですが、退役も迫ったいま、空自の主力機F-15Jを訓練で撃墜(判定)することも珍しくないといいます

■空自の「ファントムライダー」はいま猛者だらけ

 「今、F-4乗りは凄いことになっていますよ。訓練においてF-15を撃墜(判定)するレベルの猛者ばかりです」

 筆者(関 賢太郎:航空軍事評論家)は航空自衛隊の次世代戦闘機F-35A「ライトニングII」の導入遅れにともなうF-4「ファントムII」の寿命枯渇問題について、ある防衛省関係者にF-4の飛行時間節約にともなう練度低下が問題となっていないのであろうか質問したところ、以上のような回答を得ることができました。

 F-4は1971(昭和46)年に導入された、2018年2月現在の航空自衛隊において最も古い戦闘機であり、ステルス戦闘機F-35Aへの更新が予定されている退役間近の機体です。それにもかかわらず、200機が配備されている現主力戦闘機F-15との訓練においては勝利することもけっして珍しくないそうです。

667研究する名無しさん:2018/02/12(月) 20:53:35
iモード対応機種でガラケーを撃墜しましたみたいな

668まあ、そうだよな:2018/03/05(月) 13:23:04
F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討
ttps://www.asahi.com/articles/ASL3443MHL34UTFK004.html

>防衛省は今後、国際共同開発を軸に検討を進めるが、米国製の最新鋭ステルス戦闘機F35Aを追加購入する代替案もある。

国際共同開発かF-35の追加購入になりそうだね
F-35の追加購入だと全機F-35ってことになるんか…?
共同開発か…まあ妥当かしらね
これで何があっても他人のせいに出来るぜ
>「日本の戦闘機技術を保つためには国産開発が重要」(防衛省幹部)との考えのもと、
>将来の開発主体として三菱重工業が期待されてきた。
>財務省は「巨額の開発コストがかかる」として難色を示した。

>また、三菱重工は子会社による国産ジェット旅客機(MRJ)の開発に苦戦している現状もあり、
>政府内で「戦闘機の自国開発はリスクが高い」との見方が強まった。

予算の問題とMRJの問題が大きいみたいだね…
今時独自開発は無理だろう
DASシステムだって連携とらなきゃダメだろうし
戦争となれば日本の戦術は基本アメリカその他の軍と協調行動が主
独自システムだと開発に時間がかかり過ぎる

でもまあ領空侵犯対応用の戦闘機は欲しい所だけどね
これなら独自開発でも差し支えないからね
F3が俺のF3が幻に
まぁ地上イージスの方が安上がりで効果的だから仕方ないよね…
アメリカですら単独開発は無理なご時世だからなあ
兆円単位の開発費を単独で負担とか現実的でないんだろ

669貴重だな:2018/04/07(土) 17:44:15
80年前の爆撃機プロペラ発見 群馬県の伊勢崎茂呂小

およそ80年前に造られた国産爆撃機用の木製プロペラが、群馬県の伊勢崎茂呂小で見つかった。三菱重工業が開発・製造した「九三式重爆撃機」用のもので、日本楽器(現ヤマハ)が製作したとみられる。同校に渡った経緯は不明だが、市内の伊勢崎神社には戦時中、中島飛行機の関係者が飛行機の無事帰還を願って奉納した木製プロペラがある。関係者は「平和の大切さを考える貴重な資料になる」として発見を喜んでいる。

またマイナーなモノが見つかったもんだ
tps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180407-00010000-jomo-l10

670研究する名無しさん:2018/04/18(水) 11:36:29
航空機の窓破損、吸い出されそうになった客死亡【読売新聞】
17日昼頃(日本時間18日未明)、米ニューヨーク発ダラス行きのサウスウエスト航空機(ボーイング737―700型機)が離陸して上昇中に左側エンジンが破損し、飛び散った部品で客室の窓が割れて乗客が機外に吸い出されそうになるトラブルがあった。

米国家運輸安全委員会(NTSB)はこのトラブルで、乗客1人が死亡したと発表した。FOXニュースなどは、亡くなったのは吸い出されそうになった窓側席の乗客で、飛散した部品で頭を強打した可能性があると報じている。(ニューヨーク支局)

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/20180418-OYT1T50007.html?from=ytop_main1

671研究する名無しさん:2018/05/02(水) 14:15:36
MRJ失敗

672研究する名無しさん:2018/05/23(水) 09:11:40
日本は電気が足りない衰退国なんですよ…昔の貧しい貧しい貧しい途上国の空港がこういうふうに薄暗かったんです。日本はとてつもなく貧しいのです…

673研究する名無しさん:2018/08/08(水) 12:26:50
ああ、もったいない

ttps://www.swissinfo.ch/jpn/multimedia/大惨事_スイスアルプスで飛行機事故相次ぐ-旧軍用機ju52が墜落/44305248
2018-08-07 10:30
戦前に作られたヴィンテージ飛行機Ju52が4日、スイス東部のスイスアルプスで墜落した。 20人の乗客全員が死亡し、2001年以来の大惨事となった。
墜落現場となったのはグラウビュンデン州フリムス付近。同州警察は5日にフリムスで開かれた記者会見で、乗客17人とパイロット2人、客室乗務員1人の乗客全員が墜落で死亡したと発表した。
チューリヒ州バッサースドルフでのクロスエアの飛行機が墜落し24人が犠牲になった2001年の事故以来、スイス最悪の事故の一つとなった。
事故機に搭乗していた乗客・乗組員は、オーストラリア人カップルとその息子以外、スイス人だった。
飛行機は4日午後、ロカルノからデューベンドルフに向かう途中で、標高2540メートルのピッツ・セグナス山の西側に墜落した(地図参照)。
ヘリコプター5機を始め大規模な救助作業が5日朝まで続いた。事故現場周辺の空域は閉鎖され、登山客に人気の登山道も一部通行止めとなった。

674研究する名無しさん:2018/09/02(日) 01:08:25
 《 ふるさと納税の返礼品として、眺めのいい屋上から航空ショーを観覧できる権利が話題を呼んだ。返礼品にした埼玉県狭山市では、定員オーバーを理由に8月下旬に申し込みを締め切ったが、熱いファンからの問い合わせ電話が後を絶たないという。担当者は「問い合わせが殺到して、本来業務にも支障が出ている」と悲鳴をあげている。  》 

ttps://www.bengo4.com/internet/n_8442/

675研究する名無しさん:2018/09/02(日) 07:10:02
ふるさと納税は制度廃止にして
故郷大学寄付にするべき。
大学は今少子化でピンチだから、今こそ寄付金のお礼に返礼品付けるべき。

676研究する名無しさん:2018/09/02(日) 08:45:36
ふるさと納税の使い先をそうすればいいんであってそれは自治体の裁量だよ。

677研究する名無しさん:2018/09/02(日) 09:48:10
ふるさと納税100万円でその地域の国立大、公立大の学費を無料にしたらどうだろうか

678研究する名無しさん:2018/09/03(月) 07:43:24
ふるさと大学納税
で、検索

679研究する名無しさん:2018/09/05(水) 08:57:39
鳥人間コンテストってTVでやってる?

680研究する名無しさん:2018/09/05(水) 09:20:47
ttp://www.ytv.co.jp/birdman/

8/29日放送

681研究する名無しさん:2018/09/05(水) 09:26:08
鳥人間コンテストは滑空機部門である年とある年、神奈川工科大学が2連続優勝してしらけたことを覚えてる。
要は「優勝校は名門校(名門チーム)じゃないと認めないぞ」みたいな暗黙の空気が流れてる時点でこの大会の衰退は誰が見ても明らかだった。
プロペラ部門は今でも東北大と日大の争いだけど。

協賛が岩谷産業という時点でスポンサーも・・・

682研究する名無しさん:2018/09/05(水) 21:56:32
鳥人間コンテストに参加したチームの人が後にジャンボで虹橋を潜ろうとした

何を言ってるのか分からんだろうが

683研究する名無しさん:2018/09/05(水) 21:57:43
ハイジャック?

684研究する名無しさん:2018/09/06(木) 11:55:38
そう、機長を刺し殺した事件

685研究する名無しさん:2018/09/06(木) 12:07:16
F4ファントムは1958年初飛行、2020年まで使用
F15イーグルは1972年初飛行、2040年まで使うのか
F2の方が早く退役するんだろうなぁ

F-15C → 「2040C」最新改修 → F-15 2040C イーグル

F-15Cを「2040C」最新デジタル改修は、AESAレーダーのAPG-63(V)3、
グラスコックピット、最新ネットワークシステム(戦闘機同士やAWACS他とリンク)、
IRST(赤外線追尾装置)、最新戦闘コンピュータ等で最強の4.5世代制空戦闘機に。

ボーイングは「Pre-MSIP」アナログ機を抱える米軍と日本に売り込んでいるからね。

改修100機で注文すると1機約28億円程の費用と言っているし。
F-15C → 改修 → F-15 2040C

・機体寿命を20000時間まで耐久性延長するために、翼に縦通材や主翼桁の追加。
 疲労が酷い物は新品主翼に交換。
・胴体や翼のリベットを取り、全てのパネルを外して裸の骨組みにして作業。
・胴体や翼に高性能データバスデジタル配線と各種センサー等の取り付け。
・アナログ計器コックピットを取り外し、最新グラスコックピットに交換。
・最新コンピュータによるフライバイワイヤによる各種モード自動飛行制御システム
・最新戦闘システムコンピュータと情報共有通信ネットワーク搭載(同機やF22、AWACS等とリンク)
・APG-63(V)3 AESAレーダー
・IRST(赤外線探査追尾装置) 対レーダージャミングやステルス機対策
・新型電子戦システムEagle Passive / Active Warning Survivability System(EPAWSS)
・ミサイル発射装置を改良して搭載8発から16発に増加
・外部燃料タンク をコンフォーマル燃料タンクに交換

686研究する名無しさん:2019/01/18(金) 11:37:45
快晴だったから市内からバッチしロケット噴煙の白くて長い狼煙が見えたよ。
直線距離で70kmだが、南南西、目測高さ30度ぐらいで随分とはっきり見えた

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、内之浦宇宙空間観測所から革新的衛星技術実証1号機を搭載したイプシロンロケット4号機の打上げを平成31年1月17日に予定しておりましたが、当日の天候悪化が予想されるため、下記のとおり変更いたします。

打上げ日 : 平成31年1月18日(金)
打上げ時間帯 : 9時50分20秒〜9時59分37秒(日本標準時)
打上げ予備期間 : 平成31年1月19日(土)〜平成31年2月28日(木)

平成30年度ロケット打上げ計画書
革新的衛星技術実証1号機/イプシロンロケット4号機(ε-4)(PDF:1.3MB)
ttp://www.jaxa.jp/press/2019/01/files/20190115_epsilon4.pdf

なお、1月18日の打上げの可否については、明日以降の天候状況を踏まえ、再度判断いたします。

ttp://www.jaxa.jp/press/2019/01/20190115_epsilon4_j.html
ttp://fanfun.jaxa.jp/countdown/kakushin-epsilon4/index.html

687研究する名無しさん:2019/01/20(日) 07:32:45
B787やP1、オスプレイの静粛性はすごいね
空港反対の理由に騒音とかマジで関係なくなってるw

688研究する名無しさん:2019/08/22(木) 13:20:59
うおー!見に行きたい!
でも学会出張が重なって、、、、、orz

第二次大戦で活躍したイギリスの戦闘機、スーパーマリン・スピットファイアによる世界一周飛行が2019年8月5日(現地時間)、イギリスのグッドウッド飛行場からスタートしました。日本にも9月中旬から下旬にかけ、全国6か所に立ち寄る予定です。

 現在のところ、発表されている中継地は終着点のグッドウッド飛行場を含む87か所。日本では丘珠空港(北海道札幌市)、仙台空港(宮城県)、龍ヶ崎飛行場(茨城県)、県営名古屋空港(愛知県)、鹿児島空港(鹿児島県)、那覇空港(沖縄県)の6か所が予定されています。それぞれの到着予定は以下の通り。

丘珠空港……9月18日
仙台空港……9月19日
龍ヶ崎飛行場……9月20日
県営名古屋空港……9月25日
鹿児島空港……9月25日
那覇空港……9月26日

689研究する名無しさん:2019/08/22(木) 14:13:12
ホラレモンロケット打ち上げを見に行った人が報告してたよ

690研究する名無しさん:2019/08/22(木) 14:14:27
>B787やP1、オスプレイの静粛性はすごいね
>空港反対の理由に騒音とかマジで関係なくなってるw

昔に比べれば静かになって来てますが
民間航空機の離着陸時の騒音低減は、
航空機メーカーや研究機関の重要な課題の一つです。
軍用機はそもそも騒音なんか気にして作っていません。

691研究する名無しさん:2019/08/22(木) 15:28:03
騒音や振動は乗員の疲労を増すから、ある程度、快適性には気を配るよ
だいたい輸送機は旅客機と同じエンジンを搭載するから、エンジンの静粛性が改善すれば
民間機も軍用機も同じく静かになる

692研究する名無しさん:2019/08/22(木) 21:37:56
騒音や振動 < ネジがゆるみそうw

693研究する名無しさん:2019/09/12(木) 17:04:43
層流翼とか昔は憧れたものだが
表面の平滑度とか
胴体みたいに代表長さが数十メートルにもなると、ハッチや継ぎ目があって
レイノルズ数からも層流なんて先端1-2mしか保てない
でも乱流中でも平滑な方が抵抗が少ないわけで、
乱流でもL/D比が高い翼形はナビストークス方程式の数値計算解として導出できるんだろうか。

ということはいくら平滑にしても太い流線型なヒンデンブルグみたいな太い形状より
ツッペリンみたいな平行部遅長い細長いのが良いのだろうか.ただ摩擦抵抗が優先する場合
形状抵抗と摩擦抵抗のバランスで、なるべく平滑にした上で表面積を少なくできる
ワイドボディが妥協のしどころな気もする
とりあえずホンダジェットは翼素に着目した最高性能の自然層流翼だと
いう割に、いたるところにボルテックスジェネレーターを貼り付けているのは
どうなのよ?とは思う

694研究する名無しさん:2019/09/20(金) 15:27:10
かが、いずも、にF-35Bを搭載するのにかかる工事が30億円
安いな、あらかじめ予定していたのだろう

695研究する名無しさん:2019/10/03(木) 13:03:17
B-17が墜落したそうな。
現存機は1-2機のはず。

もったいないもったいない

696研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:06:52
武漢から邦人を帰国させる機体はB-777?
特別に機内の消毒とか徹底するの?

697研究する名無しさん:2020/01/31(金) 11:35:10
【航空】YS11、公開へ解体作業 羽田から茨城に引っ越し【YS11初号機】

国立科学博物館(科博、東京)は15日、羽田空港で保管している戦後初の
国産旅客機「YS11」の量産初号機の解体作業を報道関係者に公開した。
初号機は今秋以降、茨城県筑西市のテーマパークで一般向けに
展示することが決まっており、引っ越しのため、一時解体することになった。
茨城に移った後に組み立てられ、高度経済成長を支えた歴史を伝える機体が再び姿を現す。
量産初号機は、航空科学博物館(千葉県芝山町)が所蔵する試作1号機を除き、
現存する同機種最古の機体。1965年に運輸省(現国土交通省)に納入され、
空路の安全性を確認する「飛行検査機」として羽田を拠点に2万時間以上、飛行した。
98年に退役し、科博が貴重な産業遺産として羽田で保管してきた。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO54399610V10C20A1CR0000/

698研究する名無しさん:2020/01/31(金) 12:09:28
古いTu-95が安定して日本の周りを哨戒飛行しまくってるのに
新式ターボプロップのA400Mはなぜ、難産なのだろうか

1万馬力以上の航空用ターボプロップはいまの技術でも難しいのだろうか
ギア駆動ターボファンとかはB-787で実用化してるのだから、プロペラ回すのもできそうなのだが

699研究する名無しさん:2020/04/16(木) 17:19:39
もう学会の中止しまくりで航空券のキャンセルばかり
JAL,ANAはどれくらい便数を減らしたんだろうか?

エコノミーだと三密が怖いしねぇ

700研究する名無しさん:2020/04/16(木) 18:54:00
ビジネスでも十分怖いわ。

701研究する名無しさん:2020/04/16(木) 18:54:01
ビジネスでも十分怖いわ。

702研究する名無しさん:2020/04/16(木) 18:54:36
大事なことでなくても二回書き込まれることがあるんだな。

703研究する名無しさん:2020/04/16(木) 20:36:07
何回も読み返したら大事なことだって思えてくるんじゃね?

704研究する名無しさん:2020/10/14(水) 23:10:40
ANAの資金はあと9か月分なんだとか

705研究する名無しさん:2020/10/16(金) 10:47:26
これも学術会議が東大に指示してダメだったの?


東大が防衛省に協力拒否 機体不具合究明「軍事研究」と、一方教授は個人で参加

防衛省が今年5月、強度試験中に不具合が起きた航空自衛隊輸送機の原因究明のため東大大学院教授に協力要請したところ、大学側が「軍事研究」を禁じた東大方針に反すると判断し拒否したことが5日分かった。防衛省は文部科学省を通じ東大に働き掛けを強め、方針変更を促す構えだが、文科省は大学の自治を尊重し消極的。一方、教授は大学側に届けず防衛省の分析チームに個人の立場で参加しており、大学方針の実効性が問われる可能性もある。

輸送機はC2次期輸送機。離島防衛のため陸上自衛隊部隊が移動する際の主力輸送手段と想定されている。14年度末からの配備を予定していたが、2年延期された。(共同通信)

東大が防衛省に協力拒否 機体不具合究明「軍事研究」と 2014年7月6日 02:00
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=75569

706研究する名無しさん:2020/10/21(水) 18:02:39
NASAとエアバスが航空機の翼面にリブレット加工を施して
微細な縦溝が乱流制御によって摩擦抵抗削減が10%も及ぶとか
ほんまかいな?

707研究する名無しさん:2020/10/26(月) 21:18:06
MRJを先行量産して自衛隊や海上保安庁で購入とかできないのだろうか?

708研究する名無しさん:2020/10/26(月) 21:52:27
706 はゴルフボール表面の凸凹みたいな話だな

709研究する名無しさん:2020/10/27(火) 10:18:41
2次元翼なら進行方向に対して翼面と境界層の空気流のエネルギー授受が生じるだけだけど
進行方向と垂直方向への空気流が生じることで余計な摩擦抵抗が加わると仮定すると
境界層付近での流れを進行方向に整流する微細な溝には意味があるかもなあ

710研究する名無しさん:2020/10/27(火) 10:33:13
日本の部品半分以下でエンジニアも大半が外国人が作ってそれでも飛ばないのに、
「国産」旅客機と高らかに宣う日本スゴイ症候群な衝撃映像

三菱MRJ完全に失敗・撤退。過去には配線ミスで不合格も。

711研究する名無しさん:2020/10/27(火) 10:35:37
MRJのこけ方ってすげー日本らしいよな。
日本スゴイって脳内イメージだけでつっぱしり、ノウハウとも言えないノウハウで出来ると確信し、そして当然のように失敗に失敗を重ね、だが国がお金投入して延々とプロジェクト続けて、結局何も生み出さずに終わる。 まるで航空機界のもんじゅ

712研究する名無しさん:2020/11/02(月) 15:10:57
B-737Maxがダメなのはこういうわけなのか、、、、

河野前大臣はなんでKC-46の導入を中止しなかったんだ……?
アメリカ空軍では、同機の機体内部からゴミや不要な部品、
組み立てに使用された工具が何度も見つかったため、納入が拒否されたという話を聞くぞ

そして最近になってやっと引き渡しが再開されたと思いきや、今度は電気配線に問題があって、機体制御システムとレーダー警報装置が正常に連接できなかったという話も聞く

>ボーイングの品質管理部門は大丈夫か…?

大丈夫じゃないっぽい
コスト削減のために給与の高い熟練者を切って
ド素人に毛の生えたようなのに色々やらせてるって話を
どっかでチラ見したことあるので(製造のほうだったかもしれん)
ダメなコストカットの見本みたいなのになってるみたい

まあチラ見なので間違えてるかもしれんけどー

713研究する名無しさん:2020/11/04(水) 10:40:25
MRJも作れない衰退国

714研究する名無しさん:2020/11/04(水) 14:35:39
F-2の総生産数が98機とか少ないよ
空自のスクランブルが年間1000回くらい行われてるから、予備機を定数の20%とか圧縮しないで
100%にして200機は作ればよかったのに
F4EJ改とか、やばすぎるよ

715研究する名無しさん:2020/11/07(土) 12:28:08
何回、墜落してんだよ?w

1918年7月に試作一号機である中島式一型一号機が完成した。初飛行は尾島飛行場で同年8月1日に行われたが、離陸直後に墜落し大破。約20日かけて修理を行い、修理完了後にこれを改めて中島式一型二号機とした。しかし、この二号機も同月25日に行われた陸軍のパイロットによる飛行試験中、着陸の際に利根川の堤防に激突してまたも大破してしまった。

この事故からの修理の際、テストパイロットを務めた岡楢之助騎兵大尉の案によって機体の小改造が行われ、約一週間後に中島式一型三号機として修理が完了した。同年9月13日に場所を各務原飛行場に移し、再び岡大尉をパイロットとして飛行試験を行ったが、着陸時の滑走中に飛行場の一角にあった溝にはまり機体を破損。修理の際にふたたび岡大尉の案に基づく改造が行われ、中島式一型四号機となった。四号機の試験飛行は同年12月9日に場所を尾島飛行場に戻して行われたが、飛行中に機体故障が発生し利根川に墜落。テストパイロットを務めていた中島の佐藤要蔵(のちの佐藤章)飛行士が重傷を負った。この後修理は行われず、陸軍に納入されることもなかった。

716研究する名無しさん:2020/11/07(土) 18:46:45
社長破と会長破に別れて共倒れとか。

717研究する名無しさん:2020/11/08(日) 09:36:00
中島飛行機から日産、富士重工、新明和などに分かれてUS2になるのかな?
一応、川西は中島から分離独立して新明和になったわけだし

718研究する名無しさん:2020/11/19(木) 12:20:58
B-737は超ロングセラーで初期はジェットエンジン、近代化の後は大口径ファンジェットを搭載して
短中距離の手頃な旅客機として独特なニッチを得て売れ続けていた。

でも21世紀バージョンの改良型B737-MAXはタイミングが悪いのと欠陥機で事故がなぁ。
どうしてこうなった?

719研究する名無しさん:2020/12/08(火) 11:59:46
毎年恒例の年末の佐賀平野の熱気球大会も中止だそうだ
空を飛ぶロマンもCOVIDパンデミックには勝てないw

720研究する名無しさん:2020/12/10(木) 13:08:15
素直に快挙を喜びたい!

「青い地球」撮影に成功していた 8年前、高校生が気球で打ち上げたカメラ見つかる

長野県の高校生が8年前、ゴム気球に乗せて高度3万2000メートルの成層圏へ飛ばし、行方不明になっていたカメラが11月に埼玉県ときがわ町の山中で発見された。カメラには地球の映像が残されており、卒業生らは「地球は青く、とても奇麗でした」と感動している。

 気球による撮影は2012年11月、当時の長野県立飯田工業高校の3年生8人が授業の一環として挑戦した。カメラ2台とGPS(全地球測位システム)を搭載したスマートフォンを気球に設置し、人口密集地や空港などへの落下を避けるため、福井県永平寺町から空へと飛ばした。成層圏に到達後に破裂し、パラシュートで栃木県真岡市付近に落下させる計画だった。

 しかし、高度1000メートル付近で電波が届かなくなり、位置が分からなくなった。後日、落下地点はときがわ町の飯盛峠だと推測して捜索したが見つからず、生徒らは卒業していった。
8年後の今年11月7日。小鹿野町の間伐業「森林スマイル企画」の須藤(すとう)利晴さんは、ときがわ町の森で作業していた。携帯電話の電波は入らない場所だった。木を倒す方向を決めるために森の上を見上げたところ、地上15メートルほどの位置にパラシュートと箱のようなものを見つけた。木を切り倒して回収すると、箱に授業を担当していた福澤智之教諭の連絡先が書いてあった。

 福澤教諭は「もう諦めていて、電話で『パラシュートが』と言われ、『え!』と驚いた」と話す。同15日、飯田工業高校が統合した飯田OIDE長姫高校で、卒業生と箱を開けて映像を確認。成層圏から、丸みを帯びた青い地球や宇宙を映した映像が残されており、全員が「おー!」と歓声を上げた。

ttps://mainichi.jp/articles/20201208/k00/00m/040/115000c

721研究する名無しさん:2021/01/11(月) 13:54:25
アンモニウムジニトラミドとか次世代の固体ロケットブースター用酸化剤は過塩素酸アンモニウム並みの比推力がでるけど
ちょっとコスト高い
でも燃焼ガスに炭酸ガスが無いし
もちろん塩酸ガスも出ない

硝酸アンモニウムも酸化材として安いけど比推力がいまいち

宇宙の脱炭酸ガス化のためにアンモニウムジニトラミドの経済的合成生産システムの実用化
早くう!

722研究する名無しさん:2021/01/11(月) 14:50:54
>宇宙の脱炭酸ガス化

なんじゃそりゃ?w

723研究する名無しさん:2021/01/11(月) 15:33:45
宇宙開発
だな
あとヒドラジンは猛毒だから勘弁な

724研究する名無しさん:2021/01/11(月) 17:14:16
大型ロケットは水素燃やしてるだけだろ。

725研究する名無しさん:2021/01/11(月) 19:05:03
この(ロケット燃料)会話してる二人って
天体望遠鏡(アストロトレーサー)の会話してた二人と同じ?

片方がやたら厳しく突っ込むオッサンだよねwww

726研究する名無しさん:2021/01/11(月) 19:44:32
ヒドラジンてMe163でパイロット溶かしちゃったあれ?

727研究する名無しさん:2021/01/11(月) 23:43:18
>>725
厳しく突っ込まれてるオッサンの自演か?

728研究する名無しさん:2021/01/13(水) 11:49:03
水素エネルギー!とか言う向きもあり受けど
容積的な効率では水素はあかんやろ
航空ジェット燃料ではケロシンあるいは、脂肪酸メチルエステルいわゆるバイオディーゼル油に落ち着くんでは?

729研究する名無しさん:2021/01/13(水) 11:58:54
ホリエモンの液体酸素、エタノールの液体燃料ロケットは、このあとどう進めるのかね?

730研究する名無しさん:2021/01/13(水) 12:40:23
今だにバイオディーゼルとかアホな事言ってるのか。
2008年頃に挫折した技術なのに。

731研究する名無しさん:2021/01/15(金) 04:22:37
アリゾナの砂漠にだだっ広いプールをこさえて油生産藻類でジェット燃料生産は進んでるらしい

732研究する名無しさん:2021/01/15(金) 12:14:50
この一年、コロナ拡大で世界的に航空機の運行が激減して航空業界からの上部対流圏への炭酸ガス排出が減った
そのせいか知らんけど大気の微粒子が減って太陽光の地表への到達量が増えて史上最高の地表平均気温を記録していたとか

そこは中国が盛大に石炭を燃やして炭酸ガスを増やしたせいも有るんじゃね?

733研究する名無しさん:2021/01/17(日) 06:46:07
エネルギー資材を熱機関と化学的で変換するプロセスは鬼のようにロスが大きい
石炭液化とか排熱回収のプロセスがあっても熱エネルギーは数分の一に減る
バイオ燃料も然り
水素エネルギーも掛け声だけで実用化はのぞみ薄いかな

水素化リチウム塩や水素化アルミニウムで常温常圧で高密度に保存とかなら分かるけど、この場合、燃焼エネルギーの安全な回収が出来そうにない希ガスる

734研究する名無しさん:2021/01/17(日) 16:10:27
ただでさえ水素は漏れやすく水素脆性劣化の起きやすいのに高圧ボンベを載せた
クルマがそこらを走り回るとか怖くてたまらん
水素吸収金属素材の改良とか、どれほど実用化してんのかいな?

735研究する名無しさん:2021/01/20(水) 13:15:05
水素を作ってさらに燃料電池に使うとかいうが

水素をひねり出す効率やロス、燃料電池も最大80%ぐらいの効率だし
化学物質を変換するステップを増やすだけで毎回ロスが生じる

普通にLPGか石炭を原料にしたガスタービン複合ガスタービンで発電して、
航空機や船は石油機関でそれぞれファンジェットとディーゼルでええやろとは思う。

736研究する名無しさん:2021/05/11(火) 13:14:21
MRJの件でよくわかったことは
この国は航空機なんて作れないという事。

737研究する名無しさん:2021/06/01(火) 13:43:23
中国が火星に探査機を送って着陸させた件はここのスレッドでいいのですか?

738研究する名無しさん:2021/06/01(火) 15:41:57
>>737
そうだよ?

739研究する名無しさん:2021/07/07(水) 08:48:47
中国なんてもう技術的に雲の上だろ

740研究する名無しさん:2021/08/21(土) 04:04:49
県外に出張の予定だったんだけどコロナ感染拡大による航空便の運行停止が往路復路で生じて
仕方がないから夜行バスに切り替えたら
今度はバスもコロナで運休の連絡がきて

これはもう出張の中止で仕方ないよなwwwwwwzwww

741研究する名無しさん:2021/08/21(土) 08:52:12
飛行機かバスってことは四国あたりにお勤めなんだろか。
うちは東北のマンボー地帯で出張は全て原則中止になったよ。

742研究する名無しさん:2021/10/19(火) 16:57:30
日本航空の飛行機のエンジンから出火、ロサンゼルス国際空港から離陸した直後に
ttps://may.2chan.net/39/src/1634603258335.jpg

米カリフォルニア州ロサンゼルス国際空港から
日本の羽田国際空港へ向かっていた日本航空15便(JL015)が
離陸直後にエンジントラブルを起こし空港へ引き返した。
ttps://www.stuff.co.nz/travel/travel-troubles/126710449/planes-engine-catches-fire-after-takeoff-from-los-angeles

743研究する名無しさん:2021/11/01(月) 13:26:39
戦後初の国産4発飛行艇「PS-1」保存機が風前の灯 日本の航空技術の結晶は残るか?

 海上自衛隊が運用する水陸両用の大型機であるUS-2救難飛行艇。水上でも発着できる本機の原型となったのはUS-1救難飛行艇ですが、さらにその大元になったのは対潜哨戒飛行艇として開発されたPS-1でした。同機は、いわば戦後の日本製飛行艇の始祖ともいえる機体であり、1989(平成元)年の全機退役後も3機が国内で保存・展示されてきたのですが、それが残り1機になる模様です。
残るは山口県東部の岩国市にある1機のみですが、これは在日米軍岩国基地の敷地内にあり見学は事実上不可能な状態です。この機体も劣化が進んでいるため、もしかすると解体処分される可能性は捨てきれません。
ただ2021年10月現在、岩国市と市商工会議所が広報施設として「飛行艇ミュージアム(仮称)/海上自衛隊岩国広報館」の整備を防衛省に要望していることから、もし実現したら、在日米軍基地内のPS-1もここに展示される可能性はあるでしょう。
なんとか残る最後のPS-1、戦後日本の航空技術を後世に語り継ぐという意味からも残してほしいものです。
ttps://trafficnews.jp/post/111925

744研究する名無しさん:2021/11/17(水) 18:53:16
空自「C-2輸送機」に世界が注目 日本の航空産業の技術が結集した機体 ドバイエアショー

アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで14〜18日、「ドバイエアショー2021」が開催されている。2年に一度、世界の航空産業が集まる見本市に、航空自衛隊が誇る「C-2輸送機」が展示され、注目を集めている。

今回のエアショーには、世界約20カ国から約160機もの航空機が参加した。空自は2017年と19年、C-2輸送機を参加させており、今回で3回目となる。
井筒俊司航空幕僚長も12日から現地入りし、各国空軍司令官などと親交を温めるとともに、C-2輸送機を世界にPRした。
C-2輸送機の展示エリアには、連日多くの軍関係者やメディアが見学に訪れている。15、16日には、飛行展示も行われ、その機動力の高さは観衆を沸かせていた。

ttps://www.zakzak.co.jp/soc/news/211116/pol2111160004-n1.html

746研究する名無しさん:2021/11/28(日) 13:50:48
だいぶ前に習近平がトランプと会談してB 737を300機も購入する!とかぶち上げたけど実現したんかいな?

まあジェット機は盛大に炭酸ガスを排出するものでもあるし
最近の石油生産削減と価格の高騰、コロナで悪手だったかも知らん

747研究する名無しさん:2022/01/26(水) 13:38:58
層流にこだわらずに現代では境界層制御技術による抵抗減少が研究、実用化を目指している

気流に平行に外板表面にエッチングで微小な縦溝構造を有したリブレット面において 8~10%の抵抗軽減が得られるという。
ttps://www.nmri.go.jp/main/etc/kaisetsu/0001.html

そこは航空機の主翼外板に縦溝加工した太陽光パネルフィルムを接着固定で良いのではなかろうか?
主翼外板を加工する際に3Dプリンタ縦溝加工とソーラーパネル発電素子を蒸着とかでも良さげだが

748研究する名無しさん:2022/01/26(水) 18:04:21
戦闘妖精雪風
みたいに戦闘用航空機の機動性や自動操縦機能、自律索敵攻撃機能が超絶に進化してしまうと
有人であることが足かせとなったり、墜落要因となるのかもしれない。

加藤寛一郎は「旅客機の飛行中の事故要因の筆頭がパイロットなど人的要因であり、本格的に旅客機の運航でコックピットを無人化する方向に進まないといけない時期だ」とは言っていた。

今のFCSフライトコントロールシステムなら
戦闘機が墜落軌道に入ったら自動的に機位を安全域に戻すために
強制的に操縦イニシアティブをFCSがオーバーライドして
引き起こしや推力制御や高度と速度を回復できる装置をレトロフィットできるし
実際に米軍で導入してなかったか?

FA18EFなんかは空母の離陸着艦は全自動モードがあったはず

自動着艦はF-4Gで実用化したものなので歴史は古い。

749研究する名無しさん:2022/02/05(土) 11:30:33
寝台航空機って要はファーストクラスオンリーの航空機だよな?

750研究する名無しさん:2022/02/20(日) 06:36:43
「紫電改」や「疾風」よりも速い電動飛行機

 航空エンジン大手のロールス・ロイスは、自社が開発した
電動実験機「スピッリット・オブ・イノベ-ション」が2021年
に記録した3つの世界記録が2022年1月にFAI(国際航空連盟)
から公式認定されたと発表しました。

「スピッリット・オブ・イノベ-ション」が打ち立てた記録
とは、3km区間で555.9km/h、15km区間で532.1km/h、高度3000m
への上昇時間3分22秒、この3つです。記録は2021年11月16日
出したものですが、この時最大速度632km/hも計測。同社は
これを根拠に同機が世界最速の「電気駆動の乗り物」になった
とも発表しています。

「スピリット・オブ・イノベーション」は機首にエンジンでは
なく小型高出力モーター3個を搭載し、トランスミッションで
回転力を一軸にまとめてプロペラを回すようになっています。
用いるのはYASA社製モーターです。YASA社は自動車用モーター
の製造を目的に設立されたイギリスの企業ですが2021年にメル
セデス・ベンツが買収しました。

「スピリット・オブ・イノベーション」のモーターやトランス
ミッション、制御機器とバッテリーの全てがコックピット前方
の胴体内に収められています。バッテリーは6480個のセルで
構成されており、その容量は216kWH。航空機搭載用としては
最高のエネルギー密度とのこと。モーター3個の連続合計出力
は400kW、これは馬力換算だと約536馬力で、2400rpmにてプロ
ペラを駆動します。(乗りものニュース)

751研究する名無しさん:2022/02/28(月) 11:46:18
弾道ミサイル開発をほぼ自力で進めていた北朝鮮が
週末に人工衛星ロケットを発射して衛星を数百キロメートルの軌道に上げて
衛星から撮影した地表のカラー画像を新聞に掲載した

韓国より高いミサイル、宇宙技術を得て米国本土まで弾道ミサイルを到達可能である
証拠を誇示して
一応は衛星、宇宙技術の平和利用ということで
海外から文句をつけにくい状況

極悪であまり褒めるところがないけどやれば出来る国なんだから
こうもっと経済発達とか食料確保とか民生向上に向けて努力したら良いのにねえ

752研究する名無しさん:2022/03/22(火) 16:01:10
B-737-800が中国で垂直に落下した墜落事故があった

飛行機は1機墜落するととりあえず安全点検のために全機j飛行中止になったりする
B-737-800は全世界でベストセラーだから影響が大きいのかいな?

753研究する名無しさん:2022/03/22(火) 16:09:13
B737-800はB737-400の後継でエアバスA320と競合する。NGシリーズ中最も多く生産されているモデルである。
B-737-Next Generation(NG)の生産数、6,912機のうち4,989機がB-737-800かよ

まさか日本の航空会社のB-737は全て-800かよ!
飛行停止になりませんようにナムナム

ANA同社保有の-800は40機
JALでは50機、JTAでは12機の-800を保有している。
スカイマークでは2006年から-800のリース導入を開始し、2009年には保有機をすべて-800に統一した。
スカイネットアジア航空もソラシドエアへブランド変更した2011年から新造機導入を開始し、現在は全て-800に統一した。
2014年夏に運航を開始したスプリング・ジャパンも日本の格安航空会社として-800を初導入運用中。

754研究する名無しさん:2022/03/23(水) 14:47:55
・中国南部で21日、乗客乗員132人を乗せた旅客機が山中に墜落したという。

・現地では救助活動が続いていますが、依然としてけが人など詳しい状況は不明。

・一方、現場付近に設置されていた監視カメラの映像では、機体がほぼ垂直に落下する様子が確認されていた。

・旅客機が発信する位置や高度の情報をもとに飛行コースを公開している民間のホームページ「フライトレーダー24」によりますと、旅客機が高度およそ9000メートルから急降下する記録が確認されていた。

過去に急降下事例ならいくつもある。
オートパイロット設定ミスって速度落ちて片翼失速から降下姿勢に入っちゃったとか、
座席移動の時にホイール触っちゃってオーパイ外れて背面姿勢から降下とか。
ほとんどが助かった事例ばかりだけどね。

これに追加して、焦ってホイール引きすぎてスタビ破損したとか、たまたま操縦士2人
とも席を離れていたタイミングで操縦できなかったとか、まだ事故原因のピースは
いくつか必要だと思う。

755研究する名無しさん:2022/03/24(木) 17:48:53
タービン入口温度の高い航空用ファンジェットエンジンだとNOxは多そうだけど
さすがに尿素噴射があ!とかは聞かないなw

756研究する名無しさん:2022/04/01(金) 08:55:04
水素燃焼ゼロエミッション航空機

エアバスが2020年9月21日に発表したのが3種類のゼロエミッション航空機「ZEROe」。いずれもコンセプトとなるが、水素を燃料にする水素燃焼エンジンを搭載してカーボンニュートラルの目標達成を目指している。

 最大100席のブレンデッド・ウィング・ボディデザインは、主翼が機体と一体化しており、胴体が非常に幅広いため水素の貯蔵や供給方法における多様な選択が可能なもの。航続距離は2000海里以上で大陸間飛行が可能としている。

 最大120〜200席のターボファンデザインは、ブレンデッド・ウィング・ボディデザインと同様2000海里以上の航続距離を持ち、大陸間飛行が可能。ジェット燃料ではなく水素を、改良したガスタービンエンジンで燃焼して動力を得るとしている。液体水素は、後部圧力隔壁のうしろに設置されたタンクを使用し貯蔵・供給されるため、胴体後方の窓がないデザインとなっている。

757研究する名無しさん:2022/04/05(火) 10:30:00
韓国空軍戦闘機KT1が空中衝突…「3人死亡、1人不明」
↑最新ニュースで4人死亡とのこと

1日、慶尚南道泗川(サチョン)の農地に空軍訓練用戦闘機KT1が2機墜落し、3人が死亡、1人が行方不明という。

空軍はこの日、空軍泗川基地で訓練中だったKT1訓練機2機が飛行訓練中に空中で衝突し墜落したと明らかにした。

空軍によると、この日午後1時32分ごろ空中飛行訓練のために離陸したKT1訓練機1機と、続いて計器飛行で離陸したKT1訓練機1機が、基地南側6キロ地点の上空で1時37分ごろ空中衝突し、墜落した。

KT1訓練機2機に乗っていた操縦士4人は非常脱出を図ったが、うち3人は殉職したと、軍当局と警察は把握している。1人は捜索中だ。消防当局は消防車14台と消防ヘリコプター2機、人員35人を現場に派遣した。

空軍は参謀次長を本部長とする飛行事故対策本部を設置、正確な被害状況を確認し、事故の原因を調査する方針だ。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/af014dec2090ddb1e84097e82f977f2502839d5e

758研究する名無しさん:2022/04/05(火) 11:40:23
そもそも何千万トンもの鉄の塊が宙に浮くこと自体が何かのまやかし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板