[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【デジタルハード/ソフト】備品消耗品情報交換スレ【文具家具調度】
1
:
研究する名無しさん
:2014/04/05(土) 21:55:19
さあ今年度の研究費が解禁です。
デジタル機器やパソコンハード/ソフト、文具の使い勝手から使用方法まで。
予算が余ってる人はカッシーニの家具から壁の塗り替え、ステッカー貼付、スッポンの水槽まで。
幅広く備品消耗品家具調度の情報交換をしましょう。私費で買うものの話題もOK。
191
:
研究する名無しさん
:2015/08/21(金) 22:07:51
日本の暗号は解読されていたのですよ
192
:
研究する名無しさん
:2015/08/21(金) 23:25:00
日本で暗号教育なり暗号研究をしている人はいるのか?もっと予算を
つけてやれよ。
193
:
研究する名無しさん
:2015/08/21(金) 23:34:50
日本は研究者をないがしろにする国なんだけどね
194
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 04:00:56
どうでもいいじゃん、なんちゃって。
195
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 05:08:18
皆さん、研究費で家電を買ってますか?!
196
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 05:23:35
旧家政科だったら家電はおろか、鍋だの大根おろしなどを買ってるんじゃないでしょうか。
工作する研究だったらドライヤーだのアイロンだの扇風機だの使うかもしれない。
197
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 05:57:08
トースター、ミキサー、電子レンジ、脱穀機を購入した
198
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 06:28:23
脱穀機って農学系か。
しかし脱穀機ってのは家電なんじゃろうか。
199
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 14:48:16
稲を育ててるんじゃないの
200
:
研究する名無しさん
:2015/08/28(金) 06:45:18
アイマックとサーフィスとどっちがいいのか迷ってる。
アススのような激安パソコンもよさそうだしな。
201
:
研究する名無しさん
:2015/11/01(日) 22:47:05
ホテルオークラの家具を自宅に ネットで4日から販売 2015年11月1日15時13分
ttp://digital.asahi.com/articles/ASHBX32ZBHBXUTIL007.html
写真・図版
レストラン「オーキッドルーム」。開業当初から使われた椅子が売り出される=ホテルオークラ東京提供
老朽化した本館を建て替える「ホテルオークラ東京」(東京都港区)は、客室やレストランで使っていた家具や備品などをインターネット上で販売する。収益は東日本大震災の被災地の子どもたちを支援する団体などに全額寄付するという。
1962年5月に開業した本館は、「日本モダニズム建築の最高傑作」と言われ、国内外の賓客を半世紀以上にわたり迎えてきた。今年9月から休業し、解体工事が進んでいる。新本館は2019年に営業が始まる予定で、「オークラ・ランターン」と呼ばれたつり下げ式の照明や梅の花を模した机と椅子などは新本館でも使われる。
旧本館の家具などの販売は11月4日から始まる。ヤフーと電通が共同運営するサイトでは、スイートルームやレストラン「桃花林(とうかりん)」の椅子とテーブルのセットなど58品目343点をオークション形式で販売。「チケットぴあ」の特設サイトでは、じゅうたんや壁紙の加工品など27品目約2千点が定価(税込み1800円〜100万円)で売り出される。
202
:
研究する名無しさん
:2015/11/02(月) 07:03:17
パソコンは、スマホやケータイと同じで新機種がでるたびに買い換えるのと
壊れるまでひとつの機種を使いつづけるのとがいる。でも、普通に考えて寿命は
4年から長くても5年じゃないの。それはまっくでもさーふぇすでも同じだと思う。
そのころには機械は大丈夫でもOSが古くなって更新しないと不具合が出る。
203
:
研究する名無しさん
:2015/11/09(月) 16:11:53
中国バイドゥがAndroidにバラまいた猛毒
東洋経済オンライン 2015/11/9 07:50
中国のバイドゥ(百度)が提供するAndroid用アプリに重大なセキュリティ上の問題が発覚。その影響範囲の広さから衝撃が走っている。この問題への対処は可能だが、感染経路などを考えると、今後の影響は広範囲に及ぶ可能性がある。
問題が見つかったのはバイドゥが提供しているAndroidアプリ開発キット(アプリ開発を容易にする部品集)の「Moplus」だ。Moplusは、特に中国で開発されているAndroid用アプリに多数採用されている。影響範囲が広い理由の一つは、開発キット自身がセキュリティ問題を抱えているため、それを使って作成されたアプリにも同様の問題が存在している可能性を否定できないためだ。
204
:
研究する名無しさん
:2015/11/09(月) 16:19:20
中国のKingsoftって大丈夫なのかな。
金山有限公司とかいう中国企業が開発してるセキュリティソフトなんだけど。
205
:
研究する名無しさん
:2015/11/09(月) 16:28:29
たぶんダメ
206
:
研究する名無しさん
:2015/11/09(月) 16:29:36
中国製セキュリティソフトという時点で自己矛盾が、、、
207
:
研究する名無しさん
:2015/11/09(月) 16:42:45
捨てチャイナ
208
:
研究する名無しさん
:2015/11/09(月) 18:25:24
中国から飛んでくる攻撃やウィルスには強いんだってさ。
ホントかな。
209
:
研究する名無しさん
:2015/12/01(火) 21:18:27
使い勝手はどんなもんなんだろう?
<セイコーエプソン>オフィス内で紙を再生 世界初の製紙機
毎日新聞 12月1日(火)19時43分配信
セイコーエプソンは1日、水を使わずに再生紙を作る世界初の製紙機「ペーパーラボ」を開発したと発表した。紙の使用量が多い金融機関や自治体向けで、2016年中に発売する。オフィス内で活用できるリサイクル機器としてアピールし、発売から3〜5年で年間100億円規模の売り上げを目指す。
ペーパーラボは幅2.6メートル、奥行き1.2メートル、高さ1.8メートル。使用済みのコピー用紙を原料とし、A4用紙1・2枚で同1枚分を再生。1分間の稼働で14枚、8時間で6720枚程度のA4用紙を作ることが可能だ。
これまで紙の再生にはA4用紙1枚当たりコップ1杯程度の水が必要だったが、ペーパーラボでは不要。具体的な製法を明らかにしていないが、機械的に強い衝撃を与えて紙を綿状の繊維に分解し、機密情報も抹消。色や香りを加えたり、厚めの名刺用紙を作ったりすることもできるという。
再生紙工場でのリサイクルに比べ、古紙の回収、輸送にかかる費用などが節約できる。販売価格は未定だが、同社の碓井稔社長は「紙を買うよりも(価格面で)メリットがある形で提供できる」と強調。将来はコピー機並みに小型化することを目指す。【片平知宏】
210
:
研究する名無しさん
:2015/12/01(火) 21:19:42
性交エプソン?
211
:
研究する名無しさん
:2015/12/01(火) 21:31:39
精子機?
212
:
研究する名無しさん
:2016/01/09(土) 19:34:51
「iPhoneのイヤフォンジャックをなくさないで!」の署名、21万人超え
米Appleが次期iPhone(「iPhone 7」と呼ばれる)で3.5ミリイヤフォンジャックを排除するといううわさを受けてオンライン署名ページSumOfUsで始まった「Appleにイヤフォンジャックの継続を訴える署名」が、目標数の21万人を超えた。本稿執筆現在、21万7058人となっている。日本からも署名できる。(ITmedia ニュース)
213
:
研究する名無しさん
:2016/01/09(土) 21:22:39
激しくどうでもいい話だ。
214
:
研究する名無しさん
:2016/01/09(土) 21:59:23
iPhoneねえ…もうやだよ。イヤフォンジャックどころじゃないよ。
いきなりwi-fi使えなくなるし、保証に入ってても5桁の本体交換料の全額は補填されないし。
アップルの保証プランに入ってないと、最初の1年過ぎれば数千円飛ぶのだ。
機種変して同じ会社の別のスマホにしたくなってきた。
だがそれにはもう10ヶ月ほど待たなきゃならん。この間に考え直そう。
215
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 21:37:10
ttp://news.infoseek.co.jp/article/president_17140/
細かな情報が印字されているレシートは、税務署対策にもなる。
「お品代」と書かれただけの領収書より、具体的な品名が入っているレシートのほうが証拠力は高いからだ。
いまや会社にとって理想の経費精算ルールは、「原則レシート。数字だけが並んだ昔のレシートを渡されたら、領収書をもらう」。
これを知らずに、いまも領収書提出を義務づけている会社は、運用ルールを見直したほうがいいだろう。
■一社員にとっての領収書の利用価値
領収書からレシートへ、という流れは社員にとっても歓迎だ。宛名を伝える手間やレジで待つ時間を考えたら、レシートのほうが楽だからだ。
ただ、いまだに頑なにレシートではなく領収書をもらってくる社員もいる。会社の経費精算ルールが
「領収書とレシート、どちらでも可」なのに、あえて領収書をもらってくる社員がいるとしたら、その理由は2つ考えられる。
「1つは、最近のレシートが領収書と同じかそれ以上の効果があることを知らないから。
つまり情報面で“遅れた人”といえます。もう1つは、品目や日時、人数などをごまかそうとしているから。
つまり本来なら経費で落ちないお金を会社に肩代わりさせようとしている“ずるい人”です」
痛くもない腹を探られないためにも、今は「領収書お願いします」ではなく、堂々と「レシートで結構です」と言うべき時代なのだ。(ry
216
:
研究する名無しさん
:2016/01/17(日) 21:45:16
宛名書きは?誰が買ったのかがレシートには残らない。
217
:
研究する名無しさん
:2016/08/07(日) 21:04:51
よくスマホなんかに毎月6000円も払うよな。
ttp://www.itmedia.co.jp/business/articles/1608/04/news084.html
「PCを使えない学生が急増」の問題点 (1/5)
「PCを使ったことがない」という新社会人が増えてきている。「若い人のほうがITスキルは高い」と思っている人が多いと思うが、なぜこうした現象が起きているのか。理由を探っていくと……。
「PCを使ったことがない」という新社会人がここ数年増えている。「若い人のほうがITに対してのスキルが高い」と思いがちだが、実際にはどうやらそうでもないらしいのだ。
総務省の「平成24年通信利用動向調査」によると、「PC」の世帯普及率は75.8%となっているのに対し、「スマートフォン」の普及率は49.5%。この調査で見られるのは世帯対象であり、世代別、個人ではない。そこで、内閣府の「平成25年度 我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」を見ると、中学生までの「PCを所有している率」が諸外国に比べてかなり低い結果になっている。海外先進国の中学生の80〜90%が自分のPCを所有しているのに対し、日本は約30%しか持っていないのだ。
いつから若者はPCを使わなくなったのだろうか。
218
:
研究する名無しさん
:2016/08/07(日) 21:28:37
そうやって「若者は」と括って語りたがるのは無教養なおっさんの特徴。
219
:
研究する名無しさん
:2016/09/12(月) 10:34:24
iPhone7を買おうかどうしようか猛烈に迷ってる。
今使ってるiPhone4Sも動きがモタモタしてきたし…でも、それで
間に合ってるといえば間に合ってるし…買い換えるにしても、新規
ロットに飛びつくのはド素人っていうし…
いろいろ悩ましい。
221
:
研究する名無しさん
:2016/09/23(金) 00:59:12
未読のまま削除した時、その後に書き込まれるまで未読有り表示が消えない。
実に目障りだ。
222
:
山椒魚
:2016/09/23(金) 07:53:25
iPhoneのACアダプターがすぐに使えなくなる中華クオリティはなんとかならないのかな
ケーブルとかすぐ認識されなくなる
223
:
研究する名無しさん
:2016/09/23(金) 23:47:30
案外問題があるんですね。
224
:
研究する名無しさん
:2018/01/18(木) 21:05:04
こんな寂れたスレに書くのもなんですが,他に適当なところがなさそうなので書き込みます。
PUP SCAN入手した人いませんか?
12月に第1弾が発送予定だったんで,買った人は届いてるんじゃないかと思うんですが,
ググってもレビューが見当たりません。
発送が遅れているという情報も見当たらないんですが,何かご存じの方いませんか?
225
:
研究する名無しさん
:2018/01/19(金) 04:46:50
確かに実際のレビューは無いようだね
226
:
研究する名無しさん
:2018/01/19(金) 10:56:01
ですよね。
資料を部分的にスキャンするのに便利そうだなと思ってるんですが,
実際に使った人の評価を見てみないと踏ん切りがつきません。
227
:
研究する名無しさん
:2018/01/19(金) 10:58:26
宣伝用の動画ならアルようだアルね
228
:
研究する名無しさん
:2018/02/06(火) 14:15:23
結局レビューは見つからないんですが,購入することにしました。
来月届く予定なんで,届いたら使い勝手等を報告します。
229
:
224
:2019/11/04(月) 18:47:48
1年9ヶ月ぶりに書き込みます。
PUP SCANは結局開発失敗という結末でした。
で,今回は研究室でのちょっとした打ち合わせに使えるモバイルプロジェクタを探しています。
これ↓良いなあと思っていますが,皆さんどんなの使われてますか?
ttps://www.indiegogo.com/projects/philips-picopix-max-1080p-full-hd-pico-projector#/
230
:
研究する名無しさん
:2020/05/06(水) 09:59:59
Zoomはヤバいらしいな
231
:
研究する名無しさん
:2020/05/06(水) 11:25:02
うちもzoomは基本的に使うなって言われてる
(セキュリティどうこうよりもサーバの負荷を心配してるみたいだけど)
オンライン講義で,これあると便利だよってハード,ソフト,何かある?
今のところパワポと古いヘッドセットでなんとかやってるけど
もう少し普段の講義に近づける工夫をしてみたい
232
:
研究する名無しさん
:2020/05/06(水) 23:34:12
>>290
高くね?
俺のは
ttps://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-PRJ026
結構いい感じ。研究室で使うならこれで十分。
233
:
研究する名無しさん
:2020/05/06(水) 23:38:26
さて、
>>290
にはどんな高級品のことが書き込まれるのか。
234
:
研究する名無しさん
:2020/05/06(水) 23:38:57
研究室で使うもののようだな。
235
:
研究する名無しさん
:2020/05/07(木) 21:05:23
うちはリアルタイム配信でやる場合はzoom使ってやれと言われている。
昨日はなかなかつながらなくて焦った。
236
:
研究する名無しさん
:2020/05/08(金) 18:08:19
ブルーレイディスクに保存していた地上波番組のファイル(m2ts)をPC上で編集しようとしたの
ですが、Power directorで読み込み時に、エラーメッセージが出ます。どなたかわかりませんか?
237
:
研究する名無しさん
:2020/05/08(金) 19:33:44
互換性がない。
238
:
研究する名無しさん
:2020/05/08(金) 19:58:37
互換性のあるソフト教えてもらえませんか
239
:
研究する名無しさん
:2020/05/08(金) 19:59:01
ない。
240
:
研究する名無しさん
:2021/05/20(木) 19:56:22
衰退国
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板