したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【デジタルハード/ソフト】備品消耗品情報交換スレ【文具家具調度】

92研究する名無しさん:2014/08/12(火) 02:21:29
国立も色々だからここで聞いてもあまり参考にならんよ。
うちは「単価がおおむね20万円以上で修理可能なもの」が備品でそれ以外は消耗品だ。

93研究する名無しさん:2014/08/12(火) 04:32:07
俺が前にいたところは5万だったような気がする。
確かに私立の方が緩い感じはするけど、実際のところは担当によるような気がする。
ルールはあるけど運用で融通してくれるみたいな感じでね。

94研究する名無しさん:2014/08/12(火) 06:16:32
うちは10万だね。10万を超えると備品ラベルが貼られる。
4年たったらラベルをはがしてよい。償却期間が過ぎたってことらしい。

95研究する名無しさん:2014/08/12(火) 06:32:32
うちは備品は5万までだが、書籍は全て図書館蔵書。雑誌はほぼ全てが
消耗品扱いだが。書籍の点では不満が渦巻いているよ。

96研究する名無しさん:2014/08/12(火) 08:45:04
移籍するさい、図書館へ蔵書を大量返却するときの
悲しさとさっぱり感の混ざり合った何とも言えぬ複雑な気持ち。
あれを整理する図書館職員も大変だろうな。

97研究する名無しさん:2014/08/12(火) 09:44:58
自宅においてて、もう読まなそうな本を200冊ほど一括返却したら、
迷惑そうな顔をされたよ。一時的な置き場所がないとかなんとかで。
もう200冊くらいあったんだけど、しょうがないから研究室に
山積みにしといた。

98研究する名無しさん:2014/08/13(水) 06:15:44
研究費で購入した書籍が消耗品扱いになるという大学ってあるのか?
そういう大学があるならば、移籍したいよ。
毎度、本代で茄子が吹っ飛ぶ。

99研究する名無しさん:2014/08/13(水) 08:07:49
私学は、辞める時、置いてかないで、って聞いたけど

100研究する名無しさん:2014/08/13(水) 08:25:36
あれ? ここ10年ぐらいで稀覯書を除いて書籍は消耗品扱いになったのでは?

101研究する名無しさん:2014/08/13(水) 08:36:59
オレンとこは、低額洋書でなく、高額洋書のほうが、なぜか消耗品扱いになってるけど

102研究する名無しさん:2014/09/18(木) 20:45:46
iPadにiOS8入れたら重くなったな。

103研究する名無しさん:2014/09/18(木) 20:49:44
消耗品ねえ。本は読むと減るのか?

104研究する名無しさん:2014/09/18(木) 21:48:52
アイフォーンの新OS「iOS 8」アップデートで防水になった! デマが広がりツイッターで水に浸した報告も 2014/9/18 18:13
 アップル社のスマートフォン「iPhone」の基本ソフト(OS)のメジャーアップデートが2014年9月18日に開始されると、ツイッターなどで「iPhoneを風呂に入れてみた」などといった報告が出ることになった。
「iPhone」は大手メーカーでは珍しく防水機能が付いておらず、水につけると壊れてしまう。それなのになぜ風呂に入れてしまったかというと、この日にアップデートが始まった新OS「iOS 8」には防水機能が付加されたという「説得力のある」デマが流れていて、本当かどうか実験する人たちが現れてしまったのだ。
スマートフォン「iPhone」ユーザーにとっては防水機能が付くことが一つの大きな悲願だ。トイレなどに「水没」させてしまっても壊れることはないし、風呂の湯船などにつかりながら操作したい、といった願望がある。新機種が発表されるたびに期待が膨らむも肩を落とすといった状況が続いてきた。
14年9月19日発売の「iPhone 6」に搭載するために開発されたのが新OS「iOS 8」で、このOSは「iPhone 5」など旧型の「iPhone」ならびに「iPad」でもアップデートできる。このそうした中、ツイッターなどで拡散された情報は、「iOS 8」に防水機能システムが付いている、というものだった。
このデマは写真付きで、まるでアップルのパンフレットのように作られていて、
「もう水にぬれることをおそれる必要はありません。iOS 8では、全く新しい回路技術により、感知した湿度情報をもとにして、ショートする可能性のある回路の電圧を事前にピンポイントで制御」
などともっともらしいことが書かれている。ネットで多くの人はいつものデマだと相手にしなかったが、中には「やっと風呂でビデオみれるのか」「アップルスゲええええ!!」といった声も挙がっていた。
そして9月18日午前2時に「iOS 8」のアップデートが始まると、実際に水につけて実験する人が現れた。

105研究する名無しさん:2014/09/22(月) 09:15:24
iPad第3世代にiOS8は重過ぎ。
7に戻したいよ。

106研究する名無しさん:2014/09/22(月) 09:16:40
新OSを押し付けて、重かったらハード買い換えろではMS商法と変わらないではないか!

107研究する名無しさん:2014/09/22(月) 11:57:41
初代iPad miniも重くなった。すっかりAppleに騙されたようだ。

108研究する名無しさん:2014/09/27(土) 23:24:50
リナックス使うHP、サイバー攻撃の恐れ 官公庁も利用2014年9月27日18時01分
 企業や官公庁がインターネットでホームページを表示するのに使うプログラムに重大な欠陥があり、外部からの攻撃によってサーバーを乗っ取られ、サイトを改ざんされる恐れがあることが、わかった。情報セキュリティー各社は注意を呼びかけている。
 米政府などによれば、無償の基本ソフト(OS)「リナックス」などで使われる「bash」と呼ばれるプログラムに重大な欠陥が見つかった。日本でも企業や官公庁の多くがリナックスを利用しており、サイトの動作に使うサーバーを乗っ取られれば、サイトを閲覧するパソコンにウイルスが送り込まれたり、サイトに入力されるIDやパスワードなどが盗まれたりする可能性がある。
 セキュリティー会社「ラック」の西本逸郎・最高技術責任者は「放っておくと深刻な被害を被りかねない」と警戒する。サーバー乗っ取りをねらう攻撃が国内でも複数あったことを確認しており、リナックス提供会社などの修正プログラムを急いで導入するよう呼びかけている。
 パソコンで使われているソフトがすべて最新版に更新されていれば、ウイルス感染を防げる可能性が高い。最新のウイルス対策ソフトを使って防ぐ方法もある。
 「マックブック」などアップルのパソコンのOS「マックOSⅩ(テン)」にもbashは使われ、同様の攻撃を受ける可能性がある。しかし、米アップルによると、OSの設定を変えるなど特殊な使い方をしない限りは遠隔操作される恐れはない、という。

109研究する名無しさん:2014/09/27(土) 23:35:54
ただほど高いものはない

110研究する名無しさん:2014/09/28(日) 08:07:34
ていうかOSをしょっちゅう新しくしてすぐに前のをサポートしなくする商売自体が詐欺に近いわけだが。

111研究する名無しさん:2014/09/28(日) 08:08:54
だからXPでやめときゃよかったのにな。

112研究する名無しさん:2014/10/02(木) 10:53:13
OSのメジャーアップデートはよっぽどのことがない限り
やるべきではない、ということを常識化させないと被害
者が増えるばかりだな。

マイナーアップデートも一ヶ月以上は様子見するほうが
いいけど、みんながそうしちゃうと、人柱がいなくなって
困るから、それは内緒。

113研究する名無しさん:2014/10/02(木) 12:48:47
重くて使い辛くて、iPadに対する評価が一挙に下がった。

114研究する名無しさん:2014/10/02(木) 13:52:41
>>112
御意。

115研究する名無しさん:2014/10/02(木) 14:58:50
サーフェスpro3どう?

116研究する名無しさん:2014/10/02(木) 17:35:37
>>115

知り合いがみな、サーフェス買ってる。

評判は凄く良い。

117研究する名無しさん:2014/10/02(木) 18:08:48
iPadの評判だって半月前までは凄く良かった。過去形だけど。

118研究する名無しさん:2014/10/02(木) 20:50:38
>>116のような書き込みを見ると絶対に買いたくなくなるのは俺様だけか?

119研究する名無しさん:2014/10/16(木) 14:30:50
スマホ普及で「若者PC離れ」進行

web R25 10月16日(木)7時0分配信
10月10日の同社の発表によれば、スマートフォン利用者に「各種メディアにおけるプライベートでの1日の視聴・閲覧平均的時間」を聞いたところ、15〜19歳の若者の“PCでのネット利用時間”は88.2分だったという。2013年9月の同調査では143.9分だったことと比較すると、約3分の2以下と大幅に減少していることがわかる。

120研究する名無しさん:2014/10/16(木) 14:33:43
「割れスマ族」増加? 落下によるひび割れでも「2年縛り」で交換できず

エコノミックニュース 10月12日(日)14時44分配信
こんな不便ですぐ電池が切れるものをなんで使うのだろう。
おかげでPCユーザーはWEBがどんどんスマートフォン向けになって使いずらいものになっていく。

121スカウターに見えた:2014/10/16(木) 16:05:47
「灰色の小さな窓を通した夢を見る」。米カリフォルニア州サンディエゴの海軍医療班は、米グーグルの眼鏡型端末「グーグル・グラス」を2カ月にわたり1日18時間使用していた兵士(31)が、インターネット中毒性障害の治療を受けたことを明らかにした。眼鏡型端末の使用に絡んだ、こうした患者の報告は世界で初めて。
 治療の経緯は最近、医学誌に発表された。兵士は男性で、軍務のためグーグル・グラスを使用し始めたが、徐々に「睡眠と入浴時以外は常に身に着ける」状態になった。兵士はアルコール依存、うつ病の病歴があり、軍内で入院した際、右手で眼鏡型端末のスイッチを入れる動作を無意識に繰り返していた。
 約1カ月の入院中は、携帯電話や端末の使用を禁じられた。激しくいら立つようになり、兵士は「アルコール依存治療よりもつらかった」と話している。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014101600067

122研究する名無しさん:2014/10/16(木) 16:12:31
突然起動しなくなったらビビル。
サポートに電話したら、こっちじゃないですと言われるw

123研究する名無しさん:2014/10/16(木) 22:43:20
そろそろパソコン業界も落ち着け。10年ぐらい腰を据えて同じ製品を製造して長期保障しろ。

124研究する名無しさん:2014/10/16(木) 22:51:37
御意

125研究する名無しさん:2014/11/30(日) 21:44:45
iOSすっかり重くなった。もうダメだ。

126研究する名無しさん:2014/11/30(日) 22:47:50
iOSはアップデートしない方がいいみたいですね。

127研究する名無しさん:2015/02/21(土) 21:05:03
このせいかな? おいたもしてないのに日中急にIEが動かなくなって、
ちょうどいいからネット断ちして一仕事してからさっき直したところなんだが。

「ノートン」更新でIEに障害 PCセキュリティソフト  2015年2月21日19時55分
 情報セキュリティー大手シマンテックのパソコン用セキュリティーソフト「ノートンセキュリティ」などで、21日付の最新の更新を実行すると、ウィンドウズのブラウザー(インターネット閲覧ソフト)「インターネットエクスプローラー(IE)」が動作しなくなる障害が起きることがわかった。同社も現象が発生していることを確認、対処法などをできるだけ早く公開するとしている。障害が起きるウィンドウズやIEのバージョンなどの詳細はまだわかっていない。
 同社によれば、個人向け製品以外にも同様の更新を配布している可能性もあり、調査中としている。
 企業用製品は更新用のファイルが管理サーバーなどに一度格納され、それから各パソコンに配布されるなど、消費者向けとは違う形で更新される。多くの企業が社内システムにIEを利用しており、各企業でシマンテックの対応を確認しつつ、社内でのファイル更新などに注意する必要がありそうだ。
 また、グーグル・クロームやファイアフォックスなど、IE以外のブラウザーではこの障害は起きていない模様だ。(丹治吉順)

128研究する名無しさん:2015/02/21(土) 23:22:05
Appleの信者は耐えて賛美するのです

129研究する名無しさん:2015/02/21(土) 23:26:46
Sony信者と似てるな。

130sage:2015/02/22(日) 01:19:32
IEはwindows版しかないだろ、今。

131研究する名無しさん:2015/02/22(日) 21:38:01
NHKの科学番組で「腸内細菌の分泌物が健康やメンタル、脳に影響を与えてる」
という話を紹介してるが
話を盛り過ぎだろw

オリゴ糖、短鎖脂肪酸、ポリフェノール、含イオウ有機酸、なんでもありだな
Nature論文の何割かが嘘論文だというレベルで参考として聞いておこう

132研究する名無しさん:2015/02/22(日) 21:40:59
腸内にビフィズス菌を増やすオリゴ糖 おお どうもオリゴ糖 byさだまさし

133研究する名無しさん:2015/02/22(日) 21:45:37
ありがとう、オリゴ糖!

134研究する名無しさん:2015/02/22(日) 21:58:44
そこで他人の便を腸に押し込むスカトロ治療ですよ。

135研究する名無しさん:2015/02/22(日) 22:13:20
葉は牛が子牛にルーメン菌を移植するにはどうしてるのかな?

136研究する名無しさん:2015/02/23(月) 07:35:40
アイドルと腸内フローラを共有しよう!
という商売が出たら笑う

137研究する名無しさん:2015/02/23(月) 08:12:54
んが

138研究する名無しさん:2015/02/23(月) 08:24:01
秋元ならすでに思いついて48種類のパッケージをコンプリート!
とか煽りそうだな

139研究する名無しさん:2015/02/28(土) 17:39:18
博士取得の後、10年もポスドクしてるって
何をどうしたらそんな馬鹿なことのになるの?

高齢ポスドクの話になると、必ずでてくることばが「アメリカならずっとポスドクでいられるけど、、」
ttp://kengg.blog75.fc2.com/blog-entry-150.html
で、はたして、本当にアメリカならずっとポスドクでいられるのか?

答えは、限りなくNoだ。

自分が知る限り、40歳こえた「ポスドク」は一人もいない。
10年以上ポスドクを続けてる人は一人もいないと言い換えよう。

140名無し:2015/03/06(金) 07:27:38
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。

141研究する名無しさん:2015/03/09(月) 23:52:09
日本時間3月10日午前2時スタート、Appleスペシャルイベントで何が出る? - 海老原昭氏の予想
●Apple Watchは100%確定
3月9日(日本時間の10日午前2時)に、Appleは新製品発表会を開催する。
概ね出るものは決まっている印象だが、その内容を予想してほしいとの依頼をいただいた。
予想というよりは願望、希望に近いものもあるが、何が発表されるか予想してみよう。(マイナビニュース)

142研究する名無しさん:2015/03/10(火) 01:28:26
jobsが死んで、新製品発表イベントのワクトキがなくなってしまった...

143研究する名無しさん:2015/03/10(火) 02:15:58
いきなり支那でアップルストア開店の話とか、すっかりしらけたわw
次がApple TVでHBOが見られるようになったとか、激しくどうでもええし。延々ゲームオブスローンの番宣流すとか、もう、あほかと。

もうあほらしいから寝る。

144研究する名無しさん:2015/03/10(火) 09:46:14
macbookの新作、外部端子がUSB-C一個だけになってるね。
これは不便でないか?ハブの購入が必須になっちゃう。

145研究する名無しさん:2015/03/10(火) 10:21:54
Surface pro に対抗してんじゃねえの?
格安PCでなければ Macbook air か Surface pro かで選ぶだろ。
それより両方とも値段を千ドル切れよ。

146研究する名無しさん:2015/03/10(火) 10:38:59
どっちもせいぜい3〜4年しか使えんだろ。Macbook air + iPad より
surface pro とグーグルスマホのほうがコスパがいいかも。
でも、俺 ipad 好きだし。

147研究する名無しさん:2015/03/13(金) 17:39:41
応募を考えていた民間助成金の申請の締め切りが10日だった、、、、orz

148研究する名無しさん:2015/03/13(金) 17:44:20
よくあること。俺様なんかそのパターンで大学院の出願の締め切りを忘れていて
進学が一年遅れた。

149研究する名無しさん:2015/03/13(金) 17:59:15
米国留学から一時帰国しようとして空港に行ったら
チケットに「昨日出発」と書いてあった
オープンチケットだったので二日後に出発した
日本から米国に帰る日は間違えないぞ、とチケットを見直したら
ちょうどその日の午後の成田出発だった。
チケットを握りしめ東京の自宅でふて寝した。
オープンチケットだったので(以下略

150研究する名無しさん:2015/03/13(金) 18:47:44
「昨日出発」とは書かれていないと思う。

151研究する名無しさん:2015/03/13(金) 19:10:10
出発日付が昨日だったということでしょう。

152研究する名無しさん:2015/03/13(金) 20:47:41
だったら鍵括弧はいらん。

153研究する名無しさん:2015/03/13(金) 20:49:46
公募の面接案内に「一昨日来やがれ」と

154研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:00:01
どこかの方言で「おとととい」ってのもあるよね。

155研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:07:13
方言は誤解のもとだよね

156研究する名無しさん:2015/03/14(土) 03:49:00
「○○大学でした」と電話を取る事務
ん? 今日から高専になったのか?

157研究する名無しさん:2015/03/14(土) 08:10:54
昨今はもはや大学じゃなくなった「大学」が多いからね。

158研究する名無しさん:2015/03/14(土) 08:13:03
なるほど

159研究する名無しさん:2015/03/14(土) 09:13:19
たとえば10万円あったら何を買うか

160研究する名無しさん:2015/03/14(土) 09:15:31
自転車とフェリーチケット買ってツーリングだわ
今の季節が1番気持ちいい

161研究する名無しさん:2015/03/14(土) 09:20:08
後期日程入試の採点も終わったので明日は嫁や娘とふぐを食いにいくよ。10万円もいらない。

162研究する名無しさん:2015/03/14(土) 10:08:17
入試の数学の採点で「ふむふむ、こうやって間違えたのね。惜しいなあ」なとどまったり採点してたら
採点主任がやってきて「お願い、早くして」と懇願された。急げたって手当てが安いからねえ。

163研究する名無しさん:2015/03/14(土) 10:50:57
手当が安いからこそ、拘束時間を短くしようと考えないか?

164研究する名無しさん:2015/03/14(土) 10:56:01
似たようなことばかり書いてある小論文を大量に採点していると、変でも
面白いことを書いている答案に良い点数をつけたくなる。

165研究する名無しさん:2015/03/14(土) 11:11:31
拘束時間が長くても採点者の手当てが増やすわけではない。
早く合格者を決めたいので急かしたのだと思う。

166研究する名無しさん:2015/03/14(土) 14:45:52
科研費の審査って手当つくの?
教えてくだチイ

167研究する名無しさん:2015/03/14(土) 17:01:02
雀の涙の基本料+1申請書当たり500円くらい

168研究する名無しさん:2015/03/15(日) 01:51:28
ありがとうございます
50000円ちょっとになりますか

169研究する名無しさん:2015/06/15(月) 10:59:23
Windows 10の無償アップグレードってやります?
マイクロソフトフォーラムによれば
> Q: アップグレード後、Windows 10 を再インストールすることはできますか?
> A: はい。一度、Windows 10 無償アップグレードで正常にアップグレードすれば、
> 無料アップグレードの提供中、および提供終了後、同じデバイスに Windows10
> をクリーンな状態で再インストールできます。

という話なので、取り敢えず期間内に7から10へ無償アップグレードする予定なんだけど、
当方はxpでしか動作しない昔の高額なソフトを使う事が時々あり、Windows 7 のxp mode
をネットワークを切断して使っています。Windows 8 から xp mode は無くなってしまった
ので、選択肢として7を使い続けるか、8/10で動くHyper-Vとかいうもの+xpのメディアを
探してきてインストールするか、ウン十万出してソフトを7/8/10対応のに更新するか、
10をクリーンインストール出来るなら現行の7とのデュアルブートにするか迷っている。

170研究する名無しさん:2015/06/15(月) 12:13:16
そんなあれこれ考えるくらいならPC2台持ちにすればよかろう。

171研究する名無しさん:2015/06/15(月) 16:51:00
PCは10台ぐらい持ってる。

172研究する名無しさん:2015/06/15(月) 17:47:18
8TBのHDDが、今朝、二つともマウントできなくなった。
同じメーカーのを揃えて買うと、こういうことがあるのか。(買った時期は別)
今度は別メーカーのを買おう。
バックアップは、まだ二つあるが、二つしかないとも言える。

173研究する名無しさん:2015/06/16(火) 00:56:10
ハードディスクの耐久性は
旧日立>HGST(日立ウェスタンデジタル)> その他 >Seagate
と言われるが、実際NASの中にどこのが入ってるかあんまり分からんからな。
しかし同時にアクセス出来なくなったというのは、物理的に壊れたと言うより
何かソフト的な問題の可能性があるのでは?

174研究する名無しさん:2015/06/16(火) 00:58:49
外付けハードディスクの代わりにノートPCを余分に買ってる。

LANでつないだ余分なPCにファイルを移してバックアップしてる。

175研究する名無しさん:2015/06/16(火) 01:13:02
そこでDropboxですよ。

176研究する名無しさん:2015/08/20(木) 17:10:20
既知の話だがついに国営放送でも取り上げる。

レノボのノートPC 組み込みソフトに欠陥
NHKオンライン8月20日 13時16分
中国のパソコンメーカー「レノボ・グループ」が、出荷時に独自にノートパソコンに組み込んでいたソフトウエアに、個人情報の流出などにつながるおそれがある欠陥が見つかりました。このソフトはことし6月までに販売された23機種のパソコンに入っていますが、利用者が簡単に消せないようになっていて、レノボはこのソフトを消すための特別なプログラムの配布を始めました。

177研究する名無しさん:2015/08/20(木) 18:27:50
噂でなら聞いたことがあるけどしかしどこに個人情報を流しているのか。
結託する勢力がいるということだろう。それを明らかにしないと。
もちろん国内のどういう人たちが、ということになるが。

178研究する名無しさん:2015/08/20(木) 20:51:10
BIOSレベルでキーロガーを組み込んでいるというんだろ? <レノボパソ

うちも安いから学生実習室のはみんなレノボだ。まあいいか。

179研究する名無しさん:2015/08/21(金) 00:44:51
中国ってこういう国。他は推して知るべし。
大学でもスパイ網使って聞き出しに来たり工作するなんて序の口…。

180研究する名無しさん:2015/08/21(金) 00:50:29
Think Padにはスパイはついてなかったようだ。

ttps://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht104000

181研究する名無しさん:2015/08/21(金) 04:36:39
レノボの奴はハード的にバックドアが仕掛けてあり随時乗っとり可能な仕様になっているから
云々の話は、最近話題のsuperfishによる認証偽造とは別で遥か以前からの話ですよ

182研究する名無しさん:2015/08/21(金) 06:58:01
それが事実なら既に乗っ取られて問題になるケースが沢山出てきてるはず
だけど。具体的な話が出てこないのはなぜ?

183研究する名無しさん:2015/08/21(金) 10:03:25
立替払いとかVISAカードで海外通販で買った実験器具とかokだろか

184研究する名無しさん:2015/08/21(金) 10:19:22
立替え払いは大学による
事務に聞け

185研究する名無しさん:2015/08/21(金) 12:28:20
>>182
そもそもバックドアなんてソフトと言わずハードと言わず作成者が作っているのは珍しくなく
問題にならないように運用しないと作った意味がないし、>>181はそれが事実とも言ってないよ。
「『そういう事情で特定の国の政府でレノボPC禁止令が出ている』と報道された」のがお話。
でもおそらく中国が同じ類の事を試みたのは多分本当で、参考にした元ネタは、Windowsにだって
作ってあるであろう秘密の入口を諜報活動に重宝しているアメリカじゃないですか。

186研究する名無しさん:2015/08/21(金) 14:26:44
中華は色々ありそうだよね。

国家が研究所でものすごい人数のドクターを雇用していて
猛烈に研究しているからね。
色んな情報を日夜世界中のあちこちから集めてるよ。

187研究する名無しさん:2015/08/21(金) 16:07:50
中国もアメリカも情報戦に努めてるってことだな。
そういえば先の戦争のときも日本の暗号は全部読まれてたけれども日本は
アメリカの通信は解読できなかった。ナバッホ語かなんかをベースにした
暗号を用いていたから。
暗号解読さえできないようじゃ勝てるわけがない。

188研究する名無しさん:2015/08/21(金) 18:27:04
陸軍中野学校では暗号解読を教育していたはずだが。

189研究する名無しさん:2015/08/21(金) 20:52:50
暗号ですっ!

190研究する名無しさん:2015/08/21(金) 21:29:13
だから、暗号は英語をベースにしたものではなかった。
だから解読できなかった。

191研究する名無しさん:2015/08/21(金) 22:07:51
日本の暗号は解読されていたのですよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板