[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【科研費】研究費【助成金】
175
:
研究する名無しさん
:2015/04/02(木) 14:04:31
>>174
それはズルイ!
176
:
研究する名無しさん
:2015/04/02(木) 14:47:28
科研費が日本を滅ぼす
177
:
研究する名無しさん
:2015/04/02(木) 15:11:40
落ちた人はそう思いたいんでしょ。
178
:
研究する名無しさん
:2015/04/02(木) 15:33:12
すでに滅びている日本にそんなこと言ってもねえ。
179
:
研究する名無しさん
:2015/04/02(木) 15:53:18
今年は、新規は分担者しかない。
まだ、連絡ないな
180
:
研究する名無しさん
:2015/04/02(木) 15:53:52
分担者もe-radで見られるんだっけ?
181
:
研究する名無しさん
:2015/04/02(木) 21:35:36
若手Bや基盤Cくらい普通に採択されないなんて研究者失格
182
:
研究する名無しさん
:2015/04/03(金) 00:12:57
"若手"Bには採択されない…。
183
:
研究する名無しさん
:2015/04/03(金) 03:35:54
科研費に採択されました。
とかバカッターにいちいち報告する必要あんのかね。
まったく。。
184
:
研究する名無しさん
:2015/04/03(金) 04:11:01
FBで自慢しか書かない人、案の定、通った自慢。
そろそろ非表示にする潮時かなと思った
185
:
研究する名無しさん
:2015/04/03(金) 14:36:07
全滅なので泥縄式に民間助成に応募
しまくりまつ
186
:
研究する名無しさん
:2015/04/03(金) 15:00:02
がんばって科研費浪人を乗り切ろう。2浪はきついから次は慎重に。
187
:
研究する名無しさん
:2015/04/03(金) 15:49:51
民間助成と科研ならどちらが難しいんだろうか?
188
:
研究する名無しさん
:2015/04/03(金) 15:52:02
科研は採択率3分の1ぐらい?
189
:
研究する名無しさん
:2015/04/03(金) 16:22:27
基盤B結果出てる?
190
:
その金を俺にくれれば論文を沢山書いたのにぃ
:2015/04/04(土) 14:55:30
CRESTの金で4年も研究専従で雇われてて1本も論文出さずに任期終了なった50過ぎの人がいた
次はあるんだろうか?
191
:
研究する名無しさん
:2015/04/06(月) 21:41:13
科研費の報告書に英文のサマリーを出せってなんて話、聞いてないよぉ。
192
:
研究する名無しさん
:2015/04/10(金) 01:18:17
大学教員の研究時間減少続く 13年、勤務全体の35% 文科省調べ、授業など負担増 2015/4/7 21:51
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H80_X00C15A4CR8000/
大学教員が研究に充てる時間が減り続けていることが7日、文部科学省の科学技術・学術政策研究所の調査で分かった。2013年の勤務時間に占める研究活動の割合は35.0%で、08年の前回調査から1.5ポイント低下し、02年の初回調査に比べると10ポイント以上減った。学生の教育に充てる時間の増加が背景で、同省は「研究時間を確保できるよう、各大学に工夫してほしい」としている。
調査は3回目で、全国の国公私立大の教授や准教授ら教員計5652人が対象。02年調査では、論文作成や情報収集などを行う研究活動の時間は、勤務時間の46.5%を占めていた。
講義やゼミ、その準備といった教育活動は、13年で28.4%。08年調査より1.1ポイント上昇した。学生が議論などを通じて課題を解決するアクティブ・ラーニングや、高校までの学習内容を復習させる初年次教育が広がり、そのための準備時間が増えたことなどが要因とみられる。
専門分野別にみると、医学や歯学など「保健」の教員の研究活動は31.9%と特に低く、08年より6.9ポイント減った。診療など「社会サービス活動」が同8.6ポイント増の24.2%となったことが影響した。私立大の教員の研究時間は29.9%で、42.5%の国立大との開きが目立った。
「研究時間増加に有効だと考える手段は」との問いに、全体の6割以上が「大学運営業務や学内事務手続きの効率化」と答えた。
都内の私立大に勤務する50代の文系の男性教授は「初年次教育や、留年した学生との面接などの負担が年々重くなり、研究時間が十分に確保できない」と話す。特に新入生向けの論文の書き方指導では、自前のテキスト作成などに時間を割かれるという。
国内では、引用数が世界の上位10%に入る影響力の高い論文の世界シェアが00年ごろから低下し続けており、研究不正も後を絶たない。同研究所の担当者は「研究時間を確保する工夫を各大学が行い、質の高い論文を多く生み出せる環境を整えてほしい」と話している。
193
:
研究する名無しさん
:2015/04/10(金) 01:34:30
殆ど運ですよね、科研費って?
194
:
研究する名無しさん
:2015/04/10(金) 02:23:08
殆どコネですよ。
195
:
研究する名無しさん
:2015/04/10(金) 06:50:27
科研費が日本を滅ぼす
196
:
研究する名無しさん
:2015/04/10(金) 09:06:49
金の掛からない分野を重点化しようぜ。
197
:
研究する名無しさん
:2015/04/10(金) 10:34:04
お上のいちばん嫌いな人件費ばかりがかかる。
198
:
研究する名無しさん
:2015/04/10(金) 10:40:12
じゃまずお上の人件費を大幅に削減すればいい。
199
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 01:15:25
科研費偶然あたっただけの知り合いが
さも自分の実力かにように話してくるのが正直ウザい。
たまたまなのに。
200
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 06:06:09
話したいのだから言わせてあげたら?
201
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 10:20:24
基盤B 松阪牛の焼き加減・歯応え係数・咀嚼回数と味覚の関係に関する実験的研究
申請金額:2000万円
202
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 10:54:55
松阪牛の焼き加減・歯応え係数・咀嚼回数と味覚の関係に関する実験的研究 に一致する情報は見つかりませんでした。
203
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 11:04:59
そんな研究あれば,分担者になりたいわ
204
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 11:09:32
私は被験者をやります。
205
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 11:13:10
デリ●ルと工学を結び付けた研究をやりたいなぁ
206
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 11:35:45
××工学って領域つくってる例みるけど、
工学がつくと、なにが変わるの?
207
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 12:48:51
デリヘル店からの距離と利用者満足
208
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 12:50:56
そこでアロケーションプロブレムですよ。
209
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 13:18:18
松坂牛の研究は農学部で本当にやってる所がありそうだけどデリヘルの研究はどこでやってるだろう
大妻女子大学とか平成女学園とかかな
210
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 13:25:41
風俗学部 ヘルス学科 素股コース
211
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 13:30:37
巡回デリヘル嬢問題の定式化と解法に関する研究
212
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 15:36:36
巡回デリヘル嬢問題の実践的解法に関する研究
213
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 16:14:01
科研費が全滅だったので
学内研究費の10万円の課題に応募した
どうか採択されます様に
ナムナム
214
:
研究する名無しさん
:2015/04/11(土) 16:14:36
人工恥垢による巡回デリヘル嬢問題の研究
215
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 20:51:19
>>213
頑張れー
216
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 20:57:54
陰ながら応援してますぞ。10万円の課題でも意欲は買ってくれるでしょう。
217
:
研究する名無しさん
:2015/04/12(日) 23:00:10
ありがとう
ガンガルよ
218
:
研究する名無しさん
:2015/04/13(月) 08:22:02
コアラっ!
219
:
研究する名無しさん
:2015/04/13(月) 13:45:45
>>213
科研全滅はつらいな。
とはいえ、学内の個人研究費が年間40万位はあるんだろ?
220
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 16:53:25
「(学内の小規模予算申請用の)研究グループにはいってくださいよ。」
そう言われて、名義を貸し、
「今度の(学内の小規模の)学会の発表者が足りないのでなんか発表してください。」
と泣きつかれて、発表し、
「紀要の数が足りないので、この前の発表したやつの原稿をください。」
とやっぱり泣きつかれて、原稿にして渡し、
「予算申請が通っちゃったんで、成果報告で起用に載せたやつもらっていいですか。」
と言われて、あわてて念校で付記に予算うんたらの一行を書き加える。
予算を獲得する紀要教授がここにいる。
ゆえに私はスーパー紀要教授スーパーを自称する。
221
:
研究する名無しさん
:2015/04/14(火) 23:30:12
スーパー運の良い紀要教授とか他力本願教授ってとこでしょ?
周りが真のスーパー教授だとこんな光景になるw
ご本人が恥ずかしいって気持ちがなくてその大学のネームバリューを一方的に感じていれば良いんじゃないの?
222
:
研究する名無しさん
:2015/04/15(水) 00:11:12
>>221
本数だけはたまるからねえ。
たまには自分で科研も取るよ。たまにはだけど。
>大学のネームバリュー
そんなもの有る訳ない。
スーパー紀要教授スーパーの勤務先だぜ。
オレに急ぎの(=やっつけ)仕事を頼んでくるところだぜ。
223
:
研究する名無しさん
:2015/04/15(水) 00:56:09
以前、研究費の大半が旅費で消えていくことがあった。みんなそんな感じ?
224
:
研究する名無しさん
:2015/04/15(水) 01:22:48
トナーと紙代以外は、院生の食費(バイト代)に持ってかれた。
225
:
研究する名無しさん
:2015/04/15(水) 02:51:03
旅費が一番使い勝手がいいからな
消えものだし
226
:
研究する名無しさん
:2015/04/15(水) 03:08:13
んが
227
:
研究する名無しさん
:2015/04/15(水) 07:04:03
今回初めて出したニワカです。恥を忍んでお尋ねします。
無意識に「非公開」にチェック入れたら採択結果が確認できません。馬鹿な自分でした
どうしたら結果がわかるのでしょうか…
228
:
研究する名無しさん
:2015/04/15(水) 07:34:12
公開/非公開は,採択されなかった時の審査結果(どこが悪かったのか)を
教えてくれるかどうかの選択です.
内定後の手続きのところに自分の課題名がなければ,
今回は残念ながら不採択だと思われます.
229
:
研究する名無しさん
:2015/04/15(水) 07:59:12
絶対に通る秘訣ってなんすか?
230
:
229
:2015/04/15(水) 08:00:29
自分院生っす。貰えるもんなら欲しいっす。
231
:
研究する名無しさん
:2015/04/15(水) 08:28:04
2chの学振スレに行ってください.
232
:
研究する名無しさん
:2015/04/15(水) 22:42:22
学振通らなくてがっくし、というところか。
233
:
研究する名無しさん
:2015/04/17(金) 08:10:28
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
234
:
229
:2015/04/19(日) 00:16:33
この板で勉強しました。
カケンヒっちゅーもの以外にも色々チャンスはあるんですね。
235
:
研究する名無しさん
:2015/04/19(日) 00:21:08
>>229
院生君、研究の方はどうかね。今年はいつ頃論文を出せそうなんだ。
それはともかく、院生なら給付奨学金やら民間財団の研究費があるだろ。
金が欲しけりゃ応募すればいいんじゃねえの。
236
:
研究する名無しさん
:2015/05/16(土) 19:25:54
科研費成果報告書F-19ってA4縦2カラムの様式なんが
普通にA4縦でカラムいらないんじゃないのか?
書きにくいし読みにくい
237
:
研究する名無しさん
:2015/05/18(月) 11:56:13
要旨と本文で内容がずれているような気がしなくもないが
まあええやろ
238
:
研究する名無しさん
:2015/05/19(火) 16:04:13
国内ブランド品だと15-18万円する測定機器が海外の通販だと類似機能を持つ機器が2万6千円
というわけで、さくっと注文した。
早く来るといいな♪
239
:
研究する名無しさん
:2015/05/19(火) 18:14:37
実は中華製のパチモンでも1000ドルしたんだが、
それ以上安いとは大丈夫かどうか不安だ
240
:
研究する名無しさん
:2015/05/19(火) 20:21:12
国内とアメリカのアマゾンで洋書の値段が違う。
さらに中古だと向こうはたくさんある。
だけど国外不可っぽい中古商も多々。
241
:
研究する名無しさん
:2015/05/19(火) 20:24:41
以前に比べて増えたような
242
:
研究する名無しさん
:2015/08/20(木) 17:20:07
ttp://www.bunkyokyokai.or.jp/kenkyujosei28/yokoku.htm
文教協会ってとこの研究助成についてしってる人いる?
243
:
研究する名無しさん
:2015/08/20(木) 18:19:16
ttp://www.bunkyokyokai.or.jp/kenkyujosei25/index.htm
ここに過去の公募があるやんか。
文教政策に関する研究に助成するというもの。
100万円まで。
応募してみようかな。
244
:
研究する名無しさん
:2015/08/20(木) 18:21:03
海外のDVDプレーヤー買ったら安かろう悪かろうだった
245
:
研究する名無しさん
:2015/08/20(木) 18:25:56
海外通販で実験機材を見つけた2400ユーロ
ポケットマネーで買ったら嫁に縊り殺される
だが大学経理に聞いたら、業者と通せと
そうしたら概算80万円
自分のvisaカードで購入して、あとで研究費で落とせないものだろうか。
246
:
研究する名無しさん
:2015/08/20(木) 18:53:30
文教協会って中学校教諭にも助成してるんだな。
しかしこの団体の財源や関連団体などがわからんな。
247
:
研究する名無しさん
:2015/08/20(木) 19:01:38
門下の外郭団体のようなところではないのか。だけど助成を受けた人が
毎年減っているような気がする。
248
:
研究する名無しさん
:2015/08/21(金) 21:01:39
紀要貧乏
249
:
研究する名無しさん
:2015/08/21(金) 21:30:28
あぁぁぁ・・・、言ってはいけないことを・・・。
250
:
研究する名無しさん
:2015/08/21(金) 21:54:30
誰か今年の科研費応募のための説明会に行った人いる?
何か大きな変化ってあるんかいな。
251
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 14:52:43
研究倫理の講習会をWebで受講した証明書が科研費申請に必要
252
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 15:12:50
なんだよそれ。じゃ、誰もわざわざ申請しないよな。
253
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 15:19:06
でも申請しないと校費の割り増しをもらえない。
そっちだけもらえればとりあえずどうにかなるからなぁ。
254
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 17:58:37
CITIってやつなら、やらされた。JSTからみで。
馬鹿らしくて、まさにサイテーだった。
255
:
研究する名無しさん
:2015/08/22(土) 18:19:26
学問関係についてジャンル・場所・自分の属性別に語り合う仲間がほしいならここがおすすめかと。
よかったら、見てみて。
ttps://blngs.com/
256
:
研究する名無しさん
:2015/08/26(水) 22:07:59
国立の文系を減らす方向性にあるとしたら、
今後、科研費の文系への配分も減ると考えていいのかな?
257
:
研究する名無しさん
:2015/08/26(水) 22:30:35
この流れは文系削減→理系削減になる
258
:
研究する名無しさん
:2015/08/26(水) 22:43:11
財務省は全体を圧縮したいはず
259
:
研究する名無しさん
:2015/08/28(金) 06:06:36
科研の採択数は申請数に応じて配分しているのでは。
どの分野でも同じだったはず。
260
:
研究する名無しさん
:2015/08/28(金) 08:55:16
それを踏まえて学会が檄飛ばしてたな。
もっと科研に応募してくれと。
応募率=応募数の減少が分野の先細りに直結すると。
261
:
研究する名無しさん
:2015/08/28(金) 09:03:25
それでもらってる奴がいつも一緒なんだからむしろ応募しなけりゃいいんだよな。
262
:
研究する名無しさん
:2015/08/28(金) 11:33:03
どんどん応募して、間接的に分野のボスに貢げ、とそいういうことね。
263
:
研究する名無しさん
:2015/08/28(金) 11:34:42
分野のボスがヘボい科研に応募してるなんて、情けない w
大型に出してくれよ。
264
:
研究する名無しさん
:2015/08/28(金) 11:43:58
財務省⇒文科省⇒おまいら
財務省と文科省のバトルはどんな感じなのかのぅ
265
:
研究する名無しさん
:2015/08/29(土) 02:55:20
どうやったら文科が強くなるのか分かる人いない?
266
:
研究する名無しさん
:2015/08/29(土) 03:06:59
>>265
それは先生、大学の営利団体化を進め、財務省の紐付きでない独自財源を確保する事に尽きます。
社会の役に立たない・成果が出るまでに時間が掛かる・出てもカネを産まない基礎研究に関わる
専攻や教員は切り、古市のように集客力がありマスコミや大手企業とタイアップして広告費や
製品売上により資金回収が見込まれる分野に集中して投資します。教員の先生方にも営業感覚を
身に付けて頂き売上ノルマを設定します。既にその方向に向かっておりますのでご安心下さい。
267
:
研究する名無しさん
:2015/08/29(土) 03:47:34
どうやったら大学が強くなるかでなくて、文科が財務などの官庁の中で強く
なるかを伺ったのですが・・・
268
:
研究する名無しさん
:2015/08/29(土) 04:29:51
266が大学教員なら業界から永久追放されるべき。研究者が冗談でも触れていい
ことではないから。
269
:
研究する名無しさん
:2015/08/29(土) 05:49:02
G型とかL型とかぶつぶつ言ってるコンサルタント屋()への皮肉でしょ
270
:
研究する名無しさん
:2015/08/29(土) 06:41:42
門下は何がしたいのか。
大学に葉っぱかけたいことはわかったが、初等教育から大学、研究開発
に至るまで、日本が末期症状にあるという危機感を持っているのか
知りたい。
271
:
研究する名無しさん
:2015/08/29(土) 10:26:21
単に財務省からの締め付けがきついんでしょ
あと門下内でもスポーツとか担当のほうが強くて
研究担当が弱い
272
:
研究する名無しさん
:2015/08/29(土) 19:10:28
(゚Д゚)ハッ!
もしかして財務省って、学士とかが官僚やってるんじゃないだろうな!?
273
:
研究する名無しさん
:2015/08/30(日) 05:15:48
沈む日本でも博士だけは唯一エラくてマトモみたいな幻想は悲しくなるから止めようや。
274
:
研究する名無しさん
:2015/08/30(日) 06:00:54
もっと予算取ってきてよー
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板