[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
女性というだけで特権階級、それが研究社会
262
:
研究する名無しさん
:2014/04/25(金) 09:47:08
上場企業では管理職は2%らしいな。管理職。
つーか前も言ったけど
女性の部長なんて俺は嫌だ
263
:
研究する名無しさん
:2014/04/25(金) 09:53:09
女学長や女学部長も増えて来たな。高専の女校長は聞いたことがないから高専に行けばよかろう。
264
:
研究する名無しさん
:2014/04/25(金) 09:53:36
梅宮辰夫みたいな顔をしたどっしりした女性部長なら組織がまとまりそうだがw
265
:
研究する名無しさん
:2014/04/25(金) 09:56:30
ヒス女が重役になったらその会社は傾く。絶対に。
266
:
研究する名無しさん
:2014/04/25(金) 10:40:38
女学部長は、たまりませんよ?
267
:
研究する名無しさん
:2014/04/25(金) 10:41:14
女学部長は、たまりませんよ?
268
:
研究する名無しさん
:2014/04/25(金) 10:48:25
2回言うほど、大事なことなんだろうなぁ。
269
:
研究する名無しさん
:2014/04/25(金) 11:45:01
そのとおりですよく
270
:
研究する名無しさん
:2014/04/25(金) 17:54:14
男性も35歳から高齢出産!? 精子の老化と年齢の関係
ノーツマルシェ - 2014年04月25日 11:10
ひでえな
271
:
研究する名無しさん
:2014/04/25(金) 20:34:11
■ 男性も35歳から精子の能力が低下!? 背景には個人差が
独協医大越谷病院泌尿器科の岡田弘教授らのグループが行った精子能力調査(※1)によると、35歳未満の男性の精子では約7割に活性化能力があったのに対し、35歳〜39歳では62%、40歳〜44歳では52%、45歳〜49歳では39%と、35歳を境に低下したとのこと。45歳以上では35歳未満の男性より30ポイント近く低くなることから、やはり男性も加齢と精子能力の低下には関係があるといえそうです。
ただし、すでに子どもがいる(妊孕力がある)男性は、年齢に関わらず機能低下の程度は軽微だったとのことから、老化には個人差が大きいと考えられます。
■ 男女間で異なる老化のスピード
女性の卵子は、男性の精子のように日々製造されているのではなく、卵子の元となる原始卵胞が生まれながらに備わっています。そのため卵子も自分と同じだけ年を取って40代半ばになるとほとんどの人が妊娠できなくなり、できても半数は流産してしまいます。
このように、女性は一定の年齢で劇的な変化が起こりますが、男性の場合はゆるやかな衰えで個人差も大。ですから、女性ほど加齢で子どもをあきらめなければならない状況にはなりにくいようです。
とはいえ、男性が初めて父親になる年齢の全国平均は32.3歳と高齢化が進行中。今回の研究内容から、男性も35歳を過ぎたら高齢出産と捉えるのが大切だといえますね。
272
:
研究する名無しさん
:2014/04/25(金) 20:36:24
「高齢出産」の使い方に違和感。
273
:
研究する名無しさん
:2014/04/26(土) 08:56:04
御意
274
:
研究する名無しさん
:2014/04/26(土) 10:29:28
「高齢種付け」が正しい
275
:
研究する名無しさん
:2014/04/27(日) 19:48:38
「卵子提供」進まぬ法整備、「卵子」求めて海外へ渡る女性たち
「2人きりの人生もいい。でも、卵子提供という選択肢もあると思うんだ」
昨年1月、神戸市の自営業、岩沢聡子さん(45)=仮名=は、夫の正さん=同=に切り出した。(産経新聞)
tp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/reproductive_technologies/?id=6114947
276
:
研究する名無しさん
:2014/04/27(日) 21:30:54
NHKスペシャル
「調査報告 女性たちの貧困〜“新たな連鎖”の衝撃〜」[字]
今、働く世代の単身女性の3分の1が
年収114万円の暮らしを強いられている。
特に深刻化しているとされるのが若年女性の貧困である。
「新たな貧困」を見つめていく。
≪番組詳細情報≫
[番組内容]
今、働く世代の単身女性の3分の1が年収114万円の暮らしを
強いられている。その中で特に深刻化しているとされるのが
15−34歳の若年女性の貧困である。
家族を養うために朝5時から働く19歳の女性。
家賃が支払えず、ネットカフェで暮らす母娘。
取材を進めると、親の世代の貧困が、若年女性へと
連鎖していることが明らかになってきた。
最前線のルポから社会を襲う
「新たな貧困」を見つめていく。【キャスター】国谷裕子
[出演者]
【キャスター】国谷裕子,【語り】上田早苗
≪放送時間≫
2014/04/27(日) 21:00 〜 21:50
≪ジャンル≫
教養/ドキュメンタリー
ニュース/報道
≪映像の種類≫
(映像名称なし)
≪音声の種類≫
(音声名称なし)
≪字幕の種類≫
(字幕名称なし)
≪チャンネル≫
地上デジタル 011-0CH
≪放送局名≫
NHK総合
277
:
研究する名無しさん
:2014/04/28(月) 04:35:35
フーゾクで稼げるだけで特権階級、それが日本の女性のはず
278
:
研究する名無しさん
:2014/04/29(火) 19:45:59
フェミニズムと消費社会 アラン・ソラル
tp://www.youtube.com/watch?v=GhbAJLLfS4c
なんか納得してしまう自分が怖い
279
:
研究する名無しさん
:2014/04/29(火) 20:23:48
年収114万だったら、ナマポになったほうがいいやね。
280
:
研究する名無しさん
:2014/04/29(火) 21:14:46
専業を馬鹿にするのはそこまでだ!
281
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 13:15:55
花嫁修業たる文学部は実質3年で良い
282
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 13:16:59
>今、働く世代の単身女性の3分の1が
>年収114万円の暮らしを強いられている。
これはひどい・・・
283
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 13:24:06
>今、働く専業非常勤の3分の1が
>年収114万円の暮らしを強いられている。
これはひどい・・・
284
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 13:27:07
専業非常勤の人は確定申告するの?
それとも、個人事業主として青色申告するの?
285
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 13:28:43
フリーターは確定申告「義務」です。
フリーターは雇われなので事業主じゃございません。
申告しないと国民健康保険が4倍増しです。
286
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 13:34:50
個人事務所が外注で複数の非常勤を請け負っていると解釈したら、個人事業主にならない?
そうしたら、移動のための車の購入を経費として申請できない?
税金に詳しい人のご教示をお待ちしております。
年金は国民年金で、保険は国民健康保険だよね?
287
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 13:39:29
雇用契約は事業主じゃありません。被雇用者です。
事業主になるいためには「請負契約書」を交わす必要があります。
事業主になると青色申告するだけで60万も控除できるので114万という数字は実は174万ということです。
経費も入れたら実年収200万になります。
社会の常識も知らない人はいらない。
ちなみに偽装請負は、犯罪です。請負になったら一切指揮命令権がなくなります。
ちなみにニートを個人事業主届出して事業主にすると電気代、水道代その他ものもろすべが経費になります。
税金だけで親は月額で4万も浮きます。48万浮きます。ニート、ニートと叩くやつはバカです。
もちろんフリーターより稼ぎは半分に減りますがね。
288
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 13:45:52
今まで勤め人(常勤も非常勤も)でしか働いたことが無かったんだけど、今度働き始める組織に年金、保険料はどういった形態になりますか?と質問したら、その会社から私に仕事を外注する形になりますから、国民年金、国民健康保険に加入して下さいというお返事だったの。
外注だと、非常勤雇用契約ではなく、請負契約になるのかしら?
教えてクンでごめんなさいね。
今は持ってないけど、仮にマンション購入してそれを人に貸す場合は個人事業主になるのよね?
289
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 13:48:33
働かないから114万ですよ?
290
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 14:42:48
>今は持ってないけど、仮にマンション購入してそれを人に貸す場合は個人事業主になるのよね?
ならない。それはただの「資産運用」。
無職だけど賃貸アパート経営してるボンボンと一緒。
まあ実は不動産業と名乗ることもできるがその場合なんと宅建免許が必要。
世の中なめてません?
291
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 14:46:50
>外注だと、非常勤雇用契約ではなく、請負契約になるのかしら?
そうです。
念のために言うけどちゃんと税務署に個人事業届出さないと自営業者にはなりませんからね。
それで屋号登録すればOKです。
名目年収230万超えたら株式会社に変えたほうがいいです。個人事業税ってのはめちゃくちゃ高いのです。
法人税のほうが安い。それに法人のほうが社会的信用もあるし、業態転換も楽。
事務所構えたら1人前。だいたい非常勤講師→翻訳事務所というのはこのケースが多い。
語学教師はとっとと翻訳家になったほうがいいです。マジで。
292
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 14:50:50
国の財政が限界までいくと補助金がどんどん減らされていって
ある日突然、クビを切られたりするようになるので、
いまのうちに株式会社を作っておくか、
あるいは知り合いに株式会社を作った人がいるなら
そこの社員(あるいは役員)にしてもらえるように
外の人脈を大切にしておいたほうが
この先救われますよ。
293
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 14:52:26
>いまのうちに株式会社を作っておくか、
甘いです。赤字法人でも法人事業税は7万(年)もするんです。
じゃかったらそこらの肉屋も魚屋もみんな法人化してますって。
社会の常識がわからない。それが大学教員
294
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 14:56:54
だからね、国民年金・国民健康保険等の全額控除分に事業経費と青色申告特別控除を足すと
おそらく住む場所によってちがうけどだいたい実年収は
320万くらい。320を超えると法人になったほうがいい。
といっても1円株式会社に信用なんてないからね。
資本金300万あつめてようやく旧有限会社だ。これで個人事業に毛が生えたような感じだ。
旧有限+従業員5名以上でようやく社長として半人前だ。ブラック企業で働く従業員未満の年収だぞ。
こういうことって特にFランクの学生には必要な知識じゃね?彼ら就職ないんでしょ?だったら自分で事業起こしなさいというのが
大人としてのアドバイスだろう。高等教育と称して何教えてるんだ。お前らは税法も会社法も教えられないのか!
295
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:01:47
>>293
だったら法人を持ってる知り合いと仲良くしておくと良いですよ。
296
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:03:56
知り合いに会社役員を経て大学教員になってるのがいるけど
そういうのはいざというときに会社に戻れるから良いね。
297
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:09:24
複式簿記にしないといけないんだよね。減価償却とかね。
大変なんだよ。法人を作るということは。
Fランク大学こそフロンティアになるべきなんだ。大昔の千葉商科大はそういうことやってたね。
今は全く聞こえてこないけどね。だから千葉商科大卒って上場企業役員数がトップ120以内なんだよ。
代ゼミで偏差値42なのにね。社会から相手にしてもらえないのわかってるから彼らは在学中からもう会社設立準備してたんだ。
誰が雇われ人になるかっていう反骨精神。そういうのを彼らは持ってた。
そういう就職活動もあるんだってことを教えるのが本当の大学だよね。
しかもそこで初めて「商業簿記」と「税法」という知識が活きるわけだ。
人気就職企業ランキングに一喜一憂してるバカとは次元が違う。本当に怖いのはこういうやつらなんだよ。
拓大にもそういうやつがいっぱいいるね。拓大の場合はフードビジネスで多い。拓大って根性あるやつが多いんだ。
バイト先からそのまま内定ゲットしましたとか。そういうタイプ。本物の即戦力。大学教員なんていらないね。ははっ。
298
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:14:26
で、一人前になったらサラリーマンをバカにしながら奥さんをゲット。
社長夫人というわけだ。ただ、奥さんは絶対に職場に生かせないという。
公私混同こそ会社が傾く原因だからね。
お局よりも最悪だから、社長夫人が牛耳るのは。だから強制的に夫のペットにする。
社会がわからない不思議ちゃんぐらいでいい。
これで息子は就職氷河期とは無縁。跡継ぎ息子になる。親子で4流大卒になっても全く困らない。
まあ、家業の手伝いはしてもらうがね。大卒の肩書はおまけ。まあ社会的信用ツールだね。
299
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:16:57
ま、最強は社長夫人の専業主婦ってことだな。
よくデパートでウロウロしてるだろ?夫のカネばっかり使う役立たずが。
あれが本当の勝ち組だね。
300
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:21:12
>>290-291
親切に解説して下さって、ありがとう。
まだ、機材その他の準備が出来ていないのだけど、外注請負始める時は予め、税務署に相談することにするわ。
有限株式会社についても税務署に相談してみようかな。
因みに、宅建って、合格するのは難しいの?
今は不動産買う余裕なんてないから、今の私には無縁の資格だけれど。
301
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:25:21
>>300
一発合格する自慢バカが多いが、実際は働きながら3〜4回受けてようやく受かるぐらいかな。
だいたいMARCH法学部卒で宅建しかないなんてやつでようやく同期の中堅上位くらいだよ(中央の法学部は除く)。
宅建免許の合格率は13%ね。
不動産行くなら運転免許と宅建はあって当たり前ね。ないと仕事にならない。
302
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:32:33
あ、そうそう社員5名以上になると社会保険フルセット加入義務だけど、
5名未満でも任意加入できるから。
ちゃんと月額報酬を設定して(それが代表取締役社長であっても)、で折半額を決める。
そうすると国民年金+国民健康保険という状態から脱却できる。
社長の肩書だけあっても寒いってもんだ。老後も厳しい。だからちゃんと厚生年金に自分で入っちゃうやつが多いね。
株式だから未公開でもちゃんと配当収入も入る。赤字じゃ意味ないってことも分かった?
その株式を公開(=上場)するとその株の価値は何百倍にもなる。
なんで社長が裕福なのかわかった?
報酬も自分で決めることが出来る。引責するときは自分で給料カットする。
オーナーであっても役員会で追放処分食らうこともあるから気をつけな。まあそのための議決権という反撃ツールもあるんだけどな。
銀行からどっからどうやっても融資に頼る。命は銀行に握られてると思え。メインバンク選びは慎重にな。
新入社員の銀行口座選びじゃないんだからな。少し大きくなったら銀行の不良債権社員をひきとることになる。
相手東大卒転籍社員、俺拓殖大卒社長。これが世の中の現実だ。 ―世の中文系の場合学歴じゃねーんだよ
303
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:33:58
あ、簿記の勉強もしたほうがいいのね。
大原とかユーキャンに資料請求しようかしら。
いろいろと教えてくれてありがとう。
304
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:35:43
>>302
たぶん、人を雇うことは無いと思うわ。
私の場合。
でも、親切に解説して下さって、ありがとう。
305
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:36:08
>>303
トモダチダカラアタリマエ〜
306
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:36:58
年金については、ベースとなる国民年金に加えて、国民年金基金に入ることを検討中です。
307
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:39:16
>>306
国民年金基金は非物価スライド型の確定拠出だからインフレになったら即パーになる。
しかも『一度』入ったら会社員にでもならない限り二度と60歳まで抜け出せない...
308
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:40:41
「確定拠出」と「確定給付」ってググってみたほうがいいわ
確定拠出ってこれ人をバカにした制度だから。
309
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:41:28
>>307
勤め人に戻ったら、抜けられるのね?
(私の場合、勤め人に戻る可能性はあります。国民年金、厚生年金、どちらにも加入したことがあります。)
その際、国民年金基金に払った分は将来老後に受け取れるの?
310
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:44:37
まあ銀行に命握られるよという話はしたよね。
実はその銀行の系列の生命保険に無理やり入らされるから国民年金基金ってあんまり意味はないんだわ。
クレジットもその銀行の系列のものを持たされる。
銀行員って他の業種と違ってなんで偉そうなのかわかった?
お金を貸す側だからだよ。銀行員なんてその気なればいつだって社長を首つり自殺に追い込むことも可能なのね。
だから逆に出向してきた社員をここぞとばかりにいじめるのね。
偏差値エリートの末路、お前わかってないでしょ?
年金はまあ老後になったらそれなりに安心かね?その代り団体信用生保込だからねw
311
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:48:51
>その際、国民年金基金に払った分は将来老後に受け取れるの?
言ったでしょ?インフレになっても知らんがなというのが「確定拠出」だと。
国民年金も厚生年金も給付確定なんです。今でこそマイナススライドだけど、
インフレになったらちゃんと増額されるのです。
ところが確定拠出型年金は一切そんな事してくれません。だからインフレになったら即パーになるもんだと思ってください。
ちなみに4倍額とかだから払えないと差し押さえられるよ。これだったら厚生年金に入ったほうがずっと受取額多いよ。
国民年金基金64000円月額と厚生年金21000円月額・・・なんと厚生年金のほうが受取額は多いのです。
2階部分の厚生は厚生で国の税金補填部分があるからなんです。
312
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:50:57
まあこんな泥臭い話、奥さんとは絶対にしないでくれよな。
奥さんはバカに限る。そのほうが扱いやすからな
313
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 15:57:08
>>308
ググって来たわ。
国民年金基金は確定拠出年金で、運用リスクがあるのね。
すでに私的な個人年金にも入ってるから、どうしようかなぁ。
ただ、国民年金基金への掛け金は税金を申告する際、全額控除の対象になるんじゃなかったっけ?
314
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 16:00:07
厚生年金ってね、なんだかんだいってNTT社員とかJT社員を守るためにいろいろ国が守ってくれるのよ。
1200万の部長さんの折半額なんてたしか月額100万も年金だけで吹っ飛ぶのでは?それだけ支えてる人が多いからみんな厚生年金に入りたがる。
どれだけ国民年金基金って損だからわかった?だから普通は国民付加年金だよね。月額400円プラス。
なのに月額1万円アップ。でもこちらはCMとか一切しない。国が100%損する年金だから。これで満額加入で月額7万になる。
それでも食っていけないね?会社作ったらたとえ1人でも厚生年金にするべし。いいね?
またフルタイムパートの奥さんがいったん国民年金抜け出して厚生年金加入して数年働くだけでなんと年金の受取額は月額1万以上もアップするんだよ。
国民年金しか払ってない人はね、老後になると朝4時から駅で清掃したりして歯くいしばって働くんだよ。
この国は、国民年金だけの自営業者では生きていけないようにちゃんと設計されてるんだよ。
315
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 16:03:18
>ただ、国民年金基金への掛け金は税金を申告する際、全額控除の対象になるんじゃなかったっけ?
そう、だからね儲けが大きくて俺社長ってがらじゃないわって人だけが加入する特殊な年金なんだよ。
もっと言うと個人事業税対策でしかないw
あ、そうそう厚生年金基金ってのもある。ある業界にいると加入することができた。
昔は丸儲け。今は大損。俗に言う「企業年金」。こんなことだから代行返上しちゃったり
大手だと401kにしたがるね。まあ、零細企業には関係ない話だけどね。
316
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 16:03:41
>>314
国民付加年金って言葉を知らなかったから、今からググって来るわ。
ありがと。
317
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 16:08:31
こういう話ってさ、だいた昼休みに保険のねーちゃん(おばさん)と会話するもんなんだよ。
いかに大学教員が俗世間から見放されてるかわかっていただけました?
大学のメインバンクがみずほだと大学事務員はだいたい第一生命保険のおばちゃんとこういう会話してたりしてんじゃね?
三菱東京UFJだとだいたい明治安田生命じゃね?
でも最強はどこにも属さない
日本生命保険相互会社
じゃねーの?
318
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 16:09:34
>>315
>そう、だからね儲けが大きくて俺社長ってがらじゃないわって人だけが加入する特殊な年金なんだよ。
>もっと言うと個人事業税対策でしかないw
なるほど。
私は人を雇うつもりは無いので、株式会社上場は全く有り得ないので、稼ぐ金額によっては、国民年金基金もメリットがありそうね。
よ〜く、検討するわ。
取り敢えず、簿記の資料を請求しよっと。
319
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 16:13:02
女はいいよな。ペットだもんなw
しかも3号年金www
320
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 16:17:04
>5名未満でも任意加入できるから。
>会社作ったらたとえ1人でも厚生年金にするべし。いいね?
あぁ。
たった一人でも厚生年金に入れるのかぁ。
う〜ん。
どうしよっかな。
取り敢えず、個人事業主で登録して、国民付加年金は支払って、年収が320万越える頃に、税務署か税理士さんに相談しよっと。
321
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 17:02:12
自営業者は定年なしに働いてるけどね。
役所でも給料が結構上がる年齢で肩たたきにあって、
その後ぼーっと暮らしてる香具師が結構いるね。
322
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 17:08:35
>その後ぼーっと暮らしてる香具師が結構いるね。
それって幸せじゃね?
323
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 17:16:33
収入ゼロだよ。
324
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 17:25:55
社会不適応者の最後の楽園、教師と公務員に対して早期退職制度をうながすパターンが多いね。
55歳で退職金3割増しで無理やり退職させてあとは強制的に第二の人生(厄介払い)。
でも民間はそんなやつバイトでもいらないわけ。公務員でも通用しない奴が民間で通用するわけがない。
こうして中年ひきこもりが完成する。おりしも子供は大学生。教育に非常によくない。
というか社会に幻滅する。親子そろってゲームオタクと化す人も。
最悪なパターンは奥さんがパートで大黒柱になるパターンだ。息子も大卒フリーターとか。
年金は65までもらえないので年収200という世界から退職金を取り崩す日々になる。
アルコール中毒にまっしぐらなんて人もいる。日本は労働という現場に人を必要としていない。
人間、いらないんだろ。労働以外の価値を提供しないとだめだ。そう考えるとニートというのは高等遊民、大文化国家の礎になったのかもしれない。
芸術学部とか文学部の価値をもっと評価すべきだ。大学院もね
325
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 17:59:52
内部留保をためこんで最後に退職金で受け取ればいいよ。
326
:
研究する名無しさん
:2014/04/30(水) 18:01:47
パナの創業家は経営危機時に多額の資金を抜いて逃げたね。
あれでパナは終わってるんだなというのが良く分かった。
327
:
研究する名無しさん
:2014/05/01(木) 16:57:47
性転換手術で女性死亡させる=女医を業過致死容疑で送検―警視庁 時事通信 5月1日(木)13時24分配信
性転換を希望していた女性の乳房切除手術で、不適切な処置を行い、女性を死亡させたとして、警視庁捜査1課は1日までに、業務上過失致死容疑で、執刀後に自殺した女医(37)を容疑者死亡のまま書類送検した。
送検容疑は2012年5月30日午後、東京都新宿区歌舞伎町のクリニックで、男性への性転換を希望した中国籍の女性=当時(21)=の乳房切除手術で硬膜外麻酔をした際、容体急変に気付かず、適切な救命措置を取らなかったため、搬送先の病院で女性を死亡させた疑い。
女医は患者の状態を管理する生体情報モニターを装着せずに1人で手術を行っていた。クリニックには容体急変時に投与すべき薬もなかったという。女性は呼吸不全により死亡した
同課によると、女医はクリニックの院長で、任意の調べでは、手術と女性の死亡との因果関係はないと主張していたという。昨年12月に睡眠薬を服用し、岡山県内の自宅で自殺した。女医自身も男性から女性に性転換していた。
328
:
研究する名無しさん
:2014/05/01(木) 17:01:49
身体が女で脳が男っていうのは、
らんま1/2のような中二病全開モードですねw
329
:
研究する名無しさん
:2014/05/04(日) 14:22:33
短大生の勉強は、高校受験までw
一般入試科目は作文と面接だけ(本当です)。
330
:
研究する名無しさん
:2014/05/04(日) 15:02:17
身体が女で脳が男ならすごく楽しいじゃん。
女子寮に住むとか毎日スーパー銭湯に行くとか。
331
:
研究する名無しさん
:2014/05/04(日) 15:24:23
宦官になどなりとうはない。
332
:
研究する名無しさん
:2014/05/04(日) 16:14:16
>>330
ここに通うしかなくなる。
tp://yuri-shinjuku.net/
333
:
研究する名無しさん
:2014/05/04(日) 17:55:19
URLを見ただけで開く気が起こらない。
334
:
研究する名無しさん
:2014/05/04(日) 18:08:04
ユリは夜開く
335
:
研究する名無しさん
:2014/05/04(日) 18:28:12
ピンパブ
336
:
研究する名無しさん
:2014/05/04(日) 18:57:41
すまん、速攻で開いた。
337
:
研究する名無しさん
:2014/05/04(日) 19:05:02
ダメネ、ハヤイヒトキライ
338
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 14:17:49
文学部の意義は、花嫁修業レベル
339
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 14:19:24
意義は・・・レベル
日本語が変ですね。
340
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 16:17:56
文学部の存在意義は、花嫁修業レベル
341
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 16:24:03
存在意義は・・・レベル
日本語が変ですね。
342
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 16:28:34
>>326
だってパナは偽装請負の巣窟だったもん。
あんだけ松下って従業員を大事にして日本で初めて工場従業員に週休2日制を導入したくらいの企業なのに
創業者が死んだら手のひら返すような経営をしたからね。
そりゃ創業者一族は激怒するでしょう。あげくにナショナルと松下電器産業という名前まで消してさ。
パナソニックは、実質2008年で終わってます。社名変更時で実質つぶれてる。
というか従業員30万もいた三洋電機を100%潰してる。
343
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 16:39:59
ワンセグ放送対応テレビチューナーを発明したのは三洋電機だった。
なのに三洋はアイフォンに負けた。
なぜ売れなかったのだ・・・
344
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 16:55:26
働き手「70歳まで」…人口減対策で提言案
読売新聞 5月6日(火)11時56分配信
※ただし、男性に限る
345
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 17:34:19
今日日はどこの大学でも定年が前倒しされていますが。
346
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 17:40:07
オーストラリアが年金支給年齢を70に上げると表明したそうだ。
347
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 17:40:54
年金が68歳になって、定年もそこまで延びてほしい
348
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 17:45:22
オーストラリアって失業保険が満3年とかじゃなかったっけ?
どうして物事のからくりに気がつかないのでしょうねえ?
失業率が高い=社会が不安定とは限らない。
ちなみにオーストラリアの消費税は10%だ。福祉財源になってる。
しかし、日用品の消費税は0%だw
大学教員だったらそのくらい見抜け。探偵になるようなもんだ。
349
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 17:48:45
>>345
定年越え採用がやけに多い、わが大学もあります
350
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 17:49:03
しかも年金支給条件は加入10年。
日本みたいに満25年なんてインチキはさすがにしないよ。
年金額より生活保護のほうが高い場合はもちろん生保が無条件で受けられる。
オージーは国籍がなくても永住権があれば生保が受けられる。
学生手当というものがある。学生というだけで生活費が支給される。年200万くらいだ。
先進国というのはこのくらいして当たり前だ。ちなみに学費タダだ。
351
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 17:53:43
学生の、同世代人口での比率は?
352
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 17:55:50
学生というだけで特権階級、それがオーストラリア社会
だから留年してもへっちゃらなんだね。
だから大学教員もばしばし留年宣告する。
日本でこれやったら全員どこかの大学に逃げる。
なんで欧米の大学は卒業が厳しく「できるのか」を考えたことがあるのだろうか?
入学だって20〜22歳くらいだ。30歳入学だって珍しくない。徴兵制があるから入学年齢ばらばらなんだ(韓国は除く)。
卒業年齢もばらばらだ。社会に出るのはだから普通は30手前だ。大学院となった場合はさらにもう一回社会に出てから入りなおす。
いくらでもリトライ・リチャンスが許される。日本は25歳過ぎたら絶対に民間企業には行けない。
就職活動期間がある。本当に、バカだよ。本当にバカだ日本人は。人間を完成させる高等教育部分が一番バカなんだもん。
353
:
研究する名無しさん
:2014/05/06(火) 22:06:40
女に甘すぎんだよ、男の方が。Hさせてくれたら採用する位、無茶なことを
言ってれば女がこれほど増長することはなかった。
それに女性研究者の一部には、さして偉くないのに学生に対して偉そうに
対応するのがいるな。ああいうのは、自信がないことの表れだろうが、
迷惑だよ。
354
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 05:21:03
ウチの事務は、正規だけでも、女性のほうが多い
355
:
研究する名無しさん
:2014/05/07(水) 05:25:26
353は触っちゃいけない人だね。
356
:
研究する名無しさん
:2014/05/08(木) 19:17:52
母という字の点の成り立ちも、女子学生がいると説明できませんよ?
357
:
研究する名無しさん
:2014/05/09(金) 17:33:42
ライトノベルみたいだなw
ttp://oniyomech.livedoor.biz/archives/38012129.html
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/28(金) 18:39:53.92
流れ読まずにカキコ
俺が17歳の時、母親から頼み事をされた
「三件隣の〇〇さんの家にゲーム好きの子がいる。
むこうの親御さんから頼まれたから、今度遊びに行きなさい。アンタゲーム好きでしょ」
いやいやと、ちょっと待てと、いきなり知らない女の家でなんて遊べるかと、当然文句言った
だがまあ、もう行くって言ったからと強引に抑え込まれた
で、後日行ってみた
母親かなり美人
これは期待できると思って二階に上がると絶句
絵に描いたようなデブで髪がボサボサの引きこもり女がいた
んで俺に気付いてもポテチをパクリ
速攻で「帰ります」と言って引き返そうとしたら、相手の母親に肩を掴まれ「まあまあ」と部屋に押し込められる
とりあえず同じ部屋に座ったけど、かなりキツイ
匂いもクサいし部屋も汚い
勘弁してほしいと思ってたけど、当時人気格闘ゲームをしてた
正直それはしたかったから、全てを我慢してコントローラーを握った
女は無茶苦茶上手かった
俺フルボッコされまくり
当時の俺は自称最強のゲーマー
フルボッコされたのが悔しくて、小遣い前借で同じゲームを買い、家で特訓した
それから休日はその女に戦いを挑むようになった
その度に俺はフルボッコ
相手のコンボが凄まじい
どのキャラを使っても、そのキャラの特性を最大限に活かしたコンボをかまして来る
それでもそれから数か月後、俺はその女に勝つことが出来た
358
:
研究する名無しさん
:2014/05/09(金) 18:19:29
>>357
おじちゃんは鬼嫁持ちだから、羨ましいの?
ttp://oda999.tea-nifty.com/blog/2006/09/post_9664.html
359
:
研究する名無しさん
:2014/05/10(土) 00:10:07
例のオボ事件の結果、アファマが見直されるということはないのかな?
ろくに研究業績のない者を女だということのみで採用してはいけない。
360
:
研究する名無しさん
:2014/05/10(土) 00:14:37
オボみたいな女が選ばれる事こそ男尊女卑のあらわれ。
男の研究者は女の研究者を選抜するときはどれだけ女として好みかで選ぶ。
361
:
研究する名無しさん
:2014/05/10(土) 00:18:24
美人・かわいい・色気がある等の女が採用されているのならわかるが、
そのどの条件もみたさずにさいようされているから不思議なんだな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板