したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

女性というだけで特権階級、それが研究社会

1864研究する名無しさん:2015/01/04(日) 21:01:14
それがなにか?
書き込みの意図がわからん。

1865研究する名無しさん:2015/01/04(日) 22:13:39
考えるな、感じるんだ!

1866研究する名無しさん:2015/01/04(日) 22:53:03
マジレスすると、被害届を出したということは被害を受けた女性にとって苦痛でしかなかったってことでしょ。
AVやエロ本を真に受けちゃダメ。

1867研究する名無しさん:2015/01/04(日) 23:40:15
好きでもない人に無理矢理されて、気持ちよくされても苦痛だろうね

1868研究する名無しさん:2015/01/05(月) 00:06:42
わかる。
俺も、奇麗なお姉さんに無理矢理てこかれて逝ったりしたら、
快感はあっても精神的な苦痛が残る。

1869研究する名無しさん:2015/01/06(火) 23:58:43
時代は「教養アイドル」 憲法や歴史…知性で際立つ個性 2015/1/6付
 憲法や美術史といった「教養」を武器に活躍する女性アイドルが増えてきた。激しい生き残り競争から抜きんでるには容姿や歌、踊りのほかに一芸も二芸も必要な時代だ。

 「アイドル国富論」(東洋経済新報社)の著書がある国際大学客員研究員の境真良氏は「AKBグループだけでもメンバーは300人を超え、常に競争にさらされている」と、教養アイドル出現の背景を説明する。「アイドルとして成功するには他と明確な差をつける戦略が必要になった」
 これまでも大学に在学し「知性派」として活動する芸能人はいたが、「ただの学生でなく、専門的な知識でより個性を際立たせるのが、教養アイドル」(境氏)。過酷な競争社会を生き抜こうとする姿も、人々の共感を呼ぶのだろうか。
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO81562460V00C15A1BE0P00/

1870研究する名無しさん:2015/01/07(水) 00:05:02
教養ある女性もおちんちんをくわえたりするの?

1871研究する名無しさん:2015/01/07(水) 00:17:53
教養ある咥え方をするのですよ?

1872研究する名無しさん:2015/01/07(水) 00:46:44
子供沢山生んでユルくなっちゃってるけど、教養があって、どんなプレイもノリノリな素敵な女性たちよ。

1873研究する名無しさん:2015/01/08(木) 11:07:35
<STAP細胞事件>ノンフィクション「捏造の科学者」発売 毎日新聞 1月7日(水)19時5分配信
 ノンフィクション「捏造(ねつぞう)の科学者 STAP細胞事件」(文芸春秋、1728円)が7日、発売された。著者は毎日新聞科学環境部の須田桃子記者。論文発表直後から次々に疑義が呈され、論文の根拠が崩れていく経緯や、研究チームの主要メンバーが在籍した理化学研究所の後手に回った対応を克明に描いている。
 STAP問題を巡っては昨年末、理研の調査委員会が、責任著者の小保方晴子氏による図表の新たな捏造を認定し、STAP細胞からできたとされた細胞や組織が実は既存の万能細胞のES細胞(胚性幹細胞)から作られていたとの調査結果を発表した。文芸春秋の担当者によると、この発表以降、この本に関する書店からの問い合わせが急増。ネット書店での予約購入数も増えたため、科学書としては異例の発売前の重版を決めたという。
 紀伊国屋書店新宿本店(東京)では、1階の新刊コーナーなど計4カ所に本が並べられ、立ち止まって手に取る人の姿が見られた。

1874研究する名無しさん:2015/01/08(木) 17:45:46
>>1859
カーマ・スートラのカーマってたしかに性愛の神様って言うけど、
仏教徒の我々はカーマってマーラという大魔王だよ。
マラってち※この別名にもなったけどな。

1875研究する名無しさん:2015/01/17(土) 13:44:57
38 :研究する名無しさん :2015/01/09(金) 15:49:11
いやぁ、会員制の女性専用掲示板とか見てるとなんでこんな男と結婚しちゃったの?というお悩み相談が多いよ。
結婚前は巧妙に本性を隠していたケースもあるだろうけど、パチンカスなら独身の時にもわかりそうなものなのに。
寂しくてDQNだろうと手近な男性とくっついちゃう女性もいるのでしょうよ。

1876研究する名無しさん:2015/01/17(土) 13:45:44
女性というだけで特権階級、それが日本社会

1877研究する名無しさん:2015/01/17(土) 21:59:24
>なんでこんな男と結婚しちゃったの?

知らんがな。

1878研究する名無しさん:2015/01/17(土) 22:12:45
そんな男しかあなたのまわりにはいなかったのでしょう。

1879研究する名無しさん:2015/01/18(日) 05:15:50
独身税を導入
扶養控除で同居の配偶者、子ども、親について大幅に優遇
せいかつほご対象者は日本人のみ

1880研究する名無しさん:2015/01/18(日) 06:41:37
そんなことすれば、偽装結婚、偽装家族が蔓延しますがな。

1881研究する名無しさん:2015/01/18(日) 06:54:42
ええやん
何が問題なのさ

1882研究する名無しさん:2015/01/18(日) 08:09:06
偽装せいかつほごみたいになります。

1883研究する名無しさん:2015/01/18(日) 08:23:46
独身税じゃなくて子供がいないことに対して課税しなきゃ。
子なしの共稼ぎなんてのにもっとも重く課税する必要がある。

1884研究する名無しさん:2015/01/18(日) 08:25:51
>>1879
マジレスすれば、優遇「税制」のためだけに偽装結婚というのは
きわめて考えにくい。偽装家族に財産をかすめ取られるリスクの
ほうが大きいからね。

1885研究する名無しさん:2015/01/18(日) 08:26:36
あ、レス先間違えた。でも、わかるよね?

1886研究する名無しさん:2015/01/18(日) 10:04:56
契約書書いて死亡時以外は財産分けることもできるからなあ。

1887研究する名無しさん:2015/01/18(日) 10:41:47
老人介護に税金使うより家族で養え
シングルマザーに生活保護出すより男を捕まえて2馬力で働いて税金にぶら下がるな
その代わり控除で優遇したるさかい

と理解してる

1888研究する名無しさん:2015/01/18(日) 10:53:13
夫婦でも個人の財産は厳密に分けておくことは可能だよ。
優遇税制を受ける確定申告のときだけ籍を入れて終われば離婚を繰り返す
とかいう方法がある。

1889研究する名無しさん:2015/01/18(日) 10:58:36
そんな男女別性論者で元議員の水島の妹みたいなマネはずかしい

1890研究する名無しさん:2015/01/18(日) 23:54:46
職場にそびえる「意識の壁」 破るのは男性か女性か   2015/1/18 7:00
 理数系は、女性より男性の方が得意。世間にはそんな社会通念が、まだしぶとく残っている。実証的な心理学の実験で、以下のような結果が出たそうだ。数学や理科の試験の前に、受験者に「自分が女であること」を自己認識させるだけで、女性の成績は悪くなる。たとえば、解答用紙の冒頭に性別の記入欄があるだけでだ。
 フェイスブック最高執行責任者(COO)のシェリル・サンドバーグ氏の著書「リーン・イン」に、そんなエピソードが紹介されている。思い込みによる固定観念によって、現実すらが左右されるという心理現象である。
 ほかにもステレオタイプな性別イメージの例は枚挙にいとまがない。小学生のランドセルの色といえば、男なら黒、女なら赤だろう。男の子はウルトラマンや怪獣に夢中になり、女の子はリカちゃんやバービーちゃん人形で遊ぶのが好き。私が働く新聞業界でも、女性の活躍を描く企画記事となると、誰かが決めたというわけでもないのに、当たり前のように題字にピンク色のデザインが使われたりする。
 男性は強く、頼りがいがあり、決断力があるのが望ましく、女性はやさしくて、柔軟で、感情が豊か……。落ちついて考えてみれば、おかしな話だ。現実には強い女は世の中に大勢いるし、感情的な男性も掃いて捨てるほどいる。

1891研究する名無しさん:2015/01/18(日) 23:55:45
■とてつもない発展途上国ニッポン
 安倍政権が力を入れている「女性が活躍する社会」については、言いたいことは山ほどある。米国やドイツなどに駐在した経験から学び、自分の母国である日本の社会が、こと男女平等の問題に関しては、とてつもない発展途上国であると常日ごろから考えていたからだ。平等意識が日本社会に浸透するのを阻んでいる最大の原因は、法制度や歴史的な文化などではなく、現代を生きる私たち自身の意識の壁ではないだろうか。
 企業や官庁などの組織で、管理職や役員に「女性枠」を設けようという考え方がある。たとえば第一生命保険は女性管理職の比率を2016年までに20%に、ソニーは2020年までに15%にするという自主目標を立てている。いわゆるクオータ制だ。
 ここで男性の側から反発の声が聞こえてくる。日本企業の現実をみれば、現時点では男性の社員の方が圧倒的に多い。このため同じ能力の男女がポストを競い合うとすれば、女性の方が優先的に登用されることになる。あるいは、能力的に劣っていても、女性の絶対数が足りないために、男性より早く昇進するケースも考えられる。組織内で不利な立場に回ったと感じる男性から見れば、「逆差別ではないか」という見方も成り立つ。

1892研究する名無しさん:2015/01/18(日) 23:57:36
 「女性が活躍する社会を」と看板を掲げる安倍政権は、霞が関の官庁で女性を意識的に重要ポストに起用し、企業にも女性管理職、女性役員を増やすよう呼びかけている。中には外見を取り繕おうとする企業も出てくるだろう。実際には組織の意思決定に関与しない「名ばかり管理職」を増やし、女性管理職のあたま数だけをそろえようとする例も散見される。
 社内に取締役の候補となる女性は見当たらなくても、社外取締役なら外部から女性を招くことはできる。結果的に、知名度が高い特定の女性が、数多くの企業の社外取締役を兼務しているのが今の日本の実態ではないだろうか。あるいは、報道メディアへの露出が多く目立つポストに意図的に女性を就かせ、消費者や就職希望者に女性の活躍をアピールする企業や官庁もある。これを本当の男女平等と呼べるかどうか。意見が分かれるところだろう。

1893研究する名無しさん:2015/01/18(日) 23:58:35
■増える「直訴」の舞台裏
 男性が多数を占める企業社会で、少数派である女性は激烈な生存競争を勝ち抜かなければならない。女性同士の競争もまた激烈となる。取材先の企業の人事担当者から「社内で直訴が横行して困る」という悩みを聞くことが増えた。たとえば直接の上司である部長に仕事の提案や人事の要望を伝えるのではなく、その頭を飛び越えて、部長の上司にあたる事業部門長や担当役員、さらには社長にまで直接メールを送り、自己PRする社員が増えたというのだ。
 そして「直訴する社員は女性が多い」とも聞く。新事業の提案など建設的な意見ばかりとは限らない。直属の上司への不満。自分の昇格の遅れへの不服。同僚の批判。内容はさまざまだ。
 組織のガバナンス(統治)の観点からいえば、「直訴」は指揮命令系統の乱れに他ならない。かつてはタブーとされた行為がまかり通るようになったのは、電子メールが普及してからだろう。上司の部長に悟られずに、こっそり担当役員の部屋を訪ねて直訴するのは、さすがにはばかられるが、メールなら誰にも知られずに簡単に送ることができるからだ。
 女性社員から直訴メールを受け取った男性幹部も、多くの場合、悪い気分はしない。日本の企業社会では、管理職や役員の多くは中高年であり、男尊女卑の古くさい価値観の尾てい骨を残す世代でもある。直訴によって自分が知らない組織内の裏情報を知ることができたと感じるかもしれないし、女性にモテた気分になるからかもしれない。ハートの絵文字が付いた親しげな文面が携帯に届き、個人的な好意を寄せられたと思い込む「勘違い男」も少なくないはずだ。
 そうした男性側の世代の特性や弱点を知ったうえで、女性の側に巧みな計算が働く場合もあるだろう。とはいえ、こうした直訴メール文化の広がりに気づいた企業には、直属の上司や人事部局が社員のメールをチェックできるシステムを採っている場合が多い。そうと気づかない社員は、せっせと直訴し続けるが、会社側は先刻お見通しかもしれない。
 誤解のないように、ここで一つ確認しておきたい。「直訴するのは女性社員が多い」という現象は、その会社が男性優位の組織で、男性が権力を握っているという事実の裏返しだという点である。もし管理職や役員に女性が多い企業であれば、「直訴するのは男性社員」という逆の結果になる可能性が大きい。女性だから、男性だから、ではなく、単に多数派か少数派かという問題ではないだろうか。だとすれば、クオータ制などで強制的に人数をそろえ、男女の比率を均等にする努力には意味があるはずだ。
 出産や育児をめぐる休暇制度など、番組では女性が組織内で不利にならないための先駆的な取り組み事例が数多く紹介される。ご期待いただきたい。「女性だから損をしている」「女性ばかり優遇されている」……。男女間の2項対立の構図の中で、そんな不平不満が渦巻く日本の企業社会から、一日でもはやく脱却したいものだ。

1894研究する名無しさん:2015/01/21(水) 16:26:38
英国の伝統すらも落城。w

英大衆紙サンから名物「ヌード面」消える、批判拡大受け 2015年1月21日09時47分
 1月20日、英大衆紙サンが、45年にわたって続けてきた第3面への女性モデルのトップレス写真掲載を取りやめたことが明らかになった(2015年 ロイター/Toby Melville)
 [ロンドン 20日 ロイター] - 英大衆紙サンが、45年にわたって続けてきた第3面への女性モデルのトップレス写真掲載を取りやめた。この数年で、サンの「ヌード面」廃止を訴えるキャンペーンが勢いを増していた。
 サンはメディア王ルパート・マードック氏率いる米新聞・出版大手ニューズ・コーポレーション<NWSA.O>の傘下にある。
 マードック氏は長年、第3面への掲載にこだわってきたが、女性の権利保護団体が展開する批判に、ここ数年で政治家、労働組合、大学なども加勢。マードック氏は昨年9月のツイートで、「ヌード面」を以前ほど強固には擁護しなかった。
 同じくニューズ傘下の英紙タイムズが、ページの廃止を報じた。サンの広報担当者によると、トップレス写真は有料会員限定のウェブサイトに引き続き掲載される。今回の変更が恒久的な措置なのかには言及していない。
 19日付のサンにはブラジャーを付けたモデルの写真が、20日付にはビキニを着た女性が砂浜を走る写真が第3面に掲載された。「ヌード面」廃止を訴えるキャンペーンの支持者は、英国での男女平等の実現に向けた一歩と評価した。

1895研究する名無しさん:2015/01/21(水) 17:28:54
フェミ連が勝ったんじゃなくて、

ネットに凄いヌード写真、セックス動画が溢れてて
(粗悪な紙に粗悪な画質の)トップレス写真が無意味になっただけだろ

1896研究する名無しさん:2015/01/21(水) 18:04:31
トップレスがブラ付き、水着に「後退」したんだから
これはフェミの勝ちだろ。

1897研究する名無しさん:2015/01/21(水) 22:20:45
「女子大に男性」問題、法廷へ 出願不受理で大学を提訴   2015年1月19日21時19分
 公立大学法人福岡女子大(福岡市)に入学願書を出した福岡県内の男性(20代)が、性別を理由に願書を受理されなかったのは「法の下の平等を定めた憲法に違反する」などとして、同大に願書不受理の無効や慰謝料など66万円の支払いを求める訴えを福岡地裁に起こす。男性の代理人弁護士が19日、地裁に訴状を郵送した。
 同大は1学部3学科あるが、募集要項では出願資格をすべて「女子」と明記。訴状などによると、男性は昨年と一昨年、栄養士の免許取得ができる授業がある同大の「食・健康学科」の社会人特別入試に出願したが、「女性の入学しか認めていない」との理由で、いずれも不受理とされた。
 男性側によると、県内の国公立大で同様のカリキュラムがあるのは福岡女子大だけ。他県の大学には男性も学べる課程があるが、男性は「自宅から近い公立大以外は経済的な面などで負担が大きい。税金で維持される公立大が男性を排除する必要性はない」などと主張している。
 代理人弁護士によると、私立女子大の大学院では男性が出願できるところもあるという。今回の訴えでは福岡女子大の対応が、法の下の平等(憲法14条)や教育を受ける権利(同26条)などに違反すると指摘。国公立の女子大の違憲性を問う訴訟は初めてという。
 福岡女子大は福岡県立女子専門学校として1923(大正12)年に開校し、「次代の女性リーダー育成」を建学精神に掲げる。同大の担当者は「訴状などの情報がないので、コメントできない」としている。

1898研究する名無しさん:2015/01/22(木) 09:05:23
依然、緊張状態が続くウクライナ情勢だが、このほどウクライナ軍による軍事演習でMP-5
短機関銃を構えるお婆ちゃんの映像が公開され、話題を呼んでいる。

このお婆ちゃん、エカテリーナ・ビリックさんは68歳。娘と孫の3人暮らしで、ウクライ
ナではすでに定年を過ぎた年齢だが、今も村の学校で数学を教えているという元気ぶり。

そんなエカテリーナお婆ちゃんは、ウクライナ軍が週末に18歳から40歳の一般市民向けに
簡単な軍事トレーニングを行うことを知ると、対象年齢から大きく外れているにも関わら
ず速攻志願。その結果、スカーフを頭に巻いて機関銃を構える姿がネット上に出回った次
第だ。

「彼らは自動ライフルを私たちに渡し、使い方を教えてくれたのよ」と、現地メディアに
語ったエカテリーナお婆ちゃん。「敵がどうやって襲ってくるか、そして襲われた時はど
う迎え撃つかもね。とても役に立つ知識が身に付いたわ」。
このお婆ちゃんについては日本でもネット上で話題となっており、「これが女帝...」
「ホントの男女平等だな」「バーチャン舐めたらあかんぜよ」など驚きの声が多々上がっ
ている。

◆毒蝮三太夫もビックリ!68歳おばあちゃんが軍に志願、機関銃片手にカッコよすぎると話題(AOL 動画あり)
ttp://news.aol.jp/2015/01/19/rifle_granny/

1899研究する名無しさん:2015/01/22(木) 21:37:37
ヌード写真やめてません=メディアや反対派かつぐ―英大衆紙 時事通信 1月22日(木)20時28分配信
 【ロンドン時事】英大衆紙サンの「名物」で、3ページ目に掲載するトップレスの女性の写真「ページ3ガール」が廃止されたと報道されたことについて、22日付のサン紙は再びヌード写真を掲載し、メディアや反対派をまんまとかついだ。
 サン紙はここ数日、ヌード写真を取りやめており、同じメディア・グループに属するタイムズ紙など英メディアは20日、「ページ3」はこっそり廃止されたと報じた。
 サン紙のヌード写真に反対する運動「ノー・モア・ページ3」は「歴史的」と歓迎。モーガン教育相は「メディアの女性描写改善への小さいが意義ある一歩」と評価した。
 しかし、22日付の3ページ目には「確認と訂正」の見出しとともにヌード写真が再登場。「この2日間、本紙について書いた他社の記者に代わっておわびします」との説明文を付けた。

1900研究する名無しさん:2015/01/22(木) 21:45:45
ページ3なんて騒ぐほどの「ヌード」じゃねえだろ。ちょっと乳首が出てる程度だ。

1901研究する名無しさん:2015/01/22(木) 23:26:17
>この2日間、本紙について書いた他社の記者に代わっておわびします

痛快だな、これw

1902研究する名無しさん:2015/01/22(木) 23:28:34
サンとか東スポについてマジメに論じる方が・・・

1903研究する名無しさん:2015/01/22(木) 23:33:33
サンの3ページ・・・

1904研究する名無しさん:2015/01/23(金) 09:24:53
サン、サン、サン、さわやか3ページ♪

1905研究する名無しさん:2015/01/31(土) 18:37:22
半井小絵が初DVDで水着も 出来は快晴
 元NHK「ニュース7」天気キャスターで「午後7時28分の恋人」と呼ばれた半井小絵(なからい・さえ=42)が31日、東京・福家書店新宿サブナード店で初DVD「心模様」の発売記念イベントを行った。
 作品の出来を、気象に例え「全体の出来で言えば快晴。自分だけならストームの中」。自らを「大根役者」と自虐し、スタッフのフォローに感謝した。40歳を越え初DVD。水着姿も収録されているが「アマゾンでアイドルの方の間に入ってるのが恥ずかしかった」と苦笑い。撮影は9月にバリ島で行われた。「自然や街並みを私と一緒に楽しんでもらいたい」とPRした。
 現在は気象や防災の公演を中心に活動しているが、今後はタレントとして活動の幅を広げていきたいという。「演技の勉強中。表現を磨いて活動していきたい」。関係者によると、今年中にも映画または舞台に出演予定。3月には気象公演に、得意のピアノ演奏なども織り交ぜたイベントも企画中という。かつて「午後7時28分の恋人」と呼ばれたマドンナは「タレント活動としては、まだスタートしたばかり。これから自分が活動して、またキャッチフレーズがつくように活躍できたら」と意気込んだ。また「本当の恋人」も「いないんです。募集中です」と呼び掛けた。
 [2015年1月31日12時55分]

1906研究する名無しさん:2015/01/31(土) 21:25:56
よ、よんじゅうに、、、

ま、四十なんとかとはいうけど。

1907研究する名無しさん:2015/01/31(土) 22:23:13
四十肩?

1908研究する名無しさん:2015/01/31(土) 22:40:29
実に見たくない。

1909研究する名無しさん:2015/01/31(土) 23:55:07
三十させごろ、四十しごろ

1910研究する名無しさん:2015/02/10(火) 18:45:56
文系女は現代の貴族階級

1911研究する名無しさん:2015/02/10(火) 18:54:59
文系に対するコンプと女性一般に対するコンプの両方に苦しんでいるんだな。

1912研究する名無しさん:2015/02/10(火) 19:13:45
だって羨やましいもん

1913研究する名無しさん:2015/02/10(火) 19:21:48
女の人生はイージーモード

1914研究する名無しさん:2015/02/10(火) 19:57:29
>>1913
容姿が悪ければ、ハードモード。

1915研究する名無しさん:2015/02/15(日) 23:02:38
文系女は現代の貴族階級

1916研究する名無しさん:2015/02/15(日) 23:09:18
事務、受付、公務員...ホワイト職業は全部女が有利

1917研究する名無しさん:2015/02/16(月) 06:46:18
地元就職に固執する女性が多いから
研究者や管理職の女子の比率は上がらないだろうね

1918研究する名無しさん:2015/02/18(水) 18:24:35
夫婦別姓・女性の再婚禁止期間の規定、初の憲法判断へ     朝日新聞デジタル 2月18日(水)17時5分配信
 最高裁は18日、民法が定める「夫婦の別姓を認めない」との規定と、「女性は離婚後6カ月間は再婚できない」とする規定が憲法に反するかどうかが争われた、それぞれの訴訟を、大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)に回付した。両規定について、初めて憲法判断をするとみられる。
 夫婦別姓をめぐる規定については、昨年3月に東京高裁が「違憲とはいえない」と判断。女性の再婚禁止期間の規定については、2013年4月に広島高裁岡山支部が「立法の目的には合理性がある」と判断している。

1919研究する名無しさん:2015/02/18(水) 19:32:47
DNA鑑定もあるので、女性でも即再婚OKと思うけど
で、夫婦別姓なら、事実婚と差が難しそう

1920研究する名無しさん:2015/02/18(水) 19:38:56
男女不平等というなら男女とも6ヶ月再婚出来ないようにすればよい。
乱婚防止になる。

1921研究する名無しさん:2015/02/19(木) 01:19:26
選択的夫婦別姓は実現してほしいが、最高裁が強制的夫婦同姓を違憲と
まで断言するタマがあるか疑問だな。どうせ不利益を被っている国民は
少なくないが違憲とまではいえないとか言ってお茶を濁すんだろう。

1922研究する名無しさん:2015/02/19(木) 01:28:40
別姓結婚は、生まれてくる子に失礼

1923研究する名無しさん:2015/02/19(木) 01:30:52
同姓なんてごく近代の産物。

1924研究する名無しさん:2015/02/19(木) 01:35:01
ネトウヨが道徳を説くのって国とかなんかの権威にかこつけて
けっきょく自分が威張りたいだけ。結果はどちらでもいい。

1925研究する名無しさん:2015/02/19(木) 02:30:38
同じ姓にもしてもらえない半島

1926研究する名無しさん:2015/02/19(木) 06:15:52
国際結婚だと別姓選択可能だけど、日本人同士だと強制的同姓って
論理的におかしいだろ。本人同士の選択による別姓は家族崩壊につ
ながるってわめいてるジジババは、国際結婚家族は崩壊しても問題
ないのか。

1927研究する名無しさん:2015/02/19(木) 06:33:52
視点のずれがあるんだよ。国内では同姓強制だけど国外の人にまでそれを
強制できないなあという配慮じゃないかな? 国際結婚なら同姓でも別姓でも
選択できるから、別姓では崩壊すると思うなら同姓にすればよい。

日本は同質性を重視する社会だからね。いい悪いというよりそういう合意がある。
そういうものの非合理性を変えたいと思うなら時間をかけて社会を説得したほうがいいね。

1928研究する名無しさん:2015/02/19(木) 10:21:55
姓なんてなくせばよい。
アラブ人など先祖代々の名前を連ねてるだけだし。

1929研究する名無しさん:2015/02/19(木) 12:56:27
同姓でいいよ。
父親と母親の姓が違ったら子供が混乱する。
それに同姓のほうが「家族」という感じが強く実感出来る。

夫婦別姓にしたいのは半島の人達なんじゃないの?

1930研究する名無しさん:2015/02/19(木) 12:57:21
まぁ、旧姓の論文が引用し辛くて嫌という人は仕事の場だけ旧姓を名乗るという手もあるしね。

1931研究する名無しさん:2015/02/19(木) 13:08:54
結婚も任期制にして流動化を図るべし.

1932研究する名無しさん:2015/02/19(木) 13:17:15
結婚した時の姓と自分の名前で組み合わせて、画数占いとか、文字の相性を見る楽しみが無くなるだろ
結婚時に戸籍を独立して姓をどちらかに定めるというのは、家族制度を堅固にして、社会の最小単位を
法的に安定化させる重要な意味を持つ

家族制度を破壊する社会実験を行ったソ連でどんな悲惨なことが起きたのか
家族制度、夫婦、親子生活を破壊したポルポトの結果とか知らない
それがサヨク

1933研究する名無しさん:2015/02/19(木) 13:24:36
> 結婚も任期制にして流動化を図るべし.

ところが婚姻法で任期をつけるのは禁じられてるの。事実婚ですらね。
でも手切れ金をたっぷり払って自由になる道がある。カネの力は強いよ。

1934研究する名無しさん:2015/02/19(木) 13:42:21
通い婚というのは、平安社会的にはどういうもんだったんだろ?

映画「かぐや姫」の中で天皇が超イケ面紳士でワロタ

1935研究する名無しさん:2015/02/19(木) 14:28:49
イケメンといえばイケメンだけど、顎が長かったよ。

1936研究する名無しさん:2015/02/19(木) 15:10:12
内縁は一方的に解消できるから、期限つきより悪いかもしれない

1937研究する名無しさん:2015/02/19(木) 16:12:26
裁判で内縁関係を訴えれば実績に応じて手切れ金を取れる。甘くはないよ。
だけど民事は金での解決が基本だからね。カネの力は強いよ。

1938研究する名無しさん:2015/02/19(木) 16:23:19
有責者でもカネさえ出せば、内縁は一方的に解消ということですよ?

1939研究する名無しさん:2015/02/19(木) 16:56:50
期限付きは無効で婚姻解消できないまま扶養の義務がつきまーす。
内縁も一方の申し出だけでは解消不可でーす。
カネを積んでうんと言ってもらう必要がありまーす。

1940研究する名無しさん:2015/02/19(木) 17:24:00
>>1939
2行めは正しくありませんよ?

1941研究する名無しさん:2015/02/19(木) 19:35:30
一方的に解消と「言う」だけならできまーす。
スタップ細胞は「ありまあす」と言うのといっしょでーす。

1942研究する名無しさん:2015/02/20(金) 01:52:27
一方的に出て行くこともできるのが内縁ですよ?

1943研究する名無しさん:2015/02/20(金) 02:56:01
結婚だって一方的に出て行けるだろ。別に理由はいらん。一方的に追い出すもあり。

1944研究する名無しさん:2015/02/20(金) 03:55:43
責任の取り方が違いますよ?

1945研究する名無しさん:2015/02/20(金) 04:02:13
変らん部分もあるよ。弁護士の腕次第だが。

1946研究する名無しさん:2015/02/20(金) 08:21:30
<男女の賃金格差>4年連続で縮小

毎日新聞 2月19日(木)22時36分配信

1947研究する名無しさん:2015/02/20(金) 09:13:37
疑問符禿はそんな時間に起きているから禿げるんだな。

1948研究する名無しさん:2015/02/20(金) 12:57:53
文系学生の卒業式での心の中
・女子一般職で結婚も社内恋愛で余裕(25%))←お前らはここ
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・ブラック企業行きかあ・・・(25%)
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・明日から無職かあ・・・・・・(25%)
・うえ〜い(23%)
・大学院行ってジンセイオワタ(2%)

1949研究する名無しさん:2015/02/22(日) 13:15:34
へんな博士
きたのたびびと
2015年1月28日 23:25

こんにちは。

30代後半の会社員です。正社員で勤務しており、自分にはこれしかないとまぁ無理にでも
言いきかせ日々頑張っています。
ところがどうにもならないのが結婚問題で、最近は恋からも遠ざかり、もう一生お一人様かと
諦めかけていました。ところがひょんな事から30代になって初めて珍しくも紹介を頂いた男性の件で、感想をお聴きしたいと思います。
40代前半で基礎医学系のノンMD博士です。予想していた通り典型的な理系クンといった風貌です。
婚歴はありません。
海外赴任中に女性とお付き合いした経験はあるけれど国内ではゼロ(本人談)。
ときめきませんし傍にいて嬉しくも何ともありません。頭髪はやや薄くメガネはずり落ち気味、
服装は無頓着、パンツは膝がやや抜けている。
洒落たイタリアンのお店でのデートなど考えもつかないといった感じで、食事中も仕事関係の通話や
メールが入り落ち着かない。
ただ私の方にも事情があります。詳しくは言えませんが新卒から丸30年の52歳での
退職を考えています。そうなるとその後の生活の問題もあります。せっかくご縁を頂いた相手と結婚するのも一つの方法かなとは思います。

彼も感じの悪い人ではないのです。恋心はとても持てないけれど嫌でもありません。
生活保全のためというのも結婚する一つの理由ではないでしょうか。
それに私も年齢的に贅沢も言えません。

あなたならどうされますか?

1950研究する名無しさん:2015/02/22(日) 13:38:06
博士でも無い捏造藤村と結婚する馬鹿女もいるくらいだし
お相手候補がいるのを喜べばいいのではなかろうか

1951研究する名無しさん:2015/02/22(日) 17:14:47
変な博士は掃いて捨てるほどいるが、
問題はそいつがテニュアなのか高齢ポスドクなのかだろうに。
Fランでも教授だったらありがたく結婚させていただくべき。

1952研究する名無しさん:2015/02/22(日) 17:23:51
男はATM。誰と結婚しようと40歳過ぎたらおじさん、おばさん。

1953研究する名無しさん:2015/02/22(日) 17:29:35
コンプ君=エントリー君しつこいね。

1954研究する名無しさん:2015/02/22(日) 17:57:51
離婚した元夫婦が同じ学会年会で発表とか
本人らも気まずいが、周りも気まずい
同業者の同分野でくっつくとそうなるわな
成果報告会とか若手の会もスケジュールがかち合うのか
胸熱っー

1955研究する名無しさん:2015/02/22(日) 18:02:42
さらに再婚相手もいたりしてな。

1956研究する名無しさん:2015/02/22(日) 18:04:46
きっと仲人してくださった教授も座長とか聴衆席にいる

1957研究する名無しさん:2015/02/22(日) 18:14:18
披露宴や二次会に呼んだ同業者が二桁ぐらい学会年会にうろついてる

1958研究する名無しさん:2015/02/22(日) 18:22:57
遅刻で職場離婚したバツ2女を知っている

1959研究する名無しさん:2015/02/22(日) 19:37:29
遅刻かよ。最悪だな。

1960研究する名無しさん:2015/02/23(月) 23:13:29
ダルビッシュ&聖子「妊娠」に「大丈夫?」の声 余計なお世話?「離婚後300日」問題が心配な人々  J-CASTニュース 2月23日(月)19時23分配信
 米大リーグ・レンジャーズのダルビッシュ有投手(28)が2015年2月22日、交際中の女子レスリング元世界王者・山本聖子さん(34)の妊娠を公式ブログで発表した。
 2人の交際については、ダルビッシュ投手が14年11月にツイッターで公表したばかり。ラブラブな「ハグ写真」を披露したことでも注目を集めたが、早くも新たな家族を迎えることになるようだ。ネットでは2人を祝福する声が多く見られたが、なかには出産をめぐる「ある懸念」に触れる人もいる。
 ダルビッシュ投手は07年11月にタレントの紗栄子さん(28)と結婚。2児をもうけたが、12年1月に離婚した。一方の山本さんも06年3月に結婚したハンドボール日本代表の永島英明さん(37)との間に1児を授かったが、14年9月に離婚している。

 女性は、離婚後6か月間は再婚できないと民法で定められているため、少なくとも現時点では入籍することができない。とはいえ2人は「すでに一緒に住んでいる『事実婚』状態」(スポーツ報知)、「オフに婚姻届を出す予定」(スポニチ)とも報じられており、入籍を急いでいるわけではないようだ。
 だが一方で、子供を巡っては「大丈夫なの?」と心配する声も少なくない。いわゆる「離婚後300日問題」の可能性を指摘するものだ。民法上、離婚後300日以内に生まれた子は前夫の子と推定されるため、戸籍上も血縁上の父を父として出生届を提出しても受理されないようになっている。

 各社バラつきがあり、スポーツ報知は「現在妊娠4か月で、夏に出産予定」。スポニチアネックスは「現在妊娠6か月以上経過」。朝日新聞出版サイト「dot.」では「山本は妊娠6か月に入るそう」と伝えている。所属事務所は「プライベートな部分なのでお答えできません。色々報道が出ていますがご想像にお任せいたします」とのコメントで、詳しい時期は分からなかったが、「安定期」とは一般的に妊娠5か月目以降を指す。情報を総合すると、出産は概ね6月頃から8月頃とみてよさそうだ。
 山本さんの離婚は14年9月22日に事務所から発表があったため、離婚した日もこの頃だとすれば、「300日」後は7月中旬頃になる。6〜8月頃かとみられる出産時期によっては問題に直面する可能性はありそうだ。法務省の説明文などに照らし合わせると、山本さんの子供が離婚後の妊娠だと証明できずに民法上の「嫡出推定が及ぶ」とみなされた場合、戸籍上でダルビッシュ投手の子供とするには、原則として前夫が「嫡出否認」の調停を家庭裁判所に申し立てて承認を受ける必要があるという。

1961研究する名無しさん:2015/02/24(火) 23:07:43
どうしてこういう場での専門家のコメントは一面的で価値観を押しつけるのかねえ。

<迷惑ランキング>駅と電車内…ベビーカーにも厳しい視線
毎日新聞 2月24日(火)14時0分配信
 日本民営鉄道協会(東京都)が調べた2014年度の「駅と電車内の迷惑行為ランキング」で、「混雑した車内へのベビーカー乗車」が前年度比1.6ポイント増の19.5%で7位になった。この項目を設けた09年度以来の最高値で、3年連続で増えている。国土交通省などが昨春、電車などへの乗車に関する基本ルールをまとめたが、理解は広がっていない。

 ベビーカーの使用に詳しい神戸女子大家政学部の西本由紀子助手は、女性の厳しい見方について▽中高年女性に「昔は電車などでは抱っこひもを使っていた」という思いがある▽若い女性にも子育ての現状が伝わっていない--と分析し、「基本ルールの周知が不十分だ。地道に啓発を続け、ベビーカーの使用者にも周囲への配慮を求める必要がある」と話している。【木村健二】

1962研究する名無しさん:2015/02/24(火) 23:13:25
>ベビーカーの使用に詳しい

やれやれ。

1963研究する名無しさん:2015/02/24(火) 23:18:47
やれやれ、って村上春樹の本によく出ていたセリフやな。
ここに出没してるんか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板