したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

女性というだけで特権階級、それが研究社会

1661研究する名無しさん:2014/10/11(土) 07:22:22
>>1957-1958 精神は安定してるか?動揺が感じられるぞ。

1662研究する名無しさん:2014/10/11(土) 09:05:25
しかし学科会議にしろ学部長室にしろ行きたいところではない。トイレは行くが。

1663研究する名無しさん:2014/10/11(土) 12:56:59
後ろから刺されるぞ。

1664研究する名無しさん:2014/10/11(土) 15:42:14
「独身者とは妻を見つけないことに成功した男である」(アンドレ・プレヴォー)
「裕福な独身者には重税が課されるべきであろう。ある人間が他人よりも幸福であると
いうのは不公平だ」 (オスカー・ワイルド)
「女を腕の中に抱くと、やがて腕にぶらさがられ、そのうち背負うことになる」(サシャ・ギトリー)
「女たちは私には象と同じように思える。眺めるのは好きだが家に欲しいとは思わない」
 (W・C・フィールズ)
「私は男でなくて幸せだ。もし男だったら、女と結婚しなければならないだろうから」
 (スタール夫人)
「結婚した人々の唯一の楽しみは、他人の結婚に立ち会うことである……悪魔的な楽しみだ」
 (ラモン・ゴメス・ド・ラ・セルナ)
「離婚の動機ですって? ありますとも、弁護士さん、私が結婚しているということです」
 (エミール・ポラック弁護士)
「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する」
 (アルマン・サラクルー)
「頭のいい男は良い夫ではありえない、なぜなら彼らは結婚しないから」
 (アンリ・ド・モンテルラン)
「女たちを知れば知るほど、私は自分の手の方をいとおしく思う」 (ショロン)
「男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない」 (フレデリック・リット)
「結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。宝くじなら当たることもあるのだから」
 (バーナード・ショウ)
「夫が妻にとって大事なのは、ただ夫が留守の時だけである」 (ドストエフスキー)
「一人でいるとき、女たちがどんなふうに時間をつぶすものか。もしそれを男たちが
知ったら、男たちは決して結婚なんてしないだろう」 (O・ヘンリー)
「三週間互いに研究しあい、三ヶ月間愛し合い、三年間喧嘩をし、三十年間我慢しあう。そして
子供達が同じことをまた始める」 (テーヌ)
「恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる」 (リヒテンベルグ)
「ウェディングケーキはこの世で最も危険な食べ物である」 (アメリカの諺)
「もしあなたが孤独を恐れるなら、結婚してはならない」(チェーホフ)
「結婚とは人生最大の謎である。」(バルザック)

1665研究する名無しさん:2014/10/11(土) 20:28:32
バーナード・ショウじゃなくてバーナード・ショー。長母音。

1666研究する名無しさん:2014/10/13(月) 20:39:08

独身39歳女性,結婚願望あり.研究職博士号所持,料理好き,
きれい好き,芸術鑑賞テニス水泳が趣味,中肉中背,顔も並,
派手ではないがスカートもハイヒールもヒラヒラ服も好き,
友人も多い.何故男ができない? 日常で独身男との出会いがない!
結婚相談所へ行ってみたが,仕事が忙しいので毎週末の
カップリングパーティへはとても通えないので諦めた.
職場ではジジイか既婚者,キモい奇人変人独身男しかいない.
たまの芸術鑑賞や趣味のスポーツで出会いを期待しているが
既婚者主婦と彼女付き男ばかり.既婚者ジジイには妙にモテるが全く意味なし.
どうしたら結婚対象となる同年代の独身男性と出会い愛が芽生えるのか?
目からウロコ的なアドバイスを求む!!!
補足
結婚相談では,あなたの年齢では晩婚ですからお相手は
50歳前後ぐらいの人が中心となると言われ,
おじーちゃんみたいなジジイを紹介されました.
女盛り働き盛り,子供も持ちたいのに...
お見合いは20代,せめて30代前半までよと言われました.
この路線は残念ながら期待できそうにありません.
残るは恋愛路線.私にはたった1人の男性でいいんです.
何が女性としての魅力を阻んでいるのでしょう??

1667研究する名無しさん:2014/10/13(月) 20:57:37
>何が女性としての魅力を阻んでいるのでしょう??

いうまでもなく博士号。

1668研究する名無しさん:2014/10/13(月) 21:01:53
同年代はあきらめろ。年下ねらいに決まってるじゃないか。
年増の魅力で若い女と張り合ってその恋人を横取りする。

1669研究する名無しさん:2014/10/13(月) 21:04:01
>何が女性としての魅力を阻んでいるのでしょう??

男性経験の乏しさかもね。
しかし、アラフォーで婚活は正直きついな。

1670研究する名無しさん:2014/10/13(月) 21:04:36
>>1666
同世代の遅刻殉教・独身男性だ。可能なら交際したいが、俺がキモイかも
しれんが。率直なところ、結婚できないというのが信じられない。理想が
高いのかな。

男なんて単純。普通の美貌で小奇麗にしておれば自然と男は寄ってくる。
問題は、寄ってきた男への対処だな。キモイ奴でも丁重にお断りすること
だろう。どんないい奴でも男はやりたい気持ちがあるんだよ。男の生理だな。
この点を汚らわしいと思うか、ある程度は理解を示して優しく接するかの
違いは大きい。

成功を祈る。

1671研究する名無しさん:2014/10/13(月) 21:06:58
>>1670
6年前に投稿されたYahoo知恵袋の相談みたいよ。
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1417473179

1672研究する名無しさん:2014/10/13(月) 21:07:27
ごめん、コピペの釣りなんだ
最近自分のカキコにろくにレスが付かないので
むしゃくしゃしてやった
いまは反省している

1673研究する名無しさん:2014/10/13(月) 21:08:40
じゃあもう45になって婚活諦めてるな。

1674研究する名無しさん:2014/10/13(月) 21:09:35
この掲示板には知恵袋専門のスレッドがあります。

ヤフー知恵袋珍質問集
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1409975372/l50


>>1672
レスが欲しかったら、素直にその旨を文末に書けばいいのに。

1675研究する名無しさん:2014/10/13(月) 21:10:38
>>1670
あなたの婚活も上手く行きますように。

1676研究する名無しさん:2014/10/13(月) 21:13:28
マッチコムのけんさくじようけんで博士を入れると大学教員がよく引っかかる

1677研究する名無しさん:2014/10/13(月) 21:26:50
>顔も並

この自己評価に間違いがある、に一票。

1678研究する名無しさん:2014/10/14(火) 10:10:30
御意、に一票。

1679研究する名無しさん:2014/10/14(火) 11:49:50
以前、顔が並未満の知り合いを性欲に負けて口説いたものの、次のデートさえ
断られた。
美人さんの方が男の扱いが上手いし、実際、デートまでなら簡単なことも多い。

顔が並未満の女子を口説くことの方が難しいと学んだ昨日であった。

1680研究する名無しさん:2014/10/14(火) 11:52:18
>性欲に負けて

男の表情に出るので、引かれたんだろうな

1681研究する名無しさん:2014/10/14(火) 11:54:57
んが

1682研究する名無しさん:2014/10/14(火) 12:09:47
以前?
昨日?

1683研究する名無しさん:2014/10/14(火) 13:25:04
以前と昨日を混同するくらい、ショックだったんだろ。

1684研究する名無しさん:2014/10/14(火) 23:44:48
相手も性欲に負けるかもしれんから、誘うなら排卵日あたりを
狙うべきだな。まずは嗅覚を磨け。

1685研究する名無しさん:2014/10/14(火) 23:46:40
女と最初にHする時は、ある程度は強引にいかないとやれるものもやれない。
程度が難しい。

1686研究する名無しさん:2014/10/14(火) 23:52:00
強制猥褻に問われてもかなわんから、難しいな、確かに。
いったん関係を持つと、なついたりすることもあるし。
オキシトシンだっけ?

1687研究する名無しさん:2014/10/14(火) 23:56:01
なつかれる頃にはこっちはどうでもよくなっちゃうんだよなたいてい。

1688研究する名無しさん:2014/10/19(日) 16:16:30
バブル期、恋愛・消費の主役は女性に (若者50年の足跡)  2014/10/19 3:30 [日経新聞]
 軽薄、金ぴか、虚栄心――。1980年代後半から90年代前半、空前のカネ余りがもたらしたバブル景気には、こんなイメージがつきまとう。確かに当時の若者は恋愛に熱中し、車、高級ブランドを求める即物的な傾向も強い。だが、たとえ一時的でもこの時代の豊かさは、価値観の転換を促し、今につながるライフスタイルの起点となった。バブルという言葉が、時として憧憬の響きを持つのも、それゆえか。
 この夏、グランドプリンスホテル新高輪(東京・港)の宴会場で、大規模なイベントが開かれた。バブル時代に隆盛を極めたディスコの再現だ。40〜50代の2300人が、懐かしい曲に合わせ思い思いに踊り、はじけた。
 DJの「OSSHY(オッシー)」こと、押阪雅彦はこの道32年。現在49歳のバブル世代だ。バブル時代の独特の雰囲気を再び味わいたいという同世代は多く、2013年には昼のテレビでディスコ番組も立ち上げた。「当時はみんな見えを張っていた」と懐かしむ。「女性たちは、お立ち台の主役をめざして競い合った」
 今から30年ほど前。「マハラジャ」を皮切りに高級ディスコが次々登場した。女性は派手に着飾りファッションの流行を生んだ。「ボディコン」の代表ブランド「ジュンコ シマダ」はバブル期に販売が倍増し、年間200億円を売り上げていた。
 地価が高騰し、株価が3万9000円をうかがう中で、生活水準の向上をひたすら目指してきた戦後の価値観は過去のものとなった。「豊かさ」のみだった尺度に「楽しさ」が加わり、所得水準が高まった若者たちの生活も激変した。
 そこで消費社会の主役に躍り出たのが女性たちだ。「毎日、タクシーで新しい店へランチに出かけた」(出版社勤務、45)。「欧州出張の上司に頼んで3度もフェラガモの靴を買ってきてもらった」(百貨店勤務、50)――。
 振り返れば豪勢に過ぎる消費を促したのは上の世代の大人だった。代表格が88年に創刊した「Hanako」。当時40代だった創刊編集長の椎根和は語る。「編集部に新人女性が入ると(銀座の高級フランス料理店)アピシウスに連れて行った。ゴージャスな雰囲気に慣れるようにとね」。彼女たちにイタリアでブルガリ本店を取材させて読者に極限の世界を提示した。

1689研究する名無しさん:2014/10/19(日) 16:19:34
 「私をスキーに連れてって」(87年)や「彼女が水着にきがえたら」(89年)などホイチョイ・プロダクションズが手掛けた映画がブームとなり若者のレジャー消費を刺激した。企業は遊びの舞台を次々に用意する。東京ディズニーランドが83年に開業し、西武や東急グループが全国にリゾート施設を整備した。
 「バブル世代は恋愛が最優先事項だった」と電通総研研究主幹の袖川芳之は話す。大人たちの仕掛けは女性を発火点にして若い男性をうまく巻き込んだ。
 女性の大学進学率(短大含む)が高まり89年には36.8%と男性を抜き、多くの男女が同時にキャンパスライフを過ごした。「それまでは、お付き合い=結婚で男性も恋愛に慎重だった。だが女性が自立すると恋愛も気軽になる。もてるのがえらいという価値観も生まれた」。もてたい男性が遊ぶお金を稼ぎ、しゃれたレストランを探した。
 ホイチョイ・プロダクションズの社長、馬場康夫は70年代に青春を過ごしている。「学生運動が終わり拡散していた若者のエネルギーが80年代に恋愛に集中していった。70年代がその助走期間だった」とみる。70年代初頭にデビューしたミュージシャンの松任谷由実や、女優の桃井かおりが知的で自立した新しい女性像を示し始めた。70年代に消費や恋愛を楽しむという新たな価値観の芽を感じ取った世代が、バブルの時代を演出した。
 バブル世代は男女雇用機会均等法の第1世代でもあり女性は仕事でも表舞台にたった。結婚後も自分たちの生活水準を守るため、子無し、共働きのDINKSが登場した。上の世代の仕掛けに乗ったこの世代から、女性の新しい自由な生き方が始まった。

 ▼バブル世代 株や土地が高騰し空前の好況に沸いた1986年から91年ごろに青春を過ごした世代を指すことが多い。おおむね60年代生まれが該当する。学生や若手社員のとき、遊びやレジャーに積極的だったといわれる。

関連キーワード Hanako、グランドプリンスホテル新高輪、フェラガモ、桃井かおり、バブル世代、ブルガリ、松任谷由実、オッシー、電通総研、東急、西武
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO78598960Z11C14A0TY8000/

1690研究する名無しさん:2014/10/19(日) 16:44:09
だから俺様も含めてその頃の大学生はあまり勉強していなかった。

1691研究する名無しさん:2014/10/19(日) 16:57:51
もう一度、夢見たい「バブル女性」のリベンジ消費  編集委員 石鍋仁美 2014/2/18 7:00 [日経新聞]
 「バブル女性」。1980年代後半のバブル時代に青春期や思春期を過ごし、華やかな消費を体験するか、雑誌やテレビで見てあこがれた女性を指す。最近の調査で、彼女たちの世代は今も消費意欲が旺盛なこと、その裏に仕事や恋愛でさまざまな不満を抱え込み、そのリベンジ(あだ討ち)を願う心理があると分かった。今の百貨店業界の復調も、富裕層だけでなく、青春期に百貨店を愛用した彼女たちの消費が押し上げているという。

 なぜこうも元気なのか。人の価値観やライフスタイルは、思春期や社会人になる時の時代環境や社会情勢に生涯、影響を受ける。彼女たちの消費意欲の旺盛さも、第一の原因は当時の好景気にある。
 それに加え、現在の経済的なゆとりも、こうした消費行動を裏打ちする。この調査を監修したマーケティング会社、インフィニティ代表の牛窪恵氏は著書「『バブル女』という日本の資産」(世界文化社)で、この世代は「使えるお金が多い」と指摘する。
 既婚者の場合、夫の年収は比較的安定しており水準も高い。なぜか。まず、バブル景気のおかげで大手企業に入社できたり、当時の初任給が高かったりしたため「スタート台」が高い。そのうえ「まだ」本格的なリストラの対象にはなっていない。子供のいない夫婦の割合も増えている。
 また、今の40代女性は、上の世代に比べ働き続けている層が厚い。雇用機会均等法の第1世代がいま50歳前後。特にフルタイムで働く女性は、既婚でも非婚でも、お金に余裕がある。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGF14088_V10C14A2000000/

1692研究する名無しさん:2014/10/19(日) 22:30:01
高崎山サル、初のメスのボス誕生に期待 ミルサー台頭 2014年10月19日21時23分
 約1350匹のニホンザルが生息する大分市の高崎山自然動物園で、1匹のメスザルが頭角を現しつつある。群れの序列で上位のオスの定位置に陣取るなど、「オス社会」のしきたりを覆す振る舞いを続ける。「初のメスのボスが誕生するのでは」。職員からはそんな声も聞かれる。
 メスザルの名前はミルサー。高崎山にある二つの群れのうちC群(約710匹)に属する。年齢は15歳。人間なら40代後半だ。
 高崎山のサルは群れの中で力関係を順位付けする。失踪騒ぎで注目されたベンツはB群でボスを務めた後にC群でも1位に就き、今年ベンツが死亡認定された後は、側近だった当時2位のゾロメがボスに就いた。ベンツもゾロメもオス。序列に入るのはこれまでオスだけだった。
 ところが、ミルサーは昨年11月から今年3月にかけての「恋愛シーズン」の発情期以降、上位のオスが定位置とする切り株に座ったり、ときにはオスを威嚇したり。職員らを尻尾をあげて威嚇する、オスにみられる行為も取ってみせる。
 ミルサーが上位のオスのように振る舞える力の源泉を、職員たちは「地位のあるオスに取り入るのがうまいから」とみる。序列の高いサルの毛繕いを頻繁にしたり、ボスらを誘惑したりする姿が目撃されているからだ。オスとのけんかに負けそうになると、鳴き声を上げて上位のオスを呼んで退散させるなど、「後ろ盾」を意識したような行動もみられる。

1693研究する名無しさん:2014/10/19(日) 22:35:17
>>1690
>なぜこうも元気なのか。・・・バブル景気のおかげで大手企業に入社できたり、当時の初任給が高かったりしたため「スタート台」が高い。
>そのうえ「まだ」本格的なリストラの対象にはなっていない。
>今の40代女性は、上の世代に比べ働き続けている層が厚い。・・・特にフルタイムで働く女性は、既婚でも非婚でも、お金に余裕がある。

失われた世代が発狂しそうな分析だなw

1694研究する名無しさん:2014/10/19(日) 23:47:47
40代前半は就職氷河期世代だけどなぁ。
40半ばから50代がバブル世代でしょ。

1695研究する名無しさん:2014/10/19(日) 23:59:25
>>1694
高卒や短大卒で就職したらバブル世代。
大卒は氷河期世代。この世代の大半しかも女性はほとんどが高卒、専門卒、短大卒。
女子の大学進学率なんて大変低かったのでは。
したがって40代前半はバブル世代というのは正しい。

1696研究する名無しさん:2014/10/20(月) 00:14:26
大卒なら46、47歳以上、高卒なら44、45歳以上がバブル世代。
バブルが弾けたのは1990年。

1697研究する名無しさん:2014/10/20(月) 00:15:22
× 高卒なら44、45歳以上が
○ 高卒なら43、44歳以上が

1698研究する名無しさん:2014/10/20(月) 00:21:29
>>1696
バブルが完璧に崩壊したのは1992年で1990年末はまだ株価が崩壊しただけで土地バブルはむしろ残っていたのでは?
歴史学的にはバブル崩壊は1991年2月としています。経済学者は一部反対してますが。

1699研究する名無しさん:2014/10/20(月) 01:13:13
1991年だとすると、大卒なら45、46歳以上、高卒なら42、43歳以上がバブル世代で、それより下は就職氷河期。
40代で一括りにするのは間違い。

1700研究する名無しさん:2014/10/20(月) 01:33:41
>>1690
俺の周り(理論物理や数学の連中)は皆勉強していたなぁ。。。

1701研究する名無しさん:2014/10/20(月) 03:38:41
★人生めちゃくちゃに…昇進した同僚女性にはがき
2014年10月15日 10時51分

脅迫はがきを同僚女性に送り付けたとして、島根県警出雲署は14日、出雲市議会事務局係長、
常松一彦被告(49)(出雲市平田町)を脅迫容疑で再逮捕した。

常松被告は、市内の社会福祉法人に「弁当に毒を入れる」などと印刷したはがきを送ったとして、
偽計業務妨害容疑で9月17日に逮捕、今月7日に起訴されていた。

発表によると、常松被告は6月15日頃、「あなたの人生なんかめちゃくちゃにしてやる」
などと印刷したはがきを同僚女性に郵送した疑い。女性が同19日に被害届を提出し、
同署が捜査していた。常松被告は容疑を認めているという。

常松被告は、社会福祉法人に対する偽計業務妨害事件で、この女性の名前をかたっており、
女性が自分より昇進したことが不満だったのが動機とみて、同署が詳しく調べている。

常松被告の再逮捕を受けて、同市の長岡秀人市長は「市民にあらためて深くおわびする。
捜査状況をみながら、今後、市として厳正な対応をする」などとする談話を発表した。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20141014-OYT1T50087.html

1702研究する名無しさん:2014/10/20(月) 08:38:18
> 俺の周り(理論物理や数学の連中)は皆勉強していたなぁ。。。

理論物理や数学は陸上とか水泳のスポーツに近い。才能がある連中が集中して
練習するので、他の人間には近寄れない世界になる。

1703研究する名無しさん:2014/10/20(月) 08:47:49
>>1698
一般常識的には1696の言うとおりなのでは?
1990年の大蔵省の総量規制、地価税引き上げ、日銀の5回にわたる公定歩合引き上げ・・・。

1991年2月って何かあったっけ?

1704研究する名無しさん:2014/10/20(月) 12:07:48
出来公募で慎重に根回しして優秀な助手を採用したはずなのに、

すぐ教授に歯向かって勝手なことをしだしたり、
セクハラ事件起こしたり、
学会発表にも行かず、論文も書かなくなったり、
裁量労働制だからと言って 昼頃きたり、
ずるずる高齢万年助手化するのは何故なんだろうか?

1705研究する名無しさん:2014/10/20(月) 12:24:42
>>1704
概ね同意だが、裁量労働制だから昼ごろ来るのはデフォだろ。
業績がそれなりに出ているのならいいように思うんだけど、問題あるの?

1706研究する名無しさん:2014/10/20(月) 13:36:27
業績も全くあげないのに昼頃にノコノコ来る助手と,1704は言っているわけだが。

1707研究する名無しさん:2014/10/20(月) 14:25:30
では、夕方にこっそり出て来るならよいと?

1708研究する名無しさん:2014/10/20(月) 21:18:02
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ             
            | ノ  凶授 ヽ       (  ) 早朝に来て深夜に帰宅、これを繰り返し任期間際に過労死してくれるのが
           /  ●   ● |    (  )     ワシとしては理想ですね。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )      
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/          
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄        
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /     
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

1709研究する名無しさん:2014/10/21(火) 15:56:56
「女性差別で昇任できず」=厚労省係長、国を提訴―東京地裁

時事通信 10月21日(火)10時37分配信

もしかして厚生労働省って素で「女性というだけで特権階級」とか言ったのかな?
だめだこの国。

訴えたのは、同省統計情報部係長の50代の女性。国家公務員II種試験に合格し、1989年、旧労働省に入省。96年に係長に就任した。それ以降、担当業務は変わったが、昇任はなかった。
 原告側は「同期の男性職員は2004〜06年ごろ課長補佐級に昇任した。約10年後輩で課長補佐級になった男性もいる」と主張。昇任していれば受け取れたはずの賃金などの支払いを求めている。

あのー、2種はどんなにがんばっても課長補佐までですが・・・

1710研究する名無しさん:2014/10/21(火) 16:40:53
>>1708
怖いです。

もっと優しい熊さんになって下さい。

1711研究する名無しさん:2014/10/21(火) 17:00:51
2ちゃんの理系板にある「魔熊」にマジレスするバカ・・・
全部分裂君の仕業だろうな。
しかも2ちゃんのサロン板には「仮に研究する人生悪金友の会Part3」まで作ったんだから懲りてない・・・
こいつ、永久に悪金にすべき。

1712研究する名無しさん:2014/10/21(火) 17:13:39
いいじゃない。
マジレスしたって。

byとある熊さんの妻

1713研究する名無しさん:2014/10/22(水) 00:15:51
>>1709
とある公務員にブログによれば、

< II 種(本省)の場合>
 22歳  係員(2級)
 30歳  係長・主査(4〜6級)
 38歳  書記・班長(6〜7級)
 42歳  課長補佐・室長補佐(7〜9級)
 あとは定年まで補佐

なんだってさ。この女性の場合、同期は40代で課長補佐に
なったけど、自分は50代になっても課長補佐になれない
ことに憤慨しているのであろう。

女性だからそうなのか、単にこの人の働きが悪いせいなのか
は第三者の知る由もないが。

1714研究する名無しさん:2014/10/22(水) 14:49:41
ttp://onecall2ch.com/archives/7277334.html

「行き遅れ女教師」って設定のキャラいるけど、あれ見ると
幸せになってほしい

のうりんのベッキー
まどマギの先生ぐうかわ
平塚静ちゃん
みつどもえのみそじとかか
吉野屋
アマガミの高橋先生ならもらってやる
レールガンの木山先生
黒井ななこ先生が出なくなったあたり時代を感じる
海江田先生好き
にゃもならいける
さわちゃん
邪先生
トラドラの女先生

1715研究する名無しさん:2014/10/27(月) 02:05:25
> 1732 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2014/10/24(金) 11:32:21
> 歌舞伎町のホストを研究してweb雑誌に短文エッセイ(引用文献無し、学会ペーパー無し)をだしただけで
> 旧帝大のアファマ准教授になった例あったw

検索したが分からなかった。 検索のヒントを教えてください。

1716研究する名無しさん:2014/10/27(月) 04:03:07
Explaining Host Clubs to Western Men. Kyoto Journal 2006 Special Issue
これかな?

1717研究する名無しさん:2014/10/27(月) 06:57:48
Thank you! それみたい。

> web雑誌に短文エッセイ < 見てみたが、本当に短いな w

1718研究する名無しさん:2014/10/27(月) 08:48:19
> (能力の乏しい)女性研究者を(無理に)採用したら税金から6百万円あげます! 文科省、増員狙い補助へ

このアファマ准教授をアファマ採用した 旧帝大は、6百万円Get! したんだろうか?

1719研究する名無しさん:2014/10/27(月) 09:24:42
これか。
ttp://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K004435
”The" Chiba Universityの包茎学部からアラバマ大の修士で
ファッション史で学位、続いて女性学で修士とって、なぜか
シンガポール国立大でホストをテーマに博士号。

ってか、なにこのわけのわからん専門分野の集い。
ttp://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/organization/12090000/index.html

1720研究する名無しさん:2014/10/27(月) 09:56:16
>>1718
継続して能力の低い人に給料を出すことを考えたら、馬鹿馬鹿しいね。

1721研究する名無しさん:2014/10/27(月) 10:16:46
もう文科省廃止でいいよ。

1722研究する名無しさん:2014/10/27(月) 10:32:25
アメリカには文科省に相当する機関は無いんだっけ?
それともあった?

1723研究する名無しさん:2014/10/28(火) 17:45:16
理研はなんでまたオボなんか持ち上げたんだろ?

花島カリナとか、下のまともな学女がごろごろおるやん

戎家 美紀
1980年大阪府生まれ。2003年に京都大学理学部卒業。08年 に京都大学大学院生命科学研究科博士課程修了。京都大学生 命科学系キャリアパス形成ユニットのグループリーダーを経 て、13年より理化学研究所発生・再生科学総合研究センター のユニットリーダー。

倉永 英里奈(くらなが・えりな)
1997年九州大学農学部卒業。東京大学大学院農学生命科学研究科にて修士課程修了。ジュニアリサーチアソシエイトとして理化学研究所で3年間勤務後、大阪大学大学院医学系研究科にて医学博士取得。2004年東京大学大学院薬学研究科の助手に就任、2006年8月より同研究科講師。2011年1月より現職。

1724研究する名無しさん:2014/10/28(火) 18:01:02
おいおい、学女って女子学生って意味じゃないのか?
立派な研究者を学女って呼ぶのは失礼ではないか?
ハラスメント。

1725研究する名無しさん:2014/10/28(火) 18:03:50
女子大生=学女

1726研究する名無しさん:2014/10/28(火) 20:29:11
そもそもそんな言葉はない

1727研究する名無しさん:2014/10/28(火) 23:36:46
>>1719
勇気が湧いてきました。

1728研究する名無しさん:2014/10/28(火) 23:46:54
>>1727は女なの?

1729研究する名無しさん:2014/10/28(火) 23:55:22
はい
大した業績でもないし、と思ってましたが、アファマ枠でのし上がっちゃるけん

1730研究する名無しさん:2014/10/29(水) 00:31:06
選り好みしないでドナ地を狙えばぁ?

1731研究する名無しさん:2014/10/29(水) 03:56:27
永久就職しる

17321729:2014/10/29(水) 11:06:14
常勤には就いてるよ
この程度の人が宮廷なら、自分はもっとマシな業績なので
次はもうちょっといいところに行けるように頑張るよ

>>1731
じじい死語はほどほどにな

1733研究する名無しさん:2014/10/29(水) 11:23:24
北横綱大の准教授だったのに辞職して、旦那の助教と同居するためおなじ研究所のポスドクになった女性研究者がいた
Natureの1stまであるのに何でだろ?

1734研究する名無しさん:2014/10/29(水) 12:22:04
>>1733
おじちゃんもCNS頑張って!

ttp://www.youtube.com/watch?v=oq20w95OlSY

1735研究する名無しさん:2014/10/29(水) 12:22:50
>>1732
あの人を採用したあそこの人事がおかしいんだと思うよ。

1736研究する名無しさん:2014/10/29(水) 12:25:02
因みにあそこでは選考委員会での一押しが教授会でひっくり返されることが珍しくないらしい。
噂だけどね。

1737研究する名無しさん:2014/10/29(水) 13:10:19
そうだな、狂獣会では選考委員会が推薦した候補の採否投票で
5回にに2回は否決されたり、1位2位が逆転したり
業績がデェリャ凄い○×が応募したはずなのに何で最終選考に残ってないだ?とか文句が出たり
何人も立ち上がって反対演説したりと荒れるのが普通だと聞く

1738研究する名無しさん:2014/10/30(木) 22:34:23
IKKOさんのような大学教員っているのかな。

1739研究する名無しさん:2014/10/30(木) 23:07:45
>>1733
まず北に横綱大は存在しない。

1740研究する名無しさん:2014/10/30(木) 23:49:21
相撲の番付とか知らない人なんだろうね。
北横綱とか書いちゃう人って。

1741研究する名無しさん:2014/10/30(木) 23:50:27
んが

1742研究する名無しさん:2014/10/31(金) 00:53:40
昔は「張出横綱」があったんだ。
北海道を北横綱と呼んでもよかろう。

1743研究する名無しさん:2014/10/31(金) 08:24:20
七人もいないよ

1744研究する名無しさん:2014/10/31(金) 08:55:26
>>1742
どうしてもそう呼びたいのはわかったけど呼ばないよ。

1745研究する名無しさん:2014/10/31(金) 09:30:07
横綱、5人くらいならいたことあるだろ。

1746研究する名無しさん:2014/10/31(金) 09:32:01
東と西だけで十分。

1747研究する名無しさん:2014/11/01(土) 18:53:04
なんかわかりにくい記事だが。

「妻は家庭」反対49%=再び賛成上回る―内閣府調査
 内閣府は1日、「女性の活躍推進に関する世論調査」結果を発表した。
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」との考え方について尋ねたところ、賛成44.6%、反対49.4%となった。
2012年の前回調査と比べ、賛成は7.0ポイント減、反対は4.3ポイント増。
前回は1992年の調査開始以来初めて賛成が増加に転じ、反対を15年ぶりに上回ったが、再び反対が賛成を上回った。
女性の活躍推進を掲げる安倍晋三首相には望ましい傾向と言えそうだ。(時事通信)

1748研究する名無しさん:2014/11/01(土) 20:22:08
>>1747
賛成も反対もおかしいだろ。
そんなの夫婦ごとに好きにすりゃいいだけ。他人の夫婦が
どういう方針をとろうが口出しするいわれはない。

1749研究する名無しさん:2014/11/01(土) 20:26:02
んだんだ。

1750研究する名無しさん:2014/11/02(日) 09:13:55
ワンランク上の「紅茶」を楽しむ 高級品が人気、スクール受講者も増加

産経新聞 11月1日(土)8時0分配信

1751研究する名無しさん:2014/11/05(水) 11:33:56
デーブ・スペクター 認証済みアカウント
‏@dave_spector
IKKOさんが北海道のレストランでクレーム→コーンだけ〜!?
tps://twitter.com/dave_spector/status/529821247807311873

1752研究する名無しさん:2014/11/05(水) 12:12:17
>>1750
磯淵猛?

1753研究する名無しさん:2014/11/14(金) 22:29:23
嫁の仕事は、掃除洗濯料理買い物だけ。
「誰でもできる簡単なお仕事です」

1754研究する名無しさん:2014/11/15(土) 02:28:37
料理は、ちゃんとやるなら、誰にでもはできないと思うけど

1755研究する名無しさん:2014/11/15(土) 04:41:11
研究者の仕事は、学生さんと同じでお勉強だけしとけばいいんでしょ
みたいな

1756研究する名無しさん:2014/11/15(土) 09:52:41
>>1753
旦那のセックスの相手をすることは?
風俗換算すれば結構なお値打ちかと(嫁のグレードにもよるが)。

1757研究する名無しさん:2014/11/15(土) 09:54:22
デフレ不況における嫁のグレードに関する研究

1758研究する名無しさん:2014/11/15(土) 09:58:00
>>1756
どんな相手でも男は三ヶ月か三年か七年で飽きるという事実をお忘れなく。

1759研究する名無しさん:2014/11/15(土) 11:54:36
>>1756
従軍慰安婦レベル

1760研究する名無しさん:2014/11/15(土) 12:52:33

<男女制服交換>299人がチャレンジ 山梨の高校で

毎日新聞 11月11日(火)22時37分配信





.



ラジフェミの差し金ですね。で高校生は借りた制服をくんかくんかすると。

<男女制服交換>299人がチャレンジ 山梨の高校で
 山梨県立富士北稜高校(富士吉田市)で11日、生徒が男女の制服を交換して1日を過ごした。普段感じる「男らしさ」「女らしさ」を離れ、違う視点で自分や周りを見直す狙い。
 企画は生徒が提案し、賛同した299人がチャレンジした。ジャージー姿で登校し、体育館でサイズが合う人ごとに男女の制服を交換。男子はスカート、女子はズボンを着用して授業を受けた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板