[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
女性というだけで特権階級、それが研究社会
1263
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 12:34:55
ママ友カースト
専業主婦>パート主婦>フルタイムパート主婦>契約社員主婦>>>正社員主婦(いじめの対象)
やっぱり、専業主婦というだけで勝ち組それが日本社会。
そして、敵は女だったという皮肉。
だからわざと正社員女にPTAとか自治会業務を押し付ける。
こういったいじめがある限り、女性の社会進出なんて無理。
1264
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 12:47:16
在宅勤務主婦はどこに入るん?
1265
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 13:02:25
在宅勤務主婦なんて存在はレアじゃん。
要は内職と一緒だからパート主婦と同等じゃないのかな。
1266
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 15:54:39
ぎすぎすしてるね。PTAとはは平等だけど、その中の役割で、職もちは、「家で夜にできること」とか引き受けているよ。パパが出てくるところもあるよ。
1267
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 17:11:21
働く気はなく暇を持て余してて威張りたい専業主婦が
トメトメしいルールやマニュアルを作りたがっていて、
簡略化するための意見を言うと、今迄やってきたことを
否定するな、ひっくり返すな、などと極悪人扱いで
PTAは面倒くさい思い出しかない
1268
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 17:23:31
そんなこと大学で慣れてるでしょ。
1269
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 17:34:18
どんな組織でも入って最初の一年は大人しくしているのが吉。
自分というキャラクターを知って慣れてもらってから、徐々に意見を主張したほうが反対が少ないんじゃないかな。
1270
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 18:55:05
仕事なら我慢しますけど無償で忍耐なんてアホらしいですよ
1271
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 22:13:16
なら、最初からその組織に関わらないこと。
1272
:
1266
:2014/09/04(木) 22:15:00
わざわざ反対したりやり方変えようとしたりなんてするの?めんどくさ。
いわれたことだけハイハイ最低限やってればいいのに。
1273
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 22:56:01
何もやらないやつに限ってそういうこと言うよねw
なんだかんだで、だいぶ改革されてシンプルになって行ったよ
1274
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 22:58:27
PTA会にパパが出てきたらもうその時点で異端児扱いだわ
1275
:
研究する名無しさん
:2014/09/04(木) 23:02:21
組織はどこも仕切りたがりが自称改革を進めて自画自賛でひとりよがりの満悦ああ幸せ
1276
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 03:24:32
>>1274
でもPTA会長は普通、男ですよ?
1277
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 06:58:38
> 自称改革を進めて自画自賛
そういうのにいかに関わらないかがポイント。
1278
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 09:17:28
PTAに出れば分るが、自分たちの頃より親世代の年齢が高くなっている。
見た目は男女ともキレイで若々しいけど、年齢をきくとびっくり。
初産が30後半〜40なんて、今では珍しくもない。
医学的には25までに出産するのがベストだっけ?
1279
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 09:28:40
んが
1280
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 09:44:01
1993年まで、30歳以上の初産婦は、高齢出産として○高マークがついた。
1281
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 09:57:52
そのくらい、我が国は『産み、育てる』と言うあたり前の環境を失ってる。
完璧に未来の命を食い殺して現在の享楽を楽しんでる。
これじゃ国は没落して当たり前。
1282
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 10:22:24
現在の享楽を楽しんでる、か。
でも、どんなことが享楽にあたるんだい?安月給でそんな贅沢してないよ。
1283
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 10:26:48
>安月給でそんな贅沢してないよ。
そう思い込んでるだけ。というかそんな安い月給でも享受できる24時間開いててよかったなんて便利な買い物生活をいい加減やめるべき。
コールセンターとか。
1284
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 13:51:12
24時間開店しているコンビニとか飲食店が、日本経済低迷の足を引っ張っている
訳じゃないんだろ?
輸出型産業が、以前のようにバカバカ儲からなくなったということじゃないの。
1285
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 15:53:46
パチンカスに払う生活保護なんか打ち切ればいいのにね
1286
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 15:56:34
パチンコ自体をなくすのが先
1287
:
研究する名無しさん
:2014/09/05(金) 16:53:56
私は妊娠適齢期に結婚出来なかったけど、その頃享楽にふけった覚えはない。
プライベートの時間を犠牲にしまくって病人のために働いてたよ。
1288
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 00:41:34
「どぼじょ」知ってる? 土木女子、国交相に写真集PR2014年9月6日00時29分
土木業界で働く女性をさす「土木女子(どぼじょ)」たち34人の写真やインタビューをまとめた本「土木女子!」(清文社刊)が、12日に出版される。男社会のイメージが強い土木業界だが、女子学生らに業界の魅力をアピールして就職先に選んでもらうねらいで、本に登場する4人が5日、太田昭宏国土交通相に本を手渡した。
現場監督をしている鹿島の村上麻優子さん(30)は「ものづくりの喜びが大きいので、女性も働きやすい環境になれば」。太田氏は「役所をあげて『どぼじょ』の活躍を応援します」と応じた。
建設現場で働く女性は全体の3%にあたる約10万人。国交省は8月、建設現場で働く女性の数を5年間で倍増させる行動計画をまとめている。
1289
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 14:40:11
先生、就職ないんです。→結婚すれば?
先生、総合職落ちました。→結婚すれば?
先生、女性にとってもっともいい職業ってなんでしょう?→専業主婦です
先生、栄養士免許を取る意味ってなんですか?→花嫁修業のためです。
女性というだけで特権階級、それが日本社会
1290
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 14:53:13
わたし、夫が付き合いゴルフで遅いから今日も冷凍食品なの☆
1291
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 14:59:31
俺、嫁が旅行に行ってて遅いから、今日もスーパーの寿司折りなの★
1292
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 15:08:17
>>1291
しょっぺえなあw
1293
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 15:09:38
わたし、夫が出張でいないからネトゲ三昧なの☆
モンストおもしろいわよ☆
1294
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 15:11:29
あ〜二学期から子供いなくなったと思ったらもう土曜じゃん。
息子に「とっと塾に行けや」→私、息子のゲームし放題で幸せ☆
1295
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 15:13:25
専業主婦に必要な素質はありますか? →ありません
ニートでも専業主婦になれますか? →なれます。
メンヘルでも大丈夫ですか →メンヘル嫁なんてごろごろいます
稼ぐ力がないんですが →いい夫見つけましょう
1296
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 15:15:41
嫁がいたって、嫁に料理を振る舞っていますよ?
1297
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 15:17:32
ソモソモ企業戦士を裏で支えるから妻って存在意義があるんだもんな。
ニート妻、最高だな。
暇すぎてアルコール中毒とかパチンコ中毒になっちゃう妻もいるから適度にパートでもやったほうがいいんだろうけど。
1298
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 15:19:32
>>1296
そんな教科書に出てくるような模範夫なんかいないよw
1299
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 15:39:27
子供を産み育てて60歳でパート引退したら、女って本格的に用済み人生なの?
1300
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 15:50:35
京都大学図書館職員「家計補助的な仕事なんだから、それを選んでいるあなたが悪い」「お疲れ様でした」
京都大学の図書館で時間雇用職員として働いていた男性を取材しました。東大卒業後、大学院も出ていてイタリア語もできるという高学歴の男性ですが、周りを見ると民間企業で働いている友人が長時間労働で過労死しかねない状況で、こんな働き方をするのだったら安くてもいいから人間らしく働きたいということで図書館の時間雇用職員という形で働いていたわけです。
それがいきなり雇用契約を切られたのです。何年も何年も更新して働き続けてきて、まじめに働いていたのに、実績とかまったく考慮されないで、単に形式的な短期間の契約だからという理由だけで切られたので、彼は訴訟を起こしました。ところが、地裁の判決文では、もともとこのように短期間の契約で賃金も安い仕事は、夫がバックにいる家計補助的な仕事として設定されたもので、そこに自分で好んで就いたのだから仕方がない、男ならきちんとした仕事を探しなさいというようなものだったのです。
→裁判所認定で女性差別(もちろん男性差別も)が決定だがここに図書館情報学の先生とかジェンダーの先生っている?
1301
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 15:56:28
東大大学院卒、男、時給850ほど、司書資格あり。
でこれってもはや病気だな。
京大図書館でしょう?司書ってインテリがなる職業だよね?
ちなみに高裁は棄却され敗訴が決定(最高裁に上告しなかった)。
この判例のせいで、「女には家計補助的な職を積極的に設けてよい」となってしまい、
同一労働・同一賃金も同時に「役所でも大学でも実現不可能」という最悪の判決が2009年に下ったのです。
つまり裁判所がお墨付きで日本では女性には賃金差別してよいとなったためなんと国連が「女性差別是正要求」を出すことにまで発展したのです。
1302
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 16:03:07
ということは司書課程は主婦パート職養成所ってことになるんだ。
へえw
じゃあ男性は全員司書課程受講面接時に落としたらどうなんだろうね。
それはそれで今度は男性差別だ〜とかわめくのかな。裁判で負けそうだね。
でもなあ、裁判所がこれ言ってしまったらもうアウトだからな。判例法だもんなあ・・・。
国連の是正要求なんて無力だしな。国は努力しますって言うだけだし。
ちなみに国立大学の場合は専門職満5年までなんだけど、司書は専門職とはみとめられず事務職扱いで年度更新で2回までで強制打ち切りである(どんなにがんばっても満3年まで)。
1303
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 16:06:24
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20140621-00036611/
記事全文
1304
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 16:10:51
最悪の賃金差別=男性のわずか39%、OECD30カ国平均の半分
井上伸 | 国家公務員一般労働組合執行委員、国公労連書記、雑誌編集者
2014年6月21日 18時16分
そりゃ国連から是正要求行くか・・・w
グラフを見てわかるように、子どもを持つ女性労働者の賃金差別が最も激しいのが日本です。16歳未満の子どもを持つ25歳から44歳の男女のフルタイム労働者の平均賃金で男性賃金を100とした場合の女性賃金で、日本はOECD30カ国中、最低の数字で男性賃金のわずか39%、OECDの平均78%の半分という異常な数字です。
1305
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 16:16:02
性別役割分業って、何が問題なのですか?
1306
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 16:23:05
司書の場合は特にそうだけど昭和30年ごろまではむしろ圧倒的に男性のお仕事だったので、「性別役割分業」自体を疑ったほうが良いよ。
ただ「短大卒で司書資格はOK」ってやってしまった文部省側の責任は重いかな・・・。
図書館法は昭和25年制定で初の短大卒司書が出るのは昭和27年から。
1952年からか。そもそも短大卒という時点で露骨な性差別じゃん。
じゃあカーネギー財団とGHQが一緒になって作った慶應義塾文学部図書館学科の存在意義は?ってことになってしまう。
またここでも文部省はGHQの政策に反することをやっている。
結論としては女性が男性と同じ仕事してもパートの身分でパートの給料でしか働けないという搾取構造が問題なんだと思う。
1307
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 16:39:06
定年後は司書になるって、亡父が夜間は男も受講できる女子大の授業を受講してたな
1308
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 16:49:36
>>1307
この国は定年後雇用にも冷たい。
1309
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 17:01:54
定年をなくすか、定年80歳にしろ。
まずは、大学教員から実施すべきだ。
1310
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 17:05:15
定年55で、あとは寺子屋のお師匠さんでもしてろ。
1311
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 17:15:25
専業主婦に定年はないの☆
夫の年金も半分は私のもの☆
1312
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 17:22:24
1310は何で怒ってるの?
1313
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 17:23:40
男に生まれた時点で今の時代負けよ☆
女は男が稼いだものを勝手に横取りできるんだもん☆
1314
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 17:28:40
177 :名無しさんの主張:2011/06/04(土) 07:50:37.30 ID:gvJ8sbhS
図書館には『女性優先席』大学には『女性専用カフェ』
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110315_14890.html
1315
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 17:29:31
そういうことに男も気づきだしたから、結婚しない男も増えているよ。
今までのようなえぐいことはできないよ。
1316
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 17:29:48
>>1309
激しく御意
1317
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 17:32:21
男性差別(ほんの一部)
1 遺族基礎年金(←妻だけ)
2 遺族厚生年金(←夫はナシ)(公務員は遺族共済年金)
3 労災遺族年金(←妻だけ)
4 寡婦年金は主婦はもらえるが主夫はもえない 上記の年金 は妻に849万円の年収ありでも支給。
5 母子手当てはあるが、父子手当てはない
6 女の方が長い生きだが5年も早く年金が受給できる。
7 生活保護の対象は女は55歳から、男は65歳から
8 離婚の際、親権は女が持っていく
9 男が浮気をしたら責任は100%男、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる
10 顔に傷ができる障害が残っても男性は3号下の補償
11 男性が裸を見られた時より女が裸を見られた場合の慰謝料は何と10倍 !
12 災害等が起こった時の救助は女・子供が優先され、間に合わない場合、男性は見殺しにされる。
14 男性に対してのハゲ発言はセクハラとされないのに女性に対してハゲ発言は認められる。
15 女の主観的なものまでセクハラとされる。
16 13歳以下御互い合意の性交では、男性のみ罪に訪われる。
17 男女合意の性交でも妊娠中絶は男性側が負担しなければならない。
18 性犯罪の場合、男性の発言は無視される。
19 同じ犯罪でも女性が死刑になることは殆どない。
20 女から男性への暴力が甘い! 逆は大問題。
21 TVは女性差別は大きく取り上げ、男性差別は殆ど取り上げない。
22 女性専用○○。男性専用がある所では逆は必ずある。
23 学校・会社で女子更衣室だけが用意され男子更衣室が無い。又は女子更衣室だけが綺麗に設備。
24 テレビで性器が映るのは圧倒的に男児、逆は殆ど無い。
25 女性器を表す言葉は放送禁止用語とされ、男性器を表す言葉は認めらる。
26 婚約(結婚)で男性が性交不能だった場合離婚は認められるが、女性が子供を作れない体の場合は認められない。
27 嫌がる妻に性交を迫れば強姦罪が成立する。夫が嫌がった場合は性の不一致の恐れが有るとされる。
28 アルバイトにおける3K(きつい、汚い、臭い)な仕事はだいたい男性の仕事
29 少年漫画の性的描写は年々規制が厳しくなっているが少女漫画の性的描写は一切規制がない
1318
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 17:35:30
保護命令
1319
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 17:36:11
女性というだけで特権階級、それが日本社会
1320
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 17:46:35
プータローの妻のフルタイムの公務員が、停年前に死んでも、男は路頭に迷えと言うのか
1321
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 18:13:51
呈している疑問には同意するが、日本語の文章が下手すぎ。
1322
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 19:43:55
>>1299
そこから旅行三昧、芝居三昧、趣味三昧の
至福の人生が続くのが女の強さ。
1323
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 19:46:43
>>1322
特権階級じゃん!!
1324
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 21:09:46
それも愛するあなた、こどもたちがいるから。
幸せ。
1325
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 23:06:09
夫が無職で妻がフルタイム公務員という家庭で、妻が定年前に
死亡した場合、夫は路頭に迷うしかないのか?
1326
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 23:24:36
んが
1327
:
研究する名無しさん
:2014/09/06(土) 23:33:33
33歳内科医が玉の輿狙う女にそれが如何に難しいか教える
ttp://mc.matome-complate.com/archives/5337266.html
1つ
我々と同じ仕事に就く必要はありません。 それは望んでいない人が多いとも言えます。 ですが、それ相応のお仕事をされている事が重要です。 大企業に入社も悪くありません。
結婚後は、妻が結婚前はどんな仕事をしていたかは結構重要です。 玉の輿を狙って女子力を磨く暇があれば、何か国家資格を取って下さい。 しかし、それを結婚後使う必要はありません。 持っているという事が重要なのです。
2つ
上にも申し上げましたが、御両親のお仕事も重要です。 上の記述では、世間体という単語を使いましたが 実際の所、我々の親が玉の輿となるとすんなり納得しません。 世間体も難しいですが、それ以前に自分の親を攻略するのはどれほど難しいかは、多分解らないと思います。
なので、お付き合いはしても、結婚には至れないケースは非常に多いです。 やらしい話ですが、付き合っても親が許してくれなかった。 と言って別れ話にもっていくのも常套手段です。
1328
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 01:41:08
ってか、医師の妻って玉の輿でも何でも無いよ。
その医師が大病院の跡取り息子でも無い限り。
玉の輿というのは大金持ちや旧家の嫁になることでしょう?
1329
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 08:26:34
ここでは「世間的に地位が高いと思われる職業」のことを言っている。
典型的には、医師、弁護士、それに大学教授もかな?
でも、本当の玉の輿ってのはやはり有名な企業オーナーの息子だろうね。
年収は最低でも数千万円クラスだがそのほかに資産運用収入が莫大ってところ。
1330
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 08:44:50
御意
1331
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 09:12:01
医師は、元々家がそこそこ金持ちで教養があり、保守的な考え方の人が
多いから、ご両親の攻略がかなり難しい。玉の輿に乗るのが一番難しい
と思う。やめとけ。
弁護士は、一昔前までは一発勝負の試験に合格すればよかっただけなので
医師のように実家が裕福で教養のある人もいるが、逆に実家がガタガタ
なので一旗揚げるべく試験合格した人も結構いるから、意外に狙い目。
大学教授は、今後ステータスもどんどん下がるし、給与も少ない。
二世教授、三世教授は狙ってもいいだろうが、親が大学教授じゃ
ない場合はそもそも対象外じゃないの?
1332
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 10:23:20
>>1331
ハシゲなんか実家ガタガタの下劣下賤で
風俗嬢でも行けそうだけど、狙い目かなあ?
1333
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 10:27:08
玉の輿ってのは、狙うというよりチャンスがあった時には逃さない、
っていうスタンスでいいと思う。
普通の大学なら、学部長とか学長になるチャンスみたいなもの。
1334
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 10:31:23
>>1332
人によっては狙い目でしょ。保守層は狙わないが部分的な取り込みを謀る。
やりたい放題やらせることもないからね。橋下は政治の面白さに目覚めてるから面白いよ。
1335
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 10:35:33
弁護士の凋落が著しいらしいが、大学教授と弁護士、将来性があるのは
どちらなんだろ?
1336
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 10:35:35
> チャンスがあった時には逃さない、っていうスタンス
これはジョブハントやステップアップでは大切なスタンスだよ。
1337
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 10:51:09
勤務医って田舎だと年収600万ぐらいだし、しかもそこから奨学金返済に回すから実質は40万くらいの月収のはず。
うはうはには程遠い。
バブルのころは田舎でも軽く40歳勤務医で1000万行ってたことを考えると、医師の社会的地位下落は加速度的に増している。
だって歯科医とかから駄目になってるじゃん。
ワーキングプア歯科医とかワーキングプアー薬剤師という言葉がある時点でもうおかしい。
診療報酬がどんどん抑えられたせいで勤務医は過労死寸前の状況のまま、給料-40%カットなんて事態になってる。
だから無医村問題は深刻化する。都会に逃げないと奨学金ローンで破産する。
医者でうはうはなのは、いまや開業医とか医学部教授だけ。
1338
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 10:51:18
将来性なんて一概に決まらない。だが、どちらも無くなる職業ではない。
大学教授でも弁護士でも同じ。
そこには能力ある人間が多く集まっている。
能力ある人間で実際に高い地位や多くのカネを掴めるのはごく一部。
チャンスをものにしてそれを掴んだ人間が将来性があったとなる。
1339
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 10:55:51
はやっている美容整形外科医は億越えの収入。弁護士も企業顧問で億越えもあり。
大学教授は知らんが、同族経営の私大なら実質億越えもあるのでは?
1340
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 11:00:46
>>1337
医学部学生で奨学金を受けている奴ってそんなにいるのか。医学書って
馬鹿高いじゃん。奨学金学生が医学部に行けるとは到底思えんのだが。
田舎の勤務医の年収が40歳で額面600万とするなら県庁職員よりも安い
給与水準じゃね?
医局制がかなり緩くなったので、医学部教授の権威が失墜して久しいが
今でも医学部のマイナーな臨床系の教授はウハウハか。これは納得。
1341
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 11:38:27
>>1340
医学部の場合、銀行と日本学生支援機構からお金を借りる。
まず親が開業医でもない限り、ほぼ全員の医学部生が奨学金という名のローンを借りてる。
そこまで、医学部生の財布の中身は深刻。
1342
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 11:42:10
美容整形外科医って医者からクズ認定された連中のたまり場だし。
訴訟リスクは最高じゃん。
保険請求できない科って時点でアウトローだよ。
というか医師免許はく奪されなかったけど前科歴のある奴とかが美容外科行きなんだし。
セクハラとかね。そういう奴らのほうが上って社会は終わってるよ。
1343
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 11:50:09
>>1340
青森県庁とか大卒初任給手取りが15万のはず。
いつの時代だよ・・・
みんなが公務員叩きしたせいで、若手公務員も生保受給水準まであと一歩なんて生活水準に落ちてる。
だいたい、青森県庁だと40歳で年収は500万行くかどうかです。
というか県庁は民間給与をもとに決めていくので、青森みたいな場所だと激減するのです。
毎年マイナス給与のはず。何もしなくてもどんなにがんばってもマイナス。ベアマイナスなんです。
だからくだらないこと(サラ金、ギャンブル)で破産して懲戒解雇なんて例が多発してるのです。
だから、いくらでも人が来るはずの県庁ですら民間人中途採用枠試験なんてもんがあるのです。
40〜45歳くらいで行ける試験ね。正社員職歴持ちのみ限定の試験だけど。
1344
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 11:55:29
中国の富裕層を相手に商売するんだよ。保険診療なんて儲からない。
1345
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 11:59:11
伊達に、日本は1人当たり所得で韓国に並ぶなんて事態になってないよな。
そうだよな。田舎って公務員、教員、農協職員を抜いたら就業者はゼロに近くなるもんな。
公務員の所得が高いのならば、田舎ほど所得が高いはず。
現に公務員給与を削減しなかった90年代はデフレが進行してたから青森なんて消費額が倍増した場所がザラにあった。
だからこそそういった公務員層に目を付けてイオンモールが青森にこれでもかと進出したのだし。
今の時代は消費税納額のおかげで、消費動向が一発で分かってしまう。
それが現実だよ。数字は嘘つかない。嘘ついてるのは「世間の空気」とやらだけ。
1346
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 12:02:00
>>1343
公務員給与が安いことはその通りだが、青森県に関しては誤っている。
青森県職員給与に関しては、一般行政職については平均年齢43.5歳、
平均給与403,863円、期末勤勉手当は3.85カ月支出している。
これで年収500万いかないって、どういう計算しているんですか?
1347
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 12:04:03
>>1346
そっから税金と社会保険抜けよ。
500万ギリギリ行くかどうかだ。
1348
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 12:07:04
手取り500万あれば十分暮らせますよ。
1349
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 12:10:19
何気に
>>1348
が爆弾投下してる件w
年収500って自分の子供を大学に行かせることができるかどうかだな。
2子もいたら不可能になってしまう。
まあ奨学金で行かせるしかないのだが。
高卒での就業が事実上ゼロとなった今の時代、たとえFだろうと大学に行かないといけない。
最悪卒業後もバイトで奨学金返済になる。
1350
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 12:14:09
通常、年収といえば額面を指す。手取りならその旨指摘しなさいよ。
そうなると、医師の給与はそんなに安くはねえな。安い安いと言い過ぎ。
手取り600万貰えているのなら文句を言ってはだめでしょ。県庁職員より
100万も多いんだから。
1351
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 12:14:23
だから、年収500で大学に行っている子、いくらでもいます。
1352
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 12:16:35
その通り。年収300万しかなくても進学している例は多い。
年収500万だ、ふざけてんのか、喧嘩うってるのか。空気読めよ。
1353
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 12:37:24
どんだけ貧乏なんだよw
50歳で年収300って。
1354
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 12:44:21
現物収入のある農家ならリッチ鴨
1355
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 12:46:41
でも10年後は就職氷河期世代が50歳に達するから、
もうほぼ全員生活保護行きでフリーターの3倍もらってる年収300万はアッパーミドルってことになるんだろうな。
もう日本は駄目だな。
日本はスラムがない?
あるよ。無人化した廃墟なんざ田舎にいくらでも。まあスラムというよりかはゴーストタウンのほうがよりマッチするけれど。
当然、貧困線以下の生活してる人の大半は実は田舎だから限界過疎住民=スラム住民です。
1356
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 12:54:26
>>1354
そんなわけないだろ。米は米しか現物消費できないし。
だったら秋田は日本最悪の自殺率になってない。
生保受給すると先祖代々の農地が県のものになるのでそれを嫌がって自殺を選ぶのだから。
いや、秋田だけじゃないけど。日本の農家の平均年収は150ってこれはもう生業じゃねーよ。
収入の大半は「年金」だしね。就業平均年齢は66歳とまた1歳上がったし。
こんだけ不況だと昭和恐慌の時のように田舎に人の流れが変わるけど、
今の日本は食料自給率40%未満だけあってもう農家も死んでるから。
1357
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 13:17:18
奨学金は全部授業料支払にあて、バイトで授業料の残りと小遣いを稼ぐ。
親は衣食住を負担するだけ。
これが年収300万のご家庭の内情。
こんな状況でバイトをやめてしっかり勉強しろとはなかなか言いにくい。
1358
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 13:19:01
>>1357
それじゃ※※家を撲滅できない。
(特定企業名のため伏せてあります)
1359
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 14:34:15
秘書、または秘書ご経験者の方にお願い 携帯からの書き込み いちご 2014年9月7日 1:30
トピを開いていただきありがとうございます。
私は現在、受付からの急な異動で秘書をしております。
異動から、6ヶ月程ですが面談があり、いくつかご指摘を頂戴いたしました。
ご経験からのアドバイスがございましたら、ご教示いただけないでしょうか。
1ビジネスメールに関して
受付ではあまりメールを活用していなかった為、ビジネスメールに関しては初心者です。
気を配っている点、参考本などございませんでしょうか?
特に、上司の代理という認識が薄いのだと思います。
2お茶出しの最中に上司に話しかけて良いのか?
先日、お茶出しの最中に内容が聞こえてしまい、会議の中でプロジェクターがあったらいいのだろうな…と思ったのですが私の判断だけでご用意もできずお茶出しの最中に上司に確認すべきかも迷いましたが結局そのまま行動には移せませんでした。
その後上司ともお会いしていない為、どうすべきだったのかと悩んでおりました。
3ミスをした時
みなさまは、あからさまに上司の前で落ち込みますか?私は、負の感情はみせないように接していたのですが反省していないと思われてしまったようです。
どうぞ宜しくお願い致します。
答え:
女性というだけで特権階級、それが日本社会
1360
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 14:38:00
これで月収25万は固いんだろ。女の人生ってちゃらいな。
俺が女だったらとっとと秘書検定取ってシビアに男を選別して、ターゲットしたら徹底的にアタックしていくね。
それで特権階級になれるじゃんw
なんで短大の秘書科って無くなったんだろうねw
あれ最高ジャン。別名「シンデレラコース」じゃん。
1361
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 14:50:25
女性コンプ乙。
1362
:
研究する名無しさん
:2014/09/07(日) 16:39:13
チャラい秘書になるにはそれなりに若さと容姿が必要で、
いつまでも続けられないんじゃないか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板