[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】
831
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 17:52:37
申請書作成が終わらない!
終わらないよ〜!
832
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 14:02:13
国立の先生方が研究会で報告するときは、いつも古紙混入率の高い?
色の悪い紙を使ってるんだよね。
私大の先生方は、きれいな紙を使っている。
色の悪い紙を使うのは国の方針だろうが、正直なところあの色は好きに
なれないんだよね。
833
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 14:48:42
210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 22:32:52.93 ID:RftkJRWj0.net
大東文化大学って中学の国語の先生がそこの卒業生だったなぁ。
習字とか古文とか漢文の極めて限定的な分野での名門だと自虐自慢してた。
あれから幾星霜、お元気でおられるだろうか。
222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 22:45:37.86 ID:f+H42Qoi0.net
>>210
それは自虐なんだろうか
ほんとにそれらで名門なのか?
295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/16(木) 23:18:18.77 ID:KnZv8CyR0.net
>>222
本当にそれらでは名門だったんだぞ
そもそも漢文教育のため国会決議で創設されたってのが売りだしな
教育学部のキチガイ左翼が学長になった時やたらと目の敵にされて衰退が始まり
中国との関係悪化で学生が集まらなくなり
書道一派に独立されて
もはや風前の灯火だがな
834
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 21:17:48
>>832
辞令もあれで来るんだぞ。
835
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 21:33:32
辞令まで?
任命権者、文部科学省大臣って今でもそうなってるの?
いずれにせよ、スキャンして、上質か普通のコピー用紙に印刷するよう、おらは薦める。
836
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 21:42:52
紙の品質も
書かれていることの品質も
たいせつ
遅行クウォリティー万歳
837
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 21:48:15
>>835
いまは学長。
文科と教員は直接的には共済くらいしか関係がないと思う。
838
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 22:11:26
ちり紙はトイレットペーパーより茶色に近い色なんかのがある by所ジョージ
839
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 22:59:18
荒縄でええぞなもし
840
:
研究する名無しさん
:2014/10/17(金) 23:22:13
研究費で上質紙?とかいう綺麗なペーパーを買えばいいだけのことだが
事務方に待ったをかけられるのか?
841
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 00:14:00
特別に注文しない限り自動的にあのわら半紙が来る。
842
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 15:01:23
わら半紙をみるたびに、この国が貧しくなったことを痛感してしまう。
わら半紙と大学や国の貧しさとは関係ないがね。
843
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 15:38:11
わら半紙じゃなくてミックスペーパーな。
再生紙って奴ね。
しかも実は上質紙のほうがコストが安くて環境にいいという。
なんで再生紙が逆に悪化させるのか。
漂白剤使うからだ。
だから最近のミックスペーパーは漂白剤すらろくに使ってない。
あれって本当は漫画週刊誌用の紙なんだよ。
844
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 16:00:50
ミックスペーパーを使っていると惨めになる。私大の教員が羨ましい。
貧乏くさいミックスペーパーがなくならないのかな?
845
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 16:16:45
でもいい点もあって、両面に印刷するとき裏がすけない。
846
:
研究する名無しさん
:2014/10/18(土) 16:50:42
良かった探し
byポリアンナ
847
:
研究する名無しさん
:2014/10/22(水) 22:03:01
島根大学医学部「センター試験500〜600点で合格するから受験してください…。」
ttp://burusoku-vip.com/archives/1733815.html
848
:
研究する名無しさん
:2014/10/23(木) 15:19:11
>>843
某遅刻はまだわら半紙使っているぞ。教授会資料も学生配布用の資料もわら半紙だ。
849
:
研究する名無しさん
:2014/10/26(日) 00:50:03
なんかあんまうまくいかなそうな気がする。
地方出身者に奨学金 東京の私大が志願者回復策
東京都内の私立大学が2015年度、地方出身者向け奨学金を相次ぎ新設する。青山学院大学などは4年間学費を補助し、
駒沢大学は地方都市で受験した人向けの奨学金を設ける。いずれも返済義務がない「給付型」だ。少子化に加え、
経済面の事情などで地方から東京の私大に進学する高校生が減っている。経済負担を軽くして全国から優秀な学生を集める。
青山学院大は合格発表と同時に交付が決まる「予約奨学金」を同大として初めて…
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB17H5W_V21C14A0MM0000/
850
:
研究する名無しさん
:2014/10/26(日) 01:17:13
学費の実質的な意味での割引をして財務は大丈夫なのか?
割引をすると次は教員給与の削減に直結するから、あまりいい傾向とは
言えないな。
851
:
研究する名無しさん
:2014/10/26(日) 05:36:18
んが
852
:
研究する名無しさん
:2014/10/26(日) 06:48:39
>>850
学費不要で入学させ、在学中や卒業後に寄付金として金を徴収するのはどうだろう。
給付型奨学金ではあるが寄付という形で3〜5倍にして還流させれば問題ないだろう。
あるいは入学後は死ぬまで毎年学費相当額を寄付する義務を負わせるとかいう手もある。
853
:
研究する名無しさん
:2014/10/26(日) 08:46:42
強制じゃなければ大半が寄付しないし、
強制なら評判のよくない日本の奨学借金と変わらない。
854
:
研究する名無しさん
:2014/10/27(月) 12:28:55
困った設置者のために問題百出のわが恥垢。かつて同じ学部にいて
数年前より別の職域に移動となった知人の死去を先日知る。現在の
学部では長期療養者も出たし、早く脱出しないとほんとに命が危ない
かもしれない。
855
:
研究する名無しさん
:2014/10/27(月) 13:18:48
>828
こういう泥縄の方が大勢いらっしゃるので私のが採択になる。
ありがたいことです。
856
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 00:05:34
理系なら兵隊がいる分遅刻の勝ち
857
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 00:19:47
研究費は今の水準でいいから、東京に戻りたい。
最近、東京の夢を見ることが増えた。故郷を離れて教員生活を送る
というのはあまり良くないな。民間企業に勤めている者で一生地方回り
という者もいるが、大学教員ほど割合的に多いようには思えん。
東京の大学が少なく、地方の大学が多すぎるんだろうな。
858
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 00:46:46
東京ならブラ大でもいいの?
859
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 01:26:07
え?
東京は一都道府県としてはやたらと大学あるところだけど?
860
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 01:29:08
何言ってんだか。
東京だけで130、首都圏だと250あるぜ。
861
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 02:25:02
因みに当方のドナ地県内にある大学は国公立、私立合わせて9校です。
>>857
はなんだか少しおかしくなっちゃったのかしらね?
862
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 07:04:37
全国の大学の三分の一は首都圏にあるってことか。
選ばなきゃほとんど入れて、
上京した若者の八割が地元に戻らない。
そりゃ地方が廃れるわ。
863
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 07:47:31
そう。選ばなきゃね。
首都圏のFランやNラン行ったって、就職に苦労するでしょうにね。
奨学金という名の借金してまで上京して、Fラン、Nラン行く意味あるのかな?
864
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 10:37:32
自宅から通える公立大がおすすめ
漏れの母は年齢関係なく稼げる資格持ちだが
「兄3人は隣の県の地方帝大に進学させてもらえたのに、私だけ家から通える公立薬科大しか選ばせてもらえなかった!プンプン」
と今でも怒っている。
865
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 12:19:15
どこでも同じだなあ。俺の親父の姉も同様に年齢関係なく稼げる資格の取れる
地元効率に行って地元の公務員をしながら銀行員と結婚した。地元を離れないで
親の家をついで共稼ぎしたから資産が貯まったよ。相続税でかなり持っていかれそうなくらい。
弟2人は旧帝に進学したのに親父の姉だけが絶対に家から離れさせて
もらえなかった。大学院など夢のまた夢だったようだが大学院に行って大学
教員になった親父はそれほど裕福とは言えない。
親父の姉はもう怒ってはいないよ。
親父の親父(つまりじーさん)も何年か前になくなったし。
866
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 12:38:33
介護要員として当てこまれていたか、娘が都会に出て行って悪い奴らに酷い目に遭わされるのを危惧したのか、どちらかなぁ。
867
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 12:39:15
因みに宮廷進んで教員にはならなかったおじさんはどうなったの?
868
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 13:07:29
857は、東京の公募が少ない、あるいは、東京の公募倍率が高いことを嘆いているようです。
869
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 13:27:58
>866
未婚の若い女の一人暮らしの事象は就職や見合いで不利になる場合がある時代だから仕方ない
870
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 13:30:13
つまり後者、親心故、地元から出さなかったのね。
伯母さまが今、お幸せそうで何より。
871
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 15:07:51
> 因みに宮廷進んで教員にはならなかったおじさんはどうなったの?
一流の企業には入ったが出世はそこそこでまあ親父よりはすこし裕福かな?
親父に言わせればその人が3人の中でいちばんできた(成績がよくて長身で
運動神経もよかった)という。
872
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 15:14:34
> 伯母さまが今、お幸せそうで何より。
そうみたいだよ。孫ができるたびにお披露目をして料亭でご馳走してくれる。
カネを貯めても相続税で消えるから元気なうちに使うんだってさ。
873
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 15:19:57
兄弟3人それぞれの幸せを掴めて良かったね。
874
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 15:25:17
> 介護要員として当てこまれていたか
介護要員としてはものすごく優秀だったようだよ。親父が姉(俺の伯母)に
頭が上がらないのは介護で大活躍してるのがその姉だったから。
875
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 22:17:25
URAって職種知ってる?
駅弁なんだが、高齢助教がURAへの転職を求められているらしい
URAってのは、研究業績のない高齢教員をどんどん有期雇用にしていく政策らしい
876
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 22:53:41
これですか・・・。はつみみです。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/ura/
877
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 23:06:54
大学教員に事務やらせようってこったな
まあ無能教員にとっては、これでも御の字の待遇だと思うが
878
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 23:25:37
最近にないスマッシュヒット政策ですな・・・ところで読み方は「うら(裏)」でいいのかな?
879
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 23:42:03
>>876
同様、俺も初耳。いい政策は周知しないあたり、相変わらずの文科省。
880
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 00:32:37
URAをやらせるには、本人が大学の専任教員として研究した経験がないと
事務屋とあまり変わらないのではないか。
最低限、博士号or専任歴は必須にしてくれ。
881
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 11:30:38
>>875-876
研究マネジメントに長けたヤツこそ,学長になるべきだと思っているのだが。
将来の学長候補者の育成?
882
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 13:10:17
研究業績がろくにないような、事務職員のような大学教員を学長になど
すれば、何をしだすか分らん。大学人以外が大学にくちばしを入れれば
どうなるのかは歴史が証明している。
883
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 13:41:40
既存の大学制度とは決別して独自に学術研究機関を設立すればいいじゃん。
世界中からそこに莫大な寄付が殺到して、
研究室の倉庫は札束があふれ廊下までも札束に埋め尽くされる。
そんな学術研究機関があれば日本も活性化する。
884
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 13:43:23
理研みたいな?
885
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 13:51:53
日本には金がないし将来も怪しいから世界からの投資も期待できないのでは?
優秀な人材は海外に出ている。そういう独自の学術機関の設置はもはや
手遅れの感がある。
886
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 14:53:49
>>883
-
>>884
ほんとにどこのCDBの話をしてるのかと思うよ。
887
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 17:03:18
>>877
画期的な政策なんだよ
終身雇用の人間を有期雇用に変えるんだから
こんなこと普通ではできない
有期雇用になった後に、その先があるのかは全く未知
老害はともかく、若手は悩みどころだろう
888
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 17:17:05
つまり詐欺と。
889
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 19:45:40
労働条件の不利益変更が当たり前にできるようになるのが21世紀型社会
890
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 20:49:53
んが
891
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 21:15:26
ただ、URAになることを断ろうものなら、
研究業績が少ないことを盾に退職を迫られるわけで、
老害と高齢助教の整理には最高の制度
URA制度は今後注目だよ
892
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 21:37:21
おお、研究者型姥捨山ですね!
893
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 22:20:19
本来、助教制度が研究業績の不自由な万年助手を始末する予定だったのに、
労働法の壁でそれがうまく機能しなかったので、第二の手段を打ち出して
きたというわけか。
894
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 23:05:53
知り合いの助教2人がクビになったけど、今頃何してるんだろ
895
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 23:06:01
>>893
助教制度、万年助教(と言っても5年×2)と特任助教を生み出しただけだと思う・・・
896
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 23:28:50
南の離島地底だったかな。
助教への移行を拒否した旧助手に、准助教とかいう変な職位を与えたのは。
897
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 23:42:46
最近、「特命〜」という訳の分からない肩書が出てきた
特任と何が違うのか
898
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 23:50:15
私大の40代50代助教最強!
30代殉教がドロップアウトに気を使って丁寧な言葉で話しているのに、
高齢助教の方は敬語も使わず、まるで教授気取り。
899
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 00:08:38
専任教員になってからも、他の教員の研究業績については、結構意識
している。
ろくに論文を書いていない教員に対する視線は厳しいものがある。
飲み会の席で、論文が書けていない先生に「先生の○○に掲載された
論文はよかったですね、またご教授して下さいよ」と嫌味をいう先生も
いる。
This is 遅刻。よかったらおいで。
900
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 00:09:44
>>881
研究マネジメントに優れた人が遅刻になぞ来るわけがない
一流企業で定年まで過ごすかと
URA制度は文科省・旧科技庁・JSTあたりの天下りポスト創出と、
ポスドク支援策でしかないよ
制度でベースを作って、ゆくゆくは業績の無い専任を年俸制職員に移行する
901
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 00:14:22
業績なき教員の年俸制への移行は異論がないだろうが、誰が判断するのか
どういう基準で行うのかにより対象となる教員に差異が生ずる。
誰もしたくない汚れ仕事だね。
そういう汚れ仕事は、定年後に勤務している高齢教員にやらせればいい。
902
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 02:22:16
次に出てくるのは任命教授だな
903
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 02:51:38
何様か知らないがずいぶん偉そうな書きぶりだね。不満が溜まっているのかな。
904
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 09:24:11
>>901
各大学の産学連携部署がDBを作ってるでしょ
外部資金がどれだけあるかで審査される
というわけで文系教員は圧倒的不利だな
905
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 09:27:59
昔、ハリウッド映画の宣伝で、製作費○億円!とかって売り出してたのを思い出しました
906
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 10:23:56
>>880
博士号を持っていながら有期雇用でいいという人が、
ポスドクやフリーター以外にどれだけいるだろうか
URA職の経歴を見れば、大半がポスドク以下かと
907
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 11:25:25
> 製作費○億円!とかって売り出してた
興行収入が一週間で○○億円っていうほうが重要だよね。
908
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 17:25:27
>>904
学部・研究科ごとに無能教員を一定数供出させることにしないといけないな。
特定の学部だけが不利になるのはよくない。理系さんでも無能教員はいる
だろうし、文系でも同じだ。
909
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 17:31:10
教員を線形に並べて毎年下位20%を無能として解雇・排除する。
これを10年間続ければ90%の教員を解雇・排除できるよ。
910
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 17:50:57
毎年下位50%、つまり半分を無能として解雇・排除すると
これを10年後には99.9%の教員を解雇・排除できるよ。
911
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 17:52:09
そこまでして教員を解雇する必要性は感じない。
912
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 17:55:55
なんらかの意味で他人より劣ってる点があるものは無能だから排除したほうがいいね。
913
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 18:18:46
入学志願者確保のノルマとか、就活時の有名企業採用者数ノルマとか、色々な指標がありうるな
914
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 18:27:04
冗談でも913みたいなことは言うなよ。そんなことに走り回っているのは
三流大学であり、三流教員じゃねえのか。
915
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 18:27:09
>>908
クビ対象の教員は、
過去5年で科研費が1件もないとか
激烈に低いレベルだろうから
大半の教員には関係のない話じゃないかね
916
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 18:54:31
誰をクビにするか決めてからそいつをクビにできる指標を持ってくる。
そうするのがいちばん効率的だよ。論文だって、結論を書いてから
それにあうデータが出るように実験する。そうでないと非能率だよ。
917
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 18:55:31
SMAP細胞並だな
918
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 18:57:31
教授が出したいデータを出すスタッフこそ有能な研究者。
理研ではスタップのデータがそれ。あのデータがなければNatueには載らなかった。
919
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 19:07:46
載らなければこれほど傷を深くしていなかったわけだが。
920
:
研究する名無しさん
:2014/12/12(金) 15:50:46
小保方さんの記者会見で号外が出る日本が平和すぎて、頭痛が痛い。
中嶋 よしふみ | シェアーズカフェオンライン編集長、シェアーズカフェ店長、FP2014年4月9日 15時36分
921
:
研究する名無しさん
:2015/01/22(木) 21:32:55
もーやだ、公募戦士に戻るわ。
腐っても遅刻と思っていたのだが、もう終わっていたようだ。
学務委員会で歳時記となっている卒論提出遅れの受理嘆願の審議をしていたのだが、
提出日にケーサツに拘留されていて提出できませんでしただと。
なんとか卒業して第一希望の内定先に就職したいだなんてどの口が抜かすかと。w
それを承けての審議もマヌケで腹立たしいし。
922
:
研究する名無しさん
:2015/01/22(木) 22:49:57
たのむからやめてくれ。
俺が行くからさ。
923
:
研究する名無しさん
:2015/01/22(木) 22:56:52
やっぱりみんな遅刻は嫌なんだな。
924
:
研究する名無しさん
:2015/01/22(木) 23:15:51
なにおまえ競争率下げようとしてるのか?
925
:
研究する名無しさん
:2015/01/22(木) 23:21:27
情報戦ですよ?
926
:
研究する名無しさん
:2015/01/22(木) 23:24:13
みたいだなw
927
:
研究する名無しさん
:2015/01/22(木) 23:31:37
遅刻教員の気に障ったようです。しかも自分の職場を馬鹿にされたことに腹を立てているだけでなく
ここでの書き込みが原因となって応募者が減ることに危機感を禁じえないようです。
928
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 00:36:43
いま時だととりあえず出させないといけないのかな?
929
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 01:26:48
遅刻で人口が少なめの県にあると安穏としている訳にもいかんが、
遅刻で人口がそこそこある県だと腐っても遅刻、威張っている教員も多い。
理系は知らんが、人文系でも優秀な教員は東京の大学に出ている。
いつまでも地方にいるのは馬鹿の証明みたいだから嫌だ。
930
:
研究する名無しさん
:2015/01/23(金) 01:31:18
だからといって東京に行ったから優秀ということにはならないし、
地方だと馬鹿ということにはならないと思うが?
ごく単純な論理に弱いのが文系の特徴か? それともお前さんだけが弱いのか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板