したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】

2972研究する名無しさん:2020/01/22(水) 23:51:59
ネットの格安印刷屋さんに講義資料の印刷を頼もうとしたけど、
コピーの方が遥かに安くて断念したわ。
考えてみれば、印刷屋さんで原価でしてくれる訳がないから、割高なのに決まってるか。
書籍として出版して学生から金を取りたくなる気持ちもわかる。

2973研究する名無しさん:2020/01/22(水) 23:56:06
そのためのmoodleです。

2974研究する名無しさん:2020/01/23(木) 04:41:54
うちでmoodleしてるのは、いい年齢なのに論文が1本しかない野郎なので
あいつと同じだと思われるから嫌だ。

2975研究する名無しさん:2020/03/21(土) 18:56:54
あげる

2976研究する名無しさん:2020/03/22(日) 07:05:53
駅からも市の中心街からも遥か遠い遅刻なんだが
志望倍率が駄々下がりでヤバい
大学キャンパスの周りにマックスバリューのほか何もない
バスで県庁に隣接する中心街に1時間近くかかる
大学からバスは1時間おき

大学の近くには本屋も図書館も美術館も博物館も音楽ホールもモールもファーストフーズ屋もDVD屋もない

2018年問題で高校生数が減って大学に合格しやすくなったわけだから
あえて不便な大学とか希望するわけはないわな

2977研究する名無しさん:2020/03/22(日) 08:35:30
「フーズ」に違和感。

2978研究する名無しさん:2020/03/22(日) 08:43:31
陸の孤島と言えば筑波だったが、ツクエク出来てかわっちまったんか

2979研究する名無しさん:2020/03/22(日) 11:35:19
ツクバエクステンション

2980研究する名無しさん:2020/03/22(日) 11:41:34
筑波エクスプロージョン?

2981研究する名無しさん:2020/03/22(日) 14:29:14
何もない山の中腹にあって熊の親子がキャンパスを徘徊する金沢大学

2982研究する名無しさん:2020/03/22(日) 14:45:02
空からは鳶が、物食って歩いている人を狙ってきますよ

2983研究する名無しさん:2020/03/22(日) 16:11:16
九大も及第

2984研究する名無しさん:2020/03/22(日) 17:24:28
新潟コロナ

2985研究する名無しさん:2020/03/22(日) 18:16:24
イノシシが出没する。母イノシシが凶暴ではあるものの、うりぼうには癒される。
信号も守っているし、バス停では人間に交じって並んでいるという噂もある。
晩には私鉄の駅まで親子イノシシが皆様をお出迎えすることもある。

さて、イノシシが有名な国立大学はどこでしょうか?

2986研究する名無しさん:2020/03/23(月) 00:10:16
神戸大学かな

2987研究する名無しさん:2020/05/12(火) 10:35:50
【研究衰退国ニッポンの大学】 慶應義塾大学 ①オンライン授業で「おいババア!テメエコラ」コメント ②小学校レベルの分数の割り算を教える 結論:日本の大学は正直オワコン pic.twitter.com/CQzzNvbWPz

2988研究する名無しさん:2020/05/12(火) 10:36:33
よく画像見てね。
慶応だぞ?

通分教えてるんだよ!!通分!

2989研究する名無しさん:2020/05/14(木) 17:13:16
>>2987
「おいババア!テメエコラ」のようなコメントをした学生がいるらしいが、他方で
そのようなコメントに対して批判的な学生もいる。片方じゃなく両方を紹介しないと
印象操作だと言われかねんぞ。

分数の件はその通りだが、なぜ分数を教えるに至ったのかその背景は良く分からない。
知っている人がいたら、教えてくれ。

2990研究する名無しさん:2020/05/14(木) 17:23:29
どこが通分なんだろ

2991研究する名無しさん:2020/05/14(木) 18:58:17
なんか割り切れない話だね。数字は割り切れたのかも知れないけど。

2992研究する名無しさん:2020/05/15(金) 06:51:06
「おいババア!テメエコラ」のようなコメント「だけ」になってるからな。

2993研究する名無しさん:2020/05/15(金) 08:24:46
分数の割り算が出来ない子はね、逆数の掛け算はできても
文章から式をたてることが出来ないんよ。
例えば、「12個のリンゴを3人で分けるには何個ずつにすれば良いですか?」
って言われたら12÷3=4とできるけど、
「12個のリンゴを2/3人で分ける」なんて、あり得ないでしょ?
だから12÷(2/3)という式を見ても、
「社会で役に立たない学問を教えるな!」って反発して、
逆数を掛けるという法則にまで行き着かないんだよ。
最初に割り算を習ったときに、法則を理解せずに直感的なイメージで答えを出していたから、
自然数から先へ発展することに失敗しているのよ。

2994研究する名無しさん:2020/05/15(金) 08:30:53
自分は負の数を理解できないっていう学生に遭遇したことがある。
「0より小さい数は存在しない」って言い張っていた。
「収入より支出が多かったら収支はマイナスになるでしょ?」と言っても
「損害がプラスと言えば良い。利益がマイナスなどと表現する必要はない」って。

確かに日本の社会では、西洋の数学が導入されるまで
損害を赤色の文字で表して、負の数という概念がなくても成り立ってきたからね。

小学校低学年の、身の回りの生活に関する勉強から
先へ発展する段階で、躓く子がいるんよね。

2995研究する名無しさん:2020/05/15(金) 23:55:29
半分の半分という概念が分かる小学生って、意外に少数なんだよ。

負の数を理解できない学生には、借金をどう考えるのか聞いてみたいもんだ。
人様から借りたお金でもプラスという認識なのか?

2996研究する名無しさん:2020/05/16(土) 00:04:39
収束って概念、高校でやらないの?

2997研究する名無しさん:2020/05/16(土) 06:52:34
>人様から借りたお金でもプラスという認識なのか?

インフレならプラスになる。
デフレなら余計マイナスになる。何を今さら。
日本は借金すると余計に損をするから新規投資が出来ない。

2998研究する名無しさん:2020/05/16(土) 13:51:43
>>2988
所詮は私大なんだから、別に違和感はないな。

2999研究する名無しさん:2020/05/16(土) 13:54:14
中堅市立大は少なくとも「研究者の生き地獄」ではないな。

3000研究する名無しさん:2020/05/16(土) 13:54:46
中堅層の最底辺にいくつかブラックなのがあるが、ああいうのは底辺大に分類した方がいいし。

3001研究する名無しさん:2020/05/16(土) 16:30:59
世間でいう中堅私大と、研究者の職場としての中堅私大は異なる。世間でいう中堅私大は
研究者の職場としては高く評価されているところもあるから。

3002研究する名無しさん:2020/05/17(日) 17:54:03
最近の国公立大学は、教授昇進が難しいのは知っているのだが、殉教昇進も難しく
なってるのか?

給料がUPすることは、全力で阻止とか?

3003研究する名無しさん:2020/05/17(日) 18:03:38
限られたゼニを皆で奪い合っているので、
皆が自分のまわりにカネがくることに全力を尽くす。
であるので、それに敗れれば来るゼニは少ない。ということだろ。

私学は独裁理事長が公平に分配してしまう。

3004研究する名無しさん:2020/05/17(日) 22:14:07
そうそう、独裁理事長って意外に公平。だから少々私利私欲に走っても皆大目に見る。
独裁だけに会議に時間取られることもない。こう決めましたで終わり。

3005研究する名無しさん:2020/05/17(日) 22:41:15
公平で有能な独裁理事長の大学ってある意味天国。

3006研究する名無しさん:2020/05/17(日) 22:54:20
どこの理事長も自分では公平で有能だと思ってるよ。裸の王様ってやつ

3007研究する名無しさん:2020/05/17(日) 22:54:53
不公平で無能な独裁学長の大学ってまさに生き地獄。

3008研究する名無しさん:2020/05/18(月) 00:09:48
うちの医者学長の悪口はそれまでだ。

3009研究する名無しさん:2020/05/18(月) 01:10:51
地方超底辺大の理事長なんて、地元出身でもないのにわざわざ引き受けている
のなら、どの程度の能力の人間か、分かるというものだ。そういうところを
十分に精査した上で、着任するかどうか決めた方がいい。

3010研究する名無しさん:2020/05/18(月) 10:51:08
>>3002
確かに、最近はやたらに准教授になりにくい大学がいくつかあるようだ。

医学系の影響を受けた学長だと、定年まで准教授という研究者をリアルで見ているから
若造を准教授になど昇格させらるかよ、となるようだな。40までに教授になるのが
当たり前のところと、医学系では決定的に何かが異なるな。

3011研究する名無しさん:2020/05/18(月) 14:33:57
臨床系では大学の職に執着ない人もいるし。医師免許持ってるのは強いです。

3012研究する名無しさん:2020/05/18(月) 22:39:42
コロナの影響で、いずれ国の予算は緊縮になるだろう、そうすると国立大の
統廃合は早まるのではないか?国立を核に、公立大、私立大を巻き込んで、
統合すれば、補助金はかなり節約できそうだ。

統廃合するなら、法人化はやめて国直轄にしてもらいたいもんだ。
経歴を隠す理事など、不要。

3013研究する名無しさん:2020/07/17(金) 15:33:23
AOヤメロ!!

3014研究する名無しさん:2020/07/17(金) 18:22:31
AO入試で会おー

3015研究する名無しさん:2020/07/17(金) 18:27:31
エイ、AO-!

3016研究する名無しさん:2020/07/18(土) 15:21:59
>※日東駒専以上、産近甲龍以上、国立大、公立大の話題はここでお願いします。

すでにここでブラックな大学が1つあるじゃん。

3017研究する名無しさん:2020/07/27(月) 15:22:16
衰退国ですしおすし 先進国みたいなことは出来ません

3018研究する名無しさん:2020/07/28(火) 00:09:57
研究人生
不倫人生
與三野 禎倫 不倫

3019研究する名無しさん:2020/07/28(火) 07:14:20
よぉ鼻糞>>3018 敗北宣言乙。

3020研究する名無しさん:2020/12/24(木) 08:28:22
>※日東駒専以上、産近甲龍以上、国立大、公立大の話題はここでお願いします。

国立ブラックってあるよな?

3021研究する名無しさん:2020/12/24(木) 08:44:56
富山ブラックて聞いた事あるは

3022研究する名無しさん:2020/12/24(木) 18:45:06
>>3002
准教授が溜まっているから、助教から上がれない

3023研究する名無しさん:2021/01/05(火) 18:08:43
国立ブラックってあるよな?

3024研究する名無しさん:2021/01/05(火) 22:02:19
金沢もブラックと聞いた

3025研究する名無しさん:2021/01/05(火) 23:13:47
徳島も割と黒い。

3026研究する名無しさん:2021/01/06(水) 01:32:53
金沢のどこがブラックやねん。
他を知らん/一流ホワイトしか知らん輩が「うちはブラック」と言ってるだけでは。

3027研究する名無しさん:2021/01/06(水) 17:14:45
学位取得直後に助手になったあと
1本も論文を書かず、1件も外部競争的研究費も取ってない26年熟成ものの
筋金入り高齢万年助教が
とうとう今年度から常勤講師に昇任した

なんて痴呆公立大はポイズンなんだw

3028研究する名無しさん:2021/01/06(水) 21:43:47
国立も公立も昇任難しいんだね

3029研究する名無しさん:2021/01/23(土) 15:11:46
公立ブラックってあるよな?

3030研究する名無しさん:2021/01/23(土) 15:34:40
富山ブラックは?

3031研究する名無しさん:2021/01/23(土) 15:38:30
UCCブラックは?

3032研究する名無しさん:2021/03/08(月) 23:26:10
文 系 の 勉 強 は 、 大 学 受 験 ま で

3034研究する名無しさん:2021/03/14(日) 12:23:42
「日本の大学で」研究すると研究人生終了

3035研究する名無しさん:2021/03/25(木) 15:07:54
んが

3036研究する名無しさん:2021/04/15(木) 07:31:08
国立Fラン急増中

3038研究する名無しさん:2021/04/30(金) 03:05:12
懲戒でなく不服申し立てのできない注意処分だからと、弁明の機会を与えない公平委員会のある発狂大

3039研究する名無しさん:2021/05/01(土) 11:20:33
日本に居る時点で底辺。

3040研究する名無しさん:2021/05/02(日) 07:49:24
不要不急の研究=紀要論文教授

3041研究する名無しさん:2021/05/02(日) 07:51:58
コンプ&妬み乙(嘲笑

3042研究する名無しさん:2021/05/17(月) 19:10:55
緊急事態宣言になったからと言って、オンライン教授会でもなく、投票権もはく奪された

3043研究する名無しさん:2021/06/27(日) 22:12:35
不要不急の研究=文系紀要論文教授

3044研究する名無しさん:2021/06/28(月) 08:04:47
なかには不急の迷作もあろう

3045研究する名無しさん:2021/06/28(月) 11:46:50
>>3044
つGod bless Japan

3046研究する名無しさん:2021/07/08(木) 08:18:53
日本という国自体がブラックだから偏差値関係ない

3047研究する名無しさん:2021/07/08(木) 08:39:54
ぶっくらした

3048研究する名無しさん:2021/08/16(月) 19:09:00
看護学部作れ!

3049研究する名無しさん:2021/10/02(土) 08:49:54
>>3026
医学部の話だろ

3050研究する名無しさん:2021/10/06(水) 09:34:34
いきなりリモート無くすのけ?

3051研究する名無しさん:2021/10/08(金) 13:42:15
日大は、オワコン?

3052研究する名無しさん:2021/10/09(土) 07:27:17
ポン大マンは永久に不滅です

3053研究する名無しさん:2021/10/09(土) 09:31:55
これだけ不祥事起こしたせいで東洋大と成蹊大の偏差値が並んだじゃないか。
なぜか専修には流れなかったんだがな。
日大は東海大に抜かれそうなんよ。日大志願者は例のタックル事件以後東洋に流れたんよ。

3054研究する名無しさん:2021/12/11(土) 08:46:01
一回、大学も学力テストを課せばいいんだよ。
推薦まみれの大学なんて大半の学生は通分も怪しい。

3055研究する名無しさん:2021/12/22(水) 08:24:34
日大がマジで理系を中心に偏差値BFに落ちるって本当か?
まあだから体育会系が組織を潰すんだよ。
そして理系技術者ほど「体育会系不祥事」を嫌うからね。

3056研究する名無しさん:2022/01/20(木) 08:08:47
日大の志願者数どうなった?

3057研究する名無しさん:2022/01/30(日) 09:27:42
日大、私学助成金全額不交付

3058研究する名無しさん:2022/01/31(月) 07:40:18
コロナの前だが東京で学会があって出張の際に実家の老母に
学会発表、懇親会の後に実家に泊まっていい?
と聞いたら、孫は一緒に来るのかい?へ?来ないの、じゃあ学会会場の近所の
ビジホに泊まりなさい
次の日の学会は朝からもあるんだろ
家に夜遅く来て、朝早く出られると
面倒なんだ
とけんもほろろの扱い、たしかに一人息子とはいえこんなくたびれたオッサンがノコノコ一人で来ても有り難くない
可愛い孫なら大歓迎だ

漏れもそう思う

3059研究する名無しさん:2022/02/01(火) 13:51:50
研究室にいると教員や先輩から
お前なんか社会に出てもどこに行っても役に立たない!
とか罵声を浴びせられることがあるかもしれない

ハラスメントのようなもので、実は社会に適合できないから大学院に隔離されてる連中だと思うと
そんなに腹は立たなくなる

3060研究する名無しさん:2022/02/01(火) 15:56:42
私大の生物学科の教員リストを見たら
業績数が

旧帝大退職教授>>>若手教授>前からずっといる教授=若手特任助教>>>高齢准教授

という感じで
優秀な若手の特任助教がさっさと若手教授に昇任してる

研究業績のインフレがすごいは

3061研究する名無しさん:2022/02/04(金) 07:40:09
研究者諸氏は、ジャップランドの自称大学などとっとと見捨ててしまって、外国の大学での就職を目指した方が良いと思う。絶対に精神衛生に悪過ぎる。

3062研究する名無しさん:2022/02/15(火) 08:39:57
文教大の経営学部がなんと例年の3割しか志願者が来ませんでした。
Fラン転落かな。

3063研究する名無しさん:2022/02/15(火) 15:30:58
脱税の罪に問われた日本大学前理事長・田中英寿被告(75)の初公判が、午後2時から、東京地裁で行われた。法廷で田中被告は、裁判長から職業を問われると「無職です」と答えた。そして罪状認否では「起訴内容について争う気はありません」と述べて、起訴内容を認めた

3064研究する名無しさん:2022/02/15(火) 22:22:39
>>3062
入試方式や募集人数が変わったとかじゃなくて?

3065研究する名無しさん:2022/02/16(水) 06:47:17
変わったどころか茅ケ崎→足立に移転という好条件だぞ

3066研究する名無しさん:2022/02/16(水) 06:50:15
結局ね今の子は指定校や公募推薦が真の勝負であって
一般入試なんてどうでもいいんですよ。中堅私立以下は。
こうして神奈川県にあった指定校は足立区の大学には使えなくて
埼玉にあった高校に指定校枠を持ってきてないからこうなる。

足立区と言ってもほぼほぼ埼玉なんで。

3067研究する名無しさん:2022/02/16(水) 07:08:43
文教大学
経営学部全国入試 定員10 応募62 昨年比55.4% 応募倍率6.2
経営学部一般A入試 定員30 応募286 昨年比38.4% 応募倍率9.5
経営学部共通1期入試 定員20 応募101 昨年比38.4% 応募倍率5.1

3068研究する名無しさん:2022/02/16(水) 07:13:43
文教大学 2020
経営学部全国入試 応募倍率9.2
経営学部一般A入試 応募倍率14.7
経営学部共通1期入試 応募倍率9.8

ということで去年の応募倍率見てください。明らかに落ちてますよ。
それどころか
文教大学 2019
経営学部全国入試 応募倍率16.2
経営学部一般A入試 応募倍率18.9
経営学部共通1期入試 応募倍率11.9
となってるので2年連続減がいかに大変な事かよくわかります。

3069研究する名無しさん:2022/02/16(水) 10:50:39
そもそも倍率が10から20倍近かったのが異常で
今年の5倍前後が本来の数字なんじゃないの?

3070研究する名無しさん:2022/02/16(水) 10:53:33
まあそれでも合格者は定員よりかなり多めに出すからやっぱり少ないか

3071研究する名無しさん:2022/02/16(水) 12:06:13
応募倍率5倍ってほぼ全入って意味やん。
それが「本来の数字」とかw
合格者って定員の約4倍は出すんだよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板