したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】

230研究する名無しさん:2014/05/10(土) 09:24:08
>綺羅星のように

言葉遣いに違和感。

231研究する名無しさん:2014/05/10(土) 18:03:56
県立大、市立大の給与って低いと聞くけど、具体的にどのくらい?
40代半ばで700万前後(額面。住居手当、交通費すべて含んで)とかなの?
さすがにそんなに低くはないか?

232研究する名無しさん:2014/05/10(土) 18:20:39
辺鄙な地方の底辺私大の方が給与は低いだろ。
どこかのスレに年俸制で420万って書き込みがあったぞ。

233研究する名無しさん:2014/05/10(土) 21:56:53
この掲示板見るまで、遅刻は首都圏底辺にいる俺の憧れだった。
まさか倭寇や流刑に転出する遅刻がいるとは思いもよらなかった。

234研究する名無しさん:2014/05/10(土) 21:58:35
この掲示板、役に立ってるじゃないか。

235研究する名無しさん:2014/05/10(土) 22:06:10
地上の楽園と思っていた遅刻。
首都圏底辺に留まってた方がいいのかな。
新宿、渋谷にも1時間ちょっとで出られるし。
ただ学生の相手するのが正直疲れる。

236研究する名無しさん:2014/05/10(土) 22:11:49
地方に行ったら奥さんがうつ病になったとかいろんな書き込みあったでしょ・・・
特に豪雪地帯に行くと、奥さん壊れるよ・・・強制的にひきこもりになるよ・・・
雪国なめるなよ。
あと娯楽が全くないから気軽に渋谷でカフェとか映画なんてことが地方じゃできないんだよ。
せいぜいイオン。映画はワーナーマイカル。デパートもないとか。
首都圏底辺も倭寇や流刑もレベル的には全く変わらないが住環境は大きく変わる。
普通の生活ができる。

237研究する名無しさん:2014/05/10(土) 23:52:53
地方に行くと東京で当然のことが当然じゃないから腹が立つよ。それに、
県庁所在地に住むのなら物価もそれほど安いところは珍しい。店が少ない
から、意外に値段が高いぞ。

俺みたく生粋の江戸っ子は地方都市は向かないことが身にしみている。
一方。同僚で首都圏底辺大からわが遅刻に来た人がいるが馴染んでいる。

最後は、個人的な部分も大きいだろう。地方でお山の対象になりそれなりの
学生の相手をしたいなら遅刻も悪いところばかりではない。たが、俺みたく
文系で地方都市生活に毎度腹を立てることが明らかな人は首都圏でがんがれ。

238研究する名無しさん:2014/05/11(日) 09:41:29
>>236
>>237
貴重なお話、本当にありがとう。

239研究する名無しさん:2014/05/11(日) 09:42:37
地方都市で安いのは地価だけだ。住宅価格の土地の部分だけ。
住宅の建設費用はどこもそう変わらん。たとえば家を建てるなら、
何百キロも離れたところでプレカットした木材を棟上の前日の夜に
高速道路で運んできて、その日にかき集めた大工とクレーンで一日で
組み上げてしまう。価格なんて変わりようがない。大工だって気軽に
どこでも出稼ぎに行くよ。

ネットでも販売してるものは地方でも東京でも価格はかわらん。
ただ、海産物に限っては市場に出ないうまい地魚が安く手に入る。
そのほか、その地方のよいところはさがせばある。

渋谷でカフェとか映画なんてことがどうしてしたいのかわからん。
駒場に近いので月に一度東京に行くとき通過するが、
あんなごみごみしたところのどこがいいのか?

240研究する名無しさん:2014/05/11(日) 09:43:27
>俺みたく

違和感あるが、江戸弁?

241研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:16:04
>生粋の江戸っ子

祖母は日本橋で生まれて浅草で育った。
自分は生粋の江戸っ子の末裔を自称している。

242研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:21:06
生粋の江戸っ子は4代くらいでなれるけど・・・
下町=貧乏というクレジットもおまけで付く。
山の手側は江戸っ子とは言わない。東京人。
山の手側に学校が多いのも武家屋敷を学校に改造した学校が多いからだし。
多摩だと武蔵野という扱いをされる。つまり西埼玉や川崎と一緒。

243研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:26:47
生粋の江戸っ子なのはかまわんが

> 地方に行くと東京で当然のことが当然じゃないから腹が立つ

のは単に狭量なだけでは。その土地を離れれば当然のことが当然じゃなくなるのが当然。
東京にいれば高級魚は予約して金さえ出せば食えるがうまい地魚はその土地でしか食えない。
だからといって腹を立てるのはどうかしてる。

244研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:30:48
腹は立てなかったが、情けなくて悲しかったよ。 <地方で行くと東京で当然のことが当然でない

245研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:31:52
遠く都を思い泣き濡れていました。

246研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:32:57
一番危機的なのはやっぱりシャッター商店街と鉄道本数の激減では・・・

247研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:35:35
名にし負はばいざ言問はむ都鳥 わが思うポストはありやなしやと

248研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:42:28
> 腹は立てなかったが、情けなくて悲しかったよ。

東京に行くと地方で当然のことが当然じゃないから、と思えば?
その土地や今の生活を楽しむ余裕がないといい研究はできない。

249研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:45:55
絶対に東京に戻るぞ、と思って田舎生活を味わうこともなく業績を上げて、数年で戻りましたよ。
そこは選択の問題かと。

250研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:46:08
俺自身は田舎の育ちなんで地方は大好きだし、渋谷、新宿のゴミゴミは大嫌い。
まだ小さい息子も自然の中で伸び伸び育てたいと思っている。
何より遅刻の学生の質の高さは羨ましい限りだ。

ただカミさんが東京生まれ、東京育ちなので地方の暮らしに耐えられるか。
それがちょっと心配。

251研究する名無しさん:2014/05/11(日) 10:54:34
> 渋谷、新宿のゴミゴミは大嫌い。

確かにそうだが、東京には東京のいいところがあるよ。
そこに住む必要があるかどうかは人に依るだろうね。こちら自身は
東京にはよく行くが(といっても月数回が限度)特に住みたいとも思わない。
渋谷、新宿は通過するところと心得ている。

252研究する名無しさん:2014/05/11(日) 11:24:36
まぁ、人それぞれ。

253研究する名無しさん:2014/05/11(日) 11:24:47
数年ぐらい住みたい(永住ではない)、というなら東京も選択肢。
でも、どっちかというとヨーロッパの田舎都市かな?

254研究する名無しさん:2014/05/11(日) 11:35:28
俺の嫁はどこでもそこで暮らす愉しみを見つける能力があるらしい。
海外の都市で暮らしても、どこにうまいレストランがあるかすぐに探し出す。

255研究する名無しさん:2014/05/11(日) 11:48:26
>>254
良いお嫁さんですね。
一緒に生活してて楽しそう。

256研究する名無しさん:2014/05/11(日) 12:01:55
東京だと研究者の数も多いし、研究会も頻繁に開かれているから
刺激を受けるし、すごい研究者がゴロゴロいるこよを実感している。

ところが、地方国立大にいた頃は競争に晒されておらず、研究面で
刺激を受けることは少なく、研究しなくなる同僚もいた。

257研究する名無しさん:2014/05/11(日) 12:10:04
医学部に関しては中途半端な首都圏の私大より、地方国立のほうが症例が集まるし、国立ということで機材も入りやすいし科研費も通りやすい。
だから、遅刻、特に地底の研究レベルのほうが首都圏の中途半端な私大よりずっと高いのでは?
私大だと、赤字にならないことへのプレッシャーも大きいしね。
即ち、数こなせ(研究ではなく臨床の)というプレッシャーが大きい。
でも、腐っても鯛なのか?、研究レベルが低くても都内私大の教授になりたがる人はごろごろいるね。

258研究する名無しさん:2014/05/11(日) 12:17:58
東京、横浜、千葉の適度な郊外が最強。

259研究する名無しさん:2014/05/11(日) 12:42:58
>>254
いいなぁ。俺の嫁と交換してくれw

260研究する名無しさん:2014/05/11(日) 12:52:17
>>259
あなたのお嫁さんはどんな人?

261研究する名無しさん:2014/05/11(日) 12:57:57
>>256 人に依るんだろうが、刺激なんて時々受ければいいよ。なんかわいわい
騒いでいるだけ、ってのもあるからね。それに頻繁に開かれている研究会に全部
出席していたら自分の手を動かして研究する時間がなくなる。すごい研究者が
ゴロゴロいたって、それで自分がすごい研究者になるわけではない。

262研究する名無しさん:2014/05/11(日) 13:00:04
結局、人によるんだが、優秀な研究者が首都圏に集中する傾向は以前よりも
進行している感は否めない。

263研究する名無しさん:2014/05/11(日) 13:00:30
> 東京、横浜、千葉の適度な郊外が最強。
自分が落ち着いて研究できるところが最強なんじゃないですかね。

264研究する名無しさん:2014/05/11(日) 13:02:21
特に優秀でもない研究者も首都圏に集中する傾向があるんじゃないの?

265研究する名無しさん:2014/05/11(日) 13:05:43
> 研究会に全部出席していたら自分の手を動かして研究する時間がなくなる。

研究会に出席していながら他人の発表を聴かず、自分の論文原稿を直していたりする人も多いよね。

266研究する名無しさん:2014/05/11(日) 13:14:22
多くはねえよ。

267研究する名無しさん:2014/05/11(日) 13:16:47
頻繁に開かれている研究会に義理で出席してるとそうなるよ。だって時間がないよ。

268研究する名無しさん:2014/05/11(日) 13:19:38
そこまで時間に余裕のない研究生活なんて嫌だな。

269研究する名無しさん:2014/05/15(木) 08:15:19
んが

270研究する名無しさん:2014/05/15(木) 08:25:31
社会科学系だが、以前は宮廷なら優秀な教員もそれなりにいたが
今や、優秀な教員はこぞって首都圏へという流れは止められない。
逆に地方にいる教員で優秀な人はかなり少なくなった。宮廷の地盤
沈下もかなりひどいもんがある。

271研究する名無しさん:2014/05/16(金) 00:09:03
東西の横綱の地盤沈下もひどいぞ。人文系のおれっちの分野では、
業績的にこんなやつがというのがどちらの教授にもなっている。

272研究する名無しさん:2014/05/16(金) 00:19:23
まじかよ。

おれっちの分野では横綱教授に私大出身者が就任した時は色々と言われた
もんだが、研究業績は横綱にふさわしいレベルだったし、立派な人だった。

273研究する名無しさん:2014/05/16(金) 12:14:51
>271 私と同分野だとすると、翻訳について同門先輩に噛みつかれ
た御仁と、共同研究で金をとるのはうまいが、共著にカスカス論文を
書いている人ですかな。

274研究する名無しさん:2014/05/16(金) 13:00:07
地方貢献事業について学内競争的研究資金の募集があったので気合いの入った申請書を提出した
採択されるといいなぁ

275研究する名無しさん:2014/05/16(金) 13:12:45
274の申請書が採択されますように。

276研究する名無しさん:2014/05/17(土) 04:17:56
>>271
学問の分野自体の地盤沈下では?

277研究する名無しさん:2014/05/18(日) 15:16:35
>>276 院生だった頃は肩書に騙されて横綱教授はえらいものだと
思っていたが、研究生活30年以上経過してわかるよ。横綱にも
凡庸な人は結構いると。それに、昔の教授は知るぞ知る実力者
だっかもしれないが、今はみんなが知る凡庸研究者も多い。もちろん
日本を代表し、世界に通用する人も少数いるが。

278研究する名無しさん:2014/05/18(日) 15:37:13
そんなあたりまえのことをわざわざ。

279研究する名無しさん:2014/05/18(日) 15:57:01
御意

280研究する名無しさん:2014/05/18(日) 20:54:04
山中センセみたいなのは例外中の例外ですわな

281研究する名無しさん:2014/05/18(日) 21:12:48
凡庸な研究者だと世間で思われていても、東京の有名私大で70歳まで
高給をもらえるのならそれでいい。

282研究する名無しさん:2014/05/18(日) 21:27:57
無名私大で70歳まで
高給をもらえるのじゃいやかい?

283研究する名無しさん:2014/05/18(日) 22:47:14
それは素晴らしい・・・これ以上言葉が出ないw

284研究する名無しさん:2014/05/19(月) 04:51:41
高給もいいが、やりがいがなくてはなあ
生きがいはなくても生きてはいけるが

285研究する名無しさん:2014/05/19(月) 06:49:15
少子化の急速な進行の中で、その私大も生き残れるとええな

286研究する名無しさん:2014/05/19(月) 15:01:08
そうなると、田舎でも国公立大の方がましなのか?
今、首都圏超絶底辺大学にいるので、田舎の国公立大の公募に出そうか
迷っているとこ。超絶底辺大でも首都圏がいいという人もいるし、難しいなあ。

287研究する名無しさん:2014/05/19(月) 17:32:11
その人の価値観や分野によるんじゃない?
文系か理系かで大きく違うんじゃない?

288研究する名無しさん:2014/05/31(土) 20:07:01
御意

289研究する名無しさん:2014/05/31(土) 20:25:34
20代のうちに50〜60億円貯めこんであとは自由にやれ。

290研究する名無しさん:2014/05/31(土) 20:42:41
地方生活の善し悪しは議論があるだろうが、移籍を考えているのならば
移籍先の教員のレベルがどの程度のものなのかが重要だろうね。

どの教員も概ね1年の内に何かは書いている大学もあるし、10年近く何も
書いていない教員が散見される大学もある。どちらに行くのが幸福なのかは
まさに人によるんだろうな。

291研究する名無しさん:2014/05/31(土) 22:53:41
人によらないと思う。ていうか後者に行った方が幸福な奴はここに来てはいけない。

292研究する名無しさん:2014/06/01(日) 04:20:03
そのような差別はいけませんよ?

293研究する名無しさん:2014/06/01(日) 08:34:12
疑問符禿は差別してもいいよ。

294研究する名無しさん:2014/06/01(日) 08:52:28
疑問符はハゲではありませんし、差別してもいいわけはありませんよ?

295研究する名無しさん:2014/06/01(日) 08:55:58
疑問符は記号。少なくとも禿ではない。
疑問符を故意に誤用する禿は差別してもいいけどね。

296研究する名無しさん:2014/06/01(日) 09:56:12
故意に誤用しているのではなく、文体ですよ?

297研究する名無しさん:2014/06/01(日) 10:11:03
そう、論文調の文体になってますよ?

298研究する名無しさん:2014/06/01(日) 10:13:07
故意でなければただの馬鹿。洒落だとしても別に面白くないし。
いずれにせよ馬鹿にされたり差別されたりするのは避けられない。

299研究する名無しさん:2014/06/01(日) 10:13:41
まして、髪はあるうえに、姓も「かむろ」でもないのですよ?

300研究する名無しさん:2014/06/01(日) 10:15:23
自覚のないハゲ・・・

301研究する名無しさん:2014/06/01(日) 10:44:08
自覚があろうがなかろうが、禿はハゲ

302研究する名無しさん:2014/06/01(日) 10:51:28
後頭部が薄くなるのって、自分では気づきにくいからなあ・・・

303研究する名無しさん:2014/06/01(日) 10:56:08
遅刻にいると禿げ進む。脱出するしかないが遅刻を超える条件の私大など
あるようでそうないから難しい。

304研究する名無しさん:2014/06/01(日) 11:05:43
専任教員の禿率のデータないのかな?
遺伝的体質もあるから出来れば父、祖父ぐらいまでのデータもあるといい。

305研究する名無しさん:2014/06/01(日) 11:32:14
父は生え際後退だったが、伯父はロマンスグレー
顔が似ていたから、母親は同じだろうが

306研究する名無しさん:2014/06/01(日) 11:34:33
地域貢献ばんざーーーーい

307研究する名無しさん:2014/06/01(日) 12:32:17
地域貢献という言葉などを聞くと虫唾が走る。聞きたくもない言葉だ。

遅刻は、その地域出身の人のみ採用すればいいんだよ。よそ者に
地域貢献を押し付けるな。

308研究する名無しさん:2014/06/01(日) 12:37:45
髪フサフサ再び 資生堂、再生医療で商機探る 2014/6/1 7:00
 資生堂は毛髪の再生医療事業に参入する。神戸市に拠点を開設、今秋にもカナダのベンチャーが開発した再生医療製品の提供を開始する予定だ。国内化粧品市場が伸び悩むなか、再生医療に商機を見いだす。iPS細胞を用いた抜本的な毛髪再生の研究も進み、再生医療で髪を取り戻せる時代は近づいている。

 資生堂は今月、神戸市のポートアイランド内に毛髪再生医療の拠点を開設。細胞培養施設を設置し、月10人分程度の再生医療製品を作製する。11月にも医療機関以外で再生医療に用いる細胞の培養を認める再生医療等安全性確保法(再生医療新法)が施行される。そこで事業化し軌道に乗れば、量産体制を整える。
 資生堂新領域研究センターの岸本治郎再生医療プロジェクト室長は「当初は脱毛外来を持つ大学病院などの基幹病院で、有効性を確認しながら提供し、2018年には広く使えるようにしたい」と話す。
 気になる価格も、「自毛植毛と勝負できる価格設定にする」(岸本室長)。治療費は数十万円程度に抑えられる可能性もある。国内の化粧品ブランドの立て直しを急ぐ資生堂の収益源となるかもしれない。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXZZO72008980Q4A530C1000000/

309研究する名無しさん:2014/06/01(日) 12:39:46
>>307
地元だから優先採用はおかしい
ただし、よそ者に地域貢献を押しつけないように、というのは御意

310研究する名無しさん:2014/06/01(日) 12:48:16
遅刻といえども国立なんだから、国家国民全体に貢献すべきはずなんだけどな。

311研究する名無しさん:2014/06/01(日) 12:50:54
金は国、利益は地元、が遅刻

312研究する名無しさん:2014/06/01(日) 13:28:58
例えばどんな地域貢献があるかな

313研究する名無しさん:2014/06/01(日) 14:08:00
地元の祭への屋台出店

314研究する名無しさん:2014/06/01(日) 14:13:16
青森の遅刻は毎年ねぷたを祭に出している。曳き手はもちろん教職員。

315研究する名無しさん:2014/06/01(日) 15:59:03
遅刻ってのは、
地方景気対策の直接的なパイプになっているよね。
よくできてるよ。

316研究する名無しさん:2014/06/01(日) 16:04:50
そうね。
遅刻および付属病院の購入品・人件費・学生の家賃で地域経済が回っているようだ。

317研究する名無しさん:2014/06/01(日) 16:11:23
まあ法人化後、天下りの温床にもなったけどね。

318研究する名無しさん:2014/06/01(日) 16:45:24
わが辺境遅刻には天下りなんて来ませんよ?
ていうか外部理事枠は地元財界の上がりポストになった模様w

319研究する名無しさん:2014/06/01(日) 16:47:19
わが遅刻は天下りだらけ

320研究する名無しさん:2014/06/01(日) 17:16:21
だから遅刻は全部潰せと言われる。

321研究する名無しさん:2014/06/01(日) 17:31:20
統合合併したら補助金って感じだな、遅刻は

322研究する名無しさん:2014/06/01(日) 18:17:29
地域貢献で地元イベントの
動員おおだすかり

バイト雇うひつようもなし

323研究する名無しさん:2014/06/01(日) 19:01:35

実験ノートの正しい表記法ですね。
ハナマルで〜す。

324研究する名無しさん:2014/06/01(日) 20:54:31
>>322
[ハート]をつけないといけません。
こんどからきをつけましょうね。

325研究する名無しさん:2014/06/01(日) 20:58:33
「おおだすかり」って平仮名で書かれると、その地方にしか生息してない珍しい雁かと思ってしまう。

326研究する名無しさん:2014/06/01(日) 20:59:45
地域貢献でお手柄いただいちゃお

327研究する名無しさん:2014/06/01(日) 21:02:17
「ちゃお」って書かれると
イタリア人も投稿しているんだと感激してしまう。

328研究する名無しさん:2014/06/01(日) 21:38:36
日本語って、表記がいろいろあるから難しく、ややこしいね。

329研究する名無しさん:2014/06/01(日) 22:30:42
だから面白い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板