[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】
1071
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:20:22
祖父、父、叔父が陸大、京大、一橋だから
あと残るは阪大ぐらいしか無いw
1072
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:24:09
どれでもいい。全部ちゃんとした大学じゃ
1073
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:26:53
旧制の東大卒の偉い人は息子に
早稲田なんか大学では無い、東大に行けないならその辺の大学に行かなくても良い
とか言うてたらしい
1074
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:27:59
>>1067
この話だね。
**** 私は見た!! 不幸な結婚式 106 ****
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1317643008/
280 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 19:36:17.60
そろそろ時効だと思うので友人(新郎)の結婚式であった不幸な話を書き逃げします。
新郎が東大卒、新婦が早稲田卒っていう二人だったんだけど、新婦側の叔父がひどかった。
どうやら叔父とその子息ひいては新婦一族の結構な数が早稲田卒だったらしく、スピーチで祝辞もそこそこに30分位早稲田自慢と卒業生集めての校歌フルコーラスの熱唱(2回も)・・・。
挙句、早稲田以外は大学じゃねーと他の大学を悪く言い出した上に、近くの新郎友人席までやってきて学歴を聞き出す。
新婦、まともな親族、スタッフは真っ青になって止めてたが、叔父と校歌熱唱してた早稲田卒の招待客の一部は調子に乗って言うこと聞かず。
新郎友人たちはドン引きしながらも大人の対応で「人様の前で言うほどのことではないですし、今日は新郎新婦お二人をお祝いする場ですから」と諭してたら、「どうせ糞大学卒だろうpgr、さっさと言えよ!」と切れ始めた。
粘着して式が進まないから「このテーブルの者が全員言えばいいんですね」と友人たちが仕方なく学歴披露「東大卒です」×4、「◯◯大医学部卒です」×3、「最終学歴はMITです。」×1
大人しくなる伯父と騒いでた早稲田卒招待客。
新郎が東大卒で高校が進学校の時点で友人たちもそれなりの学歴の可能性だって推測できるだろうに・・・。
その後は淡々と式は進行し、新婦が俯いて黙ったままだったのが本当に可哀相でした。
281 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 20:52:33.92
また荒れそうなネタをw
でもマジな話なら、新婦がホントに気の毒だな
1075
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:28:29
祖父が東京帝大出身だったが、私大には行くなとは言ってた。国立なら
東京文理科大や広島文理科大でもいいぞ、と言ってた。
1076
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:35:23
研究者になるつもりなら早慶は滑り止めで、marchや上智、理科大は予行演習かそもそも受けない
1077
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:44:34
私立に行った時点と研究者への道は閉ざされたと言ってもいいだろ。
エセ大学教員にはなれるかもしれんが。
1078
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:49:57
ていうかお前の日本語おかしいぞ。
1079
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:53:57
匿名掲示板で日本語や変換間違いを指摘するのは無粋。
1080
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:54:03
>>1074
結婚式ぐらいなら笑い話で見過ごせるが、
政府文教族や教育再生なんたら会にこのノリがありそうでクラクラする。
頼むから内輪でやっててくれ。
1081
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:55:54
オボ事件も悪ノリが過ぎたね。
ま、もっと黒い裏がありそうだけど。
1082
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:57:03
>>1079
いや、ここは研究者の掲示板だから。
1083
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 16:59:43
>>1080
しもべの官僚がほぼ東大出身の中、早稲田の学歴自慢は出来ないだろ。
1084
:
研究する名無しさん
:2015/01/25(日) 18:21:08
>>1074
>>1080
そういうネタはワセダスレでどうぞ
1085
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 00:33:39
うち、今年、受験者が去年より2割減。
やばくない?
1086
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 00:37:18
早稲田は半減だっけ?
1087
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 00:50:20
>>1085
やばいけど定員割れしてなければまだマシ
>>1086
マジ?
1088
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 08:19:45
>>1085
2018年には、18歳人口が激減するのに…。
地獄を見るのはそれから。
1089
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 09:02:32
現時点で定員充足率が100%以下の私大は、2018年問題で潰れるだろうな
1090
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 09:37:00
東京五輪の時、生き残っているであろう東京の大手私大はどのクラス
までだろう?
日東駒専はもちろん、大東亜帝国までは大丈夫だとは思うが。
1091
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 09:37:33
じゃほぼすべてじゃん。そこより下のはそもそも大学じゃないから。
1092
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 09:57:11
地方私大は大半が潰れてるだろ(関西圏・名古屋圏を除く)。それでいいんだよ。
国も金がないんだ。選択と集中をしなければならない。
1093
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 10:36:01
思い切って大学を地方に移転させるという手もあるよ。
1094
:
研究する名無しさん
:2015/01/26(月) 10:49:06
理科大長万部、東京農大オホーツク、阿蘇の東海大
いろいろあるな
1095
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 13:31:27
地方の学校法人は人口維持のためにも潰すわけないし、安心しろよw
大丈夫だからw
1096
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 13:38:58
むしろ東京の私大を潰すのか。そうか。
1097
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 13:42:00
弱小学校法人は東京・地方問わず潰れるから。
1098
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 13:46:36
あくまで私の予想だが、
日東駒専、大東亜帝国、関西なら関関同立、産近甲流等々、
全国的に名の通っている都市部の大規模私学は、
規模の縮小や学科の改編等はあっても、存在し続けると思う。
その辺の大規模私学に人が食われる都市部の小規模私学は少し危ないと思う。
地方の大学は、かなりの数が潰れるとは思うけれど、
本命:地方国立、滑り止め:地元の私学
という、地元志向派が必ずいるので、最低限は残ると思う。
1099
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:09:52
ベビーブーム毎年200万人
少子化現在毎年100万人
偉い人には現状が見えないんですね
1100
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:15:35
正直言って東北学院ですら地域のトップ校なのに今や工学部でBFと付く状態だから、
そんな甘いもんじゃないと思う。
北海道私立トップの北星学園だって墜落してるし、今年は。北星学園って今志願者逃げられてるよ。藤女子もだな。
北星学園は北海学園に再逆転されたどころか天使大、北海道医療大にも抜かれて札幌の大東亜帝国という位置にまで落ちた。
広島修道大だって中国地方の大東亜帝国と化してるし。
九州産業大なんてBFに落ちそうだしね。久留米だって医学部以外ダメじゃん。
1101
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:15:49
母数が激減してるんだから多数の大学教員が食い詰めることになるよ
1102
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:19:37
それ以前に専門学校から倒産するけどな。
1103
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:22:24
200万から100万に減少なら単純計算で半数潰れるはずだけれど、
それぞれの大学が縮小もしていくことを考えれば、大学数自体は3/4から2/3程度は残るんじゃないか。
ただ、大学数は残っても縮小はするから、
不人気学科を中心に大学教員の総数の半数近くの首は飛ぶだろうね。
1104
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:22:28
2011年05月11日 カテゴリー:
「辻学園」に関する報道について
4月26日、「辻学園調理・製菓専門学校」などを設置・運営する「学校法人辻学園」
(大阪市北区西天満1-3-17)が民事再生法の適用を申請したという報道がありました。
学校名が似通っていることからお問い合わせを頂きましたが、「辻学園」は当校(辻調グループ校)とは全く別の学校グループであり、経営・運営上一切関係がございません。
当校には何ら影響はございませんので、誤解を避けるためここにお知らせいたします。
以上
1105
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:28:28
滝沢村大釜の北東北東洋医療専門学校(土橋欣恭(よしたか)校長)は、学生減などで経営が行き詰まり、2010年3月末で閉校
こういうニュースは腐るほどあるがF欄の場合は万歳するのに専門の場合は華麗にスルーする。
なんでだろう。
辻一族が作った専門学校倒産の衝撃って相当デカイもんだけどね。
辻調グループと辻学園って日本における調理師専門学校の2強だからね。
だからお前ら、専門学校幻想はいい加減にやめろ。
1106
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:29:41
> 半数近くの首は飛ぶだろうね。
案外、ぱんきょーの雑用せずで科研費で海外行きまくりで研究千年の教員は残ったりする。
1107
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:38:46
そうだよ、4年制調理学部作ればいいじゃないか!!
1108
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:40:09
東北・関東専門学校募集停止
北海道 札幌理工学院 学生募集停止
北海道環境福祉専門学校 学生募集停止
小樽文化服装専門学校 学生募集停止
道央吉井式和裁専門学校 学生募集停止
青森県 紅服装専門学校 学生募集停止
宮城県 仙台医療福祉専門学校 歯科衛生学科
※仙台青葉学院短期大学 歯科衛生学科へ移行
仙台青葉服飾福祉専門学校 介護福祉科
宮城理容美容専門学校 学生募集停止
埼玉県 防衛医科大学校高等看護学院 医科大学校 医学教育部 看護学科に統合
栃木県 ハイテックビューティ専門学校 学生募集停止
群馬県 昭和服装専門学校 学生募集停止
国際ファッションアート専門学校 学生募集停止
千葉県 一葉福祉学院 学生募集停止
増渕家政専門学校 学生募集停止
1109
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:41:07
東京・神奈川・中部地方専門学校募集停止
東京都 東京医科大学看護専門学校 東京医科大学看護学科設置に伴い、募集停止
自衛隊中央病院高等看護学院 防衛医科大学校 医学教育部 看護学科に統合
アクト情報スポーツ保育専門学校 学生募集停止
東京医学柔整専門学校 学生募集停止
東京商科学院専門学校 学生募集停止
了徳寺学園リハビリテーション専門学校 学生募集停止
河合ニットデザイン専門学校 学生募集停止
品川ファッションビジネス専門学校 学生募集停止
神奈川県 ふれあい横浜専門学校 総合電子専門学校と統合
神奈川ビジネスカレッジ 学生募集停止
新潟県 白根技芸専門学校 学生募集停止
富山県 高岡経理専門学校 学生募集停止
富山コンピュータ専門学校 学生募集停止
石川県 専門学校ビジネススクール金沢 学生募集停止
福井県 国際ビジネス専門学校福井 学生募集停止
1110
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:41:57
西日本・専門学校募集停止
京都府 京都日本画専門学校 学生募集停止
大阪府 西日本柔道整復専門学校 学生募集停止
国家公務員共済組合連合会 大手前看護専門学校 学生募集停止
専門学校中の島美術学校 学生募集停止
星ヶ丘厚生年金保健看護専門学校 学生募集停止
兵庫県 高砂准看護高等専修学校 准看護学科
神戸医療福祉専門学校須磨校 学生募集停止
明和看護専門学校 学生募集停止
神戸服装専門学校 学生募集停止
奈良県 情報産業専門学校 学生募集停止
天理医学技術学校 学生募集停止
天理看護学院 学生募集停止
鳥取県 専門学校鳥取情報経理学院 学生募集停止
愛媛県 松山デザイン専門学校 学生募集停止
松山情報ビジネス専門学校 学生募集停止
福岡県 折尾洋裁専門学校 学生募集停止
専門学校北九州YMCA学院 学生募集停止
宮崎県 宮崎レディスカレッジ 学生募集停止
えびの高原国際専門学校 学生募集停止
鹿児島県 城西プロフェッショナル・カレッジ 学生募集停止
鹿児島建設専門学校 学生募集停止
沖縄県 専門学校国際コミュニティカレッジ 学生募集停止
1111
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:46:14
1年でこんだけ専門学校が潰れてるのによく言うわ。
しかも専門の場合は私学助成金がないから学生はいきなり無職になる。
4大や短大のように卒業時まで面倒見ますなんて甘い世界じゃない。いきなりさようならという世界。
いきなり机も椅子も先生も誰もいなくて夜逃げなんて専門もざらだ。
当然学費は差し押さえられて帰ってこない。〜専門学校被害者の会なんて立ちあげても世間は冷淡。
これでもお前らはまだ「Fランク大学より専門」っていいますか?
私には理解不能です。夜逃げだぞ、夜逃げ。
1112
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 14:50:21
え、専門潰して、また4大つくるんじゃね?
門下のことだから。
1113
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 15:00:00
>>1112
こんだけ医療専門学校が潰れてるんだぜ。
みんな志願者は4大看護に流れたに決まってるだろ。
>東京都 東京医科大学看護専門学校 東京医科大学看護学科設置に伴い、募集停止
こんなハッピーエンドみたいな終わり方したらちゃんと注釈付くよ。
普通に倒産してるわ。
1114
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 15:05:23
ttp://www.ryotokuji.jp/admission/general/
ってか国語1教科で鍼灸師なんだ。
なんだかな・・・。
というかここって前は両国予備校の建物だったような気がするが・・・。
理学療法士は了紱寺大学という大学に移行した注釈がこの表には抜けてるけどね。
1115
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 15:13:43
一葉福祉学院って成田にある介護専門学校じゃないの。
とうとう、いよいよ介護福祉士って成り手がいなくなるな。
手取りが15万で週休1〜0日で深夜勤務アリ・・・何かの罰ゲームかよ。
介護職って人間の尊厳がまるでゼロじゃん。
外国人介護士もどんどん逃げていくしな。こんな状態なのにビザの拡大とかよく言うよ。
成田にある介護専門学校で潰れてるんでしょ?
もう日本の介護保険制度はなり手不足で破綻するよ。確実にね。
人間を大事にしない職場に人間が来るわけないじゃないの。
そりゃ大妻女子の介護福祉学科だって全入になりますよ。
1116
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 15:19:18
アクト情報スポーツ保育専門学校って中央工学校の系列だな。
やっぱ専門学校から潰れて行ってるな。
1993年設立2013年閉校かよ。やっぱ専門って「募集停止」じゃなくていきなり閉校なんだな。
そうか、中央工学校レベルでもこんな状態なのか。
大学倒産うんぬん以前の話じゃないか。
お前ら世間のどこを見てるんだよ。
中央工学校っていったら建築系専門学校ではここより上はないよ。
1117
:
研究する名無しさん
:2015/01/27(火) 17:59:09
アクトって,ボーリングとかカラオケとかできる遊戯場系列かと思った。
1118
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 00:28:37
中央工学校と成蹊大学はどちらが上?
1119
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 00:35:55
首都圏・中部圏・関西圏の中堅私大VS地方国立大
倒産可能性・給料・研究環境等を総合すると、20年後はどちらがいいのだろう?
1120
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 01:06:39
首都圏の大手私大以外の選択肢はない。
1121
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 01:33:04
思い上がったひとばかり
1122
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 01:47:32
夢を見ることも大切なことだ。夢はいつか現実にしなければ夢じゃない。
1123
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 01:49:36
んが
1124
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 01:51:48
首都圏の大手だってわからんよ
学校法人は残るが、中身は入れ替えるだろ
1125
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 05:33:15
首都圏の大手私大の幹部以外の選択肢はない。下っ端は切り捨てるのだ。
1126
:
研究する名無しさん
:2015/01/28(水) 05:48:45
旧帝大だって、遅刻だっておなじだろ。中身は入れ替える。
1127
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 00:17:05
今年の乳s倍率が出揃った。
教育学部の小さな募集単位を除けば店員割れはなかったと思うが、
どこだったか学部レベルで1.3倍なんてのが西日本にあったな。
全体にひたひたと倍率は低下していると感じる。
1128
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 01:27:00
倍率がすべてではないが、質は確かにどんどん下がっている
1129
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 07:28:56
だけど脱ゆとり世代。
あなたの学部の他に、魅力的なところがあるのですよ。
1130
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 10:27:16
質が下がるということは、平易なことしか教えられないということ。
手抜き教員などは、平易なことを教え学生人気を取るんだろうな。
1131
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 10:34:38
手を抜くと学生の人気が取れると思う時点で(略)。
1132
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 10:42:55
御意。
1133
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 10:46:05
>>1128
倍率の前に予備校の偏差値によるフィルターが効いているから相応の学生だけが受験に来ているという見方もある。
でも全入に近いとトンデモが紛れ込んでしまうし、それが偏差値にフィードバックされるので翌年はより低い水準の学生が増えるだろう。
1134
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 10:47:34
それに宮廷は3〜4倍を堅持している。
遅刻の倍率低下傾向はよほど危機感を抱かないといけないと思うよ。
1135
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 11:54:27
倍率は2倍あればいいんだよ、2倍を切ると危ない。下手をすると定員割れに
なりかねない。
受験料で商売している私大とが違うんだよ、国立大が倍率や志願者数を気に
してどうする。
1136
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 11:59:33
受験料はどうでもいいけど、そんな甘いものじゃないぞ。
横綱はいざ知らず、私立に流れる学生も結構いるからな。
3倍切ったら要警戒が常識だろ。
1137
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 12:01:38
んが
1138
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 12:02:45
地方国立大だが、うちに合格したが私大に流れることは非常に稀。最近は、
どこも豊かじゃないから国立志向が強い。
1139
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 12:11:53
民業圧迫だな
1140
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 12:19:33
大学院3次入試とかある?
1141
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 12:21:45
鳴門に聴いてね。
1142
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 12:23:16
けつげばーがーか
1143
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 12:41:51
指導教授とかもあの画像見たんだろうな。
1144
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 14:09:38
私立に流れるってありえるのか
どの偏差値帯でも私立は所詮国立の滑り止めだろ
ああ、偏差値40未満とかか
1145
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 15:05:26
東北ドナ遅刻の際には東北学院と学生の奪い合いがあった。
今の首都圏国立でもKOとか陸橋に受かると逃げられるらしい。
1146
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 15:06:34
いくらドナ遅刻でも東北学院には負けないだろ普通に考えて。
1147
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 15:07:25
というか東北学院はもう全入間近でしょ。
いつの時代の東北学院だよ。
1148
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 16:42:33
東北学院大が東北私学の雄だったのは、もう昔の話だよなあ
1149
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 16:49:46
偏差値58あったのが48だからいかに東北地方の少子化、過疎化、無人化のスピードがすさまじいかを物語っている。
1150
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 16:58:57
東北学院の文系は厳しいだろう。
1151
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 17:01:48
>>1150
東北学院の理系なんて全入ですけど。
もっと厳しいよ。だって東北工業にすら負けてるんだもん。
代ゼミで44、河合塾で35.0だよ。
いかにこの国は学力が崩壊したか・・・。
1152
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 18:11:01
鈴木京香のプロフィールで東北学院大と書いてあって
ああ、こんなグラマーな姉ちゃんが東北大学の大学院生か
最近のグラドルは頭良いなぁ
と思ってた
1153
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 18:47:03
ハウンドドッグも東北学院。
1154
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 18:52:17
「青葉城恋唄」の人も東北学院だっけ?
1155
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 18:52:32
東北学院という学校は東北(特に仙台に)に現代西洋文化を持ってくる役割を果たしていた大学なんだよ。
でも団塊ジュニアが去ったら用済みだったわけ。
ちょうどインターネットも普及し終わった後だし。
ただし郡山以南、いわき市まで行くと東北学院なんて見向きもしなくなる。
やっぱり東京の大学に行くよね。
1156
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 19:05:43
仙台大学ってなかったか?_
1157
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 19:07:39
それは体育の大学
1158
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 21:38:58
仮研に新しい避難所ができたのを知って,有益な情報を書き込むどころか,
愚痴を書いてしまって,本当に申し訳ない.
自分は,中堅上位私立にいるのですけれど,入試が終わって,やっと自分の研究が
できるかと思ったら,年寄りの婆共がそろいもそろって,しょーーーーーもない
雑用をわんさか持ってきて非常に非常にストレスフルな一日を過ごしてしまった.
明日は読みたいと思っていた論文2本が読めそうな正真正銘の休日で今からとても
嬉しいのですが,似たような境遇の人たちって多いんですかね.
この手の雑用大好きなお年寄りたちは,どうにもこうにも自分たちが研究できないのは
環境のせいというアリバイ作りをしたくて,それで自分が大学に必要とされている
アイデンティティ構築のために,くーーーだらん雑用を持ってくることに使命感を持っている
よーな気がしてならん.
科研もあるので,今のうちにいろいろネタ作って,夏くらいは学会ツアーで研究に没頭したい.
そして,受けてきた刺激をいくつか教育に還元したい.
今の職場にいたら,本当に研究者としての自分の寿命が縮みそうです.自分は博士を欧米で
取ってきたのですが,同僚の近況をmail交換して,欧米と日本の大学の格差を思い知る
ばかり.日本人にも優秀な研究者がたくさんいるのは承知していますが,いくらなんでも
環境悪すぎやしませんかね.
愚痴ばっかりで,本当にすみません...
1159
:
研究する名無しさん
:2015/02/10(火) 22:13:38
>>1152
内館牧子は東北大の院だぞ。
1160
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 08:58:47
>>1158
>中堅上位私立にいるのですけれど
正直言って、そこ以上にいい環境って、非常に限られると思うが。
1161
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 13:33:48
>>1158
あなたは給料よりも研究を選ぶ人。
国立へ行きなされ。
1162
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 14:09:39
国立というか今は横綱行ったところでくだらない雑用に忙殺されるのが普通だと思うけどね。
研究三昧教授の時代は終わった。
1163
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 14:51:45
じゃいよいよ国立に行くメリットないじゃん。
1164
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 14:52:52
勲章もらえるくらいかな? <国立行くメリット。何物にも代え難い人も多い。
1165
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 14:57:39
横綱にいた恩師の業務量は振り返ると羨ましくてしょうがない。
講義は隔年半期1コマ。そりゃあ質の高い講義ができるよな。
卒論指導は助手に丸投げ。気が向いたときだけ院生指導。
跡を継いだ兄弟子の業務量はとくに羨むほどではない。
今となると、傍目に見栄えのいい仕事は多いとはいえ、雑用まみれな点も自分らとそう違わなく見える。
もう青い鳥はどこにもいなくなったようだ。
1166
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 14:59:10
「どこかにあるユートピア」(byゴダイゴ)はどこにもないということだな。
1167
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 15:03:14
俺らが学部生だった頃の大学で教員やりたかったよな。
1168
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 15:39:44
俺の師匠の仕事っぷりもそんなもんだったなあ。
教育負担は少ない、雑用もあまりない、FDもない…いい時代だよなあ。
1169
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 15:59:37
4月は中旬頃始まる。7月は上旬で終わる。9月は下旬に始まり、12月は中旬に終わる。
1月に2週間ある大学もあったが、ないところもあった。
しかも前期、後期1,2回ずつは休講にしないと学生に対して失礼だった。
1170
:
研究する名無しさん
:2015/02/13(金) 16:46:25
素晴らしい大学文化ですね
高校まで割ときっちりやらされて来てから大学に来ると、これが大学だって
感じがしてなかなか心地よかったものだが、それももう昔の話…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板