したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【底辺大・Fラン大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】2

6202研究する名無しさん:2021/07/08(木) 08:41:34
日本という国自体がブラックだから偏差値関係ない

6203研究する名無しさん:2021/07/08(木) 09:16:06
学級編成から保護者会、句読点の付け方まで。

6204研究する名無しさん:2021/07/24(土) 09:15:37
ニッコマも大東亜もリモートでこのままだと大学1年からずっとリモート授業で
大学生らしい生活を何1つせずに就職活動するんだわ。
最悪だよ。

6205研究する名無しさん:2021/07/24(土) 09:22:21
コロナ蔓延よりマシだわ

6206研究する名無しさん:2021/08/09(月) 09:27:29
少子高齢化で、スマホやドローンなどの先端産業は中国に抜かれて新型コロナも放置しっぱなしの衰退国が一時的な高揚に浮かれてても、今日からは厳しい現実を突きつけられるだけ。

6207研究する名無しさん:2021/08/09(月) 09:36:06
>>6201
昨日の更新講習で藤女子卒の教員が二人もいた

6208研究する名無しさん:2021/08/09(月) 14:37:20
BF教員じゃんw?

6209研究する名無しさん:2021/08/09(月) 22:15:53
BL教員?

6210研究する名無しさん:2021/08/15(日) 23:03:15
女子大は、もうオワコン。

6211研究する名無しさん:2021/08/15(日) 23:39:54
博士号が基本的に出ない時代かつ重点化の極初期に採用されて、今の修士課程
終了より論文が書けないけどテニュア持ち、というのが専任に散見されたらそこはFラン。

6212研究する名無しさん:2021/08/16(月) 05:50:22
>>6211
「散見」程度なら東大京大にもいるぞ
Fランだったんだな

6213研究する名無しさん:2021/08/19(木) 15:46:58
56才のポスドク兼非常勤講師が中部のBF私大の教授に採用された
そこは教員採用が教授会の案件でなくて
理事長が選定、採用を決定する
教員の定年は60才その後は理事長の裁量で1年ごとの更新で5年間の勤務が特任教授として可能
彼はこれで良かったのかなあ

6214研究する名無しさん:2021/08/19(木) 18:21:45
良かったと思うよ。すごく気が楽になったんじゃないかな。

6215研究する名無しさん:2021/08/19(木) 20:41:45
そこで非常勤を長く勤めていて評判が良かったのかな?

6216研究する名無しさん:2021/08/20(金) 09:40:13
それ採用じゃない。ただの契約社員w

6217研究する名無しさん:2021/08/21(土) 11:32:45
その大学思いあたる 立地も、学部構成も悪くないが、理事長が本当のがん
そこそこのポジションだったのに、独裁のせいで悪評全国に伝わる
なかなか難しいだろうが脱出するのがいいよ 他を停年でやめて、いつでも
辞めるくらいで再就職するならいいかもしれんが そこはまた年末から年明け
にかけて多数の公募がでるよ

6218研究する名無しさん:2021/08/22(日) 08:59:15
あそこか

6219研究する名無しさん:2021/08/22(日) 15:52:27
想像があたっていればだけど悪くない大学じゃないの?

6220研究する名無しさん:2021/08/22(日) 17:01:21
「あそこか」と思って調べたらそこは定年65歳だったわ。
そこも理事長独裁って聞いたわ

6221研究する名無しさん:2021/08/24(火) 18:23:41
もうFラン学生のレポート読むの嫌だわ
まじうんざり

6222研究する名無しさん:2021/08/24(火) 19:55:36
そのくらい我慢しろよ。私立で任期なしってだけで恵まれてるだろ。任期つきの国立行くか?

6223研究する名無しさん:2021/08/24(火) 20:14:54
句読点がなかったり主語と述語がねじれたりするあれ?

6224研究する名無しさん:2021/08/25(水) 06:35:31
そんなの可愛い序の口程度

6225研究する名無しさん:2021/08/25(水) 10:21:57
中堅遅刻だが、学生のコピペレポートにうんざり こんな文章書けるはずない
と思い、キーワード二、三検索したら、案の定丸写し 検索することはできて
も、文章書き換える能力がないのが、いかにも中途半端なうちの学生

6226研究する名無しさん:2021/08/25(水) 10:42:18
で、不合格にするの?それとも可で通すの?

6227研究する名無しさん:2021/08/25(水) 11:25:25
A山学院のセンセもレポートにしたらコピペになるの分かってるから筆記試験しかやらないって言ってた。どこもそんなもの

6228研究する名無しさん:2021/08/25(水) 23:33:08
そーなんだけど対面授業もできないのに対面試験などもってのほかだはな

6229研究する名無しさん:2021/08/27(金) 12:48:11
脱出できて良かった。

6230研究する名無しさん:2021/08/27(金) 14:24:17
どうせ国立至上主義からみたら早慶もF欄なんじゃろ

6231研究する名無しさん:2021/08/27(金) 15:42:05
fantastic のFですけどね

6232研究する名無しさん:2021/08/27(金) 15:51:49
それは褒めすぎ、恥ずかしくないの?

6233研究する名無しさん:2021/08/27(金) 16:06:29
じぇんじぇん。つかfantasyですわ。実在するかどうかも分からない夢の大学。

6234研究する名無しさん:2021/08/27(金) 17:06:02
ファンタジックなおつむのほうがこれからは生き残れるかもね

6235研究する名無しさん:2021/08/27(金) 17:43:08
ファンタ爺は僕らのヒーローだ

6236研究する名無しさん:2021/08/27(金) 19:13:21
ファンロードがなんだって?

6237研究する名無しさん:2021/08/28(土) 10:12:39
日本という国がFランだから。
スペイン人の平均所得未満の衰退国。

6238研究する名無しさん:2021/08/30(月) 21:51:41
researchmapで昔の勤め先をキーにして調べたらアラフォーくらいまでが上位に転出しまくっていて驚いた。

6239研究する名無しさん:2021/10/02(土) 08:48:32
ファンタジーって奇抜って意味も含まれてるがFランに奇抜なアイデアが行える学生なんて居ない。

6240研究する名無しさん:2021/10/03(日) 17:26:37
地方国立で完コピレポートなんだからこの国の教育は失敗してるんだよ。
読書感想文じゃなくて論文を書く練習をしないと。

6241研究する名無しさん:2021/10/03(日) 19:25:00
まあ先生が論文書けないと教育のしようもないけどね

6242研究する名無しさん:2021/10/06(水) 10:18:35
紀要論文くらいはかけるだろ

6243研究する名無しさん:2021/10/06(水) 15:44:43
高校3年まで読書感想文と言う「主観」を要求しておきながら
大学1年になったらレポート書いてね、最後は卒論ねっておかしくね?
そんな小学生から論文の書き方を指導するべきだろ。
小論文?あんなの論文じゃねえよ。

6244研究する名無しさん:2021/10/06(水) 19:16:08
自分は昔から作文が得意だった。クラスで一人選ばれる時はたいてい自分だった。
論文を書くのも得意で、自分ほど業績がある人は少ない。
能力的には共通するところが大きいと思う。

6245研究する名無しさん:2021/12/11(土) 08:44:54
マイナビ事件だけど河合偏差値50の大東亜帝国を9=馬鹿とかやってるけど
今の時代学部卒が全員馬鹿って事自覚してるのかね。
そのくせ文系修士は採らないし。

6246研究する名無しさん:2021/12/11(土) 12:29:05
馬鹿が修士課程に行くと賢くなるのか

6247研究する名無しさん:2021/12/11(土) 12:32:46
もっとバカしか、そもそも来ませんよ?

6248研究する名無しさん:2021/12/11(土) 15:12:11
それでも修士論文を書き上げる学力は持ってる

6249研究する名無しさん:2021/12/11(土) 15:33:37
書き上げたのは錯覚ですよ?

6250研究する名無しさん:2021/12/11(土) 17:22:54
シールズのリーダーが大学院進学してなかったか?

6251研究する名無しさん:2021/12/22(水) 08:23:05
小学校2年生で習うはずの「かけ算」が難問に? 大人でも解けない人が続出

どうして理解するのが難しい問題文になるのだろう。

気になった記者が、知り合いの小学校教師に聞いてみると、「小学校の算数は言葉で仕組みを理解し、式で表すことを大事にしています。なので、この問題も『言葉で理解できているかな? 式で表してね』となっていると考えられます。大人がプリンの問題の一部分だけを切り取って見てしまうと、変に思うかもしれませんね」と説明。

かけ算の式を勉強する際は、◯の△個分と言葉で表して、『◯×△=』という式にする流れで教えているので、合計4つのプリンは1つの4皿分→1×4=4と理解できれば良いそうだ。なるほど…分かりやすい。

---------------------------------------
こんな教育やってるから「Fラン」が出るんだ。

6252研究する名無しさん:2021/12/22(水) 08:45:35
何が>>6251先生のお気に召さないのかがワカラン

「��。なので、」か。

6253研究する名無しさん:2021/12/22(水) 10:00:28
元の記事を見ればわかる。

6254研究する名無しさん:2022/01/20(木) 08:08:01
>>6246
大東亜の修論ってM4当たり前でしょ。
簡単に通らない。

6255研究する名無しさん:2022/01/30(日) 09:28:49
修士論文が簡単に通ると思ってるのはだいたい理系。
文系の地獄が分かってない

6256研究する名無しさん:2022/01/30(日) 10:16:48
理科系も、
専門学校で実験手法を訓練しただけの実験助手と研究者の違いを分かっていない似非博士を出さないために
学位認定を厳しくするべき
教授の手下になって実験をしただけの頭空っぽを
修士や博士に認定してはいけない

6257研究する名無しさん:2022/01/31(月) 04:59:25
理系ってそうなんだ?

6258研究する名無しさん:2022/02/04(金) 07:38:49
研究者諸氏は、ジャップランドの自称大学などとっとと見捨ててしまって、外国の大学での就職を目指した方が良いと思う。絶対に精神衛生に悪過ぎる。

6259研究する名無しさん:2022/02/15(火) 08:38:41
>>6256
文系ってM3・D6で「博士後期満期退学」がデフォでしょ。
心理学でマウス追っかけてる似非理系はともかく。
論文博士入れて博士号授与率が20%とか異常だよ。
これでも30年前から博士号授与率が倍増したんだけどね。なんでITを駆使して研究しないのかねえ?

6260研究する名無しさん:2022/02/15(火) 15:29:48
1.2人の現役世代が1人の高齢世代と子供をを支えるかたちになる。
2030年の話だ。すでに無理ゲー。

6261研究する名無しさん:2022/02/20(日) 09:50:52
日本は教育にお金を出さない。
GDP比の教育予算は最低水準。 国際学力調査PISAは最高水準。
ワンコインで高級ステーキ食べてるような状態。
それでもクレームが来ている現状。

6262研究する名無しさん:2022/02/20(日) 10:49:00
本学は高等教育就学支援制度も焼け石に水で、志願者が減ってしまって
対象機関の要件を満たさなくなりそうだって

6263研究する名無しさん:2022/02/26(土) 11:54:21
前後の日本は2度の人口の大きな増加がありました。
1度目は第一次ベビーブームです。昭和24年(1949)には約270万人の子どもが生まれています。いわゆる団塊の世代の誕生です。またその25年後には、団塊Jrが大人となり第二次ベビーブームが起きました。昭和48年(1973)には約200万人の子どもが生まれています。
昨年の84万人の出生数は、1949年の約30%、1973年は約40%程度でしかありません。少子化の進展が改めてわかる数値です。

少子化は同時に高齢化を引き起こします。高齢者率は人口に占める高齢者の割合なので、出生数の減少により高齢者の割合が高くなります。日本は世界で最も高齢者割合の高い国でもあるのです。年老いた国といえます。

子育て支援、少子化対策は、決して子育て家庭や子どものためだけのものではなく、この国の未来を支える営みでもあると言えます。

6264研究する名無しさん:2022/02/26(土) 11:55:20
>>6262
それ「Fラン」じゃない。Nランw

6265研究する名無しさん:2022/03/02(水) 17:52:18
何で定員削減、附属病院設置、臨床研究の3点セットを行ないんだろう。
それで「学生の質が〜」って自業自得やんけw
論文業績?そんなのは医学部に倣えよ。臨床研究すれば論文数は増えるんだよ。

6266研究する名無しさん:2022/03/04(金) 08:27:34
ってか文部科学省ってなんて大学定員削減を実行しないの?

6267研究する名無しさん:2022/03/04(金) 13:42:37
>>6266

生涯教育とか、学び直しとかいうて大学の抱える学生数を維持しようとしてなかったか?
最近聞かないが

そもそも高校教員免許更新講習会の制度を止めよう、というのも生涯教育から逆行しているわけだが
米国や欧州ではエクステンションスクールや社会人公開講座で単位を出したり
大学図書館利用者を増やして、いずれは通信講座や社会人コース、夜間コースを整備して
10年ぐらいかかって大学卒業、学士号を出すようなプランにしないの?

定員削減の進む大学教員が過労死しそうだがw
それこそアブれてるポスドクや大学院研究生や65才以上の名誉教授にアウトソーシングするような感じでも良いけど

6268研究する名無しさん:2022/03/04(金) 15:17:37
生涯教育とか、学び直しってそんなのバブル崩壊直後の話やんけ
教員免許更新なんて何の意味もない。免許が切れた人が続出しただけ。
過労死寸前の教員がな

6269研究する名無しさん:2022/03/05(土) 11:13:02
象牙の塔どころか約25年前からワープしてきてない?

6270研究する名無しさん:2022/03/07(月) 12:17:44
入試の合格判定で定員110%ルールというのがある
犬学の財務は110%ギリギリに入学させて入学料と学費を納入させて欲しい
という

まあ大学の経理を預かってる人の気持ちはわからないでもない

大学院定員割れが多いうちの大学の場合は、在学生に大学院進学をプッシュした方が能率的な気はするが

6271研究する名無しさん:2022/03/09(水) 23:25:08
統合失調か?みたいな論説??を紀要に掲載するのか。

6272研究する名無しさん:2022/03/10(木) 08:24:34
>>6270

大規模私学は103%だろ。
中規模私学が110%

6273研究する名無しさん:2022/03/15(火) 12:56:57
ポスドクになった当初にブイブイと俺様すげー!と粋がってた博士が
10年ほど経って何やってるかなぁ?とググッて見たら案の定
ひたすら地方のラボをハシゴしてポスドクのまま

そこは損切りしろよ
とは思うがプライドというのは恐ろしいな

30後半まで教員公募に面接にも引っかからないとか、特任助教にも採用されないんじゃ
それがその人への世間の評価なんだから分かれよ

6274研究する名無しさん:2022/03/15(火) 13:22:16
だが断る

6275研究する名無しさん:2022/03/15(火) 16:17:11
諦めろと言っても潰しも利かないでしょ
今のところを辞めたらどんな就職ができるかな
今ある貯金を毎月いくらずつ使うと何年生きられるみたいな計算ばかりしてるわ
少しは贅沢して気分転換する方が良いのか、それとも節約して将来に備えるべきか

6276研究する名無しさん:2022/03/15(火) 17:46:31
中国人なんかはどこに行っても中華料理店、クリーニング屋とか定番の新来外国人の仕事に就いたみたいだけど

今はコロナもあって飲食店やサービス業、イベント、宿泊観光なんか難しいだろね
通販、物流でトラック運転手や配送拠点のオペレーター、果てはウーバーイーツかな
雇われコンビニ店員なんか立ち詰めの仕事は高齢者には辛いよな

ピンちゃんみたいば棒振りも建築工事、道路工事とか炎天下、死にそう

6277研究する名無しさん:2022/04/08(金) 21:45:13
>>6275
あきらめろ!

6278研究する名無しさん:2022/04/09(土) 16:33:44
Fラン女子大生の呆れた授業態度 講義中に自撮り、お菓子パーティも
ttps://www.moneypost.jp/533533

 平成30年版の「男女共同参画白書」(内閣府男女共同参画局)によると、平成29年度における
女子の大学への進学率は49.1%。これに短大進学率8.6%を合わせると57.7%となり、
男子の大学進学率(55.9%)を上回る計算となる。

 今や女子の2人に1人が大学に進学する時代となったが、学生の質はさまざまだ。世間の
「女子大生」イメージといえばキラキラとしたキャンパスライフやミスコンを想像しがちだが、
現実にはそうしたイメージとかけ離れたケースもある。特にいわゆる“Fラン(=Fランク)”
と呼ばれる偏差値の低い大学では、想像を絶する授業態度を取る女子学生も少なくないという。
都内の某女子大の女性教員・Aさん(30代)が明かす。

「先日は『先生、これから歌舞伎町のホストクラブに行くから授業早退しまぁす!』と
元気よく叫んで帰って行った女子学生もいました。後日、話を聞くと『ホストの沼にハマっていて、
担当(自分の好きなホスト)のために稼ぎを全部使っている』、『ホストのために遅い時間の講義は入れない』
と話していました。まだ大学2年生なのにどんな生活をしているのかと不安になりますね。
しかし教員という立場上、プライベートな内容に深く介入することもできない現状です」

 また、講義中に不適切な行動を取る学生も少なくないという。

「講義中に机の上に足を乗せている学生、靴と靴下を脱いで裸足になり椅子にあぐらをかき、
足の裏をかいている学生もいます。ほかにも超ミニスカートで下着が丸見えでも気にしない学生、
講義中に化粧し続けている学生などさまざま。過去には、90分の授業に耐えられず教卓の前で
大きな声を出し『90分マジでダルい』と睨みつけてくる女子もいました。

6279研究する名無しさん:2022/04/10(日) 15:09:53
>>6278 
創作乙

6280研究する名無しさん:2022/04/10(日) 20:44:05
東京都下の短大で授業終わりに課題出したら「ダルいんですけど!」と言われた、という話は同僚に聞いたことがある。

6281研究する名無しさん:2022/04/11(月) 01:38:07
東大の離散以外より難しいといわれる遅刻医学部でも一定割合モンスター学生がいるよ。

6282研究する名無しさん:2022/04/11(月) 03:22:47
東大理3だと
EDでDVのやったるでー!と嫁の実家の私大教授の自宅のドアを蹴り破ったり
必ず潰してやる!と電話やメイルで脅迫して
ストーカーしまくった
駒場の理論物理の修士院生岡本直史くんが懐かしい

事件からもう十数年も経ったけど立派に更生したんだろうか

6283研究する名無しさん:2022/04/22(金) 21:06:54
研究できる人から出て行って、補充に採った途端に他学に転出してく。

6284研究する名無しさん:2022/04/22(金) 23:28:31
しかも給料の安さに怒髪天を突く。

6285研究する名無しさん:2022/04/23(土) 07:01:26
だから雑用漬けにして研究させないんよな

6286研究する名無しさん:2022/04/24(日) 23:17:02
悶化あがりがパラシュートしてきたら悟ってください。

6287研究する名無しさん:2022/04/25(月) 10:53:36
フェリスが入試倍率1.1から1.3と聞いて驚愕してる。女子大はもう生き残れないのでは?
東京女子も数学科は1.3しかないし。fランやん。

6288研究する名無しさん:2022/04/26(火) 10:57:39
国士舘の地理学科が1.1倍か。
結局大規模私学抑制って何だったんだ?

大東亜帝国が全入に戻ってるやんけ。

6289研究する名無しさん:2022/04/26(火) 11:01:43
アメ公みたいに、入るのは簡単にして出るのは難しい大学にするって方針だったろ

6290研究する名無しさん:2022/04/26(火) 12:51:01
薬学部はその件で財務省が文科省に怒ってる
留年退学の多い大学、薬剤師国家試験の合格率が低い大学には
補助金を出すなと

6291研究する名無しさん:2022/04/26(火) 14:41:06
薬剤師国家試験を高くするにはもう入試の時点で生物と化学
つまり理科を2科目課さないとw

なのにAoとかアホな事やってるのが我が国の入試でしょうに。
アホでもOK入試、いい加減に辞めたら?

6292研究する名無しさん:2022/04/26(火) 14:43:40
大規模私学抑制 つまり定員129%までOKを104%までOKにしても
持続効果がたったの3年って意味で本当は本定員も30%カットにして大学院修士生を入れないと駄目なんだってば。
今時修士で学者になる奴は居ねえんだから。いい加減に企業も修士から採れよ。
学部なんてICUみたいに教養学部だけでいいよ。もう学部とか高等教育辞めちまえ。

6293研究する名無しさん:2022/05/15(日) 14:38:33
日本では、大学卒で小企業で働く人よりも、高卒で大企業で働く人のほうが、
生涯所得 が848万円多くなる。
日本の給与体系 が個人の能力を評価するものでないために、このようなことが生じる。

もっとも高卒現業は大企業であっても40〜45歳でリストラされるのだが。

6294研究する名無しさん:2022/05/16(月) 21:38:55
研究できる人から移籍していきます。
結果若手が入ってきては数年で上位校に移ってます。

6295研究する名無しさん:2022/05/17(火) 13:03:17
いいことじゃないか >>6294
底辺大学のあるべき姿だ

6296研究する名無しさん:2022/05/17(火) 20:35:43
常にてぇへんであること、それが底辺のレゾンデートル

6297研究する名無しさん:2022/05/17(火) 20:39:46
ポンコツ研究者のセーフティーネットとなるだけでなく、
若手研究者の踏み台にもなってるのなら理想的な底辺と言える。

6298研究する名無しさん:2022/05/17(火) 23:51:40
>>6294
ウチも同じだ。なぜかここ数年偏差値が上がってきたけれど、底辺の名残があった。
そんなことを言う当方、脱出者をうらやむ身。

6299研究する名無しさん:2022/05/18(水) 00:10:55
偏差値はどこのテーヘンでも上がってる。都市部大学の定員厳格化のタナボタ。

6300研究する名無しさん:2022/05/18(水) 08:33:34
>>6299
それは2020年までの話で今年は暴落でしょ?
オタクはコロナが無かったことになってるの?

6301研究する名無しさん:2022/05/19(木) 11:28:09
そうか、学生がガクンと減ったのは
うちだけじゃなかったんだ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板