[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【底辺大・Fラン大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】2
5883
:
研究する名無しさん
:2020/03/16(月) 19:46:57
何事にも御託並べるだけで全然仕事しないのがいる。
5884
:
研究する名無しさん
:2020/03/16(月) 19:50:56
昭和の時代、人前で吸う女子学生は少なかった
5885
:
研究する名無しさん
:2020/03/17(火) 04:15:48
私大に初めてモグったら、人前で休み時間い吸っている女がいた
ストリップをやられたくらいの感じで、驚いた
5886
:
研究する名無しさん
:2020/03/17(火) 04:47:05
人前でタバコを吸う女には、ご両親はご存じなのか、ご存じなら泣いているぞ
と思うね。
5887
:
研究する名無しさん
:2020/03/17(火) 05:00:38
んが
5888
:
研究する名無しさん
:2020/03/19(木) 18:06:24
底辺大といえども、地方底辺大、大都市底辺大、都内底辺大でかなり中身が違ってくる
のではなかろうか。
地方底辺大は超底辺大と紙一重だが、都内底辺大は場合によれば中堅大手私大と内実は
あまり変わりのないところもあるような・・・
5889
:
研究する名無しさん
:2020/03/20(金) 06:58:48
地方底辺大と超底辺大、早口で言ったらほぼ一緒
5890
:
研究する名無しさん
:2020/03/20(金) 07:15:52
超底辺大は地方にしかないんでしょ。
地方で少しはまともなのが地方底辺大、酷いのが超底辺大ということか。
5891
:
研究する名無しさん
:2020/03/20(金) 09:15:44
チョチョチョ底辺大 チョチョチョチョ底辺大♪
5892
:
研究する名無しさん
:2020/03/21(土) 02:48:42
その辺の曖昧な単語を使い分けるなら具体例出してくれ。
都内底辺大で中堅私大と変わらん所とか言われても、俺の中の定義では意味分からんし、そんな所知らん。
5893
:
研究する名無しさん
:2020/03/21(土) 12:00:51
都内底辺大といわれたところも今年は倍率が結構高い。真のBFは音大とか。
5894
:
研究する名無しさん
:2020/03/21(土) 12:57:50
大量の留学生が行方不明になった大学も都内だが
5896
:
研究する名無しさん
:2020/03/21(土) 17:36:09
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】の1に
底辺大、超底辺大のそれぞれの定義が書かれているのではないか。熟読し給え。
5897
:
研究する名無しさん
:2020/03/26(木) 05:00:23
ゼミ生に辞書を持ち込ませて、その場で外書講読をやってみた。1月の実施したのだが
衝撃を受けた。何とかしたいとは思っているんだ。
まず、英和辞典を捨てたという強者がいたのは驚きだった。いい奴だが、まさか捨てた
とは。英英辞典なんて知らないとのこと。とりあえず、俺様の辞書を貸した。
予想以上に出来が悪く、そこそこ読めたのは県内ナンバー2の高校出身の学生だけ。
関係代名詞が訳出できないのはもとより、比較も?分詞構文・・・というレベル。
それで、ほぼ全員が公務員試験にチャレンジしたいとのこと。英語だけじゃないから
頑張ってほしい。
高校の英語教諭は何をしておるのか、と怒りを覚えたよ。あれもこれもとは言わない。
せめて、英和辞書を捨てるような英語嫌いにはするな。
5898
:
研究する名無しさん
:2020/03/26(木) 05:18:45
そんな学性が入学できたり、パンキョ―英語で単位をもらってるのがいけないですよ?
5899
:
研究する名無しさん
:2020/03/26(木) 06:48:17
「英語を読ませるのはパワハラ」とか言い出さないだけまし
5901
:
研究する名無しさん
:2020/03/26(木) 07:24:29
単語を拾い読みして、自分の頭のなかで勝手に文章を作って「意訳」とか言ってるからな
だから能動受動を逆に訳していても平気。
主語はどれだ動詞はどれだって言うと
「ネイティブは文法なんて気にしない!」
「先生が得意な受験英語ではそうなのかもしれませんけどね!」
って怒る
5902
:
研究する名無しさん
:2020/03/26(木) 07:28:45
学生がこれだけ英語を読めないのに、
入試の試験監督のときに英語の問題を見たら
結構難しい文章が出題されてるの。
高校の教育のせいじゃないよ。
大学に入ってから全部忘れているんだよ
大学入試が終わったら清々して、「非実用的な受験英語」から解放されちゃってるの
5904
:
研究する名無しさん
:2020/03/26(木) 08:17:08
英語を使えないのは「私は底辺層になります」とおなじなんだけどな
5905
:
研究する名無しさん
:2020/03/26(木) 21:04:35
できない学生に限って、Nativeが云々(でんでん、ではないぞ)と反論するね。
そういう時には、著名な演説文を引用して、これも口語英語だけど関係代名詞もあるし
難しい単語も使っているよね、君のいうNativeの英語なんだけどどう説明するんだ?
と問い詰めてやる。そこまでやるのは態度の悪い、タチの悪い人間だけだが。
5906
:
研究する名無しさん
:2020/03/26(木) 21:34:54
性格悪いのは伝わった
5907
:
研究する名無しさん
:2020/03/26(木) 22:56:43
底辺大教員を長くやってれば、人格者でも腹黒人間になるというもんだ。
5908
:
研究する名無しさん
:2020/03/26(木) 23:40:51
御託を並べて大学サイトの情報すら更新しない無能がいて、いまだに最新が
2007年。
5909
:
研究する名無しさん
:2020/03/26(木) 23:45:53
底辺大なんかに5年以上いたら移籍できないと思い込み、悪魔こと大学上層部に
魂を売り渡し、スパイになってしまう者がいる。
5910
:
研究する名無しさん
:2020/03/27(金) 13:32:59
底辺大にいると底辺大にふさわしい人間がどんどん腹黒くなっていくのはわかる。
底辺大にいるべきでない人間はすぐ出ていくし、ね。
5911
:
研究する名無しさん
:2020/03/27(金) 14:46:04
たとえ底辺大に身を置けども、人格まで底辺になることなかれ
5912
:
研究する名無しさん
:2020/03/27(金) 16:27:31
一歩でも外に出たら通用しないお手盛り教授と同類になるのが嫌で、准教授で定年を覚悟
役職も当たらずに済む
5913
:
研究する名無しさん
:2020/03/27(金) 16:29:37
准教授で定年(を覚悟するの)と同類になるのは厭というのもいる。
5914
:
研究する名無しさん
:2020/03/27(金) 17:11:38
お互い様ですよ?
5915
:
研究する名無しさん
:2020/03/27(金) 17:12:11
設置審に落ちたほうが主流というダイガクですか?
5916
:
研究する名無しさん
:2020/03/27(金) 20:41:52
底辺大に身を置けば、自ずと人格はもとより、研究教育・大学行政能力も底辺大に
ふさわしいものになる。
底辺大をステップアップの一つと考えている教員は、早ければ1年で出ていくし
遅くとも5年前後で出ていく。
10年も在籍したら、学界ネットワークとも断絶気味で、底辺大の中で役職に
就けることが喜びになっているようだから、どうしょうもない。給料も安い
から考え方も卑しくなる。貧すれば鈍するだ。給与の安い底辺大など、長く
いればいるだけ損をする。
5917
:
研究する名無しさん
:2020/03/27(金) 22:01:13
定年まで准教授だと、名誉教授にはなれないから定年後は研究しにくくなるな。
5918
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 00:48:38
>10年も在籍したら、学界ネットワークとも断絶気味
で20年前以上の流行を未だにやってる人もいる。
5919
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 00:56:29
20年以上前の流行を未だにやっているというのも、一つの領域を息長く
継続的に研究されている碩学の人、と退職の時には紹介されたりするもんだ。
〇〇教授退職記念講義の挨拶の際の、歯の浮くような物言いは何とかならん
ものかね。
5920
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 00:59:04
いや次の次の次の研究が真っ盛りなのに20年以上前の流行を未だにやっている。
5921
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 02:01:41
>>5919
それを言ったら身も蓋もない。
事実、大した研究者でなかったとしても、最後くらいは花を持たせてやりなさいな。
5922
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 02:25:51
>>5917
定年まで教授でも名誉教授になれない人は多いですよ
5923
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 02:51:39
在職中に周囲から顰蹙を買っていて、定年後に名誉教授に推挙してもらえなかったりね。
5924
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 03:45:27
研究は名誉教授でなくてもできますよ?
5925
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 03:46:15
学長の一存で成れなくなる名誉教授もある
5926
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 08:04:40
>>5918-5920
最近話題のディープラーニングの基盤のニューラルネットは
1940年代考案で60年代に流行り、その後は長く冬の時代だった。
流行遅れから新しいものを見つけられればたいしたものなんだが。
5927
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 08:20:38
技術開発系の研究は、流行らなくても
コツコツと続けているうちに気がつけばすごく進歩して
社会に大きく貢献するということもあると思う。
真理探索系の研究で、分かりきったことを繰り返しているのがヤバい
5928
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 09:29:52
名誉教授ではない元専任教員の資格だと、学内の施設、特に、図書館利用ができない
ことが多いだろう。
名誉教授になれるものなら、なっといたほうがよろし。
5929
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 09:32:42
図書館なんか、関係ありませんよ?
5930
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 09:33:39
みんながなれたら「名誉」ではありませんよ?
5933
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 10:35:52
20年以上前に流行ったことをいまだにやっているのもどうかと思うが、
20年以上前に大学に居た人間がいまだに大学に居る、あれは
どうにかならんかと思うことはないのか?
20年どころか30年、40年ってのもいるぞ。
5934
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 10:38:05
それなら
20年以上前に生きていた人間がいまだに生きている、あれは
どうにかならんかと思う
5935
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 11:45:30
それなら我々ほぼ全員そうだろう??
5936
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 23:29:13
底辺大に在籍し続けると、恐ろしいのは研究しないのが当然で、教育は手抜きして
雑用、特に学生募集に粉骨砕身努力することこそが重要なのだと洗脳されてしまう
ことだ。自分の営業先の高校から何人うちに入学したのかを気にするようになれば
もはや大学の先生ではない。
5937
:
研究する名無しさん
:2020/03/29(日) 09:14:03
底辺大のことをあまりよく知らないのかな? 実際の雑用の細かい部分は専用の
職員(教員ではない)がいるんだよ。そっちが営業のおぜん立てしてくれるので、
こっちはあまり時間を取られない。授業と論文書き(「研究」ではなく論文書きだよ)を
きちんとやって科研費も取ってください、となる。
私のいた国立では営業のお膳立てをする専用の職員を雇っていなかった。庶務や教務が
片手間でやっていた。自然に教員にしわ寄せが行って、教育や「研究」の時間が削られ、
営業もちぐはぐで効果がない。学生の就職対策や資格試験対策も同じ。底辺は専門の職員を
雇うが、国立は、基本、やるきのない教員と学生まかせ。
5938
:
研究する名無しさん
:2020/03/29(日) 12:43:01
国立もそういう専門の腕っこきの職員をスカウトしてくればいいんだが、
学長がそんなことに予算使うと各学部の教授会に引き摺り下ろされる。
どの学部・部局も自分のところに多額の予算を配分する学長を喜ぶものだ。
5939
:
研究する名無しさん
:2020/03/29(日) 14:13:14
底辺ほど、人件費をケチって何でもかんでも教員をこき使ってやろうというイメージかあるが。
5940
:
さか◯リブ堺M明 蕨の性の伝道師
:2020/03/29(日) 15:56:36
さか◯リブ堺M明
6 : 将軍 2019/03/24(日) 11:57:48
先日くさ、ある会合でわしに乾杯の音頭をせいと依頼があった。
わし偉大なる指導者やけん受けんといかんやろうと思ーて受けてやったとばい。
下々の皆さんの心を和ませてやろう思って、ルネッサースと発して決まったばい、さす
がわしっと思ったばってんが、下々の皆さんはポカーンとして、中には失笑する下々も。
切腹を申し付けておいたばい。
やれやれ、わしの革命的な御心が分からんけんが、所詮いつまでも下々なんよ
中国〜大連市内及び開発区掲示板 - したらば掲示 常駐 2020お爺ちゃん 将軍様
5941
:
研究する名無しさん
:2020/03/29(日) 16:07:44
底辺って経営がたいへんなぶんだけ、教職員をこき使ったりしない。
そんなことすれば仕事しない教職員ばかりになりほんとにつぶれる。
ただし、給料は安いほうにはいるよ、これは仕方ない。
警戒してるのは、くちばっかり達者で人に仕事を押し付けたり、
こんな底辺はすぐ出て行くとか言って仕事をせず他の公募ばかり見てたりするやつ。
やっぱりいるからね、こういうのは国立や優良私大に早く行ってほしい。
5942
:
研究する名無しさん
:2020/03/29(日) 19:06:01
底辺大だと教職員をこき使わないと損するという感覚があるので、オプキャンは
全教員に参加義務があるし、ゼミ生の親との面談義務もあるし、企業が大学に
来るときも、意味もなく立っている義務がある。
雑用なんかみんなしたくないから、押し付けることになる。給与をそこそこ
貰っている教授が主に雑用をやればいい。下位の職位の者に雑用を押し付ける
ことが間違っている。こっちは移籍できるかどうか、人生がかかっている。
教授になっているような連中は底辺大と心中するしかないからな、雑用やれや。
5943
:
研究する名無しさん
:2020/04/10(金) 11:48:23
5942のいうこともまあわかる。底辺校にいるんなら、そこで定年むかえる連中が雑用できないレベルで無能だということはわかってるでしょ。
5944
:
研究する名無しさん
:2020/04/10(金) 13:12:37
「この大学を改革する!」って言って自分の出身大学のやり方に合わせたいだけの普段から偉そうな先生が
今年のような有事に硬直して何もできなくて笑う
お前の母校にはコロナがなかったんだなw
改革しろよw変革を恐れるなよw
5945
:
研究する名無しさん
:2020/04/10(金) 14:19:11
>>5944
>>「この大学を改革する!」って言って
すっげぇ面倒くさそうな先生だね
5949
:
研究する名無しさん
:2020/04/11(土) 09:42:45
「この大学を改革する」=「理想の大学にする」だからね。
5951
:
研究する名無しさん
:2020/04/11(土) 10:30:59
トリクルダウンで今年ウハウハだったところ、来年は怖いぞ。
5952
:
研究する名無しさん
:2020/04/11(土) 11:03:38
改革をするといって、実質何もしないような大学がパラダイス大学だよ。
改革をしてしんどい思いをするのは、教員と職員。だから、みんな総論賛成
各論反対となり、うまく理由を付けて改革を葬り去るのが教員の能力。
5953
:
研究する名無しさん
:2020/04/11(土) 11:04:05
コロナで倒産する大学がでそうだな。特に留学生依存の底辺大学。
5954
:
研究する名無しさん
:2020/04/11(土) 13:38:01
留学生依存の底辺大学など、倒産して当然。今まで生き残れたのが不思議なくらいだ。
コロナで大学淘汰が進むのはやむを得ないだろうね。
5955
:
研究する名無しさん
:2020/04/11(土) 21:40:55
進学率が高くないこの国で、
そこまで悪意を持てる理由がわからない。
5956
:
研究する名無しさん
:2020/04/12(日) 00:21:12
大学は学問しに行くところ。勉強なり学問が大嫌いな人間は大学に来るべき
ではない。
そういう大原則を忘れ、只管に学生の頭数だけ揃えればいいという考えの
大学は大学じゃないね。
5957
:
研究する名無しさん
:2020/04/12(日) 06:58:21
そうやってご立派なことを言っていても
役に立たないとか言われて排除されるだけだよ。
ついでに言うと学問をしに行くところは正しいかもしれない。
だけど上位校に勉強は大好きだが
(それも親や他人に成果をみせつけるための)
学問は大嫌いな人間がわんさといるだろ。
東大出で財界や官界に行って大学に口出ししている連中の醜態を見て
あれが何かまともに学問に関わったと思えるのかい?
5958
:
研究する名無しさん
:2020/04/12(日) 07:26:25
そうだな。学問の本質を忘れているのはFラン大だけじゃない。上位大も同じだ。
5959
:
研究する名無しさん
:2020/04/12(日) 08:02:12
学問の本質という概念すらない、狂逝学部の狂淫
5960
:
研究する名無しさん
:2020/04/12(日) 08:38:54
>>5959
お前気持ち悪いな。
5961
:
研究する名無しさん
:2020/04/12(日) 09:27:31
狂逝学部の狂淫ほどではありませんよ?
5962
:
研究する名無しさん
:2020/04/12(日) 09:33:35
狂逝学部の狂淫が憎いの? どうしてなの? 何かあったの?
5963
:
研究する名無しさん
:2020/04/12(日) 09:51:56
ン十年もハラスメント続きですよ?
5964
:
研究する名無しさん
:2020/04/12(日) 10:56:21
狂逝学部の狂淫が? 狂淫相互でハラスメント合戦だったらお互い様でしょ?
それが人生の楽しみで狂淫に耽っている人もいるだろうし。
5965
:
研究する名無しさん
:2020/04/12(日) 11:05:57
上位大においてさえ学問嫌いが多いのではないか、との問題提起がなされている。
損得で考えれば試験勉強をすればリターンがあるが、学問を究めても得られるものは
少ないから馬鹿らしい、やりたい奴がやればいい、という学問を舐め腐った連中が
我が国には財界・官界ともに多いのだろう。だから、大学を無茶苦茶にする。
やはり、我が国に真の学歴社会は定着しなかった点は、衰退国となる遠因かもしれん。
大学院に進学して修士、博士の学位を取得した者が、然るべき処遇を受けられるという
社会じゃないし、そういう社会であることを国民全般が支持しているからねえ。
5966
:
研究する名無しさん
:2020/04/12(日) 11:36:35
そんなもん無理だろ。しかるべき処遇を受けたければ、そういう処遇をしてくれる
機関(大学とかの研究施設)にポストを得る必要がある。ポストはあるが希望者も
多いので全員には行きわたらない。ポストが欲しければ公募やコネで採用されるしかない。
そういう国が衰退するかどうかはわからんな。ポストを得るための関門があるのは仕方ない
と思うよ。誰でも簡単に得られるとかえって学問が衰退するかも知れない。
5967
:
研究する名無しさん
:2020/04/12(日) 13:24:08
個が自立するために学問は必須だと思うが、残念ながら日本社会というのは近世来自立した個は求められず、お上の言うまま動く道具みたいな者だけが求められてきたからな
残念だけど民族性とかお国柄とかいう時点で学問不要なんよ
5968
:
研究する名無しさん
:2020/04/12(日) 13:29:32
ああ、新型コロナで経済も社会も一旦全部壊れるから、新型コロナ後は個とか
学位が重要な社会になるかも。
5969
:
研究する名無しさん
:2020/04/12(日) 22:02:45
日本も専門家がこれまで以上に必要とされているはずだが、なぜか学位など
どうでもいい、要所は学部卒の低学歴者でずらりと占めているという異常な
現象が見られる。
5970
:
研究する名無しさん
:2020/04/12(日) 23:19:55
総理は成蹊、副総理は学習院
5971
:
研究する名無しさん
:2020/04/12(日) 23:27:03
西村買春大臣は東大だし、
河合買収大臣は慶応だし、
菅原一秀は早稲田だし、
森まさこは東北だし。
5972
:
研究する名無しさん
:2020/04/13(月) 02:01:28
鳩山由紀夫あたりの上位大出身政治家の評判がもっと良ければ
そういう風に変われたかも知れないけどね
「なんだ、東大なんてダメだな」ってなっちゃったもんね
5973
:
研究する名無しさん
:2020/04/13(月) 03:36:41
どこの大学を出たのかも重要かもしれないが、それに加えて、学位は学士
修士・博士のいずれを有しているのかも問題になる世の中にはなりそうもない。
博士が必要なのは職業的研究者だけ。それ以外は博士があってもあまり意味を
もたない。
5974
:
研究する名無しさん
:2020/04/13(月) 07:28:53
海外で少なくないことを考えると、日本の低学歴ぶりは異常かもしれない。
5975
:
研究する名無しさん
:2020/04/13(月) 09:32:42
というか諸外国は修士進学率を競争してるのであって
学部は日本で言う「進学校」レベルの意味しか持ってない。
開成高卒を自慢してるようなもん。
5976
:
研究する名無しさん
:2020/04/13(月) 09:50:54
ホリエモンは東大に入ったけど、それは東京に出ていくとき東大なら親が許したかららしい。
実際に卒業してないし、入ったのも文学部。入試を突破しやすいという基準で戦略をたてて効率的に
受験勉強したらしい。
学歴はあったほうがいいが、あるから優れているとか尊重されるべきと考えるのはどうかと思う。
むしろ、学歴は利用するものと割り切って自分を売り込むのに使ったらいい。学歴があるのに優遇
されないのは学歴の利用の仕方が悪いと頭を切り替えることだ。
5977
:
研究する名無しさん
:2020/04/13(月) 09:55:44
そういう個人の問題を言ってるのではない。
ポーランドやフィンランドが大学院進学率40%の時代に
日本が発展途上国並みの8%という数字に危機感を持たないほうがおかしい。
しかも2002年頃から日本だけ大学院進学率が下がってる。
こんなの先進国ではない。日本の大学院進学率は今やペルー並み。
5978
:
研究する名無しさん
:2020/04/13(月) 10:01:59
はっきり言って底辺大は(ここで言う底辺とは大東亜帝国レベルであって未満ではない)
大学院進学予備校と化せば「生徒」は見違えるほど勉強するだろう。
勉強しないのは就職の役に立たないからだし、高校生が勉強するのは勉強が面白いのではなく
単に「学部卒」の就職が有利になるから。
つまり文系修士を評価しない経団連が悪い。
以上!
5979
:
研究する名無しさん
:2020/04/13(月) 10:03:44
底辺大に修士課程を持たせないことが前提条件だがな。酷いぞ。
5980
:
研究する名無しさん
:2020/04/13(月) 10:04:13
実際に、うちの大学の教員採用のときは
履歴書に高校から書かせて、高校も見てるよw
県立高校なんか書かれても知らないし、判断基準にはなっていないけど。
5981
:
研究する名無しさん
:2020/04/13(月) 10:06:28
>底辺大に修士課程を持たせないことが前提条件だがな。酷いぞ。
そんなことないだろ。学部を高卒扱いにするんだから「大卒」の評価はもらえる。
学歴デノミだよ。
5982
:
研究する名無しさん
:2020/04/13(月) 10:07:46
でも、ポーランドやフィンランドがそんなに成功してるようにも思わない。
数値が高ければいいもんでもなかろう。学歴が高くても利用価値がないなら高い必要がない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板