したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【底辺大・Fラン大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】2

5710研究する名無しさん:2020/02/07(金) 17:21:56
地底の中でも、名阪九は昔から地元出身者が多いが、東北大や北大は他地方出身者が比較的多い。

5711研究する名無しさん:2020/02/07(金) 17:28:54
北大は特にそうだろ。

5712研究する名無しさん:2020/02/07(金) 18:04:20
一部の者はカンカンの上位をやたらに褒めたたえる傾向にあるが、ソーケーと同じとか勘違いも
甚だしい。逆に言うと、関西というところは、このように自分たちが偉いと勘違いするような
視野の狭い人間になる可能性・風土があるから注意が必要。

研究者が視野が狭くてどうする。広い視野のない研究など、評価に値しないからね。

5713研究する名無しさん:2020/02/07(金) 19:08:25
ソーケーでも下位学部はダメだろ。

5714研究する名無しさん:2020/02/07(金) 19:13:52
コアラのマーチ
パンダのカンカン

5715研究する名無しさん:2020/02/07(金) 19:46:41
受験生は学部まで敏感だけど教員になったら下位学部とか上位学部とか気にならない

5716Fラン:2020/02/07(金) 19:55:49
Fランとは? 東洋大学? 就実大学? 武庫川女子大学?

5717Fラン:2020/02/07(金) 19:57:21
Fランとは? 法政大学? 岡山大学? 関西大学?

5718研究する名無しさん:2020/02/07(金) 20:01:40
大学の名前だって気にならんよ。給与だって違いは数百万、投資でもしてればすぐ埋まる差。

それより自分の好きなことをする時間が取れるか、それが安定してるか、だよ。
研究費は外部から取ってくればいいのだし、研究費に関しては大学に期待しない。
まして大学の名前なんてどうでもよろしい。

5719研究する名無しさん:2020/02/07(金) 20:05:52
婚活だと有名大学勤務はかなりポイント高いよ。
同じ給与ならやはり有名校だろう。

5720研究する名無しさん:2020/02/07(金) 20:14:57
国研って教育義務少ないし楽だけど、東大と国研ならほぼ全員が東大選ぶ
大学なんて元々儲からない業界で、名誉と誇りの世界なんだから名前は重要だろう
単なる名前ではあれしかしその名前にこれまでの業績が反映されているわけだから

5721研究する名無しさん:2020/02/07(金) 20:19:41
国研に勤めていた知り合いがいるが、国研の時は大学に移りたがっていたな。
その人は今は私大教授になってるんだが、やはり大学教授という言葉の響きに魅せられてたんだろう。

5722研究する名無しさん:2020/02/07(金) 20:47:17
給与額も重要ではあるが、定年が何歳なのか、定年前に賃金切り下げがないのか、は
気になる。

ネームバリューは、一定のレベル以上なら気にならない。それより、地方か東京かの
方がでかい。

5723研究する名無しさん:2020/02/07(金) 20:47:23
大学の名前は気にしない嫁さんはいるし俺にはそれがあってるね。

名誉とか埃ならぬ誇りも大切な人間には大切だろう。
多くの勲章や大量のゼニも欲しいだろう。美貌の妻や妾や愛人をたくさん
手に入れることも人生を充実させる手段だろう。
それを否定しないが、とくにがつがつと求める気にもならん。

5724研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:04:35
嫁さんは特に旦那が底辺大教員だと嫌う人は多いのかと思ってた。
最近は、嫁も仕事をもってる人がそこそこいるので旦那の詳細まで一々
気になどしておれんのかな。

5725研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:11:07
東京東京と言うやつはハーバードから引き抜きの話があっても行かないのか?

5726研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:15:30
オックスフォードなら行くけどハーバードなら行かないに一票。

5727研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:21:13
イギリスなんて経済死んでて給料安いぞ。斜に構えたやつにはお似合いだが

5728Fラン:2020/02/07(金) 21:39:48
Fランとは? 大阪経済大学? 獨協大学? 大和大学?

5729研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:09:35
海外の大学でテニュアだと、死ぬまで教授職を勤めることができるのか?
それなら海外に流れる研究者のいるのではないかな。

5730研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:15:28
東大教員の上位数割程度の業績とネイティブレベルの英語力が必要だから、
いつになっても海外流出する研究者はごく僅かだろう
稀にそういう能力者いても意外と本人は日本で満足してたりするしな

5731研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:35:11
イギリスコンプが激しいのは鼻糞か?

5732研究する名無しさん:2020/02/08(土) 07:41:17
イギリスなんて経済死亡。
衰退国から衰退国に行くようなもん。

5733研究する名無しさん:2020/02/08(土) 07:44:54
>>5728
日本全体がFラン。世界は修士号・博士号を要求する世界。
民間就職で修士・博士を持っているだけで終わるのは日本だけ。
そもそもPD問題という言葉がおかしい。企業に行けばいいんだし。
大学教員以外の道が閉ざされてるのは日本だけ。終わってる。日本はFラン。

5734研究する名無しさん:2020/02/08(土) 08:16:42
日本コンプ&イギリスコンプ乙。

5735研究する名無しさん:2020/02/08(土) 10:42:07
Fランとは? 東京大学? 日本大学? 東北大学?

5736研究する名無しさん:2020/02/08(土) 11:25:12
>Fランとは?
お前のやってることは荒らし

5737研究する名無しさん:2020/02/08(土) 11:49:05
>Fランとは?
子供部屋おじさんが書いているんだよ。

5738研究する名無しさん:2020/02/08(土) 12:00:36
イギリス王室御用達のJ・W・ベンソンは良質な時計メーカー。ガラードも。

5739研究する名無しさん:2020/02/08(土) 19:17:26
FランとNランってどう違うの?

5740研究する名無しさん:2020/02/08(土) 20:27:52
Fラン…入試が定員割れして全入(freeランク大学)
Nラン…大学の体をなしていない(not大学)

5741研究する名無しさん:2020/02/09(日) 00:13:08
今年は首都圏でNランは無くなったような。地方はどうでしょうか。

5742研究する名無しさん:2020/02/09(日) 10:18:31
全入大学って消えたでしょ。一都3県ではね。NもFもねえよ。

5743研究する名無しさん:2020/02/09(日) 11:05:40
尚美学園大学や愛国学園大学も、落ちる人いるの?

5744研究する名無しさん:2020/02/09(日) 12:00:53
馬場の富士で倍率が出たところから察しよう。

5745研究する名無しさん:2020/02/09(日) 12:24:49
愛国って定員充足率が日本一低いところだっけか?

5746研究する名無しさん:2020/02/09(日) 12:25:45
日本一は松陰だろ

5747研究する名無しさん:2020/02/09(日) 12:27:17
中国人留学生が感染

5748研究する名無しさん:2020/02/09(日) 14:14:36
吉田松陰芯舐めた しょういんしん舐めた byつボイノリオ

5749研究する名無しさん:2020/02/09(日) 16:22:42
早慶は人気急落 都市部から“Fランク大学”が無くなった理由
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200209-00000004-friday-soci

「大学入試では、どこの学校も難しくなっています。特に都心部では、その傾向が強い。
もはや東京や大阪など、都市部には『Fランク大学』は存在しないんです」

大学ジャーナリストの石渡嶺司氏が語る。

Fランク大学――。偏差値が低く合格しやすい大学のことだ。石渡氏が解説する。

「『Fランク大学』というキーワードが登場したのは’00年のこと。大手予備校の河合塾が、
私立大学の難易度ランク表に『Fランク』を新設したんです。河合塾のランキングでは、
合格者と不合格者の割合が半々になる偏差値帯を、それぞれの大学の難易度としていました。
しかし大学や学部の増加により、従来のランクづけでは偏差値を算出できない(不合格者がどの
偏差値帯でもゼロまたは少数)学校が急増したんです。本来は受験用語の一つに過ぎなかった
『Fランク大学』という言葉は、アッと言う間にネットで拡散。受験生の間で、
『誰でも簡単に入学できる偏差値の低い大学』という意味で使われるようになりました」

こうしたFランク大学は、不人気から常に経営危機にさらされてきた。志願者が定員の80%に満たない学校も多かったのだ。
’14年には122校、実に21.1%のFランク大学が「定員の充足率80%未満」だったのである。ところが……。

「定員の厳格化により、Fランク大学を含め各校が総難化したんです。’17年までは定員の
1.2倍以内まで合格者を出せていたのが、’18年から1.1倍以内に抑制されました。合格者の絞り込みにより、
受験生は上位校を敬遠するようになります。さらに来年度から導入される共通テストも、
受験生の心理に大きな影響を及ぼした。文部科学省の方針が二転三転し対策が建てられないため、
志望ランクを下げてでも今年なんとか合格しようと安全志向が強くなったのです。早慶に受かる
実力のある受験生がMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)に志望を下げ、
MARCHに合格できる生徒が日東駒専(日大、東洋、駒沢、専修)に流れる……。
“玉突き現象”で、下位になればなるほど人気が高まっていきました」(石渡氏)

受験生の下位校への流入は、入試倍率に如実に現れている。以下、都内で倍率が急上昇した
主な大学を紹介しよう(左が’10年、右が’19年)。

東洋学園大 1.1→4.2
東京富士大 1.2→6.0
日本文化大学 1.3→4.9
帝京技術大学 1.5→4.8
東京未来大学 1.7→4.3

関西圏でもこうした状況に変わりはない。

大阪国際大学 1.1→8.4
京都先端科学大学 1.1→2.6
大阪観光大学 1.2→5.1
四条畷学園大学 1.5→3.2
大阪学院大学 1.5→6.2

前出の石渡氏が続ける。

「これらの大学の人気が上昇したのは、もちろん文科省による入試改革のためばかりではありません。
キャンパスを刷新したり、よりアカデミックな授業を取り入れるなど教育努力もしています。
ただ、もはや『Fランク大学』という言葉が当てはまらないのは確かでしょう。一昔前のように、
そう簡単に入れる大学ではなくなっているのです」

すべての生徒の受け皿になるような学校は消滅した。今年も受験生にとって、非常に厳しい
大学入試が繰り広げられている。

5750研究する名無しさん:2020/02/09(日) 18:49:25
底辺大出身の教員に限って学生のことを生徒というんだな。
大学のことを学校というのは、これは誤りなのか?

5751研究する名無しさん:2020/02/09(日) 19:42:56
>>5750
武蔵出身の武蔵の学長がウチの生徒と言っていた

5752研究する名無しさん:2020/02/09(日) 20:07:29
受験生はまだ高校生だから生徒で合ってると言えなくもない
大学は大学校だから学校で合ってる

5753研究する名無しさん:2020/02/09(日) 20:42:02
大学と大学校は違う。

5754研究する名無しさん:2020/02/09(日) 20:43:32
>>5753
5752は韓国の人かもしれない

5755研究する名無しさん:2020/02/09(日) 21:26:05
>>5750
学校教育法1条校だから学校というのは法律の上では誤りでない。
慣習とか文化の上ではまた異なるけれど。

5756研究する名無しさん:2020/02/09(日) 23:22:13
講義演習を授業というのはちょっと。

5757研究する名無しさん:2020/02/09(日) 23:23:53
底辺大ではことさらに学生のことを生徒、大学を学校と表現するから
これらの表現に嫌悪感を覚える教員も結構いる。

5758研究する名無しさん:2020/02/09(日) 23:31:25
高校に毛の生えた程度の「大学」なんぞ、生徒、学校でOKでしょう。

5759研究する名無しさん:2020/02/10(月) 06:50:45
授業=講義+演習+実習+研究+…

5760研究する名無しさん:2020/02/10(月) 07:29:25
これも大学設置基準の上では授業だけど、
慣習や文化の上では違うとしか。

5761研究する名無しさん:2020/02/10(月) 10:04:14
「授業」はつかうけどなあ
授業の方式・形態に「講義」「演習」など種々あるわけで

「生徒」は、時々使う学生がいるので注意する

5762研究する名無しさん:2020/02/10(月) 12:00:42
英語では全部studentだし目くじら立てるほどものでもない

5763研究する名無しさん:2020/02/10(月) 12:44:53
Fラン大だから、学生のレベルに合わせれば
講義や演習と言えないことも多いんだけどな

5764研究する名無しさん:2020/02/10(月) 15:27:30
底辺大だとゼミが成立しないだろう?

5765研究する名無しさん:2020/02/10(月) 15:40:48
しませーん。

5766研究する名無しさん:2020/02/10(月) 15:52:51
しませんね。

5767研究する名無しさん:2020/02/10(月) 16:31:54
すると思う方がおかしい。そのくらいにあきらめてる。議論しようにも、学生が隣同士でごにょごにょ話すだけ。

5768底辺:2020/02/10(月) 17:15:52
底辺大とは? 清和大学短期大学部? 作新学院大学? 埼玉学園大学?

5769研究する名無しさん:2020/02/10(月) 17:17:38
底辺でゼミをユルユルにしてたら、報告者しか出席しないでござるよ。

5770研究する名無しさん:2020/02/10(月) 18:31:24
そんなの上位大でもある

5771研究する名無しさん:2020/02/10(月) 18:36:11
何を発言すれば良いかを教えてくれないのはパワハラとか

5772研究する名無しさん:2020/02/10(月) 19:20:20
考えるなんてメンドいです。サクッと分かりやすく答えを教えて下さい

指名して発言をさせるのはアカハラじゃないっすかセンセ

……

5773研究する名無しさん:2020/02/10(月) 21:10:45
ワロタ
でもありそう

5774研究する名無しさん:2020/02/10(月) 22:11:51
辺境Fラン。この時期でも流出。前期は閉講。9月採用にして1年分の講義を半年に詰めこむ。どうだまいったか。

5775Fラン:2020/02/10(月) 22:17:08
辺境Fランとは? 青森中央学院大学? 志学館大学? 北星学園大学?

5776研究する名無しさん:2020/02/10(月) 22:20:38
俺は遅刻だが、来年辺りに勤務先にそれを喰らわしてやろうと狙ってる。カリキュラムの都合上、集中講義での非常勤を頼まれるだろうが、学部長に対して面接するなどの嫌がらせをし、結果、断ってやる。

5777研究する名無しさん:2020/02/10(月) 22:33:38
遅刻勤務だと不平不満が鬱積しているんだな、そうなるとみんなやりたい放題を
し始めるんだな。まあ、それも仕方あるまい。

そんな時に学生のことを一番に考えろなんて言うのは偽善者であり、研究者の敵だと
思っている。

5778研究する名無しさん:2020/02/10(月) 22:52:56
辺境Fランとは? 新潟産業大学? 富山国際大学? 敬和学園大学?

5779研究する名無しさん:2020/02/10(月) 23:45:47
>>5778
偏差値と志願状況確認してから書き込めボケが。

5780研究する名無しさん:2020/02/11(火) 07:42:53
敬和学園大って人文系しかないミッションスクールでしょ?新潟だよね?
神学部でも作ればいいのに。

5781研究する名無しさん:2020/02/11(火) 13:40:05
Fラン大の具体名を書き込んでいる者よ、終いに訴訟提起されてもしらんぞ。

かつてFラン大を定義化し各大学をFラン大と定めたK塾は、大学から訴訟提起された
ことを知らないようでは、大学教員の資格はない。

5782研究する名無しさん:2020/02/11(火) 13:42:09
予備校業界の事なんで普通の大学教員は知らないよ。

5783研究する名無しさん:2020/02/11(火) 13:49:35
具体的な大学を提示して、Fランかどうかと執拗に書き込んでいるのがいるじゃん。
自分で調べろや。こういうところで書き込んでいいことかどうか、考えるべき。
猛省を促したい。

5784研究する名無しさん:2020/02/11(火) 13:59:09
リモートホストのアドレスが記録されてるから実は自分を晒してるのと同じ。
Fラン大の具体名を書き込んでいる者よ、

5785研究する名無しさん:2020/02/11(火) 14:05:21
名誉毀損は、発言内容が仮に事実であっても成立するからな。

5786研究する名無しさん:2020/02/11(火) 14:11:18
「学生がバカで困る」程度の意味でFランFラン言ってるスレで
名前が上がったからってFランとは言えないような

5787研究する名無しさん:2020/02/11(火) 14:17:11
確かに、ここで書かれるFランや辺境Fランという用語も、定義が曖昧だしね。しかも、ここ数年の動向だと、年によって、その位置が大きく変わり得る。もちろん、偏差値や倍率だけを見た話だが。

5788研究する名無しさん:2020/02/11(火) 14:24:30
もしそうなら、「危ない大学、消える大学」の本とか出すのも、訴えられる危険性があるという事?

5789研究する名無しさん:2020/02/11(火) 14:26:37
Fラン先生は、全て同一人物だとすればだけど、横綱や早慶とかも挙げてるから、まあ、本気ではないでしょ。

5790研究する名無しさん:2020/02/11(火) 14:27:29
とはいえ、しつこく具体名を出す行為が正当化されることはない。

5791研究する名無しさん:2020/02/11(火) 14:30:05
全部同一とは思えない。バラツキがあり過ぎる。

5792研究する名無しさん:2020/02/11(火) 14:32:00
ところで、このスレの№1はどういう名前のスレですか? 検索してもヒットしないので、ご存じの方、教えて下さい。

5793研究する名無しさん:2020/02/11(火) 14:36:30
知恵袋とかで、具体名出してFランですかとか質問してる人や答えてる人はどうなる?

5794研究する名無しさん:2020/02/11(火) 15:12:33
ここのFラン馬鹿と同一人物だったりしてな。

5795研究する名無しさん:2020/02/11(火) 15:26:48
>>5788
かなり大学からクレームを受けていたらしいよ、その本の作者。

5796研究する名無しさん:2020/02/11(火) 15:29:54
>作者

フィクションなのか?

5797研究する名無しさん:2020/02/11(火) 15:50:40
今年はFランが一時的に解消されたらしいが、これが長続きするとも思えない。FランやNランが復活するのはいつ?

5798研究する名無しさん:2020/02/11(火) 15:56:20
前の職場がいわゆるこれに当たるが、今年は早慶MARCHに送り込んでいるような
高校から受験者が来ているらしい。

5799研究する名無しさん:2020/02/11(火) 16:48:42
マーヴィンのクロノグラフ、748,000円は高過ぎる。モノは良いんだろうが。

5800研究する名無しさん:2020/02/11(火) 17:02:17
Fランをネタにして本を出して金儲けしてやろうという、その考え方が気に入らないねえ。

5801研究する名無しさん:2020/02/11(火) 17:52:20
Fランの命名って河合だったのか。初めて知った。隔世の感がある。母校高校の進学資料で、河合3教科で偏差値68あっても明治学院落ちてる人とかいて、どうすりゃ良いんだと途方に暮れた覚えがある。

5802研究する名無しさん:2020/02/11(火) 18:30:11
>>5774
後任として採用される人が、その[詰め込み]に納得するかどうか。

5803研究する名無しさん:2020/02/11(火) 20:01:04
K塾はちょっとゴーマンだと思う。
大学入試問題の解答速報でも他の大手2社に比べてKは偉そうな書き方をしていると感じることがある。(Kコンプなんてないですよ。予備校行ってないんで)

5804研究する名無しさん:2020/02/11(火) 20:50:16
なかなかアドミッションポリシーに合わせた入試なんて出来ないよね
高校を卒業しちゃいけないレベルの子を取らなきゃ

5805研究する名無しさん:2020/02/11(火) 21:02:26
高校を卒業しちゃいけないレベルの子を入学させると、今度は就職活動で苦労
することが目に見えている。

卓越した要領の良さ、圧倒的なコミュ力、万人が認める美形等の特殊技能が
ない限り、厳しいのではないか。杞憂に終わればいいが。

5806研究する名無しさん:2020/02/12(水) 00:32:14
そう言えば、夏に、勤務先のアドミッションセンターから講演を頼まれたが、謝礼金も出ないというし、メンドいから断ってやった。やったーー。

5807研究する名無しさん:2020/02/12(水) 07:59:32
>Fランの命名って河合だったのか。

今更ですか?2002年の話ですよ。

<河合3教科で偏差値68あっても明治学院落ちてる人とかいて
それ1992年頃の話。

5808研究する名無しさん:2020/02/12(水) 21:06:30
非常勤先のFラン、中国人だらけなんだけどw

5809研究する名無しさん:2020/02/12(水) 21:20:16
あなたの給料もそこから出ているわけで。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板