[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
会議雑用・学内政治スレ
1
:
研究する名無しさん
:2014/03/05(水) 22:50:58
学内政治、会議雑用、オープンキャンパス、高校回り。
研究時間を削り、研究エネルギーを損なう諸事を語り合いましょう。
127
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 14:28:57
その通り。猿でもできる反省が出来ない門下。
128
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 17:17:39
つまり
モンキー>モンカー
ってことか
129
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 18:06:53
だったら文部科学省の前でデモでもしろや
130
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 19:14:13
>>128
リスザル用座布団一枚。
>>129
一応確認するが、面白いことを書いたつもりなのか?
131
:
研究する名無しさん
:2016/08/19(金) 16:57:37
大学入試センター試験に代わり2020年度に導入する新テスト「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の記述式問題に関し、文部科学省が、受験生の出願した大学が採点する案を検討していることが19日、分かった。
国立大学協会入試委員会が同日公表した論点整理の中で選択肢として示した。国大協は既に文科省に案を提示している。
論点整理は、国語の採点を念頭に検討。新テストをセンター試験と同様の1月中旬に行い、マークシート式の採点は新テストの実施主体が担った上で、記述式の採点は2月の出願後に各大学が実施すれば時間的余裕が出る上、大学独自の採点基準の採用も可能になるとしている。ただ、大学の負担軽減策が不可欠とも指摘している。
論点整理では、新テストの実施主体が記述式も採点する場合として、試験の実施時期を12月中旬などに前倒しする案も検討しているが、高校側の理解を得るのは困難と指摘。現行日程で試験を実施する場合は、採点の時間が十分に取れなくなるなどの問題点も挙げている。
現行のセンター試験はマークシート式。文科省の有識者会議は3月、新テストで国語と数学に記述式問題を導入するとした最終報告をまとめた。受験生の思考力や表現力を測るのが狙い。ただ、採点に時間がかかるため、実施時期や採点方法が課題となっている。文科省は17年度初めまでに新テストの実施方法などを決める予定。
132
:
研究する名無しさん
:2017/05/31(水) 12:45:05
記述式問題ってどうとでも満点、0点に出来るらしい。
「どう思いますか」という問いだから
133
:
研究する名無しさん
:2017/05/31(水) 20:51:42
早稲田の法科大学院の補助金とか、加計に決めた経緯とか
いくらでも特典なんか操作できる。
134
:
研究する名無しさん
:2017/05/31(水) 21:11:37
>>133
で
得点を操作と書こうとしたら、こっちでもあながち間違いでないことに気づいた。
135
:
研究する名無しさん
:2017/07/28(金) 23:27:55
文系底辺教員は着ぐるみ焼きそばの季節
136
:
研究する名無しさん
:2017/07/28(金) 23:50:11
コンプ乙。
137
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 09:30:04
理系の記述式問題は所詮計算なので操作できないが、
文系ならいくらでも操作できる。特に国語。
「主人公はどんな気持ちだったか」なんてそんなもん読者によって全く答えが違うのに答えを強制してる時点で終わってる。
138
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 09:32:47
で、その一点をもって文系は「終わってる」と判断するのが理系の研究者の態度なわけですか?
139
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 09:37:43
社会なんて「歴史的意義は?」と聞いて自分の都合の悪い事書いたら0点とかいくらでも操作できる。
赤い思想の持ち主はシャットアウトしようとか。
だから、公平な試験をということで選択式になったのでは?
記述式に戻すということは不公正・不明瞭入試に戻すって意味なんだぞ。
歴史的意義なんてのは史学者100人いたら100通りの回答があるぐらい替わるのに、勝手に物語に変えた時点で終わってる。
140
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 09:39:15
だからそうやって一つの答えで割り切れないことを学ぶのが文系科目。
何でも一つの正解を求めたがるのは理系(の中の出来の悪い一部)の悪い癖。
141
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 09:44:02
歴史なんてのは( )年に( )が( )をなしとげた
でいいんだよ。
何勝手に高校3年に史学者並みの歴史評価を求めてるんだよ。
そういえば中学入試の社会もそうだ。絶対におかしい。
142
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 09:49:26
>( )年に( )が( )をなしとげた
これに正解するのは難しいと思うぞ。正解は無限にあり得る。
143
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 09:56:25
(1600)年に(徳川家康)が(関ヶ原の戦い)に勝利した
こんな問題も作れないからオタクの大学はF欄なんですよ。
これを60分100問入試でぶち込めばいい。
中学生並みの学力の高校生は駆除できる。
もちろん家康なんて小学生でも知ってる事じゃなくて山川日本史で太字になってない部分を聞けばいい。
俺の大学はド底辺で理科がこれだったぞ。文系は社会がこれだ。だから受験生は分厚い教科書&参考書超丸暗記だったよ。
144
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 09:59:21
30秒1問ペースじゃないと100点取れないんじゃないかな?
145
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 10:00:00
やっぱり底辺理系出身の彼か。ちなみに俺様はF欄大学の教員ではないけどね。日本史の作問も担当してないし。
146
:
144
:2017/07/29(土) 10:02:34
>>145
いや、これ今の受験生に課したらニッコマ(私の勤務校)は全滅じゃね?
合格平均点30点以下になるかも。受験者平均点が15点ぐらい。
147
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 10:03:26
コンプ禿君、今度はニッコマの教員に成り済まし。
148
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 10:03:57
基礎知識を軽蔑するのは研究者の態度じゃない。
149
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 10:04:36
誰が基礎知識を軽蔑した?読解力もないのか。
150
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 10:05:16
>>147
教育活動が授業だけって脳内大学は楽で良いな
>日本史の作問も担当してないし。
嘘付け。お前は全科目作問担当除外だろ
151
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 10:06:10
また仮想の敵と必死に戦っているコンプ禿乙。
で、お前は「ニッコマ」のどこの教員なのかな?
152
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 10:07:29
ネット上の共依存関係の場合、一見すると単に敵対的に見え、共依存者は「だってあの人が馬鹿な書き込みをするから、私は正論を返して楽しんでいるだけですよ」等と発言する事も多いのです。しかし実際には、他人を矯正するという行為に「『教師』のように完璧に優位に立っている『優秀な自分』という快感」を得たいという病理的な自己中心性が隠されている事が往々にして見受けられます。一方、ネットスラングで所謂「荒らし」と呼ばれる行為を行う人々が、自分の事を覚えて熱心に反応してくれる共依存者の獲得に成功した場合、(その内容がどうであれ)他者から何らかの反応を引き出したという強い快感を得て、同様の快感を反復的に要求する事につながります。このようにして共依存関係が成立した結果、両者の間には表面上の敵対関係の下に隠された愛憎が入り混じった奇妙な依存性が生まれ、掲示板は、当事者同士以外(のみならず、ネットで歪んだ快感を求めるに至った心の迷走を当事者同士が理解していない事が多いのです)には理解できない膨大な書き込みに埋め尽くされる事になります。
153
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 10:09:22
共依存関係だと思いたくて仕方ないコンプ禿乙。
お前は暇潰しにからかわれてるだけだから。
この事実はちゃんと認識しておいた方がいい。
154
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 10:12:04
ぐうの音も出なくなっちゃったかな、コンプ禿君?
155
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 10:47:42
>>140
まあ、大学入試まではその割り切れない答えをなんとか捻出するための
基礎知識だけあればいいんでないの?なまはんかな歴史的意義なんて書
かせてもしょうがない。採点に苦慮するだけで百害あって一利なし。
正解がいくつもあっていい、という教え方は初等中等教育では使えない。
せいぜい、何を書いても正解になるような自由筆記問題があってもいい
くらいかのところか。
156
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 11:40:49
「正解がいくつもあっていい」は修士論文からの世界だ。
大学受験にこれを求めたからAOなんて馬鹿な入試が出来た。
157
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 11:47:34
こういう馬鹿がいるからゆとり教育なんてもんが生まれたんだよ。
何が正解はいくつもあるだ。
総合学習なんてやってなんか成果が出たのか?
ただ学力が低下しただけじゃねーか。子供は文部科学省のモルモットじゃねーよ。
158
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 12:43:30
次官が援助交際常習者という官庁ですからお察しください。
159
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 13:07:41
経産省とか国土交通省、厚生労働省、農水省から大学に天下りして教授になる官僚は
基本的に学位もちなのに
なんで文科省から天下って大学教授になる場合にはほぼ学位を持たず学部卒なんだよ
充足率の向上のために文科省から大学院に国内留学でもすりゃあ
いいのに
160
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 13:52:03
>>159
わずかな手間を惜しむゴミ役人は迷惑以外の何物でもない。
161
:
研究する名無しさん
:2017/07/29(土) 13:55:45
155〜157を見ていると日本の大学がダメな理由がよくわかる。
162
:
研究する名無しさん
:2017/07/30(日) 06:52:08
>>159
氏の主張からすれば、文科省が最も学位を軽んじているってことかよ。
酷い話だよな、自分が学位を取得していない者が学位の何たるかを理解できる
のか、ひいては研究とはどういうものか理解できるのか甚だ疑問だ罠。
163
:
研究する名無しさん
:2017/07/30(日) 09:17:18
>>162
文系の勉強は、大学受験まで。
公務員の勉強は、採用試験まで。
164
:
研究する名無しさん
:2017/07/30(日) 09:20:29
文系コンプ禿、今朝も発狂。
165
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 19:20:57
未来が約束されながら大学院に進学する理系。
絶望が約束されながら大学院に進学する文系。
166
:
研究する名無しさん
:2018/02/28(水) 20:37:03
あちこちに 同じこと書く コンプ禿
167
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 14:32:51
怪文書って今は掲示板が主流か
168
:
研究する名無しさん
:2018/05/24(木) 08:32:30
美しい国。ジャップランド。 >いじめ係争中、学校日誌を廃棄 京都、開示請求2カ月後
169
:
研究する名無しさん
:2018/09/13(木) 16:03:00
だから高等教育は大学院からにしろと言ってる。
学部は高校の延長。
大学院修士から「学生」
学部生は制服着用義務。
学部所属教員は職員室着席義務。
学部の「学問の自由」取り消し。
学部は検定教科書使用義務。
学部は教養学部以外作れない。
短大、専門は旧制専門学校(3年制専門職大学)に格下げ。
高専は6年制専門職大学に格下げ。
当然専門職大学も「生徒」で制服着用義務、検定教科書義務、「学問の自由」取り消し。
3年制専門職大学の学位は準学士
この国に学問なんて高級な文化、無理だったんだよ。
170
:
研究する名無しさん
:2019/12/29(日) 08:31:15
精神年齢14歳のボス猿政治
171
:
研究する名無しさん
:2019/12/29(日) 08:32:06
ボス猿が怖いのか鼻糞
>>170
は(愚弄
172
:
研究する名無しさん
:2021/01/22(金) 11:54:41
日本で研究するのはただの苦行、修行僧の行為。アホの極み。
173
:
研究する名無しさん
:2021/01/22(金) 13:54:13
複数のスレに同じことを書くのは鼻糞
>>172
の敗北宣言です(嘲笑
174
:
研究する名無しさん
:2021/03/26(金) 00:08:29
PM 5:00 起床。
⊂(^ω^⊂⌒`つ おはようお
俺ver
PM 7:00
| ̄/|(^ω^) カチカチ チョン死ねチョン死ねお
|□ |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
PM 11:00
シュッ
シュッ
____( ^ω^) 気持ちいいお
ヽ〜/ (ヽ♂彡
[二二] 」 」 ",
AM 6:00
| ̄/|(^ω^ ) カチカチ ブサヨざまぁだおwww
|□ |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
AM 9:00
(^ω^) おやすみお
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
// ̄  ̄ フ /
/ (___/ /
(______/
______________
<○√ <○√
父→ ∥ ∥←母
くく くく
175
:
研究する名無しさん
:2023/04/11(火) 15:44:09
酷いのだと大谷が!大谷が!ばっかでその試合の結果流さないとかあるからな
テレビからして
176
:
研究する名無しさん
:2024/09/08(日) 11:05:21
もう、神戸新聞の宅配なくなるのは時間の問題のような気がします。
斎藤元彦兵庫県知事とともに。
知ってて3年間賛美してたんだろ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板