[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【宿舎】【賃貸】 研究者の住環境 【分譲】【一戸建て】
1
:
研究する名無しさん
:2014/02/08(土) 04:30:31
細心の 注意を払う 上司の上階
やめてくれ 隣がまたも 学生か
ドナ地での 投資のつもりが 終の家
マイホーム 買ったが自室は 研究室
811
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 10:33:12
横浜山手に住んでフェリス勤務もまたよかろう。
812
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 10:48:39
そちらのほうがいいだろ。東京なんてすぐそばだし。だけど流れは逆なんだよね。都心回帰。
813
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 11:05:41
フェリスは山手というより緑園だろ。
814
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 11:08:00
フェリスの給与では山手に住めないでしょう?
815
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 11:10:37
安いのか?
816
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 11:24:00
・東京都江戸川区 総武・中央緩行線「小岩駅」 徒歩9分 1999年4月 65.73㎡ 2790万円
田舎でも見かける値段の物件。大学教員でも手が届く。少し安心だが狭いね。
・東京都新宿区 東京地下鉄丸ノ内線「新宿御苑前駅」 徒歩6分
東京地下鉄丸ノ内線「四谷三丁目駅」 徒歩7分
東京都新宿線「曙橋駅」 徒歩13分 2009年1月 92.56㎡ 9480万円
92.56㎡って田舎じゃ狭いほうなんじゃないか? でも5000万を越えてくると
大学教員ではちと苦しい。9000万では資産持ちでもないとまず無理。
しかし都心物件で資産価値は落ちにくいから安心して買えるのかも知れない。
・東京都千代田区 総武・中央緩行線「飯田橋駅」 徒歩2分
東京地下鉄有楽町線「飯田橋駅」 徒歩3分 2009年2月 129.78㎡ 26800万円
資産持ち以外には笑うしかない値段だが広さ(129.78㎡)は田舎では普通。
しかし「新築後未入居」だそうだ。要するに売れ残り?
買える人はみな顔見知りっていうクラスの物件かも。
817
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 15:14:19
あんな山の上の女子大・研究大学でもないし・・誰が務めたい?
818
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 15:29:27
学女スレでは羨望の的ではないか。
819
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 15:30:22
>>817
ドナよりはマシかも
820
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 15:31:52
東京で3000万以下でマンションを探してみると総じて面積が60㎡台以下。
地方なら新築で80㎡もあるのにね。セカンドハウスにならいいかも知れないけど。
821
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 15:58:36
それでも東京がいいんだよ
822
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 16:00:38
べつにだだっ広い家なんて求めてないし。
823
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 16:03:56
だだっ広い書庫なら欲しいな。
824
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 16:06:14
都心の40㎡の物件が都周辺部の70㎡のより投資物件として人気が高いのはそういう理由なんだろうね。
825
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 16:06:57
んが
826
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 16:20:57
起きて半畳寝て一畳あれば十分。
827
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 16:25:00
山谷のドヤ?
828
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 17:00:01
長さ1900mm、幅520mmあれば十分。
829
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 17:02:17
棺桶?
830
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 19:19:58
100㎡以下で「だだっ広い」とはさすが東京。
831
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 19:31:43
>>828
はB寝台の寸法。
832
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 20:16:26
都内在住でオートロックじゃないマンションに住んでいる先生っているの?
都会は怖いから基本オートロック・カメラ付きじゃないといけないと思って
いるんだけど考え過ぎかな。
833
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 20:26:38
君のような臆病者は都会に住まない方がいいよ。老婆心ながら。
834
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 20:28:57
大学教員は、意図せずして学生から恨みを買うこともあるからな。
根拠のない不安とも言えん。
835
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 20:33:29
泥棒がこわいのか、学生がこわいのか、通り魔の犯行がこわいのか、どれに対策を立てるのかで対応が異なるだろう。
836
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 20:48:12
ていうかそういう臆病者は教員に向かないな。
837
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:01:54
いや臆病なほうがいいよ。対策をたてて犯罪を未然に防ぐから。
838
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:04:55
妄想じゃね?
839
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:13:14
地震や津波に備えるようなもので、めったにおきなくても対策は立てておけばよい。
840
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:15:39
山の上に住む人が津波に備えるようなものだな。
841
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:18:14
山津波ってのもあるよ。それぞれに対策を怠らないことだ。
842
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:20:43
めったに起こらない津波の対策をしなかった東電は賢明だったということだ。
放射線ぐらい何百万年か経てば減衰するのだから。めったに起こらないことへの対策は無駄。
843
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:21:02
こういう人がいるから保険屋が儲かるんだよな。
844
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:23:57
山津波のほうが起こりやすいと思うが。
845
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:25:32
で、どういう対策があるのかな? >山津波
846
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:40:46
必要と思うなら自分で考えろよ。
847
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:46:04
口だけで思いつかないんだね、対策君。
848
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:53:07
自分に必要なら対策は自分で考えろよ。必要がなければ考える必要もない。
849
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:56:06
新キャラ誕生か?
対策君:起こりもしない天災や人災を異様に恐れ、つねに対策対策と吹聴するが、
具体的な対策案は何もない。特に「山津波」を恐れているらしい。
850
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:56:55
山津波 と 対策 でぐぐればよろしい。
851
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:58:26
さすが対策君。
852
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:58:58
起こりもしない天災? 山津波で検索すれば普通にあちこちで起こっているよ。
853
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 21:59:57
よほど山津波に詳しいようだな。
854
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 22:00:29
このあいだ広島で起こったじゃん。
855
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 22:01:11
ていうか山津波って土石流のことだろ。
856
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 22:08:32
稀にしか起こらない天災は起こりもしない天災だから対策は不要。
たいていの天災は稀にしか起こらない。したがってたいていの天災に対策は不要。
それはひとつのポリシーだからそれでいいのではないか。人それぞれだよ。
オートロックを選ぶかどうかも人それぞれ。
857
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 22:22:15
少しでも起こらない可能性があるならそっちに賭けるのも楽しい。
人生はギャンブルだから楽しい。人には勧めないが。
でなきゃポスドクなんかやってられない。
858
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 22:45:41
♪人生いろいろ〜。
859
:
研究する名無しさん
:2015/03/01(日) 22:48:35
> 少しでも起こらない可能性があるならそっちに賭けるのも楽しい。
東電はそれで放射性物質をばらまきますた。
860
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 02:59:04
それでも国が支えてくれるのだから、保険なんか1円もかける必要ない。素敵な会社ですね。
861
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 12:57:51
いいなあ。都心3区、それも千代田区の高層区営住宅ってどうやったら入れるのだろう?
ちゃんと70平米はあるようだ。
日大法学部の隣らしい。
高層マンション火災、3人ケガ 東京・西神田
2日午前8時半ごろ、東京都千代田区西神田2丁目で、区の複合施設「西神田コスモス館」(25階建て)の20階にある住居付近から出火した。
東京消防庁によると、20階の一室約70平方メートルが焼け、この部屋に住む20代の男性が顔や腕にやけどを負い、ほかに2人が軽いけがをした。
区の説明では、7〜25階が区営住宅で、計173世帯が入居。
862
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 13:02:27
区営住宅に住みたいのか?収入制限とかあるんだぞ。
863
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 13:03:03
区営だと収入制限があるかも。
864
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 13:07:04
70平米あると単身ではまず無理。家族4人とか。また、高齢者向けは年齢制限もあり。
865
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 13:07:54
さらに抽選倍率も高い。
866
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 13:10:35
妻子持ち高齢専業非常勤なら入居できるんじゃね?
867
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 13:11:49
独身の若手教授で大手私大勤務年収2000万ではあらゆる意味で入居資格無し。
868
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 13:14:27
そんな奴は存在しないから大丈夫。
869
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 14:21:22
旧日本住宅公団(現UR)の物件は、いいのかなと思うんだが実際
どうなの?
区営や都営に大学教員が住むことは収入制限で無理だろうがURなら
収入制限でひっかかることもなかろう。
870
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 16:21:25
芝浦工大准教授年収360万だったら公営住宅にも入れるかな?
871
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 16:35:11
こっちは存在するのか?
872
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 19:43:03
芝浦は給料安いという噂は聞いたことあるけど、そんなに安いのかよ
873
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 20:03:16
火事をニュースでみたが、外見は立派だが区営住宅らしくご近所付きあいもある
いいところみたいだね。区営で家賃も安いだろうからこれなら住みたいわ。
874
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 21:34:56
億ションのタワーマンションと区営住宅ではどう違うのだろう?
構造を手抜きするわけにはいかないだろうから、内装の差だけかな?
875
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 21:37:29
壁の厚さとかは当然違うだろうな。
隣の声とか上の足音とかが聞こえまくりとか。
876
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 21:58:23
芝浦360ってなんか新しい商業施設みたいだな。
877
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 22:03:39
賃料の目安は、手取給料(1カ月分)の3分の1らしいじゃん。
しかし、国立大や私大で国立準拠の給料しか貰っていないと、月額20万の
賃料のマンションにはふつうは住めないな。
大学教員で都内の便利なところに住んでいる人は、どうやって金を稼いで
いるんだろう?
878
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 22:07:27
柴宇羅の給与は知らないが、夏休みや春休みが少ない(というか、ない?)
という噂は聞いたことがある。
879
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 22:23:43
>>876
人を舐め腐ったようなふざけた条件の公募を表わす隠語としても使えるな。
880
:
研究する名無しさん
:2015/03/02(月) 22:50:21
ttp://megalodon.jp/2015-0302-2245-49/h__ttps://jrecin.jst.go.jp:443/seek/SeekJorDetail?fn=2&id=D115020766
魚拓取った
881
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 06:48:15
> 隣の声とか上の足音とかが聞こえまくりとか。
それはない。防音基準とかは決まってるから、むしろ民間の手抜き工事より
品質面ではしっかりしてる。億ションのように無駄に高価な内装はないから
内部は普通のマンションである。
882
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 07:56:53
その基準が民間の高級マンションのレベルだとは思えないが。
883
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 10:14:38
となると、高層公営住宅はお得なの?
884
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 11:12:37
まあ人によるけど昔の公営住宅はそれなりの基準のものだった。高層になったのは
土地がないからで、中は普通のキッチンと風呂とトイレって感じだろ。格安の民間
アパートじゃないよ。
億ションは内装が全然ちがうよ。ホテルのスイートみたいなバスやトイレ。
高級マンションでも高価なのは内装や設備の質が高い。キッチンがドイツ製の
アイランドとかね。
885
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 11:18:13
車で言えば、公営住宅は国産の大衆車、億ションはブランドの高級外車。値段に10倍近いの開きがある。
どっちも走る道具という意味での機能は変らんが、ブランドの高級外車は内装も車の性能も段違い。
886
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 11:27:47
>>884
内装が豪華になるのはやたらと価格が高いことによるおまけのようなもので、いわゆる億ションなどの価格が高い主たる原因は土地代、立地条件だよ。
887
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 12:17:36
ていうか両方だろ。
888
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 12:18:19
でも今どき億ションなんて言葉まだ使うんだな。
889
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 12:25:10
まだまだ現役の言葉だよ。
890
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 12:27:13
億ション大魔王
891
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 12:37:38
でもおっさんしか使わないよな。
892
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 12:58:55
神田の区営住宅は住民の放火らしい。
公営住宅のリスクはむしろそういうところにあるかもな。
もっとも億ションだって主婦が鬱になりやすいという指摘が以前からあるけど。
893
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 13:03:48
どうして?
894
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 13:31:52
>>887
いや、以前、不動産屋さんが
>>886
の趣旨のことを言ってた。
ホテルみたいなエントランスの億ションについて。
895
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 19:51:39
億ションはわかり易くていい命名だと思うよ。高級マンションとかいうよりね。
値段がだいたい1億以上ってわかる。実際は数億の物件だってあるけど。
億ションの中には立地のブランド料も入っているのがある。京都の億ションとか。
どっちにしろ、億単位の金をとる以上、内装も大衆マンションと同じというわけにはいかない。
レクサスとプリウスでは車の構造も違うが内装も全然違う。
896
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 20:04:20
億ションは相続税の圧縮にも使える。1億で買っても相続税評価額は数分の1。
リゾート用に年に数ヶ月滞在して利用して相続が終われば同じ目的の富裕層に
売却すればよい。それで相続税の大幅な節約になる。
897
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 20:09:00
同じ目的の裕福層が簡単に見つからなくて結局安く叩かれて売る、に一票。
898
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 20:14:15
そういうリスクはあるが現金で持っててただ相続税を取られるよりましだろ。
安く買い叩かれるのがいやなら売らなきゃいいのだよ。立地のいいところだから住む価値はある。
税金に取られるなら遣ってしまえって意味もある。
899
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 20:22:10
富裕層がなぜ贅沢な立地の豪邸に住むかっていう理由がわかるな。
高価な億ションが東京に次々と建ってそれが売れる理由もわかる。
900
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 21:31:04
建物なんて日本では消耗品なのにな。
901
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 22:59:02
だったらお菓子で作れば食べられるのに。
902
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 23:13:28
不味そうだな。
903
:
研究する名無しさん
:2015/03/03(火) 23:23:46
ヘクセンハウスのショウガ入りクッキー生地は口に合わない。
904
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 06:58:58
> 建物なんて日本では消耗品なのにな。
消耗品でいいのだよ。人生だって消耗品。建物より寿命が短い人生。
富裕層は億ションに10年ぐらい住んで住み替えるとき売る。
リフォームすれば別の富裕層が買う。立地のよさだけで買い手はつく。
金持ちでもカネはあの世に持っていけないから、遣ってしまうか
子孫に残しておくかの選択に迫られる。億ション購入も選択肢。
905
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 08:48:41
研究室にときどき電話してくる不動産屋が来ているようです。
906
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 08:52:56
億ションのセールスに来るの?
907
:
研究する名無しさん
:2015/03/04(水) 09:04:44
中国の富裕層が東京の億ションに食指を動かしているらしいよ。
春節爆買いツアーの中国人も日本ブランドを買い漁っているし。
908
:
名無し
:2015/03/06(金) 07:21:43
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。
909
:
研究する名無しさん
:2015/04/07(火) 13:07:49
卒業生が来たので2時間ほど話した。都心の便利なところに住むと郊外には住めないそうだ。
加えて核家族どころか、核家族が核分裂を起こしてシングル家族になる(要するに離婚ね)。
結局、都心で駅近のコンパクトマンションの需要が増えることになる。
離婚して別居だからファミリー向けはいらないってさ。
910
:
研究する名無しさん
:2015/04/07(火) 16:07:49
結婚しても離婚する核分裂家族ばかりになると、都会はお一人様用コンパクトマンションがどんどん増えるかもね。
一般に、お一人様や子なし層は子育てファミリー層に寛容でないし、子供が騒ぐ騒音にいらつくだろうから住み
分けたほうがいい。都内で保育所を開こうとすると反対されて開園延期になるくらいだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板