したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

正直、もう研究したくないんだが

533漏れはノーベル賞を狙って研究モチベーションにしてる:2015/03/04(水) 14:49:42
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150304-00000000-jij-eurp

【ロンドン時事】ノーベル平和賞の受賞者を選考する機関として知られるノルウェー・ノーベル賞委員会は3日、ヤーグラン委員長(64)を解任した。
委員にはとどまる。後任の委員長には女性のカーシ・クルマン・フィーベ副委員長(63)が昇格した。こうした解任は異例で「114年の委員会の歴史で初めて」とロイター通信は伝えている。
 解任を決めた会合後、記者会見した新委員長は「委員会内でヤーグラン氏は6年間良い議長だったと意見の一致がある」とねぎらった。
しかし「伝統に従い、会合で何が話し合われたかはコメントしない」と語り、解任の理由は明らかにしなかった。
 ノーベル賞委員会は5人で構成され、ノルウェー国会が指名する。ヤーグラン氏は2009年から委員長を務めていた。
14年で6年の委員の任期を終えたが、今年再任され、20年まで任期がある。
 ヤーグラン氏は委員長在任中、09年に就任1年未満でまだ実績のないオバマ米大統領や、12年の欧州連合(EU)へのノーベル平和賞授賞などをめぐり選考基準が「政治的」と批判されることもあった。
 13年9月のノルウェー総選挙で中道右派野党連合が勝利したことから、15年からの委員のうち3人いた中道左派系の委員1人が中道右派系と交代していた。
1996年から1年間、ノルウェーの首相を務めていたこともあるヤーグラン氏は中道左派・労働党出身で、こうした事情が影響した可能性もある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板