したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

正直、もう研究したくないんだが

158研究する名無しさん:2014/01/24(金) 20:07:26
5年以上研究活動ナシの“セカンド研究童貞”が増えている! 週プレNEWS 1月20日(月)10時0分配信
本誌が35歳〜49歳の研究者600人に「ここ最近の論文執筆頻度」を調査したところ、年単位で“ごぶさた”な研究者が50%を超えているという事実が発覚した。
未経験を含めれば、この1年以内に研究をしていない男性は50.5%。そのうち研究童貞が半数を占めるが、研究童貞ではないものの、「5年以上していない」と答えた“セカンド研究童貞”も1割近くいた。
もはや、研究方法を忘れてしまったのでは?と心配になってしまうほどだが、いったいなぜ、セカンド研究童貞はこんなに増えたのだろうか。

「理由のひとつとして『セカンド研究童貞』という言葉が普及し、その立ち位置がブランド化してしまっていることが考えられます。自意識をこじらせていることがひとつのアイデンティティとなり、セカンド研究童貞でいることに対する焦りを感じづらくなったのでしょう」
自意識をこじらせている、とはどういこうとか?
「そもそもセカンド研究童貞の方は、過去に研究経験があるがゆえに『できないのでなく、していないだけ』と考えがち。そういった精神面を考慮すると、セカンド研究童貞は研究童貞以上に捨てづらいと言っても過言ではありません」(古田氏)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板