[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【ポスドク】任期付アカポス哀歌【特任】
2580
:
研究する名無しさん
:2020/06/03(水) 10:18:41
60すぎて初めて給料をもらえる非常職になったサンショウウオ博士はすごいと思う
2581
:
研究する名無しさん
:2020/06/03(水) 21:29:23
サンショウウオはあまりに世知が無さ過ぎ。
2582
:
研究する名無しさん
:2020/06/04(木) 19:06:22
西川美幸ちゃんは、アレでも日立の関連会社に勤務していたという
さすが桜蔭、東大ストレート生え抜きだけあるw
2583
:
研究する名無しさん
:2020/06/05(金) 11:08:22
なんやかんや言っても美幸ちゃん、サンショウウオ、荒ちゃんは就職できたから
ブログを見てない採用担当が多いのか?
>情報収集は当然する。ネットで悪い噂がないか、バカやってないかも当然チェックする。
これでサンショウウオ博士、ロールズ君、μたん、荒海一史、山口人生のアカポスが無理になった
2584
:
研究する名無しさん
:2020/06/08(月) 14:48:57
こういう理由で廃業するなら、
どうして高齢ポスドクや40代ODでもいいから採用しなかったのか・・・
ttp://r.nikkei.com/article/DGXMZO59387870R20C20A5X35000?s=4
2585
:
研究する名無しさん
:2020/06/08(月) 14:57:41
私物だから
2586
:
研究する名無しさん
:2020/06/08(月) 22:28:41
サンショウウオ氏は、あの所業あっての今の待遇だろう。
μタソとあらちゃんはまあ、採用担当のリサーチ不足だな。
とくにμを引いてしまった人は、きっと後で何か言われただろ。
2587
:
研究する名無しさん
:2020/06/09(火) 12:09:45
美幸ちゃん
結婚できるのかな?
2588
:
研究する名無しさん
:2020/06/09(火) 12:52:45
>>2584
聖文新社? 聖文社とは別物?
聖文社にはお世話になった記憶があるが。。。
2589
:
研究する名無しさん
:2020/06/09(火) 16:03:14
留学中に30過ぎたら、必死になって帰国と日本での就職のことを考えるようになった。
日本のハイレベルの研究室のどのボスにコンタクトするか、将来性のある分野、出身大学や出身研究室とのコネ、
留学中にやった仕事をどう脚色してアピールするか、米国内の国際学会で会った日本人教授には
どんな先生にも挨拶メイルと一時帰国時にセミナーをさせていただきたいと必ず言い添えた。
留学から帰国への転機について、CNSが出ずに失意で、、なんて色は見せず、JBCの仕事も
「新しい実験系に取り組んだ着実な業績」「J-1ビザの三年間で十分な経験を得たのでそろそろ帰国の時期と考え」
「日本でこの分野を発展させるために、こちらで学んだ新手法を持ち帰って」etc
ポジティブに見えるアピールを繰り返し強調した。
おかげさんで、帰国後するすぐ助教の話が来て、アカポスへの道が開けた。
32-33才で帰国しないと、優秀でお買い得な年齢的に若手の使い易い助教という印象からはずれるらしい。
学位取得後、漫然と国内でポス毒を数年やって職を得られず、人生プランも無しに海外留学するのは極めて危険だyo
優秀な奴はどこにいたって元ボスから声がかかって30過ぎに助教に採用されるからな
35過ぎて助教になってない奴は、才能が無い、もしくは性格が悪い、師匠に嫌われている、のどれか
35過ぎで職を得られるのは、CNS出しまくりのスーパースターのみ
2590
:
研究する名無しさん
:2020/06/10(水) 11:30:00
アファマの恩恵をあまり受けてなさそうな経歴だな
学位とってから20年以上も任期付を繰り返すのは辛いよなぁ、、、
学振DC1
CREST研究員
学振PD
UCSF博士研究員
某医大研究所任期付助手
束大某研究所特任助手
学振RPD
さきがけ専任研究者
咸臨丸テニュアトラックプログラム講師
某医大ジョイントリサーチ講座准教授(特定フルタイム有 期雇用職員)
2591
:
研究する名無しさん
:2020/06/26(金) 17:47:36
同じ年齢で普通にポスドクや臨床検査の派遣職員している男性もいたりするし
理系の研究者のキャリアってリスク高いわなぁ、、、、sigh
2592
:
研究する名無しさん
:2020/07/13(月) 10:49:37
任期付きなのに遠隔授業の準備や出欠確認のミニテストで忙殺とか
やってられないわなw
2593
:
研究する名無しさん
:2020/07/14(火) 13:42:54
私大を卒業して民間で働いてたけど
どうしても博士号が欲しいと東大大学院に進学
博士を取得してポスドクになったあと、数年研究したけど教授の研究費が途切れて
3月に雇い止め。いろいろ探したけど年齢が高いので次の職が見つからずに
お嬢さんが高校進学の4月にお父さんは無職に突入、嫁さんの扶養に。
自分だけの人生設計じゃないんだしねぇ
教授は「年齢でアカポスは無理だから、民間就職を探しなさい」と散々忠告してたみたいだけどね。
2594
:
研究する名無しさん
:2020/07/14(火) 17:18:15
男女逆なら大してなにも言われないだろうに差別じゃないの
2595
:
研究する名無しさん
:2020/07/22(水) 23:14:33
会計学研究
與三野 禎倫 不倫
2596
:
研究する名無しさん
:2020/07/22(水) 23:30:31
研究する人生はハイリスクローリターンだと言われてきたでしょう?
2597
:
研究する名無しさん
:2020/10/11(日) 23:08:35
任期切れても何かしら働かないと生きていけないのが辛い
2598
:
研究する名無しさん
:2020/10/12(月) 07:37:26
学術会議は提言したのか知らんけど
大学院博士後期の枠を増やした時
なんの対策も就職の先も決めずに
供給だけ増やしたからなあ
例えば、SSHやSGHとかの研究必須な高校で博士持ち枠で教員採用とか
高等教育科学技術の行政、制度設計に博士持ち官僚を増やす
企業向けの公的開発研究プロジェクトには
企業の申請で博士持ち担当を何割か入れる
国公立の博物館、試験場、文化施設、保健所は博士持ちを採用とか
予算つけずにできることはあったのにね
2599
:
研究する名無しさん
:2020/12/14(月) 18:32:31
起業のトップ層が学士しか持ってないのばかりというのが大きいのではないかな
博士って何ができるかをまったく理解してない
2600
:
研究する名無しさん
:2021/01/01(金) 11:58:43
アカポス狙いで恒例ポス毒を続けるのも
限度があるし
せめて高校教員免許やら資格があれば教員や民間にも職探しできなくはない
でもコロナ不況に加えて
トランプの対中制裁とか中国の停電、経済混乱で
企業が求人を増やすとか考えずらい
せめて昨年の早い段階でポスドクから足抜けする努力はすべきでなかったかな?
2601
:
研究する名無しさん
:2021/01/01(金) 15:47:50
カエルのぬるま湯理論かしらん?
2602
:
研究する名無しさん
:2021/01/06(水) 15:03:50
博士とってすぐに民間就職してる人は
学部3年、修士1〜2年、博士1年から
情報収集とか就職活動してるもんだからねえ
民間も30未満なら新卒なり、第二新卒、若手の転職扱いしてくれるみたいだし
2603
:
研究する名無しさん
:2021/01/06(水) 15:51:24
現状でポスドクくらい割りの良い給金の出る仕事はなかなか無いからねぇ
誰だって未経験の仕事に応募したり、単純肉体労働や営業外回りって気が進まないし
プライドを一定に満たせてお金のもらえるポスドクは抜けるのはきっかけがないとね
2604
:
研究する名無しさん
:2021/01/06(水) 17:26:18
学振PDを3年間丸々、新型ウツ病といって実験も研究もしないで過ごした人がいたが
狂獣は「自己責任だ」という立場で、時々状況を聞くだけで叱責も説教もしなかった
150万円x3年の研究費をラボに上納して
新型ウツ病博士は実家に戻り塾講師で糊口をしのいでいた
まぁ、ほぼ最速で異常な世界から足抜けできたことを本人も親御さんは喜んだかもしれない
2605
:
研究する名無しさん
:2021/03/12(金) 11:48:09
エラトー♪クレスト♪COE♪PIが求めるデー タを捻り出す
漏れはPHD48歳
永遠の公募戦士
国内外でピペド技を究め
今はバイオイムポとギガデータを
操りオミクックス発現相関ネットワークをネタに
小手先技でプロスワンにでっち上げることが十八番
人のいなくなる週末深夜に捏意溢れる実験に励み
PIの内なる心を忖度して望むデータを揃える神の手
最近覚えた流行語は「ロバストネス」
私大出身から東大院ロンダを経て
今では日本のあらゆるトップ研究機関の
ゴシップを漁りまくる
万年特任研究員
パーマネントなんてとうの昔に諦めた
時限プロジェクトを渡り歩く非正規便利屋稼業さ
2606
:
研究する名無しさん
:2021/03/15(月) 15:48:45
ゆうちゃん15歳 開成高校だって!?ウチの子は神童よ!
ゆうちゃん19歳 1浪で東大入学。受験廃人に。周りは気が付かぬままエリートとしてあがめる
ゆうちゃん23歳 社会性ゼロで面接で全滅。大学院に行く。周りは「まあ、東大だから2年の遠回りくらい」となる
ゆうちゃん25歳 人格なんてそうそう変われるものではなく、博士後期に進学。親はこの時ようやく異変に気が付く。周りはもう社会人3年目なのに・・・
ゆうちゃん29歳 博士3年で文系の博士課程で論文が出せるわけでもなく、またコミュ障で教授と対立。居場所を失う。
ゆうちゃん30歳 初の本格的アルバイトPDを教授から斡旋してもらう
ゆうちゃん34歳 博士後期満期退学決定。親はすっかりゆうちゃんの事をあきらめる
ゆうちゃん35歳 高学歴ニートの完成。萌えキャラだけが友達。周りから危険人物扱。
2607
:
研究する名無しさん
:2021/03/16(火) 05:08:51
桜蔭、東大の学歴なら少々デブスでも20代で婚活戦線に打って出れば
楽勝だったのではないかな?
と美幸ちゃんについて感想
たぶんいまさら遅いだろうが
2608
:
研究する名無しさん
:2021/04/01(木) 07:28:02
日本で就職かなわず、中国の「千人計画」に参加…若手研究者らの現状
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/03660bb192083998a66eaf70a3c92c9485c5d2cf
政府は4月から、大学院生を含む若手研究者への支援を強化する。博士号を取得しても
不安定な有期雇用など厳しい環境に置かれるケースが多く、民間企業や海外への人材流出が相次いでいるためだ。
日本での就職がかなわず、「軍民融合」政策を進める中国の人材招致プロジェクト「千人計画」に参加した研究者もいる。
若手研究者らの現状を取材した。
■誇り持てず
「常に将来への不安を抱えていた。あのような生活で、研究を続けようと思えるわけがない」。
民間企業で再生医療の研究に携わる男性(30)は、東日本の国立大学でポスドク
(博士研究員)として働いていた時期をそう振り返る。
男性は28歳で薬学の博士号を取得し、大学で研究者となったが、1年契約で月給30万円。
学生の指導や実験用動物の世話などに追われ、自分の研究に専念できないばかりか、
毎日12時間以上の勤務が続いた。休みは月2〜3日で、正月も連休を取れなかった。
民間企業で生き生きと働き、趣味なども楽しむ元同僚らに会うと、自らの境遇が悲しくなった。
「職に誇りが持てず、ポスドクであることを周囲に隠していた」と打ち明ける。
一度は契約を更新したが、2年目の途中の昨年秋、大学をやめて民間企業に就職した。
「研究者としては道半ばで心残りはあるが、今は毎日が充実している。生活の質は、天と地ほど変わった」と笑顔を見せた。
■貯金も無理
国内では1990年代の「大学院重点化」政策で博士課程への進学者が増え、2000年代にポスドクが急増。
ピーク時の08年度には1万7945人に上ったが、処遇するポストが足りず、安定した職に就けない人が相次いだ。
東京都内の国立大学で任期3年のポスドクとして神経科学を研究する男性(28)の手取りは月約25万円。
奨学金300万円の返済もあり、半年後に結婚を控えているが、貯金もできない状態だという。
「情けない話だが、彼女にお金を稼いでもらわないと研究者としてやっていけないかもしれない」と明かした。
2609
:
研究する名無しさん
:2021/04/01(木) 07:28:57
日本で就職かなわず、中国の「千人計画」に参加…若手研究者らの現状
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/03660bb192083998a66eaf70a3c92c9485c5d2cf
政府は4月から、大学院生を含む若手研究者への支援を強化する。博士号を取得しても
不安定な有期雇用など厳しい環境に置かれるケースが多く、民間企業や海外への人材流出が相次いでいるためだ。
日本での就職がかなわず、「軍民融合」政策を進める中国の人材招致プロジェクト「千人計画」に参加した研究者もいる。
若手研究者らの現状を取材した。
■誇り持てず
「常に将来への不安を抱えていた。あのような生活で、研究を続けようと思えるわけがない」。
民間企業で再生医療の研究に携わる男性(30)は、東日本の国立大学でポスドク
(博士研究員)として働いていた時期をそう振り返る。
男性は28歳で薬学の博士号を取得し、大学で研究者となったが、1年契約で月給30万円。
学生の指導や実験用動物の世話などに追われ、自分の研究に専念できないばかりか、
毎日12時間以上の勤務が続いた。休みは月2〜3日で、正月も連休を取れなかった。
民間企業で生き生きと働き、趣味なども楽しむ元同僚らに会うと、自らの境遇が悲しくなった。
「職に誇りが持てず、ポスドクであることを周囲に隠していた」と打ち明ける。
一度は契約を更新したが、2年目の途中の昨年秋、大学をやめて民間企業に就職した。
「研究者としては道半ばで心残りはあるが、今は毎日が充実している。生活の質は、天と地ほど変わった」と笑顔を見せた。
■貯金も無理
国内では1990年代の「大学院重点化」政策で博士課程への進学者が増え、2000年代にポスドクが急増。
ピーク時の08年度には1万7945人に上ったが、処遇するポストが足りず、安定した職に就けない人が相次いだ。
東京都内の国立大学で任期3年のポスドクとして神経科学を研究する男性(28)の手取りは月約25万円。
奨学金300万円の返済もあり、半年後に結婚を控えているが、貯金もできない状態だという。
「情けない話だが、彼女にお金を稼いでもらわないと研究者としてやっていけないかもしれない」と明かした。
2610
:
研究する名無しさん
:2021/04/14(水) 15:44:10
公募スレッド死守
2612
:
研究する名無しさん
:2021/04/15(木) 07:23:45
↑公募のスレッド荒らしてるんじゃねえよ!
2614
:
研究する名無しさん
:2021/04/16(金) 07:06:30
↑公募のスレッド荒らしてるんじゃねえよ!
2616
:
研究する名無しさん
:2021/04/17(土) 21:35:23
求人件名
Title
助教、または准教授の公募(社会福祉学)
機関名
Institution
明星大学
明星大学 人文学部福祉実践学科
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
「社会福祉の原理と政策」あるいは「子ども家庭福祉」あるいは「障害学」。
「ソーシャルワーク実習指導」「ソーシャルワーク実習」「専門演習」「卒業研究演習」「卒業研究」そのほか1年生の必修科目。
*その他、国家試験対策講座等を担当していただくことがあります。
(1)本学の教育方針に賛同される方
(2)博士の学位、またはそれと同等以上の研究能力を有する方
(3)社会福祉士資格を有する方が望ましい
(4)社会福祉や隣接領域の実務経験を有する方が望ましい
(4)学生の教育・指導に熱心な方
(5)学内業務を積極的に担当できる方
(6)面接時に来学できる方
常勤(任期あり)
准教授は任期なし。但し助教の任期は3年。<再任(任期1年、2回まで)、及び准教授(任期なし)への内部昇任が認められる場合がある。>
2617
:
研究する名無しさん
:2021/04/18(日) 00:12:04
喰らえ、気違いパヨク!
だってさw
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
2618
:
研究する名無しさん
:2021/04/18(日) 11:13:07
求人件名
Title
ポスドク研究員 (任期制)募集(光機能分子材料グループ )
機関名
Institution
国立研究開発法人物質・材料研究機構
科学または工学の博士号を取得 (または取得見込み) 。誘電光学および量子光学の理論と実験の電磁シミュレーションの十分な経験。
その他、ニューロインフォマティクスとデータベース構築のための知識があればなおよい。日本語または英語でのコミュニケーションが十分可能な方。
2619
:
研究する名無しさん
:2021/04/18(日) 12:41:49
v
2620
:
研究する名無しさん
:2021/04/19(月) 14:31:40
「医療先進国のはずの日本、なぜ遅れる国産ワクチン開発…技術育てず蓄積なし」
「2010年有識者会議がワクチン開発の推進等を提言するも政府は生かせず」
「ワクチン臨床試験の予算をカット」
研究を軽視する姿勢を本当に改めないと私たちのような国は衰退するばかりです。
2621
:
研究する名無しさん
:2021/04/19(月) 16:46:45
荒らしへの鉄槌
↓
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
2622
:
研究する名無しさん
:2021/04/20(火) 10:22:20
ワクチン開発はもう20年も下火で、日本はとっくの昔に科学後進国になってたんですね。
なぜこの疑問をテレビや新聞は報じないんだろう?
生物PDは使い捨てという事実も。
2623
:
研究する名無しさん
:2021/04/20(火) 23:24:35
そろそろ餌巻きの時間かな。
スレを読まずに投下してるんで、これが好物の人以外には
迷惑かけてるかもしれんが、ご容赦あれ。
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
2624
:
研究する名無しさん
:2021/04/25(日) 12:27:51
PDって35歳過ぎたらどうするの?
任期付き教員に逃げるの?
だとしても40歳からどうするの?
結局無職だよね?
2625
:
研究する名無しさん
:2021/04/25(日) 16:45:44
求人件名
Title
助教(任期付)の公募(「日商簿記検定対策講座 1級:工業簿記・原価計算」「全経簿記対策講座 上級:工業簿記・原価計算 」「商業科高校教員採用試験対策講座」他)
機関名
Institution
千葉商科大学
下記すべての項目に該当する者
(1)原則として、修士の学位若しくは専門職学位以上の学位
を有する者(2021年度末取得見込み者も含む)
(2)高校教員免許(商業)を保有している者(2021年度末取
得見込み者も含む)
(3)2019年度以降に日商簿記検定1級及び全経簿記上級に合
格した者
(4)日商簿記検定対策講座など、簿記資格対策講座の指導能
力が特に秀でている者
2626
:
研究する名無しさん
:2021/04/25(日) 17:04:34
ワクチン開発出来ないのは生物PDを使い捨てにしたから。
もう遅い!
2627
:
研究する名無しさん
:2021/04/26(月) 14:29:14
求人件名
Title
特別研究員募集(W21007)(光量子計算研究チーム)
機関名
Institution
国立研究開発法人理化学研究所
部署名
Department
量子コンピュータ研究センター
[研究室の概要]
量子コンピュータ研究センターでは、量子情報科学の深化と量子技術を活用した社会課題解決への貢献を目指して、量子情報科学の基盤となる理論および量子制御・観測技術の研究、革新的情報処理を可能にする量子コンピュータの研究開発、量子技術の新たな応用の開拓に取り組みます。
当研究室は、量子テレポーテーションを応用した誤り耐性型汎用大型光量子コンピュータ実現を目指した研究を行っている。
[勤務地]
理化学研究所 和光地区
博士号を取得した方、もしくは採用日までに博士号取得見込みの方。量子光学、量子情報分野での経験不問
1.単年度契約の任期制職員で、評価により採用日から5年を上限として再契約可能。
2628
:
研究する名無しさん
:2021/04/28(水) 12:07:57
量子コンピュータ研究員を使い捨てかw
2629
:
研究する名無しさん
:2021/04/29(木) 10:55:46
>専門職学位以上の学位
修士論文すらも書いてない奴でもOKとかw
2630
:
研究する名無しさん
:2021/05/13(木) 23:22:46
バイトだよな?
2631
:
研究する名無しさん
:2021/05/18(火) 14:27:31
求人件名
Title
任期付外務省職員の臨時募集(経済連携課(EPA/FTA交渉分野))
機関名
Institution
外務省
(1)大学卒業または同等の学歴を有し、民間企業等において貿易・投資、国際政治経済学、国際法等上記職務内容に関連する分野で原則として4年以上の研究・実務経験を有すること。(なお、外務省での勤務は実務経験に含まない。)
(2)貿易、投資、その他経済連携協定で扱う経済分野、または、国際法について一定の知識を有することが望ましい。
(3)業務遂行に必要な一定の英語力を有すること。
(4)当該採用期間にわたり継続して勤務が可能な者。
(5)日本国籍を有し、外国籍を有しない者。
募集期間
Application period
2021年05月14日 〜 2021年06月11日 必着
2632
:
研究する名無しさん
:2021/06/16(水) 15:22:04
求人件名
Title
准教授または講師の公募(幹細胞生物学,細菌学)
機関名
Institution
群馬大学
4.任 期: 5年。任期中に業績評価・審査を実施し適格となった者は,任期の定めのない教員となります。(不適格となった場合の再任はありません。)定年は,満65歳の年度末とする。
次の要件を全て満たす先端的な科学研究を積極的に推進する研究
者を求めます。
(1)博士の学位を有する者
(2)腸内環境の破綻に起因する疾患の発症機序解明について内分
泌・代謝学の観点から基礎医学研究を推進できる者。特に情
報工学・細菌学に関連する研究を推進できる者。
(3)海外研究機関とグローバル化を目指した研究展開ができる者
募集期間
Application period
2021年07月09日 必着
2633
:
研究する名無しさん
:2021/06/18(金) 11:16:28
【助手だけど任期なし! 超レア求人】
求人件名
Title
関東学院⼤学 理⼯学部 機械学系 研究助手 1名の公募
機関名
Institution
関東学院大学
(1) 機械工学関連学科の大学、大学院を卒業(修了)または卒業見込み(修了見込み)の方。特に、機械工学に関する実験・実習などの実技科目に対する技能・技術を有し、学生指導に対する熱意のある方。
(2) 本学の建学の精神を尊重し、熱意をもって学生教育にあたれる方(本学では、キリスト教に基づき、学校教育を行っております。)
勤務形態
Employment status
常勤(任期なし)
待遇
Compensation
本学就業規則並びに給与規程による
定年は満65歳に達した日の属する年度末日とする
募集期間
Application period
2021年06月01日 〜 2021年08月31日 必着
職 務:本学科の実技科目である機械実験、機械製図、CAD演習、機械設計製図、工作実習、コースプロジェクト等において、担当教員および他の助手と協力して、学生への実技教育に関する指導を行う。
担当分野:工作実習,機械実験、機械製図、CAD演習、機械設計製図、コースプロジェクト等の実施を主務とする。さらに、本大学の諸規定で定めるところにより、学生演習室の管理・運営、当学系における教務関連の諸事務、および卒業研究等に関する教員の教育研究指導職務の補助等を行う。
2634
:
研究する名無しさん
:2021/06/26(土) 19:44:09
海外ね行くべき
2635
:
研究する名無しさん
:2021/06/28(月) 14:19:17
やってることはただのバイト
2636
:
研究する名無しさん
:2021/07/07(水) 14:27:22
中国に行くべき!
2637
:
研究する名無しさん
:2021/07/07(水) 16:16:27
とっとと行っチャイナよ!
2638
:
研究する名無しさん
:2021/07/07(水) 21:53:07
本当に中国に魅力があれば
「中国に行くべき!」
なんてネット掲示板で吠えてる現象も起きないのよねw
2639
:
研究する名無しさん
:2021/07/21(水) 20:44:44
衰退国
2640
:
研究する名無しさん
:2021/07/21(水) 21:00:13
発展済みの国はほとんど衰退国だよ
発展途上国は当然上り調子
2641
:
研究する名無しさん
:2021/08/09(月) 09:27:02
マレーシアへの海外移住に注目集まる。このまま衰退国日本に住んでも不幸になるだけだもんな…
2642
:
研究する名無しさん
:2021/10/21(木) 16:58:23
ポスドクや任期切れ助教の海外留学が
死滅回遊みたいになっていて
次の遺棄裂きの無い若い人に留学を勧めるのが辛い
ですがこの死滅回遊は無駄ではありません。ドバイ、シンガポールちょっと前の中国みたいな研究バブルで給料や研究費に恵まれて留学先で
ひょっとするとまぐれや運で一発高IF雑誌に1st論文を出せるようになれば、他の博士に先がけて新しいアカポスを得ることができるのです。なぜこのような危険な賭けとなる海外留学を敢えてする自分の実力を把握できない凡百の博士が絶えないのかまでは判りませんが、これもまたアカポス競争の異常ではなく、研究業界の営みの一部と言えます。
2643
:
研究する名無しさん
:2021/10/22(金) 22:13:04
50代で業績・研究費・人望・頭髪・資産の全てが無いのに任期だけはある
プライベートでは恋愛・結婚以前に人間関係自体が無い
とてつもなく腹立たしい人生だ
2644
:
研究する名無しさん
:2021/11/25(木) 10:16:28
ポスドクが結婚して子供ができると
嫁さんとしては、ちゃんとした職について欲しい
アカポスにこだわらないで!育児も家事も手伝って!先立つ物も育てる環境も生活の安定も必要よ!
と当然の欲求が出てくる
それはポスドク本人も含めてちゃんとしたキャリア、人生設計を真剣に考える良い機会だわな
独身ポスドクならどんなじ時間がかかっても私生活を犠牲にしてでも達成したい目標にがむしゃらになればいい
でも社会の基本単位の家族を持ったら
多分ちゃんとするよな?
いつまでもアカポスを諦められないポスドクの嫁さんの相談とか
小町でちらほら見られるけど、答えは出てるのに目を背けてる旦那が一番の原因な気はする
2645
:
研究する名無しさん
:2021/11/26(金) 08:19:29
博士に対する見方
大学:学費を払ってくれるカモ
教授:ポスドクみたいに給料支払わなくてなくていいし、
早く論文書いて卒業したいから必死に命令に従う便利なコマ
周りの博士:こいつより俺の方が優秀!!こいつは才能がない。ポスドクで一生終わりだなwww
修士の学生:教授の奴隷乙www学費上納乙www博士取ったら劣悪な労働条件でポスドク乙www
学部の学生:こいつ30近くになって学生ってあほか??そんなに働くのが嫌か?
マジで頭悪いわ。そばに寄るな気持ち悪い。
企業:こいつ博士のくせに英語でディスカッションも出来ねーのかよ・・・完全な道楽で学生やってる甘ちゃんだな。
親:・・・もう、博士退学してよ・・・家計が・・・苦しい・・・。
幼稚園児:すごーい、このおっちゃん、ガンダムをつくれるんだ〜
政府:職がない?そんなもん自己責任だ。せっかく俺たちが素晴らしいポスドク1万人計画を打ち立てたのに、
それに甘えすぎたお前らが悪い。政府官僚性善、博士性悪なんだよ!
2646
:
研究する名無しさん
:2021/11/26(金) 08:21:35
博士号を出してよかった水準だったの?
2647
:
研究する名無しさん
:2021/11/27(土) 12:36:53
早稲田の博士レベルだなy
2648
:
研究する名無しさん
:2021/11/28(日) 13:27:14
大学院重点化のあとあんなに博士をたくさん出しているのに
日本から発表される論文数の推移が低空飛行で諸外国からどんどん離されてるのは
どうしてなんだろ
大学の教員の研究以外の業務がやたら増えて忙しくなったのは一つは原因かも知らんが
2649
:
研究する名無しさん
:2021/12/02(木) 12:05:31
600人雇い止め 理研は撤回を
ネット署名2万人に
研究活動に支障 増員こそ
理化学研究所(松本紘理事長)が約600人の研究系職員の雇い止めを強行しようとしている問題で、理化学研究所労働組合や市民らでつくる「理研の非正規雇用問題を解決するネットワーク」が取り組んでいる雇い止め・雇用上限の撤回を求めるネット署名が約2万人に達し、広がっています。
以下引用元より一部抜粋 全文はこちら↓
://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-12-01/2021120105_02_0.html
2650
:
研究する名無しさん
:2021/12/02(木) 21:51:58
10年で無期雇用転換を義務付けたりするから、こうなって誰も得しないんだよな。
そもそも、大学や研究所にそんなに無期雇用できるような財政基盤はない。無理して無期雇用転換したら、新しい職員は全く採用できなくなってあちこちに歪みが出る。
会社も一緒。みんな平等がいいなら、無期雇用自体をなくすか、解雇規制を緩和するしかない。
2651
:
研究する名無しさん
:2021/12/02(木) 22:46:54
研究成果が出ていれば任期付きじゃないよね?
研究成果が出ていれば任期付きじゃないよね?
2652
:
研究する名無しさん
:2021/12/03(金) 11:29:30
早々に大学助教になっていれば20年でも30年でも安泰だったのに
2653
:
研究する名無しさん
:2021/12/05(日) 10:16:42
研究ができない人の7つの特徴
学習しない
自己管理できない
時間にルーズ
言われたことしかできない
自分の非を認めない
コミュニケーションが取れない
自分流儀にこだわる
2654
:
研究する名無しさん
:2021/12/08(水) 02:55:59
いかにも凡人が嫌いそうな性質を挙げてるだけで
学習しない と 言われたことしかできない以外は
むしろ研究成果出すタイプの人間には多かれ少なかれある特質に見えるな。
2655
:
研究する名無しさん
:2021/12/15(水) 12:41:24
バイト博士
2656
:
研究する名無しさん
:2021/12/15(水) 13:56:02
研究成果(論文)は出してるが学習はしないというのはおおぜいいるな。
2657
:
研究する名無しさん
:2021/12/15(水) 18:54:06
禿しく御意
2658
:
研究する名無しさん
:2021/12/20(月) 19:01:04
契約社員と名前を変えるべき
2659
:
研究する名無しさん
:2022/01/07(金) 13:21:48
ニセiPS細胞事件で次世代研究開発プログラムの東大医学部特任教員だった森口 尚史は
多浪で看護卒でロンダなのに割と良い線でうまくいけばもう一息で常勤の教員に就けた経歴だった
特任教員の星になるはずだったのが毎日新聞記者がヘタな取材をしたのでオジャンになった
正統なサイエンスのキャリアから見ると褒められはしないが
彼は運が悪くてある意味気の毒かなぁ、とは思う
お調子者だったキャラがTV人気を盛り上げてしまったのが不幸だった
オボカタとは違って森口ちゃんは(製薬会社に都合の良いコマの)研究者としての素質はあったと思う(褒めすぎ?)
2660
:
研究する名無しさん
:2022/01/07(金) 15:37:29
50代で業績・研究費・人望・頭髪・資産の全てが無いのに任期だけはある
プライベートでは恋愛・結婚以前に人間関係自体が無い
とてつもなく腹立たしい人生だ
2661
:
研究する名無しさん
:2022/02/22(火) 16:32:16
夏カシス東大の日々、ハード過ぎて婦女子には勧められない
助教が「博士院生っていうのは体壊すぐらい実験して当たり前だよ!」という
午前三時に図書室のコピー機を使おうと階段を登ってたら、別ラボの院生が実験途中で
階段を登る時に気分が悪くなって這いつくばって崩れていた
年に一回ぐらい女子院生が過労で倒れて病院に運ばれる
セミナーで徹夜で準備したレジュメの説明を始めたら5分で教授が怒り出し、やり直し、来週またやれ!と怒号が飛ぶ
土曜も日曜も大晦日も正月もラボでピペットマンを握っていた
RI室に仮眠ベットを持ち込んで半分暮らしている人がいた
大腸菌の植菌、集菌、ミニプレップのサイクルを繰り返すと寝る間がない
酵母4分子解析を続けてるとガラス針先端の胞子のノリが悪くイライラして肩が軋むように痛くなり目がチカチカして意識が飛ぶ
コンストラクトに日数がかかるだけでアホカス無能研究室のお荷物呼ばわりされる
徹夜明けの朝、床にダンボールを敷いて個人机の下に頭をツッコんで寝てると先輩が横腹に蹴りを入れて邪魔だ、のけ!と騒ぐ
終電後に実験ベンチで1.5mlチューブをラックに並べていたら、どうにも腕が机面から上がらず、手元の指から1.5mLチューブがポロポロ落ちて目がくらむので
教授室のソファーで倒れるように寝た
そういう苦行で脳内麻薬ドバドバなんてことをして取った博士号だと
心理的な報酬やありもしない投入した労苦の損得の感情が脳みそを支配して
ポスドクを延々と続けてアカポスに固執してさらに傷を広げる
2662
:
研究する名無しさん
:2022/03/12(土) 13:18:55
東大でも京大でもない新設大でバイオの学際領域の博士をとって
4-5ヶ所のラボでポスドクして16年も経った人がいる
研究が楽しくて40半ばまでポスドクやる神経はなんなんだろう
それまで一度も助教や特任助教、特任講師もテニュトラやってないし
研究費も代表でとってないわけで
教員公募の選考の常識でいうと助教を取るのは30代前半
准教授なら30代末までならポスドクからの採用もあるけど
40過ぎだと助教、特任助教の教歴とか任期付でも常勤研究職の
経歴がある人を採りたい
40過ぎまでポスドクしてる人は何を期待してるんかいな
研究、アカポスから転進するなら30代半ばがリミットとか分かってたんじゃね?
2663
:
研究する名無しさん
:2022/03/12(土) 14:35:29
よし、大学を新設して博士を教員として送り込もう!
--------------------------------------------------------------------------------------------
Diamond オンライン2022.3.10 4:20
ttps://diamond.jp/articles/-/298482
●米国や韓国に比べ際立つ低さ 大学進学率は短大を含め64%
日本の大学進学率は54.4%だ。短大まで含めると64.1%になる。
ところが、この値はアメリカでは88.3%という高さだ。アメリカは日本よりずいぶん高学歴社会だと驚く。
さらに驚くべきことに、韓国では大学進学率は95%にもなる(注)。
大学など高等教育機関での教育は、国の将来を担う人材育成のために重要な役割を果たす。だから、アメリカや韓国に比べて日本の進学率がなぜ低いのか、その原因を真剣に考える必要がある。
原因の一つとして、日本で大学進学が経済的に見て合理的なものかどうか、ということがある。
生涯賃金を単純に比較すると、大学に進学することは経済的に割に合うように思われる。しかし、問題は、大学進学に要した費用を取り戻すまでに日本では非常に長い時間がかかることだ。、50歳代の半ばまで取り戻せない可能性があるのだ。
●大学で勉強するための費用 「教育ローン」も有利子
大学で勉強するための費用として、まず学費がある。
文部科学省などの資料によると、大学の4年間(医歯系や薬学部は6年間)での学費は、国立大学で約243万円、私立大学の文科系で約398万円、理科系では約542万円、医歯系では約2357万円だ。
また、大学に進学すると、働けば得られる収入を放棄することになる。
(注)日本の大学進学率は2020年の値で、文部科学省『学校基本調査』による。短大まで含めた値は18年の値で世界銀行の資料による。
賃金構造基本調査のデータから推測すると、高校卒業後すぐに働かなかったことによる逸失収入額の平均値は、男性で875.52万円、女性で837.6万円だ。
親元を離れて一人暮らしする場合には、家賃や生活費などもかかる。
日本政策金融公庫『教育費負担の実態調査結果』(2021年12月)によると、自宅外通学者のいる世帯の割合は全体の28.1%だ。
大学進学のために私立の中学・高校や塾に通わせたりすると、さらに費用がかかる。大学進学を経済的に支援する制度はどうなっているだろうか。
日本学生支援機構の給付型奨学金は、返済の必要はないが、世帯収入に厳しい制限がある。また、給付額も十分とはいえない。授業料はカバーしても、逸失所得や生活費までカバーするのは難しい。
この部分をカバーするためには、貸与型奨学金を利用する必要がある。これは返済が必要だ。ただし、利率は低い。
日本政策金融公庫による教育ローンは、「国の教育ローン」と呼ばれる。これは、年利が1.65%と低いが、借り入れの上限は350万円だ。
民間の金融機関による「教育ローン」は、額は多くなるが、金利は年2〜3%程度のものが多い。
●生涯所得の差で 大学進学は正当化できるか?
他方で収入はどうか。大学卒の収入は高校卒の収入より一般に高い。
労働政策研究・研修機構による『ユースフル労働統計2020』のデータによると、2018年時点の学歴別に見た生涯賃金(就職から定年まで同一企業に勤続した場合の金額。定年は60歳、男性)は、高校卒が2億6000万円に対して、大学卒は2億9000万円だ。3000万円の差がある。
この数字には退職金や年金は含まれていない。これらを含めれば差はもっと大きくなる。
この収入差と前記の進学にかかる費用の数字を比べて、「大学進学は経済的に見て十分採算に合う」とする考えがある。
しかし、その考えには問題がある。なぜなら、上記の数字は将来の収入を単純に足しただけであって、いつまでに費用を回収できるかという観点がないからだ。また、将来の額を「割り引く」という操作も行なっていない。これでは、大学進学を経済的に判断する指標としては役に立たない。
(以下リンク先で)
2664
:
研究する名無しさん
:2022/03/14(月) 10:22:02
任期付更新なし助手として30代後半
ひたすら教員公募の応募書類を書きまくって
30件以上も大学近くの郵便局に出しまくった
なんとか38才で助教授に決まった
40過ぎて教員公募に応募ってどんな気持ちなんだろ
助教とか教暦があってワンチャン狙うんだろか
2665
:
研究する名無しさん
:2022/03/14(月) 18:21:34
わいは36歳の時にテニュアの内定(准教授)もらった。
任期切れ間近のニート寸前で40件以上も出しまくったよ。
内定出たときはうれしかったね。
知り合いで30代中盤の助手がいるけど、ぜんぜん研究してない。
博士号すらない。
そもそも単著論文0ぽい。
まじで将来どうするんだろう
2666
:
研究する名無しさん
:2022/03/15(火) 12:02:16
遅刻で博士後期課程三年次に余裕こいて公務員になりますから、民間逝きますから
というてたのが年明けに聞いてみたらドコモきまってないという
そこは前の年に嘘でもいいから学振PDだしとくもんじゃないかな
コロナの直前で、どうするのか聞いたら
学会に発表無しで参加してポスドクの募集について知り合いの教授に聞いてみる
という。
それ遅すぎる。学会前というかただちにメイルして4月からはじめられるポスドクありますか?ときくとかMLで探して応募しまくらないと
3月末の学会でアポなしで教授を捕まえてポスドクの話を聞くとか悠長すぎる
2667
:
研究する名無しさん
:2022/03/16(水) 11:52:59
ストレートで博士号取得したなら
20代のうちにどこでもいいから民間就職したらよくね?
でも学歴だけ高いギリ30高齢就職浪人、職歴なしだと
4年大卒20代前半の就職浪人と比べて不利かもなぁ
2668
:
研究する名無しさん
:2022/03/16(水) 19:49:23
>>2666
さすが遅刻陰性だけあって、人生設計も遅刻気味なんですねw
2669
:
研究する名無しさん
:2022/03/17(木) 00:16:42
30代中盤で民間に就職ってきつくないですかね?
新入社員(大卒だと22歳とか)と横並びで入社になるのかな。
30代中盤の社員って係長とか役職が付き始める時期だよね。
2670
:
研究する名無しさん
:2022/03/17(木) 12:16:23
それもまた人生ですよ?
2671
:
研究する名無しさん
:2022/03/17(木) 12:20:47
ひまと金があるなら農業大学校に2年通って就農支援給付金でももらってIターン移住支援してる自治体でも
逝ってみたらよくね?
高齢化が著しいから30,40,50代でも歓迎されそう
2672
:
研究する名無しさん
:2022/03/18(金) 12:09:42
機械化の導入が難しいピペド業界は辛いよ
ttps://biomedcircus.com/research_02_59.html
-----------------------------------------------------------------------
このほど大手コンサルティング企業のマッキンゼーが、アメリカにおいて750種類以上の職種について詳細な解析を行い、現存するテクノロジーにより自動化される確率を発表しました。
このリストによると、バイオ系の研究者に関する職業は少なくとも2つリストされており、1つは「Biological Scientists, All Other」で、もう1つは「Medical Scientists, Except Epidemiologists」です。
Biological Scientists, All Otherの情報を詳しくみてみると、現在アメリカには3万3千人のBiological Scientistsがいるとされています。そして、彼ら彼女らの平均賃金は$35/hourとなっています。週に40時間働くと仮定すると、年収は$72,800(日本円でおよそ800万円)となります。そして、気になる「テクノロジーによるオートメーション化の確率」は28%となっています。
また、Medical Scientists, Except Epidemiologistsの場合、アメリカ国内にこの職業に就いている人は4万2千人おり、平均賃金は$104/hour(年収ベースで2000万円以上)となっています。この賃金の高さは、Medical Scientistsに臨床研究医(臨床と基礎研究の両方をしている)がかなりの割合含まれているからだと思われます。そして、オートメーション化の確率は25%と計算されています。
ちなみに、医学生物学系のテクニシャン職は「Medical and Clinical Laboratory Technicians」と「Biological Technicians」の2つがリストされています。Medical and Clinical Laboratory Techniciansは年収450万円でオートメーション化の確率は64%、Biological Techniciansも年収450万円程度でオートメーション化の確率も69%とほぼ同様になっています。したがって、マッキンゼーの調査結果によると、研究者はテクニシャン職よりもオートメーション化されにくく、年収も高い職業であるようです。
2673
:
研究する名無しさん
:2022/03/18(金) 12:24:19
2021年12月15日
【自慢】女だけど、旦那の扶養に入ったら「黄色い保険証」にこう書いてあった結果wwwwwww
東京大学って書いてあったんだけど高みの見物できるよね?
ttp://www.vsnp.net/article/484817336.html
---------------------------------------------------------------------------
100%釣りかな、とか思うような書き込みだった
同棲してる結婚も考えている彼氏が東大理学部の博士モチの特任研究員とか自慢にならんだろw
彼氏が結婚を渋る理由もわからんのか
2674
:
研究する名無しさん
:2022/03/18(金) 13:19:53
50代でポス毒やってるとか非正規職とか
これが既婚女性で旦那さんがエリートなら問題ないわけだが
博士持ちの奥さんが資格持ちしかできない知的なパート仕事をして家計を助けてる
シチュエーションだものね
2675
:
研究する名無しさん
:2022/03/23(水) 14:34:01
全国津々浦々の大学に居座る高齢万年助教を片付けたら
ポスドクのみんなに数百の新規アカポス(任期付更新審査あり)の道が開くんぢゃないかな?
2676
:
研究する名無しさん
:2022/03/23(水) 22:54:18
10年後には同じ数の万年化した惰性で更新され続ける高齢助教が発生してるよ
2677
:
研究する名無しさん
:2022/03/24(木) 17:13:56
新しい雇用契約でちゃんと任期付更新なしだと後腐れなく退職させられるけど
更新審査についてはキッチリと業績の基準とかを決めておかないと
研究アクティビティの低い人まで更新できちゃうからなぁ
更新は一回だけでハードル高めにして更新審査に合格したらパーマネ移行というなら
変な人を取らなくて済むかも
2678
:
研究する名無しさん
:2022/03/24(木) 17:29:15
それも基準を明確にしないと裁判に持ち込まれたら厄介。
2679
:
研究する名無しさん
:2022/03/24(木) 19:09:44
>>2674
そうでもない。
パラサイト先があって生活の心配はなくても、50代じゃ非常勤も難しいので、研究続けるのも大変。
文系の場合、肩書ないと調査もやりづらい。ニッチなテーマだと論文投稿先もない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板