したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【ポスドク】任期付アカポス哀歌【特任】

1678古市:2016/03/29(火) 10:19:46
流石に3月末で行き先の決まってない任期切れポスドクはいないよな?

1679研究する名無しさん:2016/03/30(水) 11:42:36
少女じやなくて美幸ちゃんを養えばよかった

1680研究する名無しさん:2016/03/30(水) 12:02:02
なんの罰ゲームだよw

1681研究する名無しさん:2016/03/30(水) 12:27:33
東大の典型的なメンバー構成

教授
特任准教授
准教授
特任助教
特任助教
特任助教
特任助教
特任研究員
特任研究員
特任研究員
日本学術振興会 特別研究員
日本学術振興会 特別研究員
日本学術振興会 外国人特別研究員
特任研究員
特任専門職員
特任専門職員
学術支援職員
特任専門職員
特任専門職員
D3
D2
D1
D1
M2
M1
M1
M1
学部生
学部生
学部生
研究生

1682研究する名無しさん:2016/03/30(水) 12:36:51
盛ってるとかリアリティを下げてるとか
の発言は情弱ですねw

1683研究する名無しさん:2016/03/30(水) 14:06:55
学生少な杉。
留学生と理科大出身者で東大の院が溢れている実態を知らないんだな。

1684研究する名無しさん:2016/03/30(水) 14:19:54
>>1681
あと中途半端な大講座制の設定にして教員が少ないのに特任教職員を盛ったせいで、
あり得ない外部資金状況になってリアリティを下げているよ。東大の校費額知らないの?

1685研究する名無しさん:2016/03/30(水) 14:43:03
ロンダは人数を数えたり探す能力もないんですか?
ゆとり博士がw

ttp://www.iam.u-tokyo.ac.jp/5ken/main/member.html
ttp://www.iam.u-tokyo.ac.jp/cytokine/personnel/index.html
ttp://www.f.u-tokyo.ac.jp/~molbio/japanese/member.html
ttp://park.itc.u-tokyo.ac.jp/syokuei/members.html
htp://park.itc.u-tokyo.ac.jp/pmp/Men_j.html

1686研究する名無しさん:2016/03/30(水) 14:51:34
>>1681
組体操でピラミッドして欲しいなw

1687研究する名無しさん:2016/03/30(水) 14:52:32
>>1685
特任職員が10人以上居る>>1681みたいな研究室を見付けられなくて残念だったね。
学生数が変だったのも分かった? 自らのバカを強調するリンクを貼る本物のバカには分かりませんか?
上手に煽りたいなら、まず研究員と特任研究員の財源辺りから理解しような。

1688研究する名無しさん:2016/03/30(水) 14:55:50
「特任なんちゃら」が13人、「特別研究員」が3人おるがなw
>>1685の下から二番目

1689研究する名無しさん:2016/03/30(水) 15:05:43
情弱、それが非正規ポストのゆとり博士w

1690研究する名無しさん:2016/03/30(水) 15:09:06
ホントだよく見付けたな。
年間400万弱の特任教職員の給与支出が研究室運営に重くのしかかる末端教員の
私の認識不足でした。しかし典型的か?

1691研究する名無しさん:2016/03/30(水) 15:11:22
>>1689
語彙が少ない打たれ弱そうなあなたはエントリー君?

1692研究する名無しさん:2016/03/30(水) 17:26:04
>>1681

助教以下で、将来、遅刻にいけるのは7割ぐらい?

1693研究する名無しさん:2016/03/30(水) 17:31:23
解散前の分生研果糖ラボもあんな感じだったな。
あり余る外部資金で雇った特任教員・特任研究員がやたらといた。

1694研究する名無しさん:2016/03/30(水) 18:25:19
2014年3月-4月ごろ笹井副センター長は、沢山いる自分のラボの研究員にはやくデータをまとめて論文にして
外部への行き先をとにかく探せと言っていたそうだから

もう観念してたんだろうね

1695研究する名無しさん:2016/03/30(水) 18:26:56
東大工学部タイラ研究室も、東大と産総研の両方にくそ沢山の特任◯×がいて
そのひとはどうなったんでしょうねぇ

1696研究する名無しさん:2016/03/30(水) 19:36:13
束大の研究室は財務省のような軍隊のようだ。研究軍w

1697研究する名無しさん:2016/03/30(水) 19:37:30
あと、専攻名が昔と違って凄くかっこよかったりする。SFチックだったりw

1698研究する名無しさん:2016/04/01(金) 01:57:21
東大教授だった漏れの指導教員は退職時に
6人の博士を同時に出しだ

現在その内訳は
海外の大学の学長1人
国立大教授2人
私立大教授1人
私立大准教授2人

1699研究する名無しさん:2016/04/01(金) 02:06:58
日本人で海外の大学の学長なんてレア過ぎて特定されるんじゃないの

1700研究する名無しさん:2016/04/01(金) 02:08:46
日本人とは限らないのでは?

1701研究する名無しさん:2016/04/01(金) 02:22:14
ええ外国人留学生です

1702研究する名無しさん:2016/04/01(金) 03:49:11
漏れが卒研のときに米国から帰って助手に採用された先輩は
旧帝大で准教授をした後、ポスドク、特任研究員を経て民間の非常勤研究員してる

この業界はお菓子い

1703研究する名無しさん:2016/04/01(金) 04:32:32
つまりチンカスだったってことですか?

1704研究する名無しさん:2016/04/01(金) 04:46:33
優秀だが性格に難点がある

1705研究する名無しさん:2016/04/03(日) 16:03:47
まあ、天才にはめったにお目にかかれないけど、惜しくも紙一重のおかしな
人はたくさんいるからな。

1706些細:2016/04/04(月) 07:55:27
プライドと実力の乖離

1707研究する名無しさん:2016/04/04(月) 08:51:13
カイリー・ミノーグ?

1708研究する名無しさん:2016/04/04(月) 10:59:39
性格の難を不問に付されるほどの優れた能力の持ち主は、そうそういない。

1709研究する名無しさん:2016/04/04(月) 11:46:44
完全に同意
業績なんて最後はだいたいがドングリの背い比べになるので
そうなったときモノを言うのは人柄に関する情報なんだよね
知っている人が選ばれやすいのはコネというより人柄の保証があるから

1710研究する名無しさん:2016/04/04(月) 15:43:40
>>業績なんて最後はだいたいがドングリの背い比べになるので
今までの経験からしても、そんなことは少ないと思うぞ。
結構、業績に差がつく事が多いと思う。
それで一番の業績の人が外される事も結構ある。

1711研究する名無しさん:2016/04/04(月) 16:25:13
業績一番の奴を面接に呼んでみたら
ヲマイ、日本語をしゃべれよ!
というレベルの逝かれポンチな東大生え抜き宇宙人でしたの巻

1712些細:2016/04/05(火) 03:16:19
東大で学位をとってから7年で今度4カ所目のラボでポスドクというのがいる
論文が出てるのだから優勝なんだろうけど
そんなにポストがないのか

卓越研究員制度に応募したらいいんだろうが
アレはアレでマッチングで仕込みがないと難しいとか推薦制度で入らないと多分無理とか
あまり期待出来なそう

1713研究する名無しさん:2016/04/05(火) 03:58:16
クリトリスの背比べ?

1714研究する名無しさん:2016/04/05(火) 04:36:32
阪神タイガースだって17年目で5球団目の伊良部を入団させても優勝出来ませんでしたよ?

1715研究する名無しさん:2016/04/05(火) 04:47:59
見込まれてるというか期待されてる人はその指導教官や雇い主が万難を配してポジションを用意するか
ねじ込む

それが無いと今は難しいね

1716研究する名無しさん:2016/04/05(火) 09:16:16
>>1713
「背比べ」に違和感。

1717研究する名無しさん:2016/04/05(火) 11:27:09
>>1714
確か翌年に優勝してる

1718研究する名無しさん:2016/04/05(火) 17:31:56
金本兄貴が怖いから優勝せざるを得ない

1719研究する名無しさん:2016/04/05(火) 19:23:48
せやな。

1720研究する名無しさん:2016/04/07(木) 15:17:24
僕「えっと、相談者は女性で会社勤めの研究者なんです。で、その彼氏さんは大学の任期付きの研究者なんです。相談者の方は、自分の身元がばれてしまうことを心配しているので、ちょっとそこら辺のバックグランドはぼかします」
教授「40過ぎの任期ありおっさん研究者に惚れた30半ばの独身女性からの相談か」
僕「色んな人を敵に回すことになるので、そういう表現はやめてください」
教授「なんで色んな人を敵に回すことになるんだ?君自身がそういう人間に対して見下した気持ちがあるんじゃないのか」
僕「僕の評価がますます下がるので、そういうことは言わないでください」
教授「ふーん」
僕「僕の評価はこれ以上下がることはないって知っているので、話を先に進めてください」
教授「ま、この相談は40過ぎの冴えない男性独身研究者にとっては喜ばしい事実だね」
僕「どうしてですか?」
教授「良い子ぶるんじゃない。君だってそう思ってるだろう?」
僕「それって僕に『40過ぎても任期ありの職にしか就けないような男性が、状況によっては彼女ができて結婚もできるかもしれない!』というようなことを言わせたいんですね?」
教授「そうだ」
僕「・・・。でも、この相談者の方はすごいですよね。実家も裕福なようですし、きちんとした会社に勤めていて、でも結婚したら家事なんかも自分がやるべきだと思っているし、お付き合いしている方が海外に行きたいと行ったらついていく覚悟ができているんですもんね」
教授「こんな好条件の人が、40過ぎの冴えないオッサンにゾッコンなんて信じられない、とでも言いたそうだな」
僕「ゾッコンは死語だと思います」
教授「この連載を終わりにしてもいいんだぞ」
僕「すみません、僕が悪かったです。でも、そんな好条件の方なのに、なんで結婚できるかできないかで悩んでいるんでしょうね」
教授「知らんよ。この相談者がそんなに魅力的に見えるなら、君が結婚したらどうだ?」
僕「いえいえ(ちょっと照れる)」
教授「ま、相談者にも選ぶ権利はあるか」
僕「ぐ・・・。でも、今回の相談者カップルはいつ結婚してもおかしくない年齢ですよね。なんで、そういう話にならないんでしょうか。年齢的にも状況的にも、特に男性側にはとっては、結婚した方がよさそうですが」
教授「彼氏の方はこの相談者のことをそんなに好きじゃないんじゃないか?」
僕「相談者を不安にさせないでください」

1721研究する名無しさん:2016/04/08(金) 00:27:48
↑の「教授」もここの掲示板に書いてるのかなぁ。

1722やりくり上手、、、、:2016/04/08(金) 20:34:13
家族構成:
夫45歳(年収650万)、妻40歳(育児休暇中)、長男3歳、次男生後半年

私は現在、育児休暇中ですが、雇用形態が正規職員でないため育児休暇給付金は出ません。下の子が保育園に入所できたら、来年の4月を目標に復職予定です。

タイトルの通りなんですが、毎月赤字になります。

5万の内訳は、ほぼ食費です。
あとは、生活雑貨として、オムツ、おしりふき、洗剤、など細々したものであっという間に消えていきます。

先ほど、CMを見た長男が、「すきやでたべる〜」と言ってきました。
「今月はもう現金がないんだ。パパにお願いしてみたら?」と言ったら、夫から「は?もうないの?」と言われました。

正直、むっとしました。
「月5万の生活費って余裕はないよ。今月は帰省したりしたし」と返したら「帰省の間金かかってないじゃん。お義母さん(私の母)からも1万円もらったでしょ?」と言われ、何とも言えない嫌な気持ちになりました。

私の職業はちょっと特殊で、大学で研究を行ういわゆるポスドクという研究員です。そのため、現在、科研費という研究費の申請準備で寝不足が続いています。
第一子出産前までは、私立大学で助教をしていましたが、夫の転職で引っ越すことになり退職してしまいました(とても後悔しています)。

次の仕事のために科研費も書いて、家事・育児を一手に担い、月5万の中でやりくりしている中での、「は?もうないの?」の一言に、私の中での頑張る糸が何かぷつりと切れました。

じゃ、これからは生活費・食費は受け取らないから全部あなたが買ってきて。子供の世話もやって。仕事しながら私はやってきたしできるよね。もう疲れたわ。じゃ科研費書いてるから、と寝室に引きこもりました。

月5万の生活費ってふつうですか?

1723研究する名無しさん:2016/04/08(金) 20:58:36
家族4人で食費、雑費で5万はキツイと思う。
家賃、光熱費、通信費、保険料は別なんだよね?

1724研究する名無しさん:2016/04/09(土) 01:46:09
2馬力で働いていて生活費5万とか有り得ないだろ

1725研究する名無しさん:2016/04/09(土) 03:36:05
ポスドクは1馬力に相当するん?

1726研究する名無しさん:2016/04/09(土) 08:52:00
1996年ごろに国立大とかの法人化と任期制導入を巡って、
東大でも組合とかが大騒ぎをしていた。
当初の任期制導入案は、教授から助手までの全ての職階で
一斉に任期制を導入するというものだった。

当時の私は博士課程の1年生で、何を大騒ぎしているのかよく理解できなかったが、
結局、「これから新規採用される教員にだけ任期をつけよう」という案で落ち着いた。
つまり東大で大騒ぎしていたのは、これから新規採用されるであろう私たちの敵だった。

私は団塊ジュニア世代1年目に相当するので、団塊ジュニア世代が博士号を取る直前に
任期制が導入されたことになる。任期制導入が議論された後も、団塊ジュニア世代の人数が多いことや
大学院重点化策やバブル経済の崩壊などで、大学院に避難してくる人は増え続けた。

バイオバブルはもう少し後の世代(いわゆる氷河期世代)で、インパクトファクターが公表されるようになって
政府などが重点的に予算を配分し始めた頃にピークを迎えた。
しかしバイオ系教員のポスト増加は、大学院重点化や1周期前のバイオバブル(利根川氏のノーベル賞受賞)から始まっていて、
バブル世代のバイオ系では、早い段階でPIになっている人が多い。

任期制は1997年に法律として施行されたが、実際の導入は各大学の裁量に任された。
つまり人材が豊富な大学で真っ先に任期制が施行され、人材不足の地方大や公立大・私立大では導入が遅れた。
そのために、終身雇用を勝ち取りたい若手ドクターがどんどん地方大や私立大に就職した。
勝ち組・負け組の序列をつけるとすれば、以下のような感じになる。

地方大終身雇用助手>私立大終身雇用助手>旧帝任期助手>旧帝ポスドク>地方大・私立大任期助手>地方大・私立大ポスドク

地方大で任期がつくかどうかは死活問題で、研究できない環境で任期がついたら死亡宣告にほぼ等しい。
任期制導入当初は、テニュアトラック制の併用なども盛んに議論されたが、
メジャーリーグ級の研究者を呼びよせると、既存の教員が駆逐されるという危惧があるため、
申し訳程度に導入されて終了した。

こうして「競争力はできれば欲しいが、科学者に威張られたくはない」という
官僚とエセ科学者と一般市民の思惑が見事に具現されたのが、現在の日本の研究環境

1727研究する名無しさん:2016/04/09(土) 11:31:58
20年前に学位を取った博士が
今だに特任教員、任期付教員、国内国外ポスドクをしている

その間に学位や職歴を活かして何か定職に就く機会は無かったのだろうか
ポスドクや任期付教員は数年のテンポラルな訓練期間とかステップアップの機会なんでなかろうか

ここ数年で博士になった人達は
エンドレスな非正規雇用の研究職の人生
を送る覚悟があってポスドクしてるのだろうか

1728研究する名無しさん:2016/04/09(土) 11:50:35
考えてない、に150円

1729研究する名無しさん:2016/04/09(土) 14:16:55
団塊ジュニア世代を使い殺したら、人口減少と言う形で倍返しなって経済がマイナスになるのは当然の結果だよね。

1730研究する名無しさん:2016/04/09(土) 15:02:30
象牙の塔を拡大しても意味ないよ
産業側に力を入れないと

1731研究する名無しさん:2016/04/09(土) 15:28:32
いえ、公務員の採用に修士枠、博士枠を設ける
教育、調査、研究、技術関係、文化博物学美術施設、医療衛生の職員は高等教育を受けたもんでないとだめだろ
文科省、産業経済省、国土交通省の研究開発プロジェクを民間でおこなう場合に
常勤スタッフに何パーセントかの博士持ちを入れる事を義務づければOK

1732研究する名無しさん:2016/04/09(土) 15:50:28
政治家になってくだされ

1733研究する名無しさん:2016/04/09(土) 16:05:41
色々試したけど、結局、博士は社会の役に立たないと分かりました、
でファイナルアンサーの斜陽産業だな

1734研究する名無しさん:2016/04/09(土) 16:23:55
学位だけで専門的な仕事ができる保証にはならないかと思われ。
先生と家族がお膳立てからアイディア、解釈、参考文献、文章まで手伝って
もらい、非公式の外圧で学位を出してもらう人もいる。

低〜いレベルの学位を出して平気でいる大学は、国内外を問わず
沢山あるから。

1735研究する名無しさん:2016/04/09(土) 17:32:24
大学教員はひたすらけなしあいするんだけど本当の敵は外にいる

1736研究する名無しさん:2016/04/09(土) 17:43:18
学位を特別視しても、すぐに今以上の値崩れするよと言っているだけ。
医療や博物館、教育職、官公庁に大学院枠を作るといっても、決断が早かった
人しか受けれないだろうし、実は今も沢山受け入れているではないか。

1737研究する名無しさん:2016/04/09(土) 18:27:44
特許審議官補の採用事業はだらだらと博士持ちを受け入れてるらしい

1738研究する名無しさん:2016/04/09(土) 19:11:03
選抜基準の「てい」をなしていないバカセ号なんて、無意味

1739研究する名無しさん:2016/04/09(土) 20:45:49
おまえひっしすぎるだろ

1740研究する名無しさん:2016/04/09(土) 20:57:56
だれのこと?(きょとん

1741研究する名無しさん:2016/04/11(月) 22:17:44
プロジェクト研究費が切れて1年間過ぎてそれまで特任准教授だった人が
いつの間にか◯◯特定支援員とか呼称が代わっていた

なんでポスドク、博士研究員とかでないのだろうか

1742研究する名無しさん:2016/04/11(月) 22:21:02
森口尚史も特任教授の任期切れのあと特任研究員だっけ。

1743研究する名無しさん:2016/04/11(月) 22:29:00
>>1741のひと
森口と同じ歳だ

1744研究する名無しさん:2016/04/11(月) 22:33:11
ttp://kojimakazunari.com/2016/01/08/森口尚史が現在事務所に所属してタレントに転身/

1745研究する名無しさん:2016/04/11(月) 22:40:02
ていうか森口に興味持ってるのお前(ら)だけだから。

1746研究する名無しさん:2016/04/12(火) 09:13:04
森口博子の巨乳には興味がある。

1747研究する名無しさん:2016/04/16(土) 18:45:15
はすみん、アカポスげっと!
お前らも頑張れ。諦めるな。

1748研究する名無しさん:2016/04/16(土) 23:14:23
本人のプロフィール紹介以外に情報が無いんですが

1749研究する名無しさん:2016/04/18(月) 18:35:57
山椒魚のアレは無給の研究員だがや

1750研究する名無しさん:2016/04/18(月) 20:07:52
サンショウウオのことを持ち出すカラには,
おマイは学位持ちなんだろうな。

1751研究する名無しさん:2016/04/18(月) 21:11:55
山椒魚とほぼ同じ時期に学位を取ったが
学振PD、海外ポスドク、任期付き教員や理研の研究員もしてるから
研究してるのに給与を得てないとか
研究生で何十年もとか想像出来ない
プログのコメントも異常性を感じさせる
何度も教員選考委員や委員長をしているが
山椒魚の応募書類をみたら扱いに困るな

1752研究する名無しさん:2016/04/18(月) 21:21:27
理系の異常性を感じさせる切れ目のない文章になってますよ?

1753研究する名無しさん:2016/04/18(月) 21:26:37
扱いに困るも何も、年齢超過で書類足切りだろ。

1754赤ポスは無理だと:2016/04/18(月) 21:30:36
何度も渡辺先生がはっきり言ってるのに
山椒魚には理解できなかっただけな気がする

1755研究する名無しさん:2016/04/18(月) 22:49:45
あの年齢でまともな職歴がない以上、研究業績があったとしても書類で落ちる
しかも山椒魚は教歴もないと来ている。トンペーのFDの部署に移ったのはそれを
自覚してのことがどうか知らんが、遅きに失した感がある。

1756研究する名無しさん:2016/04/18(月) 23:02:37
履歴書を見ただけで、一発で地雷だと分かる
研究生を24年も続けた奴を採用する大学なんかないよ

1757研究する名無しさん:2016/04/18(月) 23:06:30
いくらあだ名だからってこんなに悪口いうのは良くない。
やめなさい!

1758赤ポスは無理だと:2016/04/18(月) 23:07:08
物分りが悪い
両生類並みの血の巡り

1759研究する名無しさん:2016/04/18(月) 23:20:11
日本語でお願い

1760赤ポスは無理だと:2016/04/19(火) 09:05:03
アスペですね

1761研究する名無しさん:2016/04/20(水) 13:19:56
20年以上研究生してて五十半ばで大学教員になるための講習会をワザワザ受講するとか
抜けてると言うか的外れと言うか
いま何をすべきか見失ってるだけなのか

1762研究する名無しさん:2016/04/20(水) 15:03:51
唐突に、自分のホームページで授業のシラバスなんかを公開していたし、なにか思うところはあったのだろう。
だけど、その手の講習会は、ドクターの院生や若いポスドクが受けるものだろう。
サンショウウオの年齢なら、本来は彼らに対してレクチャーできるくらいの立場でなければならない。
還暦目前のオッサンがいきなり受講者として現れた時、周囲の人間がなんと思ったことか。

1763研究する名無しさん:2016/04/20(水) 16:22:11
漏れの知り合いの准教授は五十過ぎて大学を辞めて会社を興して社長に収まっている
それに比べて山椒魚は二周半くらい遅れている

1764研究する名無しさん:2016/04/20(水) 16:30:47
山椒魚がスタートアップ研究費を申請しているのなら
それはそれで筋が通ってるし、間接経費を得られる東北大学が専門研究員で受け入れるのも納得できるんだが
受け入れ教員の名前が見えないが、そのゼミとかに出席したり、研究室のメンバーとして記載されたりするのだろうか

1765研究する名無しさん:2016/04/20(水) 19:24:55
どうして山椒魚って呼ばれてるの?
井伏鱒二の山椒魚みたいに、現状から抜け出せなくて
にっちもさっちもいかなくなってるから?

1766研究する名無しさん:2016/04/20(水) 20:55:49
山椒魚の生態研究してるから。

1767研究する名無しさん:2016/04/20(水) 21:06:35
山椒魚にしてもロールズくんにしても
忘れられないように適時、燃料を投下するのは
どうしてなんだろう?

1768研究する名無しさん:2016/04/21(木) 01:07:34
お前が投下してんやろ

1769研究する名無しさん:2016/04/21(木) 05:52:36
ここに限らず、ネット上に散見される
関西弁によるこういった無意味な混ぜっ返し
あちらの文化ってこういう感じなの?

1770研究する名無しさん:2016/04/21(木) 09:53:36
新潟大の人たちは胸をなでおろしてるだろうねw

1771研究する名無しさん:2016/04/21(木) 10:17:46
遺棄先の東北大で、彼は何をするのだろうか?
今までみたいな自己本位の生活で研究三昧じゃ、東北大としても研究員として採用したメリットがない。
…かと言って何か仕事をさせるとしても、教育経験ゼロじゃ、FDの部署でやれる仕事なんかないでしょう。

1772研究する名無しさん:2016/04/21(木) 10:45:17
所属研究室の記載が無いのが不思議だね
アカポスを狙うにしてもアドバイザーや所属研究室が不明では
相変わらず「地雷」なわけで

1773研究する名無しさん:2016/04/21(木) 16:23:20
FD関係分野は今、アカポスバブルなんだよな。
でも山椒魚みたいな人はお呼びじゃないね。

1774研究する名無しさん:2016/04/21(木) 16:56:59
大学教員を嫌うのに大学にしがみつく
山椒魚のメンタリティーがよく分からん

1775研究する名無しさん:2016/04/21(木) 17:13:12
その人のこと、大部分の人にとってどうでもいいことだよ。
はい、次。

1776研究する名無しさん:2016/04/21(木) 17:43:27
>FD関係分野は今、アカポスバブルなんだよな。

今頃,FDとか遅すぎるだろ。どんな大学が公募出しているんだよ。

1777研究する名無しさん:2016/04/21(木) 18:36:38
>>1775
御意。ていうか俺様も前から何度もそう言っている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板