レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
今日の不祥事
-
「中国人は採用しません」と投稿した東大特任准教授が謝罪
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00010001-huffpost-soci
東京大学大学院情報学環・学際情報学府で特任准教授を務める大澤昇平さんが12月1日、
Twitterで「当職による行き過ぎた言動が、皆様方にご迷惑、不快感を与えた点について、
深く陳謝します」と謝罪した。
大澤さんは自身が経営する会社で「中国人は採用しません」などと人種差別と見られる投稿を
Twitterで繰り返して批判を浴びていた。該当ツイートは削除された。
大澤さんは1987年生まれ。東京大学・松尾豊研究室で人工知能とウェブに関する博士号を取得。
著書に『AI救国論』がある。世界中の開発者が協力してAIを制作できるプラットフォーム
「Daisy」を開発するための株式会社Daisy代表取締役CEOを務めている。
大澤さんは「東大最年少准教授」とプロフィールに掲げたTwitterアカウントで11月20日、
「弊社 Daisy では中国人は採用しません」「中国人のパフォーマンス低いので営利企業じゃ
使えないっすね」などと投稿。「人種差別ではないか」と批判が殺到していた。
これを受けて、東京大学は同月24日に「書き込みは大変遺憾」とする見解を発表した。
28日には対応措置を検討するために調査委員会を設置した。
大澤さんが特任准教授を務める東京大学の「情報経済AIソリューション寄付講座」は、
企業からの寄付で運営されているが、今回の投稿を受けて、寄付元のマネックスグループ、
オークファン、大広の3社は、いずれも該当講座の寄付を停止した。
さらにDaisy社が業務提携しているスイスのデータプラットフォーム企業「Steamr」が11月27日、
「株式会社Daisy代表による差別発言を受け、StreamrではDaisy社との提携を解消いたしました」
と発表するなど、大澤さんの事業そのものにも影響が出ていた。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板