したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

今日の不祥事

9281研究する名無しさん:2019/06/17(月) 00:43:30
国際大学が人種差別的な投書を掲示。アフリカ出身の学生たちが怒り「正式な経過説明と謝罪がない」

アフリカ出身の学生比率が日本で最も高い「国際大学」(新潟県南魚沼市・伊丹敬之学長)で今年3月11日、
「アフリカ出身の学生の体臭がひどい」という差別的な内容を含んだ学生からの投書を、大学職員が学内の提示版に貼り付けていたことがわかった。
さらに、その職員が貼り付けた投書の下に「彼らの名前を教えてくれたら、私が彼らと話をさせてもらいます」と差別を容認するとも受け取れる返答をしていた。

国際大学はすべて英語で授業が行われる日本初の大学院大学で、1982年に開学し、現在、60ヶ国から339人の学生が通う。
安倍晋三首相は2013年、「アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ」(ABEイニシアティブ)を立ち上げ、
アフリカ諸国から5年間で1000人の留学生を招き入れると発表した。
国際大学はABEイニシアティブの研修生の最大の受け入れ先となっており、現在、31ヶ国から59人のアフリカ出身の学生が、
生活費から学費まですべて日本政府から援助を受けて経営学や国際関係学を専攻している。

3月初旬、大学事務局前に設置された意見箱に、特定の地域の出身の学生たちの体臭について対処してほしいと匿名の投書があった。
意見箱に投書されたものを提示版に貼るかどうかは大学事務局内の「学生センター事務室」が決めることができ、
この投書に対し、学生センター事務室の女性室長は「それがどの学生かどの地域の人か教えてほしい」という内容の返答をし、提示版に貼り付けた。

3月11日、室長は、投書をした学生からの返答と、それに対する室長の返答を同時に掲示板に貼った。
学生からの投書には英語で「これはタバコや口臭ではなく、ひどい体臭だ。具体的には、アフリカ出身の人たちだ。何かしらの対処をしてください」と書かれていた。
これに対し、室長は「彼らの名前を教えてくれたら、私が個別に話します」と返答した。

差別的表現を含んだ投書を提示版に載せ、さらには大学の幹部職員がその発言を容認するかのような返答をしたことに、アフリカ出身の学生たちは、
伊丹学長宛てに「今後、このようなことが起こらないよう、何らかの対策を講じてほしい」と面会を要請した。4月2日、学生の代表者数人と伊丹学長が面会。
出席した学生によると、伊丹学長は「学内に差別行為に関しての規則がないため、大学の事務局と話し合いをし、どんな対策ができるか検討したい」と返答したという。
大学はこの面会で伊丹学長が口頭で謝罪をしたと主張するが、出席した学生は謝罪の言葉はなかったと言う。

出席した学生によると、伊丹学長は、学生たちに、投書を提示版に貼った室長との直接対話を提案したという。
それを聞いた学生の1人は、「なぜ被害者である私たちが加害者と会わなければいけないのか?
私たちは内輪の揉め事について不満を言っているのではなく、大学が犯した人種差別行為に声を上げているのに」と首を傾げた。

ttps://m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cfdefb6e4b0aab91c08463a




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板