レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
今日の不祥事
-
留学生700人失踪 東京福祉大のベトナム人が告白「教室はタコ部屋だった」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190413-00011475-bunshun-soci
「40人いたクラスの人数が、1年で半分に減りました。辞めた20人はどこに行ったのかわかりません」
東京都北区の路上でこう話すのは、この春まで「研究生」として東京福祉大学に在籍していたベトナム人留学生だ。
昨年1年間で受け入れた約2700人の研究生のうち、約700人が姿を消したというこの大学。
異常な事態を受け、文部科学省と法務省は3月26日、実地調査に入った。
◆◆◆
大量の失踪者が出ているのは、同大学の王子キャンパス。いったいどのように運営されているのか。大学関係者が説明する。
「大学は学部の正規課程に入る準備のためと称して、留学生を1年間、『研究生』として受け入れている。
日本語や日本文化を学ぶという触れ込みですが、学部へ進学できる保証は全くない。
要は学費欲しさに語学力の足りない留学生などを、大量に入学させているのです」
この3年間では約5700人の研究生のうち、約1400人が所在不明に。学生の国籍はネパールやベトナム、スリランカなどが多い。
大学は大量の学生を収容するため、周辺の住宅地の銭湯やコンビニの2階まで、教室として借り上げている。
別のベトナム人研究生が実態を語る。
「研究生の教室は1号から8号まであり、週3日、90分の授業が3時限ずつ行われている。
いろんな国の人が集まり“タコ部屋”みたいな中で勉強します」
大学では数週間登校していない研究生に対し、まず本人に電話し、出ない場合は自宅を訪問。
不在の場合は本国の家族に連絡をする。
「私も先生に頼まれて、ベトナムにいるクラスメイトの家族に3回ほど電話しました。
3カ月間、所在不明か学費未納だと除籍になるという学校のルールを家族に伝えます。
驚いて『本人に連絡を取ってみる』という親もいれば、大して驚かない親もいます」(同前)
不明者が大量発生している理由の一つは、経済的な事情だ。研究生の学費は年間70万円近くかかる。
「本国で借金がある上、学費や日本での生活費のため、授業が終わるとアルバイトに励む。
留学生の就労は週28時間と定められていますが、多くはバイトを2つ掛け持ちしたりしてごまかしています。
年間300万円ほど稼ぐ学生もいますが、睡眠不足で勉強と両立できなくなり、学校に来なくなるケースも多い」(前出・大学関係者)
バイト先はコンビニが圧倒的に多く、チェーンの飲食店やスーパーなどが続く。
だが、多忙さだけが失踪の理由ではないようだ。
「この学校では日本での将来に希望が持てません」
複数の友人が学校から姿を消したというネパール人の女子留学生はこう嘆く。
「ここから大学や専門学校へは相当頑張らないと入れない。就職先を求めてきているのに
学費だけが出て行くので、多くの学生が不満を溜め込んでいます」
現在、大学には約8000人の学生が在籍し、約5000人が留学生だ。留学生数は早大に次ぎ、
国内で2番目に多い。正規の学部でも「クラスには40人中、日本人が1人しかいない」(社会福祉学部の中国人留学生)。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板