レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
今日の不祥事
-
大阪大は29日、大学院高等司法研究科の青江秀史教授(63)が通勤・住居手当や出張旅費を不正請求し、総額約9200万円を受け取っていたと発表した。同大は返還を求めるとともに処分や刑事告訴を検討している。
青江教授の代理人弁護士は同日、「重大な事実誤認に基づくもので、虚偽の用務ではない」とするコメントを発表し、裁判で争う姿勢を示した。
同大によると、青江教授は2004年4月に採用された際、岡山県内の借家から通勤するとの虚偽の届けを提出。実際は大学内の施設に宿泊するなどし、通勤、住居手当計約1473万円を受け取っていた。
東京の自宅に戻る際などは、出張に見せ掛けて大阪からの交通費を請求し、日当や宿泊料も含め計約7522万円を不正受給していた。国内外に知人や家族ら同伴で「出張」を繰り返したが、同大は成果物がほとんど存在しないことから私的旅行と判断した。このほか、タクシー乗車券の不正使用も約199万円に上ったという。
青江教授は同大に対し、「認識の誤りや事務的なミスで悪意に基づくものではない」などと話しているという。
西尾章治郎学長の話 本学で不正事案が生じたことについて非常に重く責任を感じており、おわびする。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板