したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

今日の不祥事

1名無しさん:2013/12/01(日) 17:00:50
大学および大学教員の不祥事について報告し、冷静に語り合うスレです。

8613研究する名無しさん:2019/02/21(木) 10:02:03
ミカヅキモ用座布団一枚。

8614研究する名無しさん:2019/02/21(木) 10:03:28
カメラ4台は中々だね。余罪がありそう。

8615研究する名無しさん:2019/02/21(木) 12:45:04
>教官室で保管されていた67歳の男性講師

遅刻の定年は65だから特任か何かかな。それにしても貯金通帳を教官室に置くか?
どうもあやしい人だね。

8616研究する名無しさん:2019/02/21(木) 14:52:15
就職活動でOB訪問の女子学生にわいせつ容疑 大林組社員逮捕
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000030-mai-soci

 就職活動のOB訪問に来た女子大学生にわいせつな行為をしたとして、警視庁三田署が、
大手ゼネコン「大林組」(東京都港区)の社員、宗村港容疑者(27)=同区=を今月18日に
強制わいせつ容疑で逮捕していたことが、同署への取材で明らかになった。

 逮捕容疑は1月27日夜、港区の自宅マンションで20代の女子大学生にわいせつな行為を
したとしている。一部容疑を否認しているという。

 同署によると、大学生はOBと就活学生をつなぐスマートフォンのアプリで宗村容疑者と知り合い、
この日が初対面だった。会社近くにある喫茶店で話を聞いていたが、宗村容疑者が
「パソコンを見ながら説明したい。面接指導もする」と言って自宅に誘ったという。

 大林組は「社員が逮捕されたことは遺憾で、詳しい事実関係を確認している」としている。

8617研究する名無しさん:2019/02/21(木) 15:23:48
組のもんならさもありなん

8618研究する名無しさん:2019/02/21(木) 17:16:36
サモアりなん

8619研究する名無しさん:2019/02/21(木) 23:30:25
>>8615
嫁に見つかっては困る隠し口座の通帳は研究室に置いておくものだろ。たいした額は入ってないが。

8620研究する名無しさん:2019/02/22(金) 08:41:47
福岡大入試で出題ミス5問 合否に影響なし 2019/02/22付 西日本新聞朝刊

 福岡大(福岡市城南区)は21日、今月実施した8学部の一般入試で計5問の出題ミスがあったと発表した。設問に誤記や説明不足があり、受験者全員を正解として扱う。合否に影響はないとしている。
 ミスがあったのは4日=人文、経済、商学部の「日本史」▽5日=人文、法、商学部の「世界史」と工、薬学部の「化学」▽6日=人文、法、商学部第二部の「世界史」▽11日=理(社会数理・情報インスティテュート)、薬学部の「数学」。詳細は同大ホームページで公表している。これらの学部の合格発表は22日にある。

8621研究する名無しさん:2019/02/22(金) 08:44:23
罰金やパン購入を学生に要求 愛知教育大教授を懲戒処分 2019年2月21日
 愛知教育大(愛知県刈谷市)は20日、同大の50代の男性教授が複数の学生にアカデミックハラスメント行為をしたとして、18日付で停職6週間の懲戒処分にしたと発表した。
 同大によると、教授は2017年から18年にかけての授業中、教授の求める水準を達成できなかった際のペナルティーとして、複数の学生に対して、強く怒鳴ったり、個人情報をほかの学生の前で本人の了解なく話したりする不適切な言動を行ったという。またパンの購入を要求したり、罰金を要求したりしたともいい、学生が実際に罰金(100円)を支払った例もあったとしている。
 教授はハラスメント行為をした事実を認め、学生が勉強する環境を害する行為を行ったことを反省しているという趣旨の言葉を述べたという。同大の後藤ひとみ学長は20日、「本学教員がこのような行為を行ったことは極めて遺憾であり、深くおわび申し上げます。このことを厳粛に受け止め、今後このようなことが起こらないよう再発防止に取り組み、信頼の回復に努めてまいる所存です」とのコメントを出した。

8622研究する名無しさん:2019/02/22(金) 08:57:54
「無差別殺人を決行する」、書き込みで大学休校
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20190222-OYT1T50028/

 金沢工業大学(石川県野々市市扇が丘)は21日、インターネットの掲示板に同大での
殺人予告が書き込まれたとして、22日を休校とし、予定していたイベントを延期すると発表した。
白山署は威力業務妨害容疑で調べている。

 同大によると、書き込みがあったのは20日で、インターネットのゲームに関する掲示板に、
「金沢工大で22日、無差別殺人を決行する。楽しみにしているがいい」などと書かれていた。
県警が書き込みを確認し、20日午前、白山署が同大に連絡した。

 同大は学生の安全を確保するため、22日は野々市市や東京都港区などにある全4キャンパスで
学生の立ち入りを禁止し、開催予定だった学生の活動発表会も延期した。

 大沢敏学長は「将来ある学生が活動する上で障害になる。こういうことが起きたことは遺憾」と話した。

8623研究する名無しさん:2019/02/22(金) 08:59:21
大分大教授、出張経費を二重請求か 福祉健康科学部の前学部長
ttps://www.oita-press.co.jp/1010000000/2019/02/22/JD0057808648

 大分大福祉健康科学部(大分市)の学部長だった男性教授(52)が出張経費の二重請求を
繰り返していた疑いがあり、同大が調査していることが21日、関係者への取材で分かった。
講演した際に主催者から旅費を受領したのに大学にも求めるなど、不適切な請求は数十万円に
上るのではないかという。教授は昨年末に「一身上の都合」で学部長を辞任。大学は懲戒処分を
視野に対応を検討している。
 関係者によると、教授の昨年の県外出張に関し、同年12月に内部通報があった。
これまでの調査で、問題がある経費の請求は過去5年間に数十件、少なくとも計数十万円になる可能性があるという。
 教授はソーシャルワーク実践論などが専門。2003年に准教授として大分大に着任し、11年に教授となった。
福祉健康科学部が誕生した16年4月から学部長を務めていた。昨年12月26日に学部長を辞めた後も
教員として学生の指導を続けている。同大総務部は取材に「今は申し上げられることはない」とコメントした。
 同学部では今月、別の男性教授が新しい学部長に就任した。

8624研究する名無しさん:2019/02/22(金) 09:01:07
2019年度全国入試における「問題訂正紙」記載ミスについてのお詫びとお知らせ
ttp://nyushi.bunkyo.ac.jp/nyushi_news/2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B-%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%A8%82%E6%AD%A3%E7%B4%99-%E8%A8%98%E8%BC%89%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%A9%AB%E3%81%B3%E3%81%A8%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B

受験生ならびに関係各位

2019年度全国入試における「問題訂正紙」記載ミスについてのお詫びとお知らせ  

平素は、本学の教育につきまして、ご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、2019年度の全国入試で実施した選択科目「地理B」において問題冊子と同時に配付を行った
「問題訂正紙」の文中に一部誤記載がありました。採点に影響するものではありませんでしたが、
下記のとおりご報告申し上げるとともに、深くお詫び申し上げます。 今後は、あらためて
再発防止の体制整備に努めてまいります。

 
                  記
試験種別:2019年度全国入試
試験科目:第3限 選択科目「地理B」
ミスの内容: (誤)③朝鮮戦争休戦協定成立後  (正)①朝鮮戦争休戦協定成立後

8625研究する名無しさん:2019/02/23(土) 04:05:52
石川)金沢医大が英語で出題ミス 21日の入試 2019年2月23日

 金沢医科大(石川県内灘町)は22日、21日に実施した2019年度医学部一般入試後期日程と編入学試験1次試験で、英語の問題の出題ミスがあったと発表した。
 同大によると、大問4問のうち1問で前年度一般入試後期日程とほぼ同じ文章を用いた。小問9問からなり、うち4問がほぼ同じだったという。配点は100点満点中9点。この大問は受験者計1445人全員を正解にする。問題作成担当者が採点の際に再確認して気づいたという。

8626研究する名無しさん:2019/02/23(土) 11:19:58
問題がほぼ同じだと,なんで全員を正解にしないといけない?

8627研究する名無しさん:2019/02/23(土) 11:25:17
試験の公平性だろ
馬鹿か?

8628研究する名無しさん:2019/02/24(日) 11:42:43
卒業旅行で同級生の全裸盗撮 国立大生の大胆仕掛けと手際
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/248178

「最後の思い出」を楽しみにしていた学生たちにしてみれば、最悪の「卒業旅行」だ。

 宿泊先の浴室脱衣場に盗撮目的でカメラを仕掛けたとして、三重県津市栗真町の国立大4年生、
明珍敦士容疑者(22)が20日、兵庫県警洲本署に県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された。

 明珍容疑者は卒業旅行のため、同級生の男7人、女7人と計15人で、19〜20日まで
1泊2日の予定で、淡路島(洲本市)の海水浴場付近にある貸別荘を訪れていた。

「現場は1棟貸し切りのログハウスで、管理人もおらんかった。夜中の0時ごろ、女子大生2人が
風呂に入っとったら、脱衣場で『ガッシャーン』いうて天井から何か落ちてきたそうや。
そんで見に行ったら、床にあったんは煙探知機で、よう見たらレンズがついとったらしい。
『何や、コレ?』いうことで、男たちを問い詰めたところ、明珍容疑者が犯行を認めたそうや」(捜査事情通)


 翌朝、女子大生から通報を受けた捜査員が現場に行くと、煙探知機の他にも火災報知器や置き時計、
ハンガーフックにカメラが内蔵されたものなど、計4個の“盗撮カメラ”が見つかった。
明珍はその場で警察官に突き出され、署に連行された。

 明珍容疑者は調べに対し、「女性の裸を見たかった」と容疑を認めているそうだが、
それにしては大掛かり過ぎる。

「カメラにどんなものが写っとったんかは、現在捜査中や。ただ、仲間にバレんように
現地に着いてからコソッと、しかも手際よくチャチャッと4台ものカメラを仕掛けたようやし、
カメラの数や種類、手慣れた状況からして、初めてやないんちゃうかな。個人で楽しむためやったのか、
転売目的やったのか、自宅をガサ入れする予定やが、何か出てくるやろ。この手のヤツは
やめられへん、いうからな」(前出の捜査事情通)

 盗撮男1人だけが、別の意味でこの日を待ちわびていたのかと想像すると、ゾッとする。

8629研究する名無しさん:2019/02/24(日) 11:46:53
全日本3連覇の選手、知人のスマホ盗み逮捕
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20190223-OYT1T50138/

 静岡県警磐田署は21日、磐田市上岡田、スポーツインストラクター杉浦隼平容疑者(25)を窃盗容疑で逮捕した。

 発表によると、杉浦容疑者は15日、掛川市内のスポーツ施設で、知り合いの男子大学生の
スマートフォン(時価5万円相当)を盗んだ疑い。容疑を認めている。

 杉浦容疑者はマット上で宙返りなどの技を披露する競技「タンブリング」の有力選手で、
全日本選手権で2018年まで3連覇を達成したほか、昨年の世界選手権にも日本代表として出場した。
静岡産業大トランポリン部コーチを16年から務めていたが、同大は今回の事件を受けて契約を解除した。

8630研究する名無しさん:2019/02/27(水) 02:54:27
佐賀大入試で出題ミス 前期日程の化学
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO41773030W9A220C1ACYZ00/
佐賀大は26日、一般入試の前期日程で、理工学部の化学の出題にミスがあったと発表した。合否に影響はないという。
大学によると、熱化学方程式で「+(プラス)」の符号を記すべきなのに「-(マイナス)」としていた。理科の試験は25日に実施し、化学を選択して受験したのは266人。それぞれの符号に基づいて導いた正解には、得点を与えることにした。試験後に佐賀県内の予備校から指摘があり、ミスが分かった。

8631研究する名無しさん:2019/02/27(水) 02:55:13
大阪府立大入試で出題ミス
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190226-00000559-san-soci
 大阪府立大(堺市中区)は26日、25日に行われた2次試験前期日程の理科(生物)で、出題ミスがあったと発表した。選択肢中の用語で、「脳下垂体後葉」と表記すべきところを「下垂体後葉」と記載した。
 試験終了後、受験生の指摘で判明。ミスのあった問題について、受験者447人全員を正解とし採点する。合否に影響はないという。

8632研究する名無しさん:2019/02/27(水) 08:11:50
「入学試験に関するお知らせ」て言い方にすればいいのにw
某マーチみたいに。
一度に4つも出ててビビったぜw

ソフトな言い方で逃げ切ろうとするあの対応はありえない。

8633研究する名無しさん:2019/02/27(水) 11:11:47
もんもんからあんだけ入試ミスはいかんぜよみたいなお達し受けてたってのにな
個人的には2007年度から12年連続ミス連発の久留米大のさらなる記録更新に期待

8634研究する名無しさん:2019/02/27(水) 11:23:42
入試ミスのお達しなんて毎年同じ文面。担当の課長の名前が変わるだけ。
正直に出してる大学はむしろ良心的で感心だよ。馬鹿ともいうけど。
阪大や京大みたいに粘って最後に押し切られるのはみっともないな。
馬鹿が拡大して露呈する。たいていの大学は馬鹿なんだからそれは
スルーでいいが、馬鹿が拡大して露呈するのは大学としてもかんべんして。

8635研究する名無しさん:2019/02/27(水) 13:28:15
大阪府立大学も,毎年のように入試ミスのニュース見るなぁ。

8636研究する名無しさん:2019/02/27(水) 15:04:03
俺はもう何年も入試の出題責任者としてかかわっているが、間違いはいつか起こる
と覚悟してる。気をつけても起こるときは起きる。起きたら早急に善後策を立てる。
それで受験生と大学のダメージは減る。そのために責任者がいるんだ。

8637研究する名無しさん:2019/02/27(水) 15:19:38
何年も責任者やってるの?交代しないの?

8638研究する名無しさん:2019/02/27(水) 15:22:57
交代できないほど人員不足の超底辺大学でしょ?

8639研究する名無しさん:2019/02/27(水) 15:25:14
引き受け手がおらん。こっちは出題実務者の選出(というか拝み倒し)までひとりでやる。
もうだれが信頼できるかわかっているから。

8640研究する名無しさん:2019/02/27(水) 15:34:14
じゃ君も引き受けなきゃいいじゃん。大学が困るだけだ。

8641研究する名無しさん:2019/02/27(水) 15:37:16
サボタージュ アンド サボタージュ
すべてをサボり倒すことだ。

8642研究する名無しさん:2019/02/27(水) 15:42:07
限界になれば辞めるよ。正直なところ試験時間中はいつも緊張してる。

8643研究する名無しさん:2019/02/27(水) 18:01:45
なんでセンター試験使わないの?独自の入試問題作る必要がわからない。
どうしてもというなら予備校に委託すればいいじゃないか。

8644研究する名無しさん:2019/02/27(水) 18:44:52
>>8643
ある程度の大学だと,マークシートの選択方式は嫌がる。試験はやっぱり記述だと。
さらに,プライドも持っているから,自分の大学の入試問題を誇りに思っているし,
守秘義務の観点から予備校委託を嫌がる。

8645研究する名無しさん:2019/02/27(水) 19:49:35
薬物入りの酒を飲ませ暴行か、大学病院の男性医師2人逮捕
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190227-00000061-jnn-soci

 大学病院に勤務する20代の男性医師2人が女性に催眠作用のある薬物を入れた酒を飲ませて
自宅に連れ込み、性的暴行を加えたとして、警視庁に逮捕されました。

 準強制性交などの疑いで逮捕されたのは、いずれも昭和大学病院の医師で、内科医の
金古政隆容疑者(28)と研修医の大林久晃容疑者(26)です。2人は今年1月、
東京・品川区のカラオケ店で、20代の女性に催眠作用のある薬物が入った酒などを飲ませたうえ
、品川区にある金古容疑者の自宅マンションに無理やり連れ込み、性的暴行を加えた疑いが持たれています。

 警視庁によりますと、2人は勤務先の病院の先輩・後輩の関係で、当時、被害者の女性を
含めた女性2人と酒を飲んでいました。取り調べに対し、金古容疑者は「酩酊状態の女性と
合意で性行為はしました」、大林容疑者は「酒に酔った女性に乱暴したことは間違いない」
と供述していますが、薬を飲ませたことについては否定しているということです。

8646研究する名無しさん:2019/02/28(木) 02:27:36
「会田誠さんらの講義で苦痛受けた」女性受講生が「セクハラ」で京都造形大を提訴
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190227-00009302-bengocom-soci
京都造形芸術大の東京キャンパスで公開講座を受けたところ、ゲスト講師から環境型セクハラにあって、精神的苦痛を受けたとして、受講していた女性が、大学を運営する学校法人「瓜生山学園」を相手取り、慰謝料など計約333万円の支払いをもとめる訴訟を東京地裁に起こした。提訴は2月22日付。
原告の大原直美さん(39)と代理人が2月27日、東京・霞が関の司法記者クラブで会見を開いた。大原さんは「講義内容が本当にひどいものだった」「セクハラを訴えたあとも、大学側の対応が、教育者としてあるまじき姿だった

8647研究する名無しさん:2019/02/28(木) 03:17:01
「会田誠さんらの講義で苦痛受けた」女性受講生が「セクハラ」で京都造形大を提訴
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190227-00009302-bengocom-soci

代理人などによると、大原さんは2018年4月から6月にかけて、京都造形大・東京藝術学舎で開かれた社会人向け公開講座(全5回)を受講した。
ヌードを通して、芸術作品の見方を身につけるという内容だった。
大原さんは、第3回(2018年5月12日)のゲスト講師だった芸術家の会田誠さんの講義でショックを受けた。
講義は、涙を流した少女がレイプされた絵や、全裸の女性が排泄している絵、四肢を切断された女性が犬の格好をしている絵などをスクリーンに映し出すという内容で、
会田さんはさらに「デッサンに来たモデルをズリネタにした」と笑いをとるなど、下ネタを話しつづけていたという。

大原さんは、会田さんのキャラクターや作風を知らなかったという。
すぐに、大学のハラスメント窓口に苦情を申し立てたが、
第5回(同年6月12日)のゲスト講師で、写真家の鷹野隆大さんの講義でも、勃起した男性の写真の投影などがあった。

大原さんは、動悸や吐き気、不眠の症状がつづき、急性ストレス障害の診断を受けた。

8648研究する名無しさん:2019/02/28(木) 04:11:26
『週刊新潮』2月28日号に慶應義塾大学の学生らが昨年8月に起こした騒動についての直筆の誓約書つきの記事が掲載された。
昨年8月に訪朝した慶應義塾大学商学部と東海大学政治経済学部政治学科のともに3年生の男子学生が泥酔してホテル内の模型や備品など破損させる騒動を起こしていたというものだ。

学生らは、8月4日から4泊5日で訪朝しており、出国前日に宿泊した高麗ホテル内のカラオケへ行き泥酔し記憶をすっ飛ばし、
同ホテルの模型や植木鉢を破損させ(加えて嘔吐)、さらには客室内の灰皿も割ったとのこと。しかし、いずれも泥酔して記憶がないと話したという。
出国日である翌8日朝、ガイドに叩き起こされて、1階でホテル支配人から大目玉をくらい、部屋へ連れ戻されて持ち金4万円と500元(当時のレートで約8100円)を「強制的に」巻き上げられたと彼らは主張する。

このときの状況は、当の学生からは旅行を手配した中国の旅行会社へも一切入っておらず、拘束されたのか、駆けつけたのがホテルのガードマンだったのか、公安や軍隊だったのかも一切不明。旅行会社が学生らに問いかけても返答なしだったという。
彼らは、帰国後に修繕費を支払うと直筆の誓約書を書いて運よく日程通りに出国することができている。しかし、これも下書きが最初からあり強制的に書かされたと学生らは主張する。

◆「体制が違う国」という認識の欠如

学生が羽目を外すのは珍しいことではないが、場所が場所だけに北朝鮮に詳しい人物の間では驚きをもってこの事件が認知されたようだ。

「そもそも北朝鮮で泥酔した日本人なんて聞いたことない」と話すのは、北朝鮮事情に詳しいテレビ局関係者。
「特殊な国である北朝鮮は滞在中、常に緊張状態になるので煽るほど酒を飲んでも泥酔せず、ましてや記憶を飛ばして暴れるなんて…。先輩や上司がいる飲み会ではシラフでいられるのと同じです」

筆者の周りでは中国出張でも酔わないという人も多い。北朝鮮どころか中国でも、日本とはまったく違う体制の国であり、日本ではセーフなことでも悪くすれば拘束されかねない。「そんな国」で泥酔していることがまったく信じられないのだ。
当の大学生にとっては、ちょっと変わった国へ行こうくらいで旅したのかもしれない。

平壌で彼らと錦繍山太陽宮殿で遭遇した教育関係者一団がいる。話によると、慶応の学生は長髪金髪、東海の学生は長髪赤髪で、「そんなので太陽宮殿へ入れるのか?」とグループ内で話題となったので印象に残っているとのこと。
昨年は一昨年比3倍の300人ほどの日本人観光客が北朝鮮を訪れたと見られ、訪朝者に比例して北朝鮮が特殊な国であることを忘れた彼らのような旅行者が増えると今年も同じような騒動が起こる可能性が十分にある。

しかも、彼らが壊したとされる模型が問題だ(翌朝には模型は撤去されていて壊した現物を彼らは確認していないという)。
1985年オープンの高麗ホテルの創業記念日である8月9日に合わせて、指導者像や肖像画などを一手に制作する万寿台創作社へ依頼し、中国から材料を輸入して制作された特注模型で、
破壊された翌日にお披露目イベントが予定されていたようで、その前日に破壊されたのだから怒り心頭というわけだ。担当者は何かしらの重い処分を受けた可能性もある。

当の学生らはひどい被害を受けたと思っているだろうが、実際にところ、北朝鮮に詳しい人物からすれば彼らは非常にラッキーだったのではないかという声さえ聞こえてくる。

なぜなら、高麗ホテルは、アントニオ猪木氏やデヴィ夫人などが定宿とする北朝鮮を代表する特級ホテルなので、模型完成後に金正恩党委員長が現地指導する可能性は高い。
北朝鮮では、最高指導者が現地指導した場所には記念プレートやそのときの写真などが目立つように飾られる。

もし、彼らが泥酔して、現地指導の後で写真を傷つけてしまったものなら、帰国直後に亡くなった第2のアメリカ人大学生オットー・ワームビア氏になっていた可能性もあり得るからだ。
脅されようと何だろうと予定通りに出国できただけでも超がつく幸運で、北朝鮮にしては驚きの寛大な処置だったと言える。

覚えているだろうか、彼らが出国した2日後の8月11日は、杉本倫孝氏拘束が速報で報じられた日なのである。(参照:HBOL)


ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190227-00186716-hbolz-int

8649研究する名無しさん:2019/02/28(木) 04:24:16
岡山大入試で出題ミス 受験した5人全員を正解に
ttps://www.sanspo.com/geino/news/20190227/sot19022715260007-n1.html
 岡山大(岡山市)は25日に実施した一般入試(前期日程)の理科の選択科目のうち地学で出題ミスがあったと27日、発表した。受験した5人全員を正解とする。合格発表は3月7日。
 大学によると、記述式の問題で設問に誤りがあった。終了後、試験監督をしていた教員から指摘があり、ミスが判明した。

8650研究する名無しさん:2019/02/28(木) 04:25:15
新潟大入試 「化学」で出題ミス
訂正を十分周知できず、採点から除外
ttps://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20190227453921.html
 新潟大は27日、25日に行った2019年度一般入試(2次試験)前期日程の化学の試験で出題ミスがあり、試験中に訂正したが、説明不足で周知が徹底できていなかったと発表した。該当の問題を採点から除外し、残りの問題で得点が満点となるように換算するため、合否には影響がないとしている。
 新大によると、化学は理学部、工学部などで393人が受験。試験開始直前の問題冊子の最終点検で、合成ゴムに関する問題について不適切な選択肢が見つかった。試験開始後に板書で訂正を伝えた。
 しかし、訂正内容について受験生から試験中に質問が相次いだため、終了後、説明が不十分で全員に周知が行き届かなかったと判断した。
 新大入試課は「受験生をはじめ、関係者に多大な迷惑をおかけし、おわびする。再発防止に向け、万全を期したい」としている。該当する設問は新大のホームページで確認できる。

8651研究する名無しさん:2019/02/28(木) 04:26:28
長崎大一般入試、化学で出題ミス 合否に影響なし
ttps://www.asahi.com/articles/ASM2W62VYM2WTOLB00J.html
 長崎大は27日、25日に実施した一般入試前期日程の化学で出題ミスがあったと発表した。7学部の755人が選択していたが、合否に影響はないと説明している。合格発表は3月8日。
 有機化合物の構造式を問う問題で、二つの答えが出せる記述になっており、それに基づいて答える次の選択問題は正答がなかったという。構造式の問題では二つの答えを、続く問題では全員を正解とする。
 採点者の一人が気づいたという。大学は「何度も点検したが見落としてしまった。点検の回数だけでなく、方法の見直しも検討したい」としている。

8652研究する名無しさん:2019/02/28(木) 04:38:21
モンカは、考える力の養成を長年掲げているのだから、
上記の選択肢の中に、適切な解はない、という選択肢を加えればOK、とするとよい。
また、適切な解を1つではなく、すべて選べ、という設問にすればOKだ。

8653研究する名無しさん:2019/02/28(木) 04:52:10
共通一次かよ

8654研究する名無しさん:2019/02/28(木) 06:10:25
滋賀県立大入試、物理で出題ミス 合否に影響なし
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2019022790225942.html
 滋賀県立大は、25日に行った前期入学試験の物理で出題ミスがあり、この問題を全員正解とすると27日、発表した。物理の受験者は287人。3月8日の合格発表前に判明したため、合否に影響はない。
 シリンダー内で温められた気体により、ピストンが押し出される際の力を求める問題。計算に必要な条件が与えられておらず、正答が求められないことに採点者が気付いた。この問題の配点は、工学部材料科学科は300点満点のうち4・5点、それ以外の学科は200点満点のうち3点だった。

8655研究する名無しさん:2019/02/28(木) 08:18:16
>ピストン

まあいやらしい。

8656研究する名無しさん:2019/02/28(木) 13:48:01
>>8655
この場合は
>ピストンが押し出される際の力を求める
ところだろ。

8657研究する名無しさん:2019/02/28(木) 13:57:18
患者が激減"東大病院"ブランド失墜の原因
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190228-00027751-president-soci

東京大学医学部附属病院の患者数が激減している。2008年〜2017年の9年間で、入院患者は約3.8万人、
外来患者は約10万人減った。患者離れの背景にあるのは、相次ぐ不祥事だ。昨年9月の医療事故では
「隠蔽」と疑われる対応もあった。東大病院は今後どうなってしまうのか――。

■東大病院で起きた医療事故
 東京大学医学部附属病院(東大病院)の医療事故が世間を騒がせている。

 きっかけは昨年11月30日、ワセダクロニクルが「検証 東大病院 封印した死」という連載を始めたことだ。
第1回の記事によると、昨年9月21日、僧帽弁逆流による重症心不全の治療目的にカテーテル
治療を受けた患者が、術後16日目に血気胸の合併症で死亡した。

 この患者に用いられたのは、マイトラクリップというカテーテルだ。昨年4月にアボット
バスキュラージャパンが販売を開始したもので、新しく開発された医療機器の事故だ。

 新しい医療技術は何がおこるかわからない。臨床現場への導入は慎重であるべきだ。
厚労省はマイトラクリップを承認するにあたり、さまざまな条件をつけた。特に心機能を重視し、
その指標である左室駆出率が30%以上の患者しか使用を認めなかった。ところが、この患者は
心機能の低下が著しく、術前の検査では17%しかなかった。本来、マイトラクリップの
適応ではなかった。積極的治療が裏目に出たことになる。

■治療の経過は正直に説明しなければならない
 私は、東大病院の担当医が、厚労省の定める適格基準を守らなかったことを批判するつもりはない。
医療現場では厚労省の基準を無視して、患者を治療することは珍しくない。患者は、一縷の望みにかけて、
新しい治療を選ぶ権利がある。ただ、どのような経緯であれ、治療の結果が悪かった場合には
正直に経過を家族に説明しなければならない。

 ところが、東大病院が作成した死亡診断書では、「病死及び自然死」の項目にチェックがあり、
「手術」の項目は「無」だった。さらに、医療事故を調査する日本医療調査安全機構にも
報告していなかった。常識では考えられない対応である。

 12月1日には総合情報誌『選択』が「東大病院で『手術死亡事故』隠蔽事件」と報じた。
その直後、参議院厚生労働委員会で足立信也議員が、この問題を取り上げ、「報道が事実とすると
完全に隠蔽」と批判した。ここまでの状況を知れば、誰が考えても隠蔽だろう。東大病院の対応は理解に苦しむ。

 このような動きを受けて、1月16〜17日、厚労省関東信越厚生局および東京都保健福祉局が、
東大病院に立ち入り調査に入った。

8658研究する名無しさん:2019/02/28(木) 18:31:42
広島に地下鉄はない? 関西大学入試で出題ミス
ttps://www.asahi.com/articles/ASM2X45GXM2XPTIL008.html

関西大学(大阪府吹田市)は28日、文学部など4学部の一般入試の地理の問題で、
広島に地下鉄がないという間違った前提で出題するミスがあったと発表した。

大学によると、2月1日に167人が受験した地理で、誤った記述を選ばせるもの。
「北海道、東北、中・四国、九州の各地方中枢都市には、すべて地下鉄路線がみられる」という選択肢を正答としていた。広島に地下鉄がないことを前提としていた。

合格発表後の25日、「広島高速交通(アストラムライン)の一部は地下鉄だ」と外部から指摘があり、
調べたところ、同路線18・4キロ中0・3キロが、鉄道事業法で地下鉄として扱われていた。

8659研究する名無しさん:2019/02/28(木) 19:36:50
>0・3キロ

誤差の範囲だな。

8660研究する名無しさん:2019/02/28(木) 20:43:45
広島の地下鉄を知っているかを問う訳じゃあるまいし、
問題文の記述から推理させるか
三角洲で地下鉄を作りにくい事情を答えさせる問題ではなんだろうな

8661研究する名無しさん:2019/02/28(木) 21:05:25
なんだろうな

8662研究する名無しさん:2019/03/01(金) 02:25:19
福井大学入試で出題ミス 全員正解に
福井新聞掲載の河合塾分析で指摘
ttps://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/805929
 福井大学は2月27日、25日に実施した一般入試前期日程の国際地域学部の外国語(英語)に出題ミスがあり、この設問について、受験した121人全員を正解とすると発表した。
 ミスがあったのは大問[1]の最終問題。本文から抜き出した四つの文のうち、どれが主要な意見を表しているかを求めていたが、選択肢(D)の文の単語の一つが本文と異なり、正答が判断できなくなっていた。
 26日付の福井新聞に掲載された河合塾の問題分析の中で「ほかの選択肢はすべて英文(本文)から抜き出したものであるにもかかわらず、この語だけ違っていることに困惑した受験生も多かったことだろう」と指摘があり、問題作成を担当した同学部教員がミスに気付いたという。
 同大入試課の担当者は「複数の教員が何度もチェックしたが、見落としてしまった」と陳謝した。3月6日予定の合格発表日程に変更はない。今後はチェック項目を増やすなど対策を強化する。

8663研究する名無しさん:2019/03/01(金) 22:21:26
今後、一切AKB48ステージファイター2で編成時一切20枚の選抜にしないメンバーはこいつら

・今年(2018年度・2019年)高校卒業(18歳)
浅井七海
大川莉央
倉野尾成美
黒須遥香(ある意味最悪(生誕ダス最終日が高校卒業式))
坂口渚沙
佐藤妃星
下青木香鈴
庄司なぎさ
高岡薫
谷川聖
長久玲奈(卒業発表済)
長友彩海
中野郁海
永野芹佳(まだ17だけど、高3なのでアウトー)
橋本陽菜
服部有菜(まだ17だけど、高3なのでアウトー)
人見古都音
樋渡結依
福岡聖菜
前田彩佳
武藤小麟
山根涼羽
山本瑠香
横道侑里
横山結衣

・今年(2018年度・2019年)成人式(20歳(1999年3月2日生まれ以降除く))
梅本和泉(卒業)
大森美優
川本紗矢
北川綾巴(兼任解除)
込山榛香
谷口めぐ
朝長美桜(兼任解除)
野澤玲奈
左伴彩佳
山田菜々美
吉川七瀬

セーフメンバー
行天優莉奈(99年3月14日)

番外編
岩崎萌花&寺田美咲(長崎市私立高校自殺事件遺族糞すぎるので同じ長崎県の責任としてアウトー)
野田陽菜乃(長崎市私立高校と県立高校の卒業式の日が同じ長崎東高校の校長の名前が野田定延で同じ名字なのでアウトー(それ以前に野田ゼミナールのKTN出陣式事件もある))
宮脇咲良(20歳なのでアウトー(98年3月19日))←2019年3月19日からオッケー

8664研究する名無しさん:2019/03/01(金) 23:21:09
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

8665研究する名無しさん:2019/03/02(土) 00:59:27
准教授、学生の試験点数提出せず「混乱と不安」
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20190301-OYT1T50148/
 金沢大は28日、試験の点数を提示しなかったとして、医薬保健研究域の男性准教授を出勤停止14日の懲戒処分にしたと発表した。処分は2月15日付。
 発表によると、准教授は2017年4〜9月、医学類の中間試験と期末試験で、再三の注意を受けても学生の試験点数を大学側に提出しなかった。学生らの単位認定や進級に影響はないという。
 大学は昨年3月、試験点数の開示を求めて金沢地裁に提訴。係争中のため「詳細は差し控える」としている。山崎光悦学長は、「学生に混乱と不安を与えたことは極めて遺憾。適正な環境の維持に全力をあげたい」とコメントを出した

8666研究する名無しさん:2019/03/02(土) 01:02:02
女性教員、歌で誹謗中傷…「殺したい」書き置き
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20190301-OYT1T50145/
 九州大は28日、同僚の財布から現金を盗んだり、誹謗ひぼう中傷を繰り返したりしたなどとして、教職員ら3人を解雇や出勤停止の懲戒処分にしたと発表した。
 発表によると、解雇になった九州大学病院の女性技能補佐員(50歳代)は2017年から18年10月までの間、更衣室のロッカー内にある複数の職員の財布から現金計23万円を盗んだ。
 出勤停止6か月の大学院農学研究院の女性教員(30歳代)は13年以降、所属研究室の教職員を誹謗中傷するような歌を歌ったり、「殺したい」と書いた紙を置いたりするなどの行為を繰り返した。同2か月の大学病院の男性医療技術職員(20歳代)は18年2月、少女に体を露出した姿を撮影させ、LINEで送信させたとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反で罰金30万円の略式命令を受けた。

8667研究する名無しさん:2019/03/02(土) 09:15:53
教授自ら現行犯逮捕…岐阜市の27歳職員の男 岐阜大学に許可なく侵入か「タバコ吸いに来た」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00021154-tokaiv-soci

 岐阜市の職員の男が1日午後、岐阜大学の敷地に許可なく侵入したとして現行犯逮捕されました。

 1日午後1時半ごろ、岐阜大学の構内で男性教授(55)が普段は施錠されているはずの
校舎の屋上に男の姿を見つけました。

 男性教授が男に事情を聴いたところ、「食堂に飯を食いに来た」「煙草を吸いに来ただけだ」などと
不審な言動をしたということです。男は教授によってその場で建造物侵入の疑いで現行犯逮捕されました。

 逮捕されたのは、岐阜市の上下水道事業部上下水道事業課の27歳の技師の男です。
男は抵抗することもなく、通報で駆けつけた警察官に身柄を引き渡されたということです。

 警察の調べに対し、男は、「施設に入ったことは認めるがタバコを吸いに来ただけ」と
容疑を一部否認しています。

 男は1日朝、出勤したあと午後から有休をとっていたということで警察は詳しい犯行の動機を調べています。

 職員の逮捕を受け岐阜市の柴橋正直市長は「改めて公務員倫理を徹底し市民の皆様からの
信頼回復に努めてまいります」とコメントしています。

8668研究する名無しさん:2019/03/02(土) 12:23:54
>>8666
そういえばスマイリーキクチ氏を誹謗中傷した人物の中に国立大事務員が居たな。

8669研究する名無しさん:2019/03/03(日) 08:59:45
雇い止め無効の仮処分 セクハラ告発した大学元助教ら
ttps://www.asahi.com/articles/ASM3255LNM32TIPE019.html

 九州保健福祉大(宮崎県延岡市)薬学部の元助教ら4人が大学から不当な「雇い止め」を
受けたとして地位保全を求めたことに対し、宮崎地裁延岡支部が4人の雇い止めを無効とする
仮処分決定をしたことがわかった。

 仮処分を申し立てたのは30〜40代の元助教の男女3人と、30代女性の元助手。
申立書によると、元助教3人は3年目と7年目、元助手は2年目の契約更新を控えていたが、
2017年12月から18年1月にかけて大学側から4月以降は契約を更新しないと通告された。

 延岡支部の決定は、教員の間では契約期間の上限は助教10年、助手6年と認識されていたと指摘。
「契約更新を期待する合理的な理由が認められる」として、今回の雇い止めが労働契約法に反すると判断した。
元助教3人には雇い止め以降の賃金仮払いも認めた。決定は今年2月22日付。

 争いの中で、4人は「雇い止めは、薬学部の男性教授によるセクハラ被害を訴えたことに
対する報復だった」と主張した。

 元助手は大学院生だった16年9月〜17年2月、研究室の50代教授に強引にキスされるなどの
セクハラ行為を数回受けた。元助手と、被害を知った元助教の女性はセクハラ被害を大学に告発。
大学はセクハラがあったと認め、18年1月、教授を停職1カ月の懲戒処分にした。

 大学がこの女性2人に雇い止め…

8670研究する名無しさん:2019/03/04(月) 14:36:23
電気通信大で出題ミス 2019.3.4
ttps://www.sankei.com/affairs/news/190304/afr1903040014-n1.html
 電気通信大(東京都調布市)は4日までに、一般入試(前期日程)と留学生入試の化学の問題で出題ミスがあったと明らかにした。受験者全員を正解にし、合否に影響はないとしている。
 大学によると、試験は2月25日にあり、化学は一般入試で1614人、留学生入試で58人の計1672人が受験した。
 分子量を求める問題で、計算に必要な原子量が記載されておらず、解答できなくなっていた。
 試験後、大学のホームページを通じ匿名の指摘があった

8671研究する名無しさん:2019/03/04(月) 14:37:08
豊橋技科大で出題ミス 合否影響なし 2019.3.4
ttps://www.sankei.com/affairs/news/190304/afr1903040010-n1.html
 豊橋技術科学大(愛知県豊橋市)は4日、2月25日に実施した一般入試(前期日程)の数学で出題ミスがあったと発表した。受験者130人全員を正解として扱い、合否に影響はないとしている。合格発表は今月7日。
 大学によると、数列の記述問題で、前提条件が不足していたため正答を求めることができなくなっていた。入試後に問題のチェックを委託した外部機関の指摘で発覚した。

8672研究する名無しさん:2019/03/04(月) 15:42:56
>計算に必要な原子量が記載されておらず、
>数列の記述問題で、前提条件が不足していた

うちなら「計算に必要な原子量は問題文から推測して当然」「前提条件は問題文から忖度して見つける」として出題ミスなしにするけどな。
匿名の愚か者の指摘など嘲笑して済ますぐらいの気合がほしいもんだ。解答を公表せよと言われたら「自分でやれ」とこれも無視。
最近は大学に入れていただく立場をわきまえておらんやつが多いな。出題者の意図を忖度できないのでは大学に入る資格はない。

8673研究する名無しさん:2019/03/04(月) 20:09:30
確かに眼光紙背に徹すれば白紙からでもその深意を読み取ることができる。
原子量が記載されてないとか前提条件が不足とかいうのは修業が足りんということだな。
昔はそれで通った。

8674研究する名無しさん:2019/03/04(月) 21:24:50
修業を積んでいる受験生なら「ははあ間抜けな出題者がミスったな」と思っても
そのまんまスルー。その問題は飛ばす。考えたって解けないんだから時間の無駄。いちいち
クレームも入れない。間抜けを相手にするのは人生の無駄。

8675研究する名無しさん:2019/03/05(火) 07:48:42
東京医大 寄付 合格前に要求か…第三者委 前理事長「300万程度」
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20190305-OYT1T50138/
 東京医科大が4日夜に公表した第三者委員会の追加調査報告書では、臼井正彦前理事長(77)が入試の合格発表前、特定の受験生の保護者に寄付金を要求していた疑いが浮上した。昨年の看護学科の入試でも国会議員の口利きがあったことが新たに判明し、第三者委は入試の公正性を害する恐れがあるとして、再発防止を強く求めた。
 「今年あたりから300万程度(寄付を)しておいて入学したらドカンと追加してください」
 報告書によると、前理事長は過去の入試前、寄付を打診してきた受験予定者の親に対し、メールでこう求めた。この親は東京医科大の同窓生とみられ、約1週間後には300万円の寄付を済ませた、との報告があったという。
 別の受験予定者の親から、前理事長に寄付を申し出る手紙も残っていた。
 「事が成就した暁には東京医科大のますますの発展のため応分のご寄付を約束させていただきます」「入学が許されましたら、寄付は3千万は用意するつもりでおります」――。
 報告書で第三者委は入試の年度を明記しなかったが、同窓生や関係者の間に「入試で学長らに配慮を依頼し、入学した場合には大学へ多額の寄付をするものと考える、暗黙の了解が存在していた可能性が否定できない」として、認識の改善を強く促した。
 第三者委は、入学者の寄付額と個別の得点調整の関係性も調査した。ある年の入学者120人のうち、入試で個別に加点されていたのは9人で、うち7人が寄付していた。7人の寄付額は平均1960万円で、2000万円以上寄付するケースもあった。
 得点調整がなかった入学者は111人おり、15人が寄付していたが、平均額は約297万円。96人は全く寄付しておらず、寄付額と得点調整の関係もうかがわれた。

国会議員から書簡 認定…18年看護学科 「格別の配慮」依頼

 東京医科大を巡っては、2013年の看護学科の一般入試で、前理事長が自民党の前衆院議員(74)から依頼を受け、特定の受験生への配慮を入試関係者に指示していたことが明らかになっている。

8676研究する名無しさん:2019/03/05(火) 10:04:32
点数調整といっても、ふだんがどのくらいの成績なのかは理事長側はあらかじめ調べているので大幅な加点をしなければならないのには初めから寄付を受けない。加点は微調整で合格できるレベルに限られる。これは大学経営も勘案して理事長権限と考えればよい。

新聞は叩くけど、そして叩くのは正しいけど、この手の理事長権限はないと世の中がうまくまわらないこともある。国立だって面接点で操作できるし変なのに入学されたら面倒だし。そういう裏の面も別の記者が新聞の別の面で書くよね。どこでどのように載せるかは編集委員の判断だけど。

8677研究する名無しさん:2019/03/05(火) 10:11:07
ナベショー曰く、

(大内兵衛が法政大学の総長になって裏口入学を制限したことに対し)
「一概に私立の裏口入学が悪いとはいえないんです。いま、私立は文部省から助成金をもらっているので
裏金が動くのはたしかにいけないけれど、本来は私立だから誰を入れたっていいはずです。
教授個人が裏金を着服するのは論外として、私立の裏口入学がなかったら、
これほど私立出の人材は輩出しなかったと思うんですよ。」

「反日的日本人の系譜」『正論』1995年9月号

8678研究する名無しさん:2019/03/05(火) 10:24:33
この人馬鹿なことを言ってるねえ。理事長は任せられんな。

入学者の選抜は大学の権限で最終的に決めますでいいじゃん。どの程度の微調整をするかは理事長の権限。それを叩く自由はマスコミにある。
だからやりすぎはできない。どこまでがやりすぎなのかはそのときの社会情勢できまる。

8679研究する名無しさん:2019/03/05(火) 14:28:06
文科省の息子を入学させる見返りとして
便宜を図ったかどうかが問題でしょ

8680研究する名無しさん:2019/03/05(火) 14:28:08
 来月1日に行われる新しい元号の公表をめぐり政府は、意見を聞くための有識者懇談会のメンバーにノーベル医学生理学賞を受賞した京都大学の山中伸弥教授らを起用する方向で検討に入りました。

 関係者によりますと、今回、新元号について意見を聞く有識者のメンバーは平成の改元の際の8人から1人増やし、9人とする方向で調整を行っているということです。

 具体的には、法曹界から寺田逸郎前最高裁長官が起用される見通しのほか、経済界、教育界、マスコミ界などからも選ばれる方向で、前回のメンバーである日本新聞協会会長や民放連会長、NHK会長らが参加する見通しです。

 また、政府はiPS細胞の研究でノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大学の山中伸弥教授らを起用する方向で検討に入りました。
さらに、女性も複数起用する方向で調整を進めていて、直木賞作家の林真理子さんらの起用を検討しています。(04日19:55)

ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190304-00000056-jnn-soci

8681研究する名無しさん:2019/03/05(火) 17:02:55
元号選定に関わると、IPS研究費が倍増するとか、寄付金が増えるとか、あるんだったら別だが、
忙しい山中先生をこんなことに巻き込むなと思うけど。

返礼品なしだけど、ふるさと納税制度に大学や研究機関への寄付控除額をもっと認めろよ。

8682研究する名無しさん:2019/03/05(火) 17:08:14
九州大入試で出題ミス 世界史、解答に影響なし
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO42034310V00C19A3ACX000/
九州大は5日、2月26日に実施した一般入試(前期日程)の世界史で出題ミスがあったと発表した。受験した85人の解答に影響はなく、点数調整は行わないとしている。
大学によると、マケドニアのアレクサンドロス大王が築いた帝国の崩壊後、エジプトで栄えた都市名を答えさせる問題で、前提となる大王の東方遠征の出発年が誤っていた。採点中に教員が気付いた。〔共同〕

8683研究する名無しさん:2019/03/05(火) 18:52:18
負けドニア

8684研究する名無しさん:2019/03/05(火) 19:37:13
マクドには行かない。

8685研究する名無しさん:2019/03/05(火) 20:07:24
悪質イベントサークル幹部新たに逮捕 警視庁
ttps://news.infoseek.co.jp/article/sankein_afr1903050040/

 複数の大学の学生ら100人以上で構成するイベントサークル「TL」幹部らによる
運営費の悪質取り立て事件で、警視庁が恐喝容疑で、新たにサークル幹部の男1人を逮捕していたことが5日、
捜査関係者への取材で分かった。TL幹部7人のうち、4人が傷害や恐喝などの容疑で
逮捕されており、逮捕者は5人目。男が運営費の一部を管理していた疑いが浮上した。

 捜査関係者によると、新たに逮捕されたのは、東京都市大工学部4年、斎藤諒容疑者(22)。
「会長」「代表」「副代表」「最高幹部」に次ぐナンバー5で、3人いる「副幹部」の1人とみられる。

 TLは毎月、渋谷や六本木のクラブでイベントを開催。月に数百万〜1千万円の利益を上げ、
そのほとんどをサークルの設立者である会長が手にしていたとみられる。幹部7人は、
100人以上のメンバーに毎月、イベントに合わせて新規加入者2、3人を勧誘するノルマを課し、
クリアできなければ「1人3万円」などの罰金を支払わせ、退会しようとしたメンバーを脅して
借用書を書かせるなどしていた。執拗(しつよう)な取り立てを受けて借金をしたり、
大学を退学に追い込まれるメンバーもいたという。

 逮捕容疑は昨年夏ごろ、20代のメンバーを脅し、借用書を書かせるなどして現金計約3万円を取り立てたとしている。
同庁は斎藤容疑者と共謀したとして、最高幹部の清水勝護被告(22)=傷害罪などで起訴=も再逮捕した。

8686研究する名無しさん:2019/03/06(水) 03:00:13
名古屋大学大学院生の女(40)を逮捕 男性教員(56)を脅迫した疑い 容疑を否認
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00010001-ctv-soci
 5日、名大の大学院生の女が「殺しておけばよかった」と男性を脅した疑いで逮捕されました。
 脅迫の疑いで逮捕されたのは、名古屋大学大学院生・佐々木ちひろ容疑者(40)です。
 警察によりますと、佐々木容疑者は今年1月、名古屋市千種区の路上で、名古屋大学の教員の男性(56)に、「お前をあの時、殺しておけばよかった。お前やお前の家族も死ね」などと脅した疑いがもたれています。
 調べに対し、佐々木容疑者は容疑を否認しています。
 警察は、2人が教員と学生の関係にあり、以前からトラブルがあったことなどから、詳しい動機を調べています。

8687研究する名無しさん:2019/03/06(水) 06:23:21
>>8686
日本語学の研究室でそれっぽい名前がヒットするねん

8688研究する名無しさん:2019/03/06(水) 07:27:46
教員をお前呼ばわりする院生

8689研究する名無しさん:2019/03/06(水) 08:33:02
女ばっかりだね、特に後期課程

8690研究する名無しさん:2019/03/06(水) 08:49:45
おばさん院生は、どこか斜め上の張り切り屋が多い。

8691研究する名無しさん:2019/03/06(水) 11:00:58
おばかさん院生はかわいいよ。

8692研究する名無しさん:2019/03/06(水) 14:43:00
浜松医科大
平成31年度医学科一般入試(前期日程)における出題誤りについて
ttps://www.hama-med.ac.jp/admission/2e4e85699ea416221707354739c003be.pdf
平成31年2月25日(月)に実施いたしました平成31年度医学部医学科一
般入試前期日程(受験者数265名)の個別学力検査において、理科(物理)の問
題で下記のとおり出題の誤りがありましたので、お知らせいたします。

8693研究する名無しさん:2019/03/06(水) 15:15:47
>>8687
応用日本語学分野か…。

8694研究する名無しさん:2019/03/06(水) 16:10:50
殺しておけばよかった・・しっかり日本語を応用していますね・・

8695研究する名無しさん:2019/03/07(木) 02:41:34
鹿児島大入試で出題ミス 前期日程の生物
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO42106230W9A300C1000000/
鹿児島大は6日、2月25日に実施した一般入試前期日程の生物で出題ミスがあったと発表した。受験者676人全員を正解として扱い、今月7日に発表する合否に影響はないとしている。
大学によると、植物の成長と日照時間に関する4つの文章の正誤を答えさせる問題で、4つとも正しい、もしくは4つとも誤りと答えた場合は採点対象外としていたが、実際はどの記述も正しかった。入試後に問題をチェックした外部の委託機関が指摘して発覚した。〔共同〕

8696研究する名無しさん:2019/03/07(木) 02:44:18
兵庫県立大、新設学部の入試で出題ミス 合否影響なし
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201903/0012122448.shtml
 兵庫県立大は6日、先月25日に実施した社会情報科学部の一般入試(前期日程)の数学で、出題ミスがあったと発表した。合否に影響はないという。
 ミスがあったのは、正の整数nを含む数式の大問中に出題された証明問題。採点時に、nの値によっては、数式が成り立たないことが発覚したという。数学は400点満点で、この大問は3題で計80点。同大はこの問題を外し、2題で計80点とする得点調整を行う。
 同学部は今春に新設。前期の募集60人に対し、164人が受験し、7日に合格発表がある。同大は「昨年は追加合格者を出す重大な出題ミスがあり、チェック態勢を大幅に強化したが、再発を防げず、誠に申し訳ない」とした

8697研究する名無しさん:2019/03/07(木) 02:45:12
茨城大前期入試、物理で /茨城

茨城大学は5日、先月25日に実施した一般入試(前期日程)の物理で、出題ミスがあったと発表した。該当する教育学部、理学部、工学部、農学部の受験生計565人を正答とする。 大学広報室によると、音波に関する問題で、条件が足りなかった

8698研究する名無しさん:2019/03/07(木) 08:43:39
 沖縄県今帰仁村の百按司(むむじゃな)墓から持ち出した遺骨返還と損害賠償を求め琉球民族遺骨返還研究会の松島泰勝代表らが京都地裁に提訴したのに対し、
京都大学は5日までに京都地裁に答弁書を提出し、原告側と全面的に争う姿勢を示した。京都大は遺骨返還と損害賠償請求に対し、いずれも棄却を求めた。
 京都帝国大(現在の京都大)の研究者によって遺骨が持ち去られた経緯や、現在同大が遺骨を保管していることについて、ともに違法性はないと主張している。
 琉球遺骨返還請求訴訟の原告団と弁護団が明らかにした。同訴訟は8日、京都地裁で第1回口頭弁論がある。
 京都大は答弁書で、研究者が当時の県庁などから許可を得たことを挙げて、今帰仁村の百按司墓から遺骨を持ち出したことは盗掘には当たらないと主張している。

 遺骨返還を求める原告側に対し、原告とどの遺骨に因果関係があるのか立証するよう求めている。

 8日の弁論は、百按司墓と関わりがあるとされる第一尚氏の子孫として原告となった亀谷正子さん(74)が意見陳述し、弁護団が訴状の要旨を陳述する。

ttps://ryukyushimpo.jp/news/entry-884680.html

8699研究する名無しさん:2019/03/07(木) 09:18:14
茨城はちょっと多すぎないか?

8700研究する名無しさん:2019/03/07(木) 09:19:51
>>8698
サルの頭痛はどうやってわかるのだろう?

8701研究する名無しさん:2019/03/07(木) 09:44:04
キーって言う。

8702研究する名無しさん:2019/03/07(木) 09:57:35
ここに常駐してる鼻糞もよく「キ―――」って言ってるじゃん。

そうか猿なのか。猿でもあるのか。

8703研究する名無しさん:2019/03/07(木) 10:02:33
とうとう入試ミスの殿堂、久留米大学のミス連続は12年で止まっちゃったのか
ちと寂しい

8704研究する名無しさん:2019/03/07(木) 10:33:30
京大の闇深いなー過去は切り離せよと思うわ

8705研究する名無しさん:2019/03/07(木) 10:48:10
前橋工科大入試、今年も出題ミス
ttps://www.sankei.com/region/news/190307/rgn1903070021-n1.html

 前橋工科大(前橋市上佐鳥町)は6日、2月25日に行った一般入試前期日程で出題ミスがあったと発表した。

 工学部生物工学科の「生物基礎・生物」で、遺伝情報の受け継ぎや体温調整についての設問2問の問題文で、
別々の実験・調査を同一としたり、「血流量」を「血液量」としたりする誤った記述で
混乱を招いたとして、受験者全45人を「正解」とした。

 同大では昨年の一般入試前期日程でも、工学部生物工学科の「化学基礎・化学」の水溶液の
浸透圧などについての設問で、正解を得るのに必要なデータを問題文に欠く出題ミスがあった。

8706研究する名無しさん:2019/03/07(木) 13:58:39
>>8703
まだ終わってないぞ。希望を持てw
ttps://www.kurume-u.ac.jp/site/nyuushi/info-schedule-.html

8707研究する名無しさん:2019/03/07(木) 14:50:07
「試験に関するお知らせ」
にタイトル変えて公表すれば
ダメージ少ないのに。
M大みたいに。

8708研究する名無しさん:2019/03/07(木) 15:20:52
オリラジ中田が青山学院大学で経営学部の客員講師に「エキサイティングな授業を」

 オリエンタルラジオ中田が青山学院大学の客員講師に就任。4月より教鞭をとる。
 これは現在放送中の「中田敦彦のオールナイトニッポンPremium」(ニッポン放送)にて発表
されたもの。中田は「エンターテインメントビジネス実践経営学」を担当し、前期、後期とそれ
ぞれ15回ずつ、1年を通じて学生と接する。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00000120-natalieo-ent

8709研究する名無しさん:2019/03/07(木) 16:44:56
まだちゃんと告知してるだけマシで、どこぞの大学は一応HPに上げるけど2、3日で消して証拠隠滅してるぞ。
おかげで出題ミスがニュースにすらなってない。

8710研究する名無しさん:2019/03/07(木) 18:16:05
出題ミスの報告は文科省に届けないとダメだろ。
マスコミへの報告は自由か?

8711研究する名無しさん:2019/03/08(金) 03:27:59
北大入試で出題ミス 合否に影響なし
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/283961
 北大は7日、2月25日に行った2019年度一般入試前期日程の地理で、誤植による出題ミスがあったと発表した。正解を導く上で支障はなく、合否への影響はないという。
 北大によると、ミスがあったのは、インド半島のデカン高原について適切な記述を選ばせる5択問題。正解ではない選択肢の中で「新期造山帯」とすべきところを「新規造山帯」と誤って表記した。採点者が発見した。地理は総合入試文系の25人と文学部の33人が受験。合格者は7日に発表された。

8712研究する名無しさん:2019/03/08(金) 09:15:27
ゾウさん運動




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板