レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
今日の不祥事
-
大学および大学教員の不祥事について報告し、冷静に語り合うスレです。
-
大阪で赤ちゃんの乗ったベビーカーを蹴って逮捕された大学生
↓
追手門学院大学2年生
そんな大学あるんか?
-
関西では2回生と言うのでは?
-
言うところと言わないところがあるね。
-
おうてもん
-
教員養成大で「股」強制わいせつ?
-
大東文化大、法科大学院の募集停止へ 15年度から 2013年12月19日19時21分
大東文化大学(東京都板橋区、太田政男学長)は19日、大学院法務研究科(法科大学院)の学生募集を2015年度から停止すると発表した。在学生全員が修了した時点で廃止する。04年の開設以来27人の司法試験合格者が出たが、近年は合格率が低迷。「学生数の安定的な確保が見込めず運営継続が困難」としている。文部科学省によると、募集停止は9例目。
-
さすが、大東亜帝国圏の筆頭。
-
弁護士になっても仕事がないからね
-
だーかーら法科「大学院」なんかはじめからやめておけばよかったのに。
-
>>80
御意
-
この馬鹿げた法科大学院創設を主導した人物は誰なの?
-
スパコンに不正侵入跡 京大・筑波大など 2013年12月19日05時00分
ttp://digital.asahi.com/articles/DA2S10887543.html
京都大学と筑波大学などで10月、スーパーコンピューターの認証システムが不正な侵入を受けていたことが分かった。実験データなどを持ち出されたり消されたりされる恐れがあったという。不正侵入があったのは、京都大基礎物理学研究所、筑波大計算科学研究センター、高エネルギー加速器研究機構にあるスパコンの認証システム。研究者のパスワードなどが何らかの方法で盗まれたとみられる。データの書き換えや削除、取り出した形跡はなかったという。
-
スパッと侵入
-
スパッと参上 スパッと解決♪
-
ゆとりを主導した人物と同様徹底的に糾弾されるべき
-
こういうの使ってたら、パスワードもダダ漏れってことなのかな?
それとも半角英数だと入力変換しないから大丈夫?
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131225-OYT1T01536.htm
>中国「百度」製ソフト、入力の日本語を無断送信
-
東大51論文「科学的適切性欠く」 研究不正で中間報告 2013年12月26日21時17分
【今直也】東京大は26日、同大分子細胞生物学研究所の加藤茂明元教授(54)の研究グループの論文計51本について、「科学的な適切性を欠いた画像データが使用されていた」とする中間報告を発表した。来年中にも最終報告をまとめ、関係者の処分や研究費の返還も検討するという。
東大が不正問題の調査で中間報告をするのは異例。「日本の学術研究の国際的な信頼も揺るがす大問題」(大和裕幸副学長)との危機感による。
調査は、加藤元教授が同研究所に所属していた1996〜2012年に発表された、加藤元教授や研究室のメンバーが著者になった論文165本が対象。不適切とされた51本のうち43本は画像の捏造(ねつぞう)や改ざんなどの不正の疑いがあり「撤回が妥当」と認定し、8本は「訂正が可能」とした。すでに13本は撤回されている。
51本の論文には共著者を含め約200人の研究者が関与していた。さらに聞き取り調査などを進め、不正に関与した者を特定し、関与の度合いを認定する。処分は別の組織で検討するが、大学を離れた研究者も含む。学位取り消しの可能性もあるという。
一連の研究は約15年間で30億円以上の公的研究費が投じられ、「不正にかかわった研究費は返還せざるを得ない」とした。調査結果を資金の提供機関に伝え、返還などの判断を求める。
報告書では、問題の背景として「国際的に評価の高い学術誌などを通じて顕著な研究成果を発表することが重視される一方、実験データの管理や論文内容のチェックが疎(おろそ)かにされていた」ことなどを挙げた。
12年1月に「論文データに加工の疑いがある」という学外からの指摘を受け予備調査を実施、13年9月末から本調査を進めていた。加藤元教授は「監督責任がある」として12年3月末に辞職。元教授は不正があったことを認めたうえで、「自分は指示したこともやったこともない」と調査に答えたという。
ttp://digital.asahi.com/articles/ASF0TKY201312260450.html
-
iPS森口氏の研究費 返還要求
<論文不正>経産省 東大に研究費230万円の返還請求
人工多能性幹細胞(iPS細胞)の研究を巡り、東京大が森口尚史氏(懲戒解雇)の在籍中の全論文を不正と認定したことを受け、経済産業省は27日、東大に研究費の返還を請求した。関東経産局が千葉県産業振興センターに委託した「iPS細胞の凍結・解凍装置開発事業」で、2010年度に東大に再委託された研究を対象に、森口氏の人件費約230万円の返還を求めた。森口氏に来年度から5年間、当時の研究責任者に1年間、同省の全研究資金への申請を制限するほか、東大に再発防止策の実施状況を報告させる。(毎日新聞)
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/clinical_application_of_ips_cells/?id=6102054
-
森口尚史氏の人件費返還、学術振興会も要求 読売新聞 12月28日(土)12時19分配信
元東京大病院特任研究員の森口尚史(ひさし)氏(49)がiPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った心筋細胞を患者に移植したと虚偽発表した問題で、文部科学省所管の日本学術振興会は27日、東大に提供した研究費から森口氏の人件費として支払われた約997万円について、東大に返還を求めたと発表した。
同振興会は、森口氏がかかわる研究に約1億4500万円を助成した。この問題では、経済産業省も森口氏の人件費約230万円の返還を東大に求めたと発表している。
-
もうこのハゲの話題はいいよ。
-
なぜか今日一斉にニュースになってんだから仕方ないだろ
-
だからなおさらもういい。
-
詐欺師に関わると責任者も大学もツケが来るぞという好例だ。記録にとどめる必要がある。
-
そのまんま東大だからニュースになるんだよ。
なんとか国際大学とかだったら話題にすらならない。
-
研究費1600万円超流用=告訴の元教授―北海道大 時事通信 12月27日(金)14時50分配信
北海道大で公的研究費約4億8400万円の不正経理が発覚した問題で、同大は27日、6月に詐欺容疑で刑事告訴した遺伝子病制御研究所の西村孝司元教授(60)が2004〜11年に少なくとも1600万円以上を私的流用していたと発表した。
-
今年「初発覚」の不祥事は?
-
大学と呼んではいけないような「大学」が存在していること。
-
昨年の不祥事納めは北横だったのか。
-
横は東西だけと何度言ってもわからない蛸。
-
どこかで見たやり取りだなw
-
人工知能学会、新学会誌の表紙問題で見解公表 「女性差別の意図はない」 ITmedia ニュース 1月9日(木)15時50分配信
人工知能学会は1月9日、1月発行の同学会誌表紙に採用された女性のイラストに関して「女性差別ではないか」などネット上で多数の意見や議論があった件に関して、「差別する意図はない」と見解を発表した。
学会誌名を「人工知能学会誌」から「人工知能」に変更したことに合わせ、表紙もリニューアル。黒髪にポニーテールの女性が本を片手にほうきで掃除をするイラストを大きく使用した「予想していたものよりもずっと大きな変更を伴う」デザインとなった。公開後、「ロボットが女性型をしている」「それが掃除をしている」「ケーブルでつながれている」などの要素があいまって、「女性蔑視、女性差別では」という意見が多く寄せられたという。
同学会はブログで「今回の表紙デザインに、女性を差別するような意図はありません」と否定。一方で、「女性が掃除をしているという印象(さらには女性が掃除をすべきだという解釈の余地)を与えたことについては、公共性の高い学術団体としての配慮が行き届かず、深く反省するところ」とした。
担当デザイナーは表紙イラストについて「昭和な感じを出すことを意識」した「擬人化」であり、「日常生活に人工知能が擬人化され溶け込む場面を描いた。このロボットはほうきや本と互換性があり、いままで人間が育んできた文化を置き換えるのではなく、いまの文化や生活を大切にしながら、そこに溶け込んでいく技術であって欲しいという願いを表現している」と説明している。
「人工知能を搭載したロボットが将来、日常生活で使われる際に、その外見はどうあるべきかというのは深い問題」。人工知能は、「知能」という誰もが持ちながらその実よく分かっていない、目に見えないものを研究する学問分野であり、「『見えないものを分かりやすく提示する』ことが最も難しい部分」。表紙について、寄せられた意見を受け止めて改善につなげていきたいとしている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00000048-zdn_n-sci
-
ネット上の無責任な発言にいちいち応える必要はない。
-
学会として見解を発表してますが?
-
学会のスルー力のなさを懸念しておりますが?
-
センターの試験監督をしていといつも思うことがある。、
「解答止め」というところで、「バルス」と言ったらどうなるだろうか、と。
それを考え出すと、気になってしょうがなくなり、どうしても言ってみたい
衝動に駆られてしまう。そうなると、もう頭の中が「バルス、バルス、バルス、
・・・」とバルスで一杯になる。
これも不祥事かなあ。
-
口が滑ったら報告してくれ。
DNC業務妨害の大罪で大学にはいられなくなるだろうが。
-
<東工大>元教授ら研究費を不適切処理
毎日新聞 1月10日(金)20時22分配信
東京工業大は10日、大学院生命理工学研究科の60代男性元教授らが、2008〜13年3月に、業者に架空発注し、国などからの研究費約1900万円を不適切に処理していたと発表した。元教授は13年3月に定年退職し名誉教授となったが、今月10日付で懲戒解雇相当とし、退職金の返納を求める方針。また、元教授とともに会計処理をしていた研究室の60代女性秘書も、7日付で懲戒解雇処分とした。
-
「不名誉教授」という肩書きもあるといい。
-
松不幸之助
-
教授と楽しく学問を 三重大、サイエンスカフェ好評 2014年1月10日10時05分
国立三重大学の教授らが市民に近づこうと、研究内容をかみ砕いて話す「サイエンスカフェ」が好評だ。医療ドラマ監修や音痴の矯正など身近な話題で、時には演奏も交え語りかける。
津市の津駅前のワインバー。先月中旬の午後、照明を落としたシックな室内で60人ほどがお茶を飲んでくつろぐなか、サイエンスカフェが始まった。
「演歌歌手になるつもりだった。一曲、お聞きください」。教育学部の弓場(ゆうば)徹教授(57)がピアノを弾き、イタリアの歌曲を熱唱した。「音痴矯正法」で知られ、「どんな人もいい声になる! 歌がうまくなる!」と題して話した。
模型やCG、MRI画像も見せ研究を紹介。認知症の人も練習を重ねれば新曲を歌えると語り、「認知症を改善する夢のカラオケを作りたい」。参加者も「歌いながら息が続く方法」など次々に質問し、最後はNHKの復興支援ソング「花は咲く」を大合唱。2回目のこの日も盛況だった。
初回は映画「神様のカルテ」や医療ドラマを多く監修した今井寛・救命救急センター長(53)が昨年10月に登場。救急医療現場や、ドラマの出演者との思い出を語った。参加は三重大のホームページや県内自治体の広報誌で募り、口コミで店のなじみ客も顔を出す。
サイエンスカフェは内田淳正学長(66)の肝いりだ。自身が昨年7月に名古屋大のサイエンスカフェに招かれたのがきっかけ。「講義形式でない自由な雰囲気や、話す人と聞く人の距離の近さ」に魅力を感じた。
背景には地方大学の生き残り戦略がある。企業に研究をPRする一方、「一般の人にあまり知られていない」との危機感があった。「三重大がなくなっては困ると県民が感じ、支援してもらうには、情報を発信することが大切」と話す。
ピアノやプロジェクターがある会場のワインバーは、内田学長が常連の隣の居酒屋に借りた。裏方の梅村時博・社会連携特任教授(63)は講師役に「先生、難しいと寝ちゃいます」「小難しい数式はなし」とささやく。「難しく見える研究が、身近なことにつながると知ってもらえれば」
次回は3月5日。身体障害者向けにギター演奏支援器具を開発した大学院工学研究科・矢野賢一教授(44)が語り、演奏もある。参加費はドリンク付き500円。申し込みは1月中旬からで先着40人。問い合わせは社会連携研究センター(059・231・9704)へ。(高木文子)
-
地方大学だけでなく、こういうのは面白いかもね。
強制でとなると嫌だが、同僚がやる分には、足は引っ張りませんよ。
頑張って下さいませ。
-
こういう記事には500円で飲める「ドリンク」の選択肢も書いておいて欲しい。
-
両脇に女子大生が座ってお相手してくれるのなら2000円くらい奮発してもよい。
-
女子大生を動員して、国立大学名義でぼったくりバーをやるのもいいなw
-
>>114
そのことに対して2000円払うか普通?
それとほぼ同じことをやって金をもらうのが教員だろ。
-
??
お触りありなら、5000円くらい払うけど?
-
世間では対価を払ってでもそのことを求めるらしいよ。
-
まさか公募に企業勤め一般人がどっと応募してくるのは、
そういう下心というか勘違いが広まっているのか?
-
だーかーら企業上がりは絶対に採用するなとあれほど・・・
-
企業上がりと言えばこの人
ttp://takedanet.com/
-
企業上がりといえばこの人
ttp://www.kazuokawasaki.jp
-
何の専門家ですのん
-
変なデザインの専門家?
-
アカハラの専門家
-
イモリ?
-
たわしデザインディレクターなんだそうだ。
-
そんな右斜め上で教授になれるのかいな
-
羽角正人は今年もアカポスは無理か
-
そういう書き込みはシーサーブログの社員に<削除>にされるぞ。
-
東京大学学術連携研究会なんていかにも東大公認みたいな
名前つけて、三原らしい手口だな。
www.jstage.jst.go.jp/article/acsc/1/1/1_1_24/_pdf
実態は、三原と森口とこの中川の3人だけだったんだろ。
-
元慶大准教授、わいせつ行為…逮捕は3度目 読売新聞 1月14日(火)22時49分配信
愛知県警西署などは14日、東京都新宿区東五軒町、建築事務所経営で元慶応大准教授の松原弘典被告(43)(児童買春・児童ポルノ禁止法違反などで起訴)を、強制わいせつと児童買春・児童ポルノ禁止法違反の疑いで再逮捕した。
松原被告の逮捕は今回で3度目。
発表によると、松原被告は2012年12月15日と13年1月20日、沖縄県豊見城市内のホテルなどで、インターネットの掲示板を通じて知り合った、同県南城市の当時小学6年の女子児童にわいせつな行為をし、デジタルカメラで動画の撮影をした疑い。慶応大によると、松原被告は昨年12月27日付で同大学を依願退職したという。
-
慶大准教授、3度目逮捕=小6女児にわいせつ容疑―愛知県警 時事通信 1月14日(火)13時21分配信
慶応大准教授が愛知県青少年保護育成条例違反罪などで起訴されたわいせつ事件で、県警西署は14日、小学6年生だった沖縄県の女子生徒(13)にわいせつな行為をして撮影したとして、強制わいせつや児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで同大総合政策学部准教授の松原弘典容疑者(43)を再逮捕した。松原容疑者の逮捕は3度目。
逮捕容疑は2012年12月15日と13年1月20日、沖縄県豊見城市のホテルで女子の体を触るなどし、デジタルカメラで動画撮影した疑い。
西署によると、2人は12年10月ごろ、メール相手を募集するインターネット上の掲示板で知り合った。松原容疑者は「日時はあいまいだが、したことは間違いない」と容疑を認めているという。
-
>>131
森三中でいいのにね
-
既にあるなまえを剽窃してはマズイでしょ
でもほんとに森三中ね、よく気がついたね
-
ぽっちゃり女芸人用座布団一枚ください
-
人間用の座布団はここでは配布していない。
-
この場合は「配付」だろ。
-
いや、座布団は布で包まれているから。
-
立命から正式謝罪表明でたぞ。
ttp://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/12524/year/2014/publish/1
> 2013年12月13日、本学嘱託講師が、授業において朝鮮学校無償化に対するアピールをさせて欲しいとの受講生からの要望を受け、
>当該受講生が所属する学生団体による説明、嘆願書の配布、回収を許可しました。その際、同講師は嘆願書への署名は任意であること、署名
>と成績とは無関係であること、そして嘆願書は署名の有無に拘わらず学生団体の担当者が回収することを、受講生に対しアナウンスをしまし
>た。なお、学生団体の担当者が回収したため、同講師は嘆願書の提出者や記入内容については関知しておりません。
>
> しかしながら、結果として受講生に同講師が嘆願書への署名を求めたかのような誤解を与えてしまいました。このことは、大学として不適
>切であったと考え、講師に対し、指導を行いました。なお、受講生に対しては、授業内において改めて説明いたします。
講師ではなく、受講生がやったことにして収めようとしているが、たとえそうであっても、講義で受講生に
好き勝手に政治活動させちゃいかんだろうな。まったく、馬鹿な講師だ。
-
これで来年度の嘱託はなしかな。
-
臨床改ざん疑惑、厚労省が告発者名を漏洩 研究責任者に 2014年1月18日11時12分
アルツハイマー病の治療法確立を目指す国家プロジェクト「J―ADNI(アドニ)」を巡り、厚生労働省が臨床研究データの改ざんを指摘する実名入りの内部告発メールを無断で告発対象の研究チームの責任者に転送していたことが分かった。内部告発者の人権を著しく損なう行為で、国家公務員法(守秘義務)や内規に触れる可能性もある。
厚労省が国家プロジェクトを守るため疑惑をもみ消そうとしたとの疑念も招いており、厚労省の調査への信頼が揺らぐのは必至だ。
厚労省認知症・虐待防止対策推進室によると、担当専門官に「改ざんが数十例ある」というメールが届いたのは昨年11月18日。J―ADNI事務局側がデータの書き換えを指示した文書と、その通りに書き換えられた検査記録が添付されていた。専門官は翌日、「研究チーム内で対処すること」と判断し、代表研究者の岩坪威東大教授にそのままの文面と添付資料をメールで送ったという。
ttp://www.asahi.com/articles/ASG1K4DFCG1KUUPI11B.html?iref=com_top6_02
-
在特会デモに突入=暴行容疑で東大生逮捕―警視庁 時事通信 1月18日(土)20時12分配信
東京・六本木で行われていた「在日特権を許さない市民の会(在特会)」のデモに反発し、自転車で参加者に体当たりするなどしたとして、警視庁麻布署は18日、暴行容疑で東京大生の手塚空容疑者(22)=東京都文京区白山=を現行犯逮捕した。容疑を否認しているという。
逮捕容疑は18日午後3時すぎ、港区六本木の路上でデモの隊列に自転車で突っ込み、先頭付近にいた在特会員の男性(21)に体当たりするなどの暴行を加えた疑い。
-
自転車テロか。怖い怖いw
-
自転車など突っ込んで来ても蹴り倒せばよかろう。
-
背景についての続報希望だな。
ちゃんとした報道せんと、双方から相手側の策略だ!という話が出てきて収集が
つかなくなってしまう
-
>>145
おいおい、不意を突かれたら死ぬこともあるぞ。
自転車の死亡事故で高額賠償をさせられる例が増えてるらしいが、
自動車と違って乗り手が保険にはいってないから、さあ大変。
-
>>146
デモ隊のほうから自転車に突っ込んだという可能性はほぼなかろう。
疑問の余地はないと思われ。
-
そういう特殊なケースを持ち出されてもね>>147
-
バカとアホウの絡み合いだから、どちらもドツボにはまってくれれば望外の喜びではある。
共倒れしてくれ。
-
火事
ttp://www.sophia.ac.jp/jpn/info/news/2013/1/globalnews_987/20130116
-
自作自演をしているという話なら出てきそうだな。
反対派を貶めるために。
-
【東京】仕事あっせんと呼び出しわいせつ行為 理化学研究所の金井恒人容疑者(36)逮捕
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389952709/
-
特定有田さんと一緒にしばき隊やってる人らしいよ>自転車テロ
したがって自演の線はないと思われ。
-
検索したらこんなのでてきたわ。>自転車テロの人
ttp://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5330.html
親も泣いてるだろうな。
-
手塚空(差別反対東京アクション/男組) #差別反対都庁前アピール
北海道出身の手塚氏は現在22歳。東京大学文学部思想文化学科倫理学専修課程に籍を置く秀才だ。普段の生活を尋ねると「学校にはほとんど行ってなくて。今は2回目の四年生。卒業は6年目にするつもり」と頭をかいた。今年3月にTwitterでヘイトスピーチ動画を見たことで人生が変わった。(8)
ttp://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5330.html
-
手塚治虫?
今回のセンター試験に出てきたな。
-
お前、文字もろくすっぽよめんのか?
治虫(おさむ)じゃなくて空(から)って書いてあるだろ。
-
>卒業は6年目にするつもり
こういうことを言う奴は6年目にも絶対卒業できない、に一票。
-
「男闘呼組」の若頭補佐って、ヤクザごっこやって人生終了か。
東大倫理には教員や院生の知り合いがいるが、どう思っているんだろう?
-
>>158
冗談のわからん心の狭いヤツだ。
-
おまえこそ冗談がわかってないようだが、、
-
昔、卒業研究のころ、修士4年目の先輩が熱く語っていた
「新聞の中で赤旗だけが真実を報道している
自衛隊は直ちに解体しすべきだ、そしてまったく別に災害救援隊を発足させる、解雇した自衛隊員は再雇用しない
日本はソ連軍に占領されて社会主義国家に改変されたほうが幸せだった、
もちろん真の共産主義国家になる過程で共産党が独裁してあらゆる私有財産も天皇制も解体除去すべきだ
憲法の第一条には意味は無い、無価値だ」
ほとんど博士に進学する研究室だったが、本人は学士入学で教育学部に入り直す予定で
「教員になって日本の教育を根本から改革するつもりだ」
と希望に燃えていた。
ちなにみ別の先輩からは「M4が触った分析機器の設定は絶対信じてはいけない、全部チェックし直せ」と助言をくれた
-
それで、その人はどうなった? 教員になって成功したのか?
-
私の同級生にも合同結婚式に出たのがおる
-
NHKの特番「プロフェッショナルの仕事」
学会発表も論文発表もしないロボット研究者が
実用サイボーグの開発
神経傷害でALS患者の意識コミュニケーションを回復させる電気機材や診断のドキュメント
おいおい専門医や研究倫理委員会が全くでてこないぞ
ロボット研究者が直接に患者の状態や意識レベルの説明して
脳波診断してるのは可笑しくないか
森口臭い
-
サイバーダイン社のビジネスにはプラスになる番組だったかも。
自宅の調度品が高級そうだったのが印象的。
-
>>166
医者には自分でモノを設計する力が無いから仕方ないじゃないか。
せいぜい誰かが作ってくれたモノを大量に動員した患者で試して
統計処理するぐらいだろ。それでも,それがなければ医療機器に
認定されないんだよな。欧州ではすでに認定されていて,日本では
まだ,というところに,日本の医療ムラのありようを見た気がするよ。
-
>>166
森さんの口臭がひどいのかと思った。
-
★キャンパスに学生ゼロ 14年春 尼崎・聖トマス大学
聖トマス大学(兵庫県尼崎市)で2014年度、在学生がいなくなる可能性の高いことが20日、
分かった。10年度に新入生を募集停止し、在学生1人が今春卒業を見込む。同大学は11年の学部新設申請書類虚偽記載により、14年度まで新設できず、再建に向け、15年度の看護学部
(仮称)新設を目指す。
同大学は1963年に英知大学として開学し、2007年に現校名に改称した。現在は人間文化
共生学部のみで、定員割れによる赤字で10年度から新入生の募集を停止。12年度に国際教養
学部と健康科学部の新設を計画したが、11年8月、申請書類の不正や不備が判明、新設を認可
しない処分を受けた。
このため、現在は在学生が1人だけ。この学生が3月に卒業見込みで、在学生がゼロになる。
同大学法人事務局によると、新設予定の看護学部は定員100人。「近隣高校生への調査などから
ニーズがあると判断した。看護師不足が社会問題化する中、地域に貢献できる人材を輩出したい」
とし、5月の申請を目指して文部科学省と協議を進めている。
同大学は、新学部設置や赤字解消の財源として、11年に敷地の4分の1(約1万平方メートル)
を、13年には約6千平方メートルを売却した。
文部科学省は「存続についてどう考えているか大学側に聞いた上で(学部新設認可を)判断する」
としている。(霍見真一郎)
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201401/0006651075.shtml
-
虚偽の申請をしてまでつまらん学部改組をしようとするからこういうことになる。
自業自得だ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板