したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

今日の不祥事

1名無しさん:2013/12/01(日) 17:00:50
大学および大学教員の不祥事について報告し、冷静に語り合うスレです。

416研究する名無しさん:2014/02/24(月) 13:57:53
>国際ビジネス学科

この時点ですでに胡散臭い。

417研究する名無しさん:2014/02/24(月) 14:02:07
>A4判全28ページのうち17ページが、高知工科大学(高知県香美市)の村瀬儀祐教授の論文をほぼ丸写ししていたという。

11ページもオリジナルで書いたんだぞ。えへん

418研究する名無しさん:2014/02/24(月) 16:44:37
>名古屋外国語大学現代国際学部 紀要 第8号 2012年3月.
>日本の財務報告と会計規制をめぐる課題と解決策. Current Issues and Their Solutions in Connection with. Financial Reporting and Accounting Regulations in Japan.
>井戸一元.

やっぱ紀要は非合法化すべきじゃね?

419研究する名無しさん:2014/02/25(火) 13:13:48
入試監督に遅刻した!

って奴、名乗り出ろwwwww

420農業不振の一端だな、、、:2014/02/25(火) 13:39:38
全国の農協職員による勤務先での横領や窃盗、詐欺といった悪質な不祥事が、昨年3月までの10年間に少なくとも1427件あり、被害総額が144億5千万円を超えることが24日、分かった。

所管する各都道府県への取材や情報公開請求に対し、44都府県が明らかにした。

北海道、富山、沖縄の3道県は非開示とし、取材にも答えないため対象に含めていない。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
ttp://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022401002396.html
ttp://www.retro-kanban.com/kinyu/

421研究する名無しさん:2014/02/25(火) 15:16:38
農学部卒は百姓にはならんの?

422研究する名無しさん:2014/02/25(火) 15:44:24
農業従事者は産業人口の1%しかいないし、年齢構成が高齢化している
農学部卒業生で実際に現場で農業してる人はごくわずかだろ

何十年も農業の工業化は指摘されてる
農学部は総合学問の府なんだけど、教員や学生の頭がその変化に着いて行ってない

学生の就職は公務員試験や食品産業に行く希望はあるけど、六次産業とか、多くはサービス業とか種々雑多だな

423研究する名無しさん:2014/02/25(火) 21:38:40
入試監督に遅刻しました!

424研究する名無しさん:2014/02/25(火) 22:38:56
予備監督に当たっていたが、当日欠員が出て監督者に回され、昼食時に控室に戻ると、寝坊したバカ
教員が予備監督に回されて涼しげにカタカタPCで仕事しており、謝りにも来ない。日当も半額のまま。
ふざけんなよ。お前名前覚えたからな。絶対足引っ張ってやるから覚えとけ。

という経験を2回したが、最近2人とも若くして教授様に昇進され、改めて品性下劣で要領の悪い自分
のダメさを痛感した。

425研究する名無しさん:2014/02/26(水) 06:16:44
予備監督がいるから、自分は行かずに研究に専念。さすが研究者の鑑。
凡人がやろうとしてもなかなかできないことだ。
資源の有効活用例として教科書に載るだろう。
じつは、予備監督がいなくても研究が優先だから行かなくてもよい。
予備監督を置かなかった学部長の責任を問えばよい。

426研究する名無しさん:2014/02/26(水) 06:49:48
学部長からすれば、時々は予備監督が必要な場面を演出したい。
予備監督の出番がないと>>424から「予備監督は無駄」と抗議される。
謝りにも来ないのは道理で、実は学部長からの指示があった、というのが真実。

このくらいはできないと学部長は務まらない。

427研究する名無しさん:2014/02/26(水) 07:34:37
ttp://www.asahi.com/articles/ASG2T66FNG2TUNHB01P.html
東北大2次試験、バス満員受験生乗れず 同行の親増加で 2014年2月26日05時52分
 国公立大学の2次試験の前期日程が25日、全国で始まった。仙台駅では東北大に向かう臨時バスに受験生と一緒に乗る父母が増え、そのあおりで乗り切れない受験生が続出。東北大は試験開始を30分遅らせた。
 東北大などによると、午前10時から外国語の試験を予定していたが、午前9時半ごろになっても、仙台駅では300人ほどの学生らが東北大行きのバスを待っている状況だったという。東北大は試験開始に間に合わないと判断し、開始を30分遅らせた。
 市バスを運行する仙台市交通局によると、仙台駅から東北大に向かう臨時バスが大混雑。受験生と同乗する父母が例年よりも目立った。やはり東北大と結ぶ定期運行のバスに父母を誘導したが、そちらも満員になってしまったという。(福島慎吾)

428研究する名無しさん:2014/02/26(水) 07:47:18
誰の責任にしようか? 受験生? 同伴父母? バス会社(市交通局)? 大学?

429研究する名無しさん:2014/02/26(水) 09:05:45
子供の受験にいちいち同行する馬鹿親に一票。
あと親が一緒じゃなきゃ受験も出来ない馬鹿受験生にも一票。

430研究する名無しさん:2014/02/26(水) 09:19:45
俺の経験則によると、特にセンターの場合は予備監督が駆り出されるケースが多いな。
試験会場が場所の分かりにくい高校とかで、遅刻しそうになって焦って試験本部に電話
してくる奴が時々居る。>>424のように駆り出されるのを回避するには、単に控室に入る
のを集合時間ギリギリにすれば良い。試験委員としては一刻も早く交代要員を確保したい
だけなので、連絡があった時点で会場に居る早めクンの予備監督が呼ばれる可能性が高い。

431研究する名無しさん:2014/02/26(水) 09:42:52
うちでは院試に親同伴ってのがいたぞ。

432研究する名無しさん:2014/02/26(水) 09:53:06
その時点で落とせ。

433研究する名無しさん:2014/02/26(水) 12:40:22
>>426はうがった見方だが真実を含んでいる。
対抗方法の>>430も見方が深い。参考になる。

434研究する名無しさん:2014/02/26(水) 12:46:35
遅刻しながら、この遅刻は自分の責任ではないと、監督控え室で
演説を行った困った教授がいた。>>427のような事態だったんだって。
気持ちはわかるが、受験生より早めにバスに乗ってに会場に
着いておくのは監督者の義務だろうに。

435研究する名無しさん:2014/02/26(水) 20:28:14
助教、准教授、教授違う大学で働いているが
どこでも入試監督を無断でサボる教員がいる
当日連絡もしてこなければ、その後に反省の弁もない
とくに高齢助教に多い

だから栄転も昇任もできないぢゃないか、、というか研究も研究以外も出来なくなってる

ある教授は「あのバカ助教、必ず首にしてやる!」とか叫んでいたから、、
そのうち何が起きるか想像に難く無い

436研究する名無しさん:2014/02/26(水) 21:07:34
>>435
これまでいい大学に勤めてきたんだな。正直うらやましい。
俺が勤めているB大学だと、その種の教員は「始末書」書かされて、
ヘタすりゃその「始末書」を理由にクビに追い込まれかねない。

437研究する名無しさん:2014/02/26(水) 21:28:39
無断でサボるのはやっぱり少数。大部分は普通にやる。
日本の教員は優秀と思う。一方、だから無断でサボるやつ
をのさばらせることにはなるが、だからといって
>>436 のような大学には勤めたくない。

438今日の不祥事?:2014/02/26(水) 21:31:16
常葉学園、助手が「身代わり」授業 短大などで31科目   2014年2月26日20時50分
 静岡県で大学などを運営する学校法人常葉(とこは)学園(静岡市)は26日、常葉大学の短期大学部(同)と浜松キャンパス(浜松市)で2000〜12年度、教授や非常勤講師25人が計31科目について、授業計画で担当教員として挙げていない助手らに授業を担当させるなどしていた、と発表した。同学園は関わった教員の処分も検討している。
 この問題は12年に短期大学部の男性准教授が内部通報して発覚。学園が公益通報調査委員会を設置して調べたところ、短期大学部(当時は常葉学園短大)では00〜06年度に計10科目について、8人の教授・非常勤講師が助手に授業をさせるなどしていた。教授の1人は調査に「授業計画を作り単位認定すれば問題ないと思った」と話したという。
 浜松キャンパス(当時は浜松大学)では08〜12年度、17人の教授・非常勤講師が21科目について助手に授業を担当させていた。「身代わり」授業は1回から大半のケースもあり、教員が交代で授業を担当したこともあったという。
ttp://www.asahi.com/articles/ASG2V5W4FG2VUTPB01N.html

439研究する名無しさん:2014/02/26(水) 21:34:27
こんなのはうちなんか昔から普通にやってるよ。
もうやめた学部長は「こっそり」やればいいとうそぶいていた。

440研究する名無しさん:2014/02/26(水) 21:36:18
実習を実質助教にやらせるとか、束大でもめずらしくなかろうに。

441研究する名無しさん:2014/02/26(水) 22:22:51
本を読まない大学生、初めて4割超す…生協調査   読売新聞 2月26日(水)19時11分配信
 大学生の4割が全く本を読まないことが全国大学生活協同組合連合会(東京)の生活実態調査でわかった。
 調査は大学生協連が昨年10〜11月、全国30の国公私立大学で実施し、大学生8930人の回答があった。
 1日の読書時間(電子書籍も含む)を尋ねたところ、平均26・9分。全く本を読まない「0分」と回答したのは40・5%だった。同様の調査を行っている2004年以降で読書時間は最も短く、「読書ゼロ」は初めて4割を超えた。
 また、毎月の書籍費は1790円で、04年と比べると680円減少している。
 大学生協連では「スマートフォンの普及で情報が気軽に得られるようになり、娯楽や教養としての読書の優先順位が下がっている。書籍費は節約の対象にもなっている」と話している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140226-00000967-yom-soci

442研究する名無しさん:2014/02/26(水) 22:49:18
大学別のデータも欲しいな。

443研究する名無しさん:2014/02/27(木) 05:03:09
> 実習を実質助教にやらせるとか、束大でもめずらしくなかろうに。

なんにもわかってないな。助教は問題ない。助手でも実験や実習は教授が「助手を使う」ならば問題ない。
そうじゃなくて、講義(授業)を助手がやったら学校教育法違反なのだよ。だから問題。

444研究する名無しさん:2014/02/27(木) 09:32:17
助教は必修科目とかは担当しちゃいけない規定があるらしいな。
これに違反してる大学は結構多いんじゃね?

445研究する名無しさん:2014/02/27(木) 09:43:59
学部長と教務委員、そして担当者の責任だよ。
門下は脅しの材料は温存しておく。いつでも問題にできる。

446研究する名無しさん:2014/02/27(木) 09:53:17
赤信号では停止しなければいけない規定があるらしいな。
これに違反してるやつは結構多いんじゃね? ていうかよく見かける。

447研究する名無しさん:2014/02/27(木) 09:55:48
みんなで渡れば(ry

448研究する名無しさん:2014/02/27(木) 09:56:02
この大学の上層部にも暗黙の了解があったのかもしれない。
だとしたら内部通報したこの准教授は無事に済むのだろうか。

449研究する名無しさん:2014/02/27(木) 10:06:16
大学の上層部が報復に出る。するとまた新たな内部通報が。
これの繰り返しになるかもね。で、漁夫の利はいろいろある。

450研究する名無しさん:2014/02/27(木) 10:43:47
規則違反してる大学上層部も内部通報する准教授もどっちもねえ。
似たような問題はどこでも抱えているのだろうが。

451研究する名無しさん:2014/02/27(木) 15:59:37
 北海道新聞HPから

 北海道教育大旭川校のアカハラ訴訟 最高裁で教員の解雇無効確定
(02/25 11:42、02/25 13:03 更新)
 教員の立場を利用した学生への嫌がらせ(アカデミック・ハラスメント)を理由に不当に解雇されたとして、道教育大旭川校の元准教授の男性3人が解雇無効の確認などを求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(横田尤孝(ともゆき)裁判長)は、大学側の上告を受理しない決定をした。解雇を無効とした一、二審判決が確定し、大学側が敗訴した。決定は20日付。
 二審の札幌高裁判決は「3人に一定の懲戒処分を科すことは相当だが、減給や停職を検討しなかったのは判断の誤り。処分はいささか酷で、社会通念上、相当性を欠く」として、解雇無効とした札幌地裁判決を支持した。判決によると、3人は、学生に過大な課題を強制するなどして学生の学業に支障をもたらし、また、学内の事情聴取にも応じなかったとして、大学側に2009年、懲戒解雇された。

452研究する名無しさん:2014/02/27(木) 16:04:40
 本日の全国国公立私立大学の事件簿から

北海道教育大学旭川校不当解雇事件、最高裁の不受理決定(2014年2月20日) 三教員の解雇無効が確定
祝! 勝訴!
 北海道教育大学旭川校における3名もの大量不当解雇事件で,最高裁は2014年2月20日付で大学側からの上告について不受理を決定した。これで一審・二審とも確定し,3名の教員の解雇無効が確定した。
 そもそもこの上告は,内容から判断して憲法に触れる問題でもなく,従来の判例を大きく変えるような事案でもない。それだけに最高裁の棄却は100%確実であった。しかし,大学当局はそれを知りながら,国民の税金を使って上告したのである(実際には,控訴を含め上告は,本部主導の下,本間学長の単独あるいは一任のもとで行われたと聞く)。無駄に費やされたのは,税金だけではない。新聞報道によれば,上告は2012年3月30日頃であるから,解雇された当事者3教員は,それから約2年近く教育・研究のための貴重な時間を奪われたことになる。
 私は,当該解雇事件に関して,解雇された当事者の教員とは面識はない。また北海道にいながらも,事件発生当初から新聞が報道する断片的な事柄以外,具体的な事実関係や真偽について知ることはできなかった。3名もの「懲戒解雇処分」という稀にみるショッキングな事件であったにも拘わらず,何らかの不当性を社会的に訴える個人や労組の取り組みや動きもなかった(あるいは伝わってこなかった)からである。したがって,暫くの間,この解雇事件が不当解雇であるのか否かも判断できなかった。
 しかし,一審(札幌地裁2010年11月12日)と二審(札幌高裁2012年3月16日)の判決がなされ,ここではじめて判決文全文を読むことが可能となり(現在,地裁・高裁とも「判例体系」に判決文全文が掲載されている),客観的な事実経過,大学側の対応等を知ることができた。これによって,この事件は解雇権の濫用であり,不当解雇であることがはじめてわかった。私が「不当」と評価する根拠は,端的に言えば,懲戒解雇処分に相当する学生への「アカハラ」の事実はないこと,加えて解雇処分手続も極めて問題があるという点にある。特に,後者の点に関わって,この事件は学生への教育指導上の問題が解雇事由となったにも拘わらず,処分に当たって当該教授会で全く議論・審議がなされていない事実は,大きな問題である。初めから処分ありきで,一方的に上から問題が処理されていったことは明らかである。したがって,いずれの裁判所も,解雇権の濫用であるとして解雇無効を判断したのは当然である。
 北海道教育大学は,控訴審判決で敗訴した後も,公式ホームページにおいて,「教員の懲戒処分にかかる学長見解」(平成21年2月20日付)を,掲げて続けている。以下がそれである。
ttp://www.hokkyodai.ac.jp/pdf/20090220press.pdf
ここでは,学長名で「当該准教授3名」は「学生の名誉や尊厳を著しく傷つけ人権を侵害した」と書いている。しかし,最高裁棄却決定後の2014年2月26日現在に至っても,このような文書を公に掲げているのは極めて異常である。「名誉や尊厳を著しく傷つけ」「重大な人権侵害」を行い,しかも現在に至っても行っているのは,むしろ大学当局であり学長・本間謙二氏である。また,当該事件では,その経過からして,発端において「アカハラ」を訴えた学生もいるはずである。これらの学生は課外教育を指導した教員3名の懲戒解雇を望んだとは思われないが,それら学生の「声」を重大な人権侵害たる懲戒処分に結びつけ,一方的に解雇した事実は明らかである。当該学生はこの事実をどう受けとめているのだろうか。こうしたことは,人を教え・導く人間を養成する大学で許される行為であろうか。
 北海道教育大学は,解雇権を濫用し,教育・研究者の生命を奪う処分を下したことに対して,まずもって少なくとも学長自ら3名の教員に深く謝罪し,その内容を文書で掲載すべきである。(ホームページ管理人)

453研究する名無しさん:2014/02/27(木) 17:07:00
本間 謙二
ホンマ ケンジ   Homma, Kenji
Researcher Number:80111186
Researcher Name Resolver ID:1000080111186
--------------------------------------------------------------------------------
FY2008: 北海道教育大学 / 教育学部
FY2007: 北海道教育大学 / 教育学部 / 学長
FY2007: 北海道教育大学 / 教育学部 / 教授
FY1995〜FY1996: 北海道教育大学 / 教育学部 / 教授
--------------------------------------------------------------------------------
教科教育学
哲学
--------------------------------------------------------------------------------
道徳 教育方法 指導案
哲学 倫理学 確実性 相対主義 超越論的哲学 価値転倒 歴史的研究 懐疑 近代科学 主観性 究極の価値 パースペクティヴィズム

454研究する名無しさん:2014/02/28(金) 00:13:59
↑↑
名誉毀損で訴えられたら負けるぞ。
この板は、削除要請できんのかな。

455研究する名無しさん:2014/02/28(金) 00:39:58
ここはGoogleの検索にひっかからないから大丈夫

456研究する名無しさん:2014/02/28(金) 10:27:12
ていうか管理人がいないようなのに誰が削除するのか。

457研究する名無しさん:2014/02/28(金) 10:29:43
カケンデータベース(のコピペ)は名誉毀損なのか?(人によってはそうかもしれないがw)

458研究する名無しさん:2014/02/28(金) 12:40:05
おれにとってはそうだw

459研究する名無しさん:2014/03/01(土) 12:23:59
前漢の第6代皇帝は? 名古屋大学が出題ミス 2014年3月1日11時06分
 名古屋大が2月25日に実施した入学試験(前期日程)の世界史で出題ミスがあった。解答に諸説ある問題だったため、受験した143人全員に、この設問の配点を加点する。
 前漢の第6代皇帝の名前を記述する問題で、名大は正解を「武帝」としていた。だが、武帝を7代とする教科書もあり、今回の措置を取った。試験後、大手予備校から指摘があった。
 名大の担当者は「全体の文脈を読めば(解答は)武帝と分かるが、混乱を避けるための措置」と説明している。

460研究する名無しさん:2014/03/01(土) 12:26:57
大阪市大准教授が盗撮 停職3カ月…「安易な気持ちで」 産経新聞 2月28日(金)14時58分配信
 電車内で女性の下着を盗撮したとして、大阪市立大学は28日、大阪府迷惑防止条例違反の罪で罰金30万円の略式命令を受けた大学院理学研究科の准教授(43)を停職3カ月の懲戒処分とした。同大学の調べに「安易な気持ちで撮影した」と話しているという。
 同大学によると、准教授は平成25年1月31日夕、阪急電鉄京都線の崇禅寺駅と淡路駅の間を走行中の電車内で、座席に座っている女性の前に立ち、バッグの中に隠していた小型カメラで女性の下着を動画撮影したとされる。乗り合わせた乗客が盗撮に気づき、大阪府警東淀川署が書類送検。同6月に大阪簡裁から略式命令を受け、7月に納付した。

461研究する名無しさん:2014/03/01(土) 16:14:22
>>452
後任者も採っているらしいが、重複する定年までの人件費を、学長やその一派の理事たちが弁済しなくていいのか?

462研究する名無しさん:2014/03/01(土) 17:15:17
東洋大研究助手を逮捕=オランダから麻薬密輸容疑―埼玉県警 時事通信 2月26日(水)17時36分配信
 麻薬指定されているメチロンを含む粉末をオランダから密輸したとして、埼玉県警薬物銃器対策課と東京税関は26日、麻薬取締法違反容疑で東洋大研究助手の石川格容疑者(36)=埼玉県川越市上戸=を逮捕した。同課によると「自分で使うため送ってもらった」と容疑を認めている。

463研究する名無しさん:2014/03/01(土) 17:35:57
> 学長やその一派の理事たちが弁済しなくていいのか?
そんな学長やその一派の理事たちの存在を許したヒラどもが負担するのよ。
学長は決断と実行の政治をするがそのケツ拭きはヒラがする。

首相が決断と実行の政治をしたら、一般国民がひたすらそのケツを拭くの
が民主主義。選んだものの責任は実行したものの責任より重い。

464研究する名無しさん:2014/03/01(土) 17:59:52
学長は選挙で決まるのでないから、ヒラでなく選考会議のメンバー?

465研究する名無しさん:2014/03/02(日) 08:50:48
ではなく、その選考会議のメンバーの存在を許したヒラの責任。

466研究する名無しさん:2014/03/02(日) 09:13:35
そんなヒラ教員の授業を授業料を払ってまで聴いている学生が一番罪が重い。

467研究する名無しさん:2014/03/02(日) 10:19:46
そんなヒラ教員に隷従しているポスドクこそ一番罪が重い。

468研究する名無しさん:2014/03/02(日) 16:27:22
学長による赤腹では?

469研究する名無しさん:2014/03/02(日) 16:30:37
判決が確定次第、学長は訴追だろう。

470研究する名無しさん:2014/03/02(日) 16:49:32
赤腹を学長に選んだ者は訴追されないの?

471研究する名無しさん:2014/03/02(日) 18:30:42
判決は確定しているのに、訴追もされてないですよ

472研究する名無しさん:2014/03/02(日) 19:15:36
まだ確定したばかり。訂正申し立て期間中か?
これからでしょう。

473研究する名無しさん:2014/03/03(月) 04:06:10
学長や学部長になっても権力の座は任期つき。権力の行使には責任が伴う。
任期が終われば報復が待っているのですよ?

474研究する名無しさん:2014/03/03(月) 06:47:48
責任は他人に転嫁。報復には報復。泥沼の争いは続く。

475研究する名無しさん:2014/03/03(月) 08:47:57
学長も停職ぐらいにしておけばよかったが、そうするとあとで報復を受け
易くなるから、思い切って免職にしてかえって泥沼にはまったということか。

476研究する名無しさん:2014/03/03(月) 09:52:37
うちの学部長のように、アカハラもカンニングも形式だけの注意にとどめて
やらせ放題。本人が正直に謝罪した場合だけ見せしめのため厳重処分する、
という方法がベストだね。正直な人は自分のミスを認めてくれるから
処分しやすいし、やってないことも全部押し付けられるから本当にありがたい。
今回の学長は相手を見誤ったということらしい。

477研究する名無しさん:2014/03/03(月) 11:52:38
>>476
>>という方法がベストだね。

 おまえは良心の呵責は感じないのか?

478研究する名無しさん:2014/03/03(月) 12:06:44
糞大学に長くいると人間性も腐るんだよ。

479研究する名無しさん:2014/03/03(月) 12:12:43
どこかのスレで、「〜くらい出来ないと学部長は務まらない」と力説していた人ですよ?
来るべき憧れの学部長就任を夢見てシミュレーション中なのですよ?

480研究する名無しさん:2014/03/03(月) 12:25:49
疑問符禿君、ずっといるね。

481研究する名無しさん:2014/03/03(月) 12:51:40
現実がそうなっている、というだけでしょ。正直に謝罪してるなら
罪状認否という手続きなしに処分できるし、裁判にもならない。
他人に責任転嫁してるやつの場合は処分しても裁判に訴えたりして
めんどうなことが多い。だったら正直な奴を処分したほうが楽。

学部長だって金にならないようなめんどうにはかかわりたくないのですよ。
その点は、自分にかかわりなければ自分の仕事が第一という正真の研究者魂
を持っている。他人のアカハラなんて関係ないでしょ、だから自分で処理
して、それより研究研究、っていうことです。

とりあえず、アカハラが問題になっているなら、それに対処しているという
ポーズは学部長としては必要ですが、アカハラした人間とそれで処罰される
人間は、同一であることが望ましいが必ず同一でなければならない、とい
うのはドグマに過ぎないと思ってしまえばいいのです。

冷静な研究者はドグマや思い込みを排除します。ただ、冷静であることは
難しいのも事実ですし、冷静であることがいつも正しいことでもないのです。

482研究する名無しさん:2014/03/03(月) 13:51:30
何故にそれほど学部長にこだわるのか

483研究する名無しさん:2014/03/03(月) 14:14:14
「ドグマにとらわれないマキャベリ的自分」にゾクゾクして仕方ないんでしょ。
うちの前の専攻長もそんな奴だった。不祥事っぽい事があるたびに喜々として、
正しい事と管理者の対処は必ずしも一致しないとか、>>481のような当たり前の話を
自己陶酔して延々と演説するのが趣味だった。
今思えば、おだてておけば尻拭いのクソ仕事の責任者になってくれる貴重な人材だった。

484研究する名無しさん:2014/03/03(月) 14:24:07
>>481 に「正面から」反論できるものはいないのか?
「アカハラした人間とそれで処罰される人間は、同一であることが
望ましいのではなく、必ず同一でなければならない」という主張だ。
意外にも>>481は最後の一人になってもそれを主張するかも知れない。

485研究する名無しさん:2014/03/03(月) 14:31:29
主張が逆になってんじゃないの

486研究する名無しさん:2014/03/03(月) 16:08:52
同一であることが望ましいが実態はさまざまである、とかいうのが精一杯。

487研究する名無しさん:2014/03/03(月) 17:16:49
アカハラの存在と処分が1対1対応してるかのような論じ方がそもそもおかしい。
アカハラあって処分なし、あるいは処分あってアカハラなしの事例などめずらしくもない。

488研究する名無しさん:2014/03/03(月) 18:44:01
まあしかし、アカハラに限らず1対1対応してるほうが望ましいだろう。
ところであんた数学関係のお方? 1対1対応って聞き慣れないけど。

489研究する名無しさん:2014/03/03(月) 18:45:37
懲戒処分は学部長大権の発露として無から突然に湧いて出るものである。

490研究する名無しさん:2014/03/03(月) 18:56:00
普通学部長には懲戒の権限はないぞ。理事会に上申することはできるけど。

491研究する名無しさん:2014/03/04(火) 11:46:30
浅田アキラって何であんなに気持ち悪い外貌や話し方して、くだらない内容しか出てこないの?

492研究する名無しさん:2014/03/04(火) 11:56:44
世界中が大変なの。
テロとか最後通告だとか。

なんで再生医療の研究の大事さ、分かってくれないの。


みんな、みんなヒドイよ。

493研究する名無しさん:2014/03/04(火) 12:47:05
万年准教授の人?

494研究する名無しさん:2014/03/04(火) 13:24:14
はい。

495研究する名無しさん:2014/03/04(火) 13:37:56
同志社女子大教授、ハラスメントで処分 内容は非公表 2014年3月4日13時13分
 同志社女子大(京都府京田辺市)の男性教授が女子学生にハラスメント行為を繰り返していたとして、今年1月23日付で出勤停止3カ月の懲戒処分を受けていたことが分かった。
 大学によると、教授は50代で、2012年7〜12月、女子学生に不適切な言動を繰り返したという。昨年1月に女子学生から大学に相談があり、教授はハラスメント行為を認めて謝罪した。学生のプライバシー保護を理由に、教授の所属学部や行為の内容は明らかにしていない。大学は「誠に遺憾。再発防止に取り組みたい」と話している。
ttp://digital.asahi.com/articles/ASG343W15G34PLZB00D.html

496研究する名無しさん:2014/03/06(木) 18:59:34

ウチの研究室の掟

1) 教授の研究指導(絶対命令)に従わない者は、コ口す。
 2) 同じネタをライバル研究室に先にジャーナルに出された院生は、コ口す。
 3) KOマウスのプロジェクトに失敗した者は、コ口す。
 4) 国内学会の低IF雑誌を愛する者は、コ口す。
 5) 投稿予定論文のキモになる怪しいけど凄いデータに無用の突っ込みを入れる奴は、コ口す。
 6) 土日休む奴、怠け者・臆病者は、コ口す。
 7) 遅刻した者は、コ口す。
 8) 病気や怪我で研究室に来れなくなった奴は、コ口す
 9) 今現在の研究より親子・兄弟や家庭の事情を優先する奴はコ口す。
10) ノンスペばかりの使えない抗体を作ってウサギを犬死にさせた奴はコ口す

497研究する名無しさん:2014/03/07(金) 10:22:40
つんく♂休養でどうなる? 母校・近大の史上初プロジェクト
 音楽プロデューサーのつんく♂(45)が6日、喉頭声帯がんであることを公表し、休養に入ることを発表した。つんく♂は4月5日に行われる母校・近畿大学(東大阪市)の入学式を全面プロデュースする初めての企画を進めていた矢先で、この日、近大では職員らが対応に追われた。(デイリースポーツ)

498研究する名無しさん:2014/03/07(金) 10:34:10
その年齢で癌だと進行が早いからだめなんじゃないですかね。

499研究する名無しさん:2014/03/07(金) 14:38:47
20年後ぐらいだったら万能細胞の研究成果で解決できるのかな

500研究する名無しさん:2014/03/07(金) 17:07:15
万能細胞でないものは補えます。ですが余分なものはどうしようもありません。

501研究する名無しさん:2014/03/07(金) 17:40:15
では万能細胞から分化させて、ちんこの皮を大量に作りましょう。

502研究する名無しさん:2014/03/07(金) 18:50:18
ホワイトデーのプレゼントにw

503研究する名無しさん:2014/03/07(金) 19:35:45
万能細胞で補うというと、豊胸手術の充填剤とかかね。

504研究する名無しさん:2014/03/07(金) 20:45:41
願いはおいらのあたまの
内側と外側、

あと胸といえば
胸毛を補填したい。


おいらのささやかな願い。


いろいろあるようだが、理研がんば!

505研究する名無しさん:2014/03/07(金) 21:20:05
処女膜再生とか、もっと夢のある話を。

506研究する名無しさん:2014/03/07(金) 21:20:37
理研は税金がドバドバ注がれてるんだから、がんばるのは当たり前。

507研究する名無しさん:2014/03/07(金) 21:41:52
じゃあ基盤校費すらぎゅうぎゅう絞られてる遅刻のおいらはがんばらなくていいよね。

508研究する名無しさん:2014/03/07(金) 21:44:49
おれの青春(中年も)、返せ!

嫁の処女膜を返せ!



娘の尊敬と憧れの念、返せ!
おねがい。

509研究する名無しさん:2014/03/07(金) 22:22:29
おまえの頭髪は返さんぞ?

510研究する名無しさん:2014/03/07(金) 22:36:46
と疑問符禿には言われたくないだろ。

511研究する名無しさん:2014/03/07(金) 23:00:13
>>508
娘の処女膜を返せ、ではないのか?

512研究する名無しさん:2014/03/08(土) 00:05:00
膜なんか始めからないし。

513研究する名無しさん:2014/03/08(土) 03:28:18
> 遅刻のおいらはがんばらなくていいよね。

遅刻の人はがんばらなくていいが成果なしでクビ!
利権の人はがんばっても成果なしならクビ!

結果は同じ。

514研究する名無しさん:2014/03/09(日) 18:18:55
卒業から1年…届かぬアルバム 制作担当の学生が放置 朝日新聞デジタル 3月9日(日)15時51分配信
 卒業からもう1年。なのに……。埼玉県東松山市にもキャンパスのある大東文化大学(本部・東京都板橋区)で、昨春の卒業アルバムがいまだに購入者の手元に届いていないことがわかった。制作担当だった学生全員が、作業を放り投げたまま卒業したのが主な原因という。下級生の卒業が間近に迫るなか、同大は「大変申し訳ない。一日も早く届けたい」としている。
 同大によると、2012年度の卒業アルバムは1冊1万2千円。学部卒業生2796人のうち、約15%にあたる410人が購入を希望し、学生から集めた代金の総額492万円は、すでにアルバム制作の委託業者に支払われている。
 アルバムづくりに同大は関与せず、学生自治会の「卒業アルバム委員会」が企画・制作する。12年度は、委員の5人全員が4年生(当時)だった。ところが、写真データの張り付けやレイアウトなどが未完成のまま、昨年3月に全員卒業してしまい、同委員会内に作業を引き継ぐ後輩もおらず、制作途中のまま放置されたという。

515研究する名無しさん:2014/03/09(日) 18:33:51
卒アル1万2千円て高杉ね?
何にしても仕事を完遂できないDQN任せにするなよ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板