レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
今日の不祥事
-
大学および大学教員の不祥事について報告し、冷静に語り合うスレです。
-
九大職員、セクハラで処分 福岡
九州大は5日、大学院工学府の30代の男性職員が女性職員にセクハラをしたとして、出勤停止6カ月の懲戒処分にした。大学によると、女性職員に身体的な接触をした。女性職員が昨年、学内のハラスメント委員会に被害を訴え、セクハラと認定された。男性職員が認めているかどうかはあきらかにしていない。
-
同志社はどうした
-
>>4100 島村ジョー用座布団1枚
-
新島ジョー用ざぶとんが欲しいでつ。
-
新島八重は美人では無いがハンサムだそうだ
-
君の細君のようやろ。
-
>>4101
島木ジョージ用でお願いします。パチパチパンチ
-
同志社って怖い名前やな。同志だなんて。
-
同志社に入るとどうしようも無い奴も同士になるから注意。
-
あそこはもうすぐ前になる学長が同志っぽい。
-
>>4108
日本語でおk
-
選挙に落ちて3月で任期の切れる学長が、同志(中国語でホモの意味)っぽい。
-
海外の報道で批判されてたよ、日本の思想信条の不自由と言論テロの問題が。
-
大学など270校に改善要求 文科省、授業レベルや教員数
2016/2/19 22:14
文部科学省は19日、新設された大学や学部などの運営状況を確認した2015年度の調査結果を発表した。対象となった大学など450校のうち、270校に改善を要求。このうち10校は、大学レベルの授業をしていなかったり、教員数が基準を下回ったりしたとして早急な見直しを求める「是正意見」がついた。
是正意見では、びわこ成蹊スポーツ大(大津市)や福岡工業大(福岡市東区)に対し、英語などの授業が大学レベルにないとして「適切な内容となるよう精査」するよう要求。びわこ成蹊スポーツ大については、中間テストの成績次第でその後の授業を免除している科目もあり、適切な授業時間を確保するよう求めた。
東京福祉大(東京・豊島)は授業科目の名称を変更した際、旧名称で履修した学生の単位も取り消していた。昨年度の調査で「是正意見」を受けたが改善されなかったとして、今年度は是正意見の中でも重い「警告」が初めて出された。このほか、必要な教員が十分に確保できていない大学などに是正意見がついた。
www.nikkei.com/article/DGXLASDG19H25_Z10C16A2CR8000/
-
>>4112
置計画履行状況等調査の結果等について(平成27年度)
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/1367269.htm
-
学問の自由というものがありまして
-
設置計画履行状況等調査の結果等について
www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/1367269.htm
-
「適切な内容の授業」をした結果、留年率が上昇したらまた指導するくせに。
-
>>4116
激しく御意
-
はっはっは。それが官僚のお仕事。大学に適切な指導を行った、という実績がなければ
出世できないでしょ。わかっておあげなさい。論文がキミらの実績ならそういう指導が
官僚の実績。
キミらの論文だってどうでもいいことが書いてあるだけだけどそれが実績になるでしょ。
-
「設置審で大学の名に値しない申請を落とした」ことが完了の実績になるようにすれば世の中よくなるのに。
実績としてカウントする方向性が間違っていると思う。
-
そういう方向の評価なら、大学の建物を爆撃して破壊ぐらいしないと実績にならないな。
-
学部長が、改組の設置審で引っかかりましたよ?
-
代議員もですよ?
-
学部長や学長がひっかってもぜんぜん問題ないでしょ。だいたい、○合なんかとれてない教員が
堂々と研究指導や論文審査をやって学位を出しているのは常識ですよ。書類上は○合教員がやった
といえばいいのです。そんなことも知らないの?
ばれなきゃおーけーなのは、データ偽装でも杭打ち偽装でも食品偽装でも同じ。
-
あえてばらしても誰も得をしないものね。しぶいおとなどうしはだまって了解。
それはデータ偽装でも杭打ち偽装でも食品偽装でも学位偽装でも同じ。
ほかにあるかな? 不倫だってばれなきゃいいのだし。
-
審査に引っかかった学部長の言うことは聞けませんよ?
-
>>4119
そういう方向性だと、遅刻の学部をいくつ潰したなんてのが担当者の実績になるかもしれぬ。w
-
山口大学の入試、受験票裏返すと答えが…全員正解扱いに 2016年2月26日21時46分
山口大学が実施した一般入試の国語の設問で、受験票を見れば答えがわかってしまうものがあり、同大は26日、この設問について受験生全員を正解扱いにすることを決めた。
同大によると試験は25日にあり、人文学部全員と教育学部、国際総合科学部の一部計475人が受験した。設問は、「ケイタイ電話」のカタカナ部分を漢字になおすというものだったが、受験票裏の注意事項に「携帯電話」の表記があったという。
翌26日朝、採点者が気づいて発覚した。同大は「受験票を裏返すのは不正行為ではなく、漢字力をはかれないという点で不十分な設問だった」として、受験生全員を正解(3点加点)とした。
同大の担当者は「今後作問するときには、実施環境や持ち込む書類についても考える」と話している。(寺尾佳恵)
ttp://digital.asahi.com/articles/ASJ2V5W7CJ2VTZNB015.html
-
出題者に座布団進呈したい。w
-
まあこれは仕方ないなw
-
設問と受験票では作る人が没交渉だろうからね。
共著論文に有り勝ちなチグハグさに似ている。
-
別に全員正解にする必要はないのでは?
気が付かなかったやつは能力がなかったということでええんじゃないの?
-
>翌26日朝、採点者が気づいて発覚した
黙って採点だけしてりゃいいものを。
-
全員を正答にする正統性はないと思うのだが
大学当局はどう考えているのか不思議。
-
山口大からだってDNCに行ってると思うが
基本的ミス
出題資格なし
-
DNC経験者がねたみで排除されているのですよ?
-
うちなら黙っているけどな。
-
やはり大学じゃないところは大変だな。
防大でいじめ、12人処分
(神奈川新聞) 05:00
ttp://news.goo.ne.jp/topstories/nation/38/42f6ee03497bbcc351cfc07475654c7a.html
-
早大、合格者発表を1日早くウェブサイトに掲載し謝罪 スポーツ報知 2月29日(月)16時15分配信
早稲田大学(東京都新宿区)は、一般入試合格者のウェブサイトでの発表を所定の日時より1日早く発表し混乱を招いたとして、29日までに謝罪した。
早大は27日付で公式ホームページに「受験生の皆様へ」と題する「入学センター長」名義の謝罪文を掲載した。それによると、「フライング発表」があったのは人間科学部の合格発表。27日正午に発表する予定が誤って26日正午から18分間、ウェブサイトに掲載してしまったという。誤りに気付き、すぐに消去。27日正午に改めて掲載した。合格者の番号は、どちらも同じものだった。
早大は「受験生の皆様におかれましては、混乱を招いてしまいましたことについて、お詫び申し上げます」としている。
-
さすが「早」大。
-
さすが早漏w
-
>>4139
誰が上手いことを言えと・・・
-
もうこのネタ扱われてたっけ?
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1603/02/news107.html
2016年03月02日 15時12分 更新
「スーパー日本人を育成しハピネス社会を実現」 阪大の“脳マネジメント”研究が戦闘力上がりそうと話題に
-
阪大は相場師の息子が助教で、
相場操縦をやったとかで逮捕されたり
工学部の教授が横領してクビになったり
最近めちゃくちゃだな
-
相場師の息子が助教で、助教が株式投資することは許容されていること。
横領は論外。
-
相場操縦してたんでそ
-
証券取引法違反はほりえもんもそうだったんじゃないかな
-
ほりえもん、罪を認めたら実刑にならずに済んだんだろうか?
-
認めたら認めたでひどいめにあってたんじゃないかな
-
阪大と言えば、ヤギ
-
ホリエモン潰し、あのあたりに日本の没落の兆しがあったよね。
政治が経済をつぶす。
-
罪を犯したのであれば、適切な弁護を得て公正な裁判を受けて、然るべき罰を
受けるのは当然のこと。
政治が司法に介入したらお終い。それはもはや司法ではない。
-
ほりえもんか。あいつはそれでも数百億円ぐらいは貯めこんでいるの?
-
経済犯罪は罰金というか課徴金を非常に重くしないとなくならない、という
考え方はアメリカにあるね。中国は経済犯罪でも死刑だよ。
日本からみたらこれはやりすぎだが、
中国では「そのくらいやらないと犯罪は防げない」と思っている。
ほりえもんの法律解釈では罪の意識はない、と思うが。
-
>ホリエモン潰し、あのあたりに日本の没落の兆しがあったよね。
2004年だともう日本は衰退まっしぐらじゃん。
そもそも1人当たりGDPがどんどん後退していく時期だ。
だって小泉政権期の話だよ>ホリエモン
日本は1992年からとっくに衰退してます。衰退が加速度的に進行したのは1995年の阪神大震災とオウム地下鉄サリン事件からだと思ってください。
じゃなっかたら「失われた25年」なんて誰も言わないよ
-
>ホリエモン潰し、あのあたりに日本の没落の兆しがあったよね。
あのころはラストチャンスだったのでは。
・原発を止めるラストチャンス
・20代後半(現40代)のフリーターを正規雇用に切り替えるラストチャンス(特に当時の絶好調企業だったシャープ等)
・労働基準監督官を増やすラストチャンス
・空き家、空き工場をラボに切り替えて日本中を研究拠点に切り替えるラストチャンス。つまり「脱工業化」のラストチャンス。
全部できなかった。20世紀型工業社会を継続してホリエモンは逮捕した。
おかげでフジテレビ/ニッポン放送はソフトバンクインベストメントに助けを求めてしまった。結果、経営はもっと最悪になった。
もしかしたら今頃TV番組+ニコニコ動画ということもできたのかもしれない。
マスコミという媒体はもう歴史的役割を終えている。今は双方向情報流通の時代と言うことにTV局員ですら気が付いて居なかった。驕りだよね。
それどころか違法請負を合法化すべく工場派遣を解禁にしてしまった。本人いわく
「痛みに耐えてよくがんばった!感動した!!」だそうだ(某相撲時のセリフ)
-
じゃあ、お前が首相になればよかったのにな。
-
>>4156
メルトダウンどころかメルトスルー事故を起こした国に未来はないから無理。
-
ほりえもんは最近ツイッターで一般人よりも現預金が少ないとつぶやいている
-
>>4157
じゃあ、日本から出て行くべきだな。実行してる?
-
>>4159
全世界的汚染だからどこの国に行こうと無理。
太平洋に燃料棒を冷やすためだけに全域を汚染した罪は大きい。
絶対水産物食べると言う形で日本人にも跳ね返って来る。
-
下手な日本語だな。やっぱり日本から出て行った方がいい。
-
>>4160
いわゆる放射能民ってやつかw
ほら、いまもそこかしこに宇宙からやってきた放射線が飛び交ってるぞ。
死ぬぞ。ほれ、どうするw
-
癌より子孫に影響のある遺伝学的影響の方が怖いわけで
-
福島原発における放射能の影響は、どんな形で跳ね返ってくるんだ?
-
>>4163
急激な進化によって、地球を救う超人類が生まれてくるかもよw
どうせいつか人類は滅びるんだから気にするな。遅かれ早かれ
遺伝子は変化して別の生き物になっていく。
-
職場に明らかに精神的に異常な奴がいる。
クビにしたいが良い方法はないものでしょうか。
-
人を呪わば穴二つ、と昔からいう。刺し違える覚悟があるなら手はいくらでもあるがね。
-
穴2つは女性
-
3つじゃね?
-
自分の精神に異常がないか考えてみたらどうかな>4166
前にも居たよな、同僚を首にしたいという奴が。またあいつか。
-
いろいろ聞いたぞ。某大学には同僚を首にしたいと画策している精神異常のある
悪い奴がいるみたいだな。相手側も本格的に反撃に出るようだ。
-
毛穴が無数にある。老婆心ながら。
-
どこの大学にも同僚をクビにしたい教員はいそうですね。
そいつに苦しめられているからか、そいつを追い出したら何か得をするからか。
-
>>4165 ペリー・ローダンかよ
-
野球場などでスマホで盗撮しているらしい
-
権限が ないことをしたいと思うなんてのは病気だろ。
向こうもお前さんに消えて欲しいはず。
-
小生ごときにかなわず、ねたみでクビにしたいのは、何人もいる
-
意味はわかるがもう少しわかりやすく。妬みで誰をクビにしたいのかはっきりしない。
-
人の「権限」なんてどこに根拠があるのかなあ。最近、そこが疑問になってきた。
自分はめんどうを避けるために「権限」を振るいたがる人から逃げたり無視したりしてる。
権限があるひとがそれを振るわなくても信頼関係で人が動くというのが昔はあった。自分の周りではね。
今は堂々と権限をふりかざすので、かえってみんなが逃げたり手を抜いたりしてる。
-
激しく御意
-
信頼関係で人がスムーズに動いていて、権限のある人はその流れがスムーズである
ように気を配るだけ、という感じの組織は気持ちがいいね。一方で、そういう組織にも
その信頼関係の流れより、自分がその流れを支配しようとする人が出て来るものなんだよね。
-
入試でとんでもないミスがあったらしくて対策会議に追われた。このまま揉み消す方針らしい。
-
チャンス到来か。とりあえず様子見で泳がせろ。あとで強請りのネタになるかも。
それがばれたとき責任を取って詰め腹を切らせるのは誰なのかもチェックしておけ。
-
揉み消してすませるぐらいのネタならたいしたことないのでは。あるいは絶対に表に出せない大ネタなのかな?
-
んが
-
揉んで消えるくらいのおっぱいなら、、、
-
>>4182
入試問題のミスならいずれ明るみにでるけど、
配点ミスとか、面接の採点ミスとかだと闇から闇だよな。
医学部の面接試験とか異常に点数配分が大きいけど、あれは
おかしいと思う。ペーパーテストで1点差で落ちても納得でき
るけど、面接はねぇ、、、廃止したほうがいいと思う。
-
教員自身や地元の医者の指定を入れる都合があるので面接は外せません。
学力偏重・徳育重視を叫ぶ馬鹿も支持しています。
-
面接はだれがやるかで運命が変わりすぎ
写真判定もあるし
-
酷い話だよな。面接官ごとの得点のバラつきとか補正してなきゃ
運次第ってことになる。
5分の面接で2時間のテストと同じ点数配分とか、もう気違い沙汰。
-
客観テストでないかぎり点数のばらつきは出るね。落ちた人間はそれに納得しないが
通った人間は自分がよいところが評価されたよい採点だったと思うだろう。
だから、センター試験のような客観テストのほうが文句がでにくいという面はあるが、
それだとやはり偏りが出る。面接はそれを補正するものだ、というたてまえになっている。
-
面接は出自が問題になるってブルデュー先生が言ってたお。
-
出自だけで決めるのじゃない(ことにしてある)ので無問題。
-
>>4191
だから、面接者の当たり外れがあるでしょ。採点基準が不明瞭だから、
同じ受験生でも、面接官によって点数が大きく異なる可能性が高い。
これではクジを引くようなもの。
センター試験でなにが偏るのかよくわからんが、面接は口先の上手い
見てくれのよい学生に偏って合格させるものであって、補正するもので
はなかろう。そういうのは、すでにAO入試がある。小保方みたいなの
が増えるだけ。
-
アタマがよ過ぎてペーパーテストは完璧でも
会話が不自由とか挙動不審とかうちには明らかに合わない
というのは面接を15分やれば分かるな
教員面接でも業績がトップを呼んだらトンデモ過ぎて選考委員全員で次点のマトモな人を選んだことが何度もある
-
>>4195
そんなの50人に1人くらいしかいないから。
しかも、18歳で緊張してる子供が話につまったり挙動不審になるのは
アタリマエのこと。むしろ堂々と受け答えするほうが不自然。大学には
いって成長する部分のひとつだからね。教員面接とは話が違う。
いずれにせよ、面接で何かがわかるってことはよほどのレアケース、極端
なケースでないかぎり無理。
-
面接を取り入れるたてまえは次のようになる。
客観テストは基本的な知識量があるかどうかを見るもので、知識があれば解ける。
ただし、知識量などはある水準を満たせばよいのであって、1点2点の差など誤差
は問題にならない。それは統計的にみても明らか。そういうテストに良い成績を
とることで判定すると、本来採りたい人材が採れない。そこを補正するのが面接
で数値化できない面を見るから、面接官によって点数が異なることはある。
センター試験ができなければ合格する確率は減るので、センターは十分役割をは
たしている。それでいいのでは。
-
予備校でも高校でも面接の練習するだろ
ペーパーテストの学習と何ら変わらない
面接のスキルアップを励めば済むことだよ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板