したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

今日の不祥事

1名無しさん:2013/12/01(日) 17:00:50
大学および大学教員の不祥事について報告し、冷静に語り合うスレです。

3978研究する名無しさん:2016/02/04(木) 16:08:32
パスポートのほうを偽造にすればよいでござる。あったまいいでしょ。

3979研究する名無しさん:2016/02/04(木) 16:08:39
そんな事例があるのか???
テレビの三杉_?

3980研究する名無しさん:2016/02/04(木) 16:12:25
テレビが真実で君の存在は偽造ということで

3981研究する名無しさん:2016/02/04(木) 16:22:05
痴漢ならば、電車内にいたということが動かぬ証拠で原則有罪でござる。

3982研究する名無しさん:2016/02/06(土) 19:43:43
JR中央線に自転車投げ込んだ疑い、法政大生を逮捕 TBS系(JNN) 2月4日(木)13時14分配
 東京・千代田区のJR中央線の線路上に自転車が投げ込まれ電車が衝突した事件で、警視庁は法政大学の学生の男を逮捕しました。
 逮捕されたのは、法政大学2年生の宍戸亮介容疑者(20)で、去年11月、盗んだ自転車をJR中央線・飯田橋駅近くの公園から線路上に投げ落とした疑いが持たれています。
 現場近くの防犯カメラには宍戸容疑者が自転車を盗む様子が映っていて、その後、投げ落とされた自転車に快速電車が衝突しました。事件当日、現場近くの法政大学は学園祭の最終日で、宍戸容疑者は「当時は酔っ払っていた。多くの人に迷惑をかけてしまい申し訳ありません」と容疑を認めているということです。(04日11:26)
最終更新:2月4日(木)20時9分TBS News i

3983研究する名無しさん:2016/02/07(日) 16:39:42
上越教育大も人事凍結 15年度から教員3人減2016年2月5日03時00分
 新潟大学が実施を決めた教員人事の原則凍結措置を、県内の他の国立大学法人のうち、上越教育大学も2015年度から実施していることが分かった。04年度の国立大学法人化以降、国からの運営費交付金が減少傾向にあり、定年などで退職する教員の補充を控えることで人件費を抑える狙いがある。
 上教大は15年度、大学設置基準など法令上必要な人員分のみ補充し、それ以外の補充は見送った。この結果、教員が3人減ったという。16年度も原則凍結の方針は変わらず、学長判断で必要不可欠と認めた人員のみ補充する見通しという。
 一方、長岡技術科学大は人事の凍結ではないが、定年退職する教授の後任の補充を原則半年以上遅らせる措置を06年度から実施し、人件費の削減を図っているという。
 新潟大は1月28日、おおむね2年間をめどに、教員人事を原則凍結する方針を決めた。定年退職する教授が出ても、新規募集や内部昇任を控えることとなる。

3984研究する名無しさん:2016/02/07(日) 18:26:40
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160207-00000001-maiall-soci
<ネット制限>SNSやゲームなどの利用7割占め 学業に支障で 法政大や立教大
毎日新聞 2月7日(日)17時12分配信
 大学で教育・研究のために設置しているインターネット回線の利用が急増し、制限に踏み切る大学が出てきている。学生らによる動画サイトやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、オンラインゲームなど私的と思われるアクセスが増えているためだ。法政大学(東京都)では、ネツト回線容量の約7割がこれらのサイトの接続に使われていたことから、「本来の学業目的に差し支えが出ている」(法政大学広報課)として、1月上旬からファイル共有ソフトやゲーム専用機からのネット利用制限を始めた。
 同大では昨年5月ごろから頻繁に学内のネットでつながりにくかったり、反応が遅かったりといった現象が見られるようになった。同9月に調査したところ、学内のネットワーク回線を流れる通信量は3年前の2倍に増加し、容量のほぼ全てが使われている状態になっていた。通信量の内訳は、学内サービスや授業で利用する通信は全体の30%に過ぎず、残りの70%はユーチューブなどの動画サイト、フェイスブックやツイッターといったSNS、ゲームサイト、ファイル共用ソフトなどの私的利用が占めていたという。
 このため、同大は「教育研究活動に重大な悪影響を及ぼす状況に近づいている」として同11月、学生らに不要・不急のネット利用を控えるよう求めた。しかしその後も状況が改善されなかったため、今年に入ってネットの利用制限に踏み切った。
 同大広報課は「ネットがスムーズに使えないと、学業や公的業務だけでなく、国内外を含めた大学の共同研究にも支障が出る」と説明。今のところ、利用制限を実施したことによるトラブルや学生、教職員らからの抗議はないという。
 また立教大学(東京都)も昨年6〜7月、学内のネット利用を一時的に制限した。法政大学と同様、ネットがつながりにくい状態になったためで、「情報通信技術(ICT)を活用した授業運営を優先する」として、学内からアプリやゲームソフトがダウンロードできるアップル社の「アップルアップストア」(Apple App Store)へのアクセスやツイッターの閲覧、登録などをできなくした。
 こうした事態が起きる背景には、各大学とも無線LANの接続ポイントを数多く設けるなど、モバイル機器を容易に使える環境を整備していることがある。法政大学はキャンパス内に1400台の接続ポイントを設置。パソコンでなくスマートフォンで手軽にアクセスできることが、通信量の増加を招いたと言える。
 立教大メディアセンターは「ゲームなど学業に関係のない私的利用があるとはいえ、これは、大学のみならず社会全体で情報機器の利用環境が変化していることの反映だ。単なるキャンパスでのネットの過剰利用という問題ではない」と話している。【仲村隆】

3985研究する名無しさん:2016/02/08(月) 03:43:23
ミユキちゃんを採用した曰立の人事担当者は甲殻だろうか

【就活】採用担当者は候補者のSNSをチェックしています! ネットの実名検索が欠かせない理由

「採用担当者は、就活生のフェイスブックやツイッターまでチェックするの?」

これは就活生に毎年気にされることですが、採用現場の実情をありのままにお話ししましょう。
面接が進んで人数がある程度絞られてきた段階で、採用担当者が候補者の名前をネットで検索するのは当たり前だと思ってください。(文:河合浩司)

■「検索もしていなかったのか」と責任問われる

これは中途採用でも同じです。たとえば横領などの犯罪行為で逮捕経験があるのに、
それを隠して入社しようとする人がいた場合、少なくとも採用担当者はそれを把握しておかなければなりません。

ネットの実名検索をしていなければ、何かあったときに担当者は「ネット検索で前歴も確認していなかったのか」と
責任を問われてしまいます(もちろん、前科がある人をすべて採用しないという意味ではありません)。

したがって本名でフェイスブックに登録していて、設定が「公開」になっている学生の書き込みには、あっさりたどり着くことになります。

無防備に公開された情報に問題がなければいいのですが、内容によっては合否に影響することも十分にありえます。
そもそも不特定多数に公開すべきではない内容を無防備に公開している行動そのものがチェック対象となるかもしれません。

面接の質問内容やグループディスカッションの様子が投稿されていたりすると、問題にする人事も少なくありません。
SNSへの書き込みから店舗の閉鎖が起きる昨今ですから、企業が敏感になるのも致し方ないでしょう。

■「非公開設定にしても破られる」はありえない

もう一つ、よく話題にあがるのがツイッターです。こちらは本名で登録している人はあまりいませんが、採用担当者は「企業名」でエゴサーチをしています。
面接を受けた直後などに選考の内容や印象、特に愚痴や不満を投稿していると見つかることも十分にありえます。

特定の企業に関する書き込みを避けるべきなのは、匿名で投稿しているブログでも同じです。担当者がたどり着くきっかけを、
わざわざ自分で作っていることになります。危ない投稿はしないのが一番ですが、どうしても書きたいのであればイニシャルぐらいでぼかしておいた方がいいでしょう。

なお、SNSの話をすると、過敏に不安を抱く就活生がたまにいます。「フェイスブックやツイッターを非公開設定にしても破られるんじゃないか…」と怖がる人も稀に見かけます。

しかし、安心してください。そんなことをしている暇は、採用担当者にはありません。
そもそも、そこまでして学生の実態を知りたいと思うほど疑いを持つくらいなら、とっとと不合格にしています。そして、次の面接希望者を集めることに時間を使いますから。

3986研究する名無しさん:2016/02/08(月) 05:40:53
秘密のサイトに侵入しても、違反行為はないと言うのが、フツーのケーサツですよ?

3987研究する名無しさん:2016/02/08(月) 08:11:48
?を付けておられますが、何を言わんとしているのかが判然としません。
何を言おうとしておられるのですか?

3988研究する名無しさん:2016/02/08(月) 09:01:27
警察には捜査権があるからね。一般人とは違う。一般人がやったら犯罪になること
でも警察なら許されることがある。証拠書類押収のための住居侵入は警察や検察の特権。
サイト侵入でもね。そのかわり、警察や検察の違法行為は一般人より厳しく裁かれる。

そういうことじゃないの。

3989研究する名無しさん:2016/02/08(月) 09:08:16
んが

3990研究する名無しさん:2016/02/08(月) 09:14:48
パスワード破って個人情報を得るのはマズイが
検索エンジンが勝手に見つけたURLを利用して志願者の人となり交友関係、志向を推定して
選考の材料にするのは会社や組織の裁量範囲てすよ?

3991研究する名無しさん:2016/02/08(月) 09:31:10
そんな特権ないだろ〉3988
捜査令状が無いと勝手なことは出来ない。

3992研究する名無しさん:2016/02/08(月) 09:32:00
ゴミ漁るのに令嬢がいるのか?

3993研究する名無しさん:2016/02/08(月) 09:34:16
捜査令状は警察や検察の幹部が出すんですよ。あなたが出すのではない。

3994研究する名無しさん:2016/02/08(月) 09:37:48
警察が令状持って総連ビルに踏み込もうとすると
強面のチンピラ、煩い弁護士、真っ赤な議員さんが邪魔しますよね

本当、法律を守る側は大変だ

3995研究する名無しさん:2016/02/08(月) 09:40:29
住宅侵入、こっそり人のうちに入る権限なぞ持ってないだろ。

3996研究する名無しさん:2016/02/08(月) 09:43:04
普通の人はね。総理大臣でもそんな権限はありません。でも警察や検察にはあるのです。彼らは条件が整えばできます。

3997研究する名無しさん:2016/02/08(月) 09:45:11
民主党の時には首相官邸に出入りのパスを乱発して反政府組織にもジャンジャン配ってすごかったですねw

3998研究する名無しさん:2016/02/08(月) 09:52:34
どの法律の 何条にあるのかね。
全共闘世代の先生方の家は侵入されてるのかい?
現在の話な。
大変だな。w

3999研究する名無しさん:2016/02/08(月) 09:53:31
我々だと、位が下の役人に会うにもまずアポイントメントを取って入り口で本人確認をして
やっと目的階行きのエレベータに乗れる。まあ、私はそれでいいと思いますが。甘利大臣の
大臣室などまず入れないです(渡すカネもないし入りたくもないですが)。

4000遅刻学長:2016/02/08(月) 09:55:22
不審な人の出入りや
怪しいゴミは通報してまつよ
善良な市民の義務ですよ?

4001研究する名無しさん:2016/02/08(月) 10:13:39
勝手に侵入したり盗聴するのは中国政府や新左翼のお家芸。

4002研究する名無しさん:2016/02/08(月) 10:52:30
>>4001

いや、アメリカの産業スパイも同じ事やってる。
とくに日米貿易摩擦の時は堂々とCIAが日本企業に対しスパイを行っていた。
リークかなにかでドイツや日本にスパイ行為をしてたことがばれた。

4003研究する名無しさん:2016/02/08(月) 11:08:33
どこでもやってるよ。スパイ対策をどの企業もやっているようにね。
我々がスパイの対象にならないのはスパイするに値する情報を持っていないから。

びんぼー人から金を奪うのは無能などろぼー。

4004研究する名無しさん:2016/02/08(月) 11:18:59
貧乏人から有り金を吐き出させる、携帯電話課金業界やパチンコはある意味優良産業だろ
社会的に善い商業活動とは思わないが

4005研究する名無しさん:2016/02/08(月) 11:20:55
こそこそしないで聞きたいことがあるなら友達になって聞き出せばいいのに。
外国政府が忍び込んだら犯罪は犯罪。
日本の政府も制限されている。

4006研究する名無しさん:2016/02/08(月) 13:06:04
>>4003

余談だけど、そんなことしてまでGMを守ろうとしたけど当たり前だけど、
商品力が無いのでGMは潰れた。逆にトヨタは世界一の企業になった。

産業スパイで効果は無かったってことね。

4007研究する名無しさん:2016/02/08(月) 15:27:09
他社をスパイするより自社の開発技術の進展と企業秘密の防御が基本だろ。
トヨタのように、自社の技術の特許を取った上でその技術を無料で公開することで
標準技術の地位を固めるという戦略もある。

4008研究する名無しさん:2016/02/08(月) 15:49:49
このスレにはほんと頭がおかしい人がいるよね。

4009研究する名無しさん:2016/02/08(月) 15:54:14
残りは、自分はおかしくないと思い込んでいる人ですよ?

4010研究する名無しさん:2016/02/08(月) 16:05:09
>3986
秘密のサイトに侵入しても、違反行為はないと言うのが、フツーのケーサツですよ?
>3988
証拠書類押収のための住居侵入は警察や検察の特権。

この人たち、頭おかしいだろ。
犯罪者のくせに警察ずらしてる訳?w

4011研究する名無しさん:2016/02/08(月) 16:11:05
> 警察ずらしてる

なにそれ? 警察がずれてるの? 何をずらしたの?

4012研究する名無しさん:2016/02/08(月) 16:14:33
ヅラをずらして禿が露呈?

4013研究する名無しさん:2016/02/08(月) 16:18:00
「づら」という表記を使いたくない個人的な理由がある人だな>>4010

4014研究する名無しさん:2016/02/08(月) 16:41:30
住宅侵入した人が必死

4015研究する名無しさん:2016/02/08(月) 17:09:32
ふつー、けーさつの捜査でもないかぎり無断で他人の屋敷に排卵だろ。

4016研究する名無しさん:2016/02/08(月) 17:14:45
犯罪者、探偵、なりすましけーさつw

4017研究する名無しさん:2016/02/09(火) 03:17:21
人命救助とか火事の消火、あるいは警察と大家の立会いの元で正当な理由を述べれば
他人の家には入れる希ガスる

4018研究する名無しさん:2016/02/09(火) 04:11:28
助詞寮の点検や視察なら、中に入るばかりか、ふろ場も見られますよ?

4019研究する名無しさん:2016/02/09(火) 04:48:37
アプリ運営会社社長ら7人逮捕、のニュースね

4020研究する名無しさん:2016/02/10(水) 14:13:58
初の推薦入試、77人合格=東大、意欲や能力評価
時事通信 2月10日(水)12時3分配信
 東京大は10日、多様な学生の受け入れを目的に、2016年度入試から2次試験の後期日程に代えて初めて導入した推薦入試で、77人が合格したと発表した。
 募集は10学部11学科で各5〜30人、計100人程度だったが、法学部と理学部以外は合格者数が定員を下回った。
 東大は「志願者が想定より少なかったことも影響した。スーパー高校生しか出願できないような誤解もあったので、要項の表現を見直したい」としている。
 合格人数は法学部14、経済学部4、文学部3、教育学部4、教養学部2、工学部24、理学部11、農学部9、薬学部3、医学部医学科2、医学部健康総合科学科1。
 77人のうち女子は29人、関東圏以外が43人だった。昨年の2次試験結果と比べ、女子や地方の比率が高いという。
 記者会見した相原博昭副学長は「各学部から、良い学生を獲得でき手応えがあったと報告を受けた」と述べた。

4021研究する名無しさん:2016/02/10(水) 15:56:23
>スーパー高校生しか出願できないような誤解もあった

スーパー高校生しか合格しませんから。

4022研究する名無しさん:2016/02/10(水) 15:57:31
んが

4023研究する名無しさん:2016/02/10(水) 16:59:56
そのうち愛子内親王を推薦入学で灯台にねじ込むんでしょ。
中身を伴っていなければ、入学したって意味無いのに。

4024研究する名無しさん:2016/02/13(土) 09:08:26
阪大、解雇教授の告訴検討 研究費最大2億7千万円不正処理
www.sankei.com/west/news/160213/wst1602130021-n1.html
大阪大は12日、最大で約2億7400万円の研究費を科学技術振興機構(JST)と大学から支出させる不正な経理処理をしたとして、大学院情報科学研究科の四方(よも)哲也教授(52)を懲戒解雇とし、大学院工学研究科の卜部格(うらべ・いたる)元教授(70)が持つ名誉教授の称号を取り消した。大阪大によると、四方教授らは平成14〜26年、複数の業者に物品を架空発注したり、価格の高い物品を注文しながら低価格の物品を納入させたりし、差額約1億7千万円分を業者にプールさせていた。また、JSTの研究費や大学の運営費交付金などの約1億400万円について、実際とは異なる物品を購入したよう見せかけるなどの不正な手続きを経て、研究室運営や研究費に充当していた。うち約66万円が私的流用と認定され、大学は詐欺罪で大阪府警への告訴を検討している。大学側の調査に対し、四方教授は責任を明確には認めていないが、不正使用と認められた金額のうち一部について返還の意向を示している。

こんなクズ教授たちに科研費をやるんだったら、運営費交付金を維持しろよ

4025研究する名無しさん:2016/02/13(土) 10:36:20
生命科学系のインチキ振りは学術界の鼻つまみ

4026研究する名無しさん:2016/02/13(土) 11:05:29
>こんなクズ教授たちに科研費をやるんだったら、運営費交付金を維持しろよ

正論

4027研究する名無しさん:2016/02/13(土) 11:20:37
激しく御意

4028研究する名無しさん:2016/02/13(土) 12:32:34
競争的研究費を半減させて、運営費交付金に振り向けるべきだ!

4029研究する名無しさん:2016/02/13(土) 12:59:16
当然のこと

4030研究する名無しさん:2016/02/13(土) 13:14:39
そのばあいは、均等割りでお願いします。
宮廷にいる無能な輩は喜ぶだろうが、下位校にいる実力のある人は納得できんでしょう。
最初の就職先が学者としての(教育者も含んでもいいが)力を示していないことはら最近では常識でしょう。

4031研究する名無しさん:2016/02/13(土) 13:27:07
でかい科研費を減らして、その分、基盤Cを倍増すれば良いんだよ。

4032研究する名無しさん:2016/02/13(土) 13:27:38
倍増というのは個々の金額ではなく、件数ね。

4033研究する名無しさん:2016/02/13(土) 13:59:49
交付金は私学も含めた均等割りにします、となれば
言い出した人は撤回するでしょう

4034研究する名無しさん:2016/02/13(土) 14:16:17
私学には交付金は下りてないだろ。あれは助成金

4035研究する名無しさん:2016/02/13(土) 14:47:32
私学助成を打ちきり、その分を国公立大に回せ。

4036研究する名無しさん:2016/02/13(土) 14:59:15
激しく御意

4037研究する名無しさん:2016/02/13(土) 16:23:42
受験料だけで,何億円儲けてるんだよ,クソ私学。

代ゼミの模擬試験だって,5000円だろ。

しかも,解説付きで。

4038研究する名無しさん:2016/02/13(土) 17:42:09
入試で億も儲けてるのは都会のほんの一部の一流私大だけだよ。
ほとんどの私大は、入試に儲けなんてないし、そこで儲けようなんて思ってない。
将来的に学費で取り戻すことを見越してやってるだけ。
私学助成をなくして私学の学費が上がるような事態になった場合に減ることが予測される
親と本人の票と、それを国立に回して増えることが予測される票では、明らかに前者の方
が多いから、政治家は絶対にやらないよ。
現状で学生一人当たり200万もらってる国立に、一人当たり10万くらいしかもらってない
私学への助成を回してもたかが知れてるしな。
むしろ国立で研究ごっこやってる奴らの分を私学に回したほうが票になる。
私学の学生の方が多いということは、政治力も強いということだ。

4039研究する名無しさん:2016/02/13(土) 17:46:26
どうして国立大には政治力がないのだろう?

4040研究する名無しさん:2016/02/13(土) 18:36:46
だから、出前講義では学費が安いドイツやフランス、シンガポールなどの大学を受験しろって言ってる。

4041研究する名無しさん:2016/02/13(土) 18:37:48
>>4039

遅効国立大が潰れて、理系の研究レベルが下がってから、大慌てで対応しようとする近未来の日本人が目に浮かぶわ

4042研究する名無しさん:2016/02/13(土) 18:39:16
質の高い学生を産み出すと言うことが国益になる、ということが理解されていないから。

4043研究する名無しさん:2016/02/13(土) 18:39:49
子供は国の宝、ってことがワカランのですわ

4044近未来の日本人:2016/02/13(土) 18:43:16
>>4041

研究そのものをやめるから大丈夫

4045研究する名無しさん:2016/02/13(土) 19:03:18
わけのわからんプロジェクト予算を削って
定員を削減した私大にご褒美でやればうまくいく。

4046研究する名無しさん:2016/02/13(土) 19:12:17
文科に文句言ったところでどうにもならないんだよ。
財務省が国立大統廃合の首魁なんだから。

4047研究する名無しさん:2016/02/13(土) 19:39:27
いいんじゃね。
チバラギ大学
群玉大学
島取大学

違和感ないだろ。

4048研究する名無しさん:2016/02/13(土) 19:41:16
一番下のは特に違和感ないな。

4049研究する名無しさん:2016/02/13(土) 19:46:41
官庁移転で財務省を尖閣に文科省を歯舞に移しちまえばいい。

4050研究する名無しさん:2016/02/13(土) 19:47:43
御意。

4051研究する名無しさん:2016/02/13(土) 19:54:26
その前に大学がJU東日本◯◯校とかになるだろう。

4052研究する名無しさん:2016/02/13(土) 19:55:32
国会議事堂を福島にという話もあった

4053研究する名無しさん:2016/02/14(日) 02:21:40
research-er.jp/institutions/2363

もう既にあるじゃないか、島取大学。

4054研究する名無しさん:2016/02/14(日) 12:17:34
編入試験でリベンジマッチ! B級大からあこがれの国公私立大に続々と編入できるのはなぜなのか?
www.sankei.com/premium/news/160214/prm1602140024-n1.html

4055研究する名無しさん:2016/02/14(日) 12:20:04
そういえば産経でいい記事を書いた記者が何人か朝日に流れているんだっけ。

4056研究する名無しさん:2016/02/14(日) 12:22:20
流しそうめんのようにビルからビルへ

4057研究する名無しさん:2016/02/14(日) 12:29:27
編入が広き門と思ったことはないけどなあ

4058研究する名無しさん:2016/02/14(日) 12:33:41
なんか給料については遅刻と有力私立みたいだな。仕事の量は私立の方が多いから、大学業界の方がまともと言えるが。


 有価証券報告書によれば、産経新聞社の平均年収は43歳で741万円。
世の民間企業全体を見れば、決して低い水準とは言えないが、朝日とは同年齢で600万円近い開きがある。
「同じ記者クラブで同じ仕事をしているのにこの開きはちょっとね……。
いや、人数が少ない分、やることが多くてむしろ朝日より仕事は厳しいんですよ。

4059研究する名無しさん:2016/02/16(火) 19:41:55
狙われた就学支援金 〜“教育特区”で何が〜
www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3770

私立大もこれに近いところがあるな

4060研究する名無しさん:2016/02/16(火) 21:18:17
確かに大手私大は40歳前に年収が2000万から3000万に達するし
45歳までに一億に駆け上がる教員も出て来るから朝日新聞やNHKの職員
では給与面で及ぶことはない。少々、忙しいことは仕方がないが週4日
程度なら休日にあてることもできるからまあ文句も言えない。

4061研究する名無しさん:2016/02/16(火) 21:22:23
>>4058
岡山や新潟見てると、新聞社どころか、
外食のブラック企業に近いよ

4062研究する名無しさん:2016/02/16(火) 21:26:05
また大手私学にありもしない夢を見ている奴がいるな。

4063研究する名無しさん:2016/02/16(火) 21:59:33
>>4061
そりゃ両方とも医者が学長だから仕方ない。
連中はアスペばっかりだ。

4064研究する名無しさん:2016/02/16(火) 22:39:27
>大手私大は40歳前に年収が2000万から3000万に達する

突っ込んだ方がいいのでしょうか

4065研究する名無しさん:2016/02/16(火) 23:16:06
>>4061
山梨大学も医者で意向投票で負けた学長が中央公論で暴言吐いて騒動中。

4066研究する名無しさん:2016/02/17(水) 00:00:03
>>4064
>>4062がすでに突っ込んでるから後は放置でいいよ。

4067研究する名無しさん:2016/02/17(水) 04:51:21
医学部が無いうちの地国は勝ち組?

4068研究する名無しさん:2016/02/17(水) 05:00:23
いいえ、負け組です

4069研究する名無しさん:2016/02/17(水) 05:43:04
でも、新潟大や岡山大ほどの負け組ではないな

4070研究する名無しさん:2016/02/17(水) 20:19:14
<岐阜大>式に国歌斉唱せず 学長「伝統の歌大事にしたい」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160217-00000065-mai-soci
 岐阜大(岐阜市)の森脇久隆学長は17日の定例記者会見で、入学式や卒業式に国歌斉唱をしない方針を明らかにした。同大は従来、前身の旧制学校の校歌を式で斉唱しており、森脇学長は「伝統の歌を大事にしたい」と述べた。

4071研究する名無しさん:2016/02/17(水) 20:58:08
それわざわざ報道されるようなことか?

4072研究する名無しさん:2016/02/17(水) 23:35:39
屑サヨクがアピールしたいんだろ。IS糾弾声明とかは怖くて
出せないけど、国歌歌わない声明なら安全だから平気w

4073研究する名無しさん:2016/02/17(水) 23:36:48
そんなアホなこと言いそうなのはブッシュ兄ぐらいw

4074研究する名無しさん:2016/02/17(水) 23:37:33
 Bring 'em on!

4075研究する名無しさん:2016/02/18(木) 09:20:31
小保方氏を参考人聴取、ES細胞窃盗容疑で刑事告発 TBS系(JNN) 2月17日(水)23時11分配信
 STAP細胞をめぐる問題で新たな展開です。小保方晴子氏の研究室から見つかったES細胞が別の研究室から盗まれたとする刑事告発を受け、兵庫県警が17日までに小保方氏から参考人として任意で事情を聴いていたことが、JNNの取材でわかりました。
 小保方晴子氏が開発したと発表したSTAP細胞をめぐっては、理化学研究所の調査委員会が、ES細胞が混入した可能性が高いという調査結果をまとめていました。
 去年1月、理研の別の元研究員が「ES細胞は、別の研究室で作られ、何者かによって盗まれたものだ」として、窃盗容疑で兵庫県警に告発状を提出し、去年5月に受理されました。捜査関係者によりますと、兵庫県警は16日、東京都内の警察の施設で小保方氏から参考人として任意で事情を聴いたということです。

4076研究する名無しさん:2016/02/18(木) 09:29:57
小保方氏を参考人聴取、ES細胞窃盗容疑で刑事告発 TBS系(JNN) 2月17日(水)23時11分配信
 STAP細胞をめぐる問題で新たな展開です。小保方晴子氏の研究室から見つかったES細胞が別の研究室から盗まれたとする刑事告発を受け、兵庫県警が17日までに小保方氏から参考人として任意で事情を聴いていたことが、JNNの取材でわかりました。
 小保方晴子氏が開発したと発表したSTAP細胞をめぐっては、理化学研究所の調査委員会が、ES細胞が混入した可能性が高いという調査結果をまとめていました。
 去年1月、理研の別の元研究員が「ES細胞は、別の研究室で作られ、何者かによって盗まれたものだ」として、窃盗容疑で兵庫県警に告発状を提出し、去年5月に受理されました。捜査関係者によりますと、兵庫県警は16日、東京都内の警察の施設で小保方氏から参考人として任意で事情を聴いたということです。

4077研究する名無しさん:2016/02/18(木) 10:20:13
>>4074
アホはお前。
当たり前の話だけど、オバマもIS批判声明を出してるよ。
日本の国会でも全会派一致で非難決議採択。反対したのは
山本なんたらとかいう馬鹿だけ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板