レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
今日の不祥事
-
大学および大学教員の不祥事について報告し、冷静に語り合うスレです。
-
分野に依らずそんなもんだよ。単に忘れているだけ。
当方も下っ端時代、ボスに命じられるままに、研究室に滞在される先生方を駅やスーパーや
郵便局までクルマで送迎差し上げる運転手として散々活躍したが、その直後に学会等でその
先生にお会いしてご挨拶しても、十中八九は不審そうな顔をされるだけでしたよ?
-
華麗にスルーの内容にもよるが、都内大手私大の教授の方が人当たりがよく
いい印象を与えることが多いな。むしろ、(東西横綱以外の)旧帝大系の教授
の方が、無駄に威張っていて感じ悪いことこの上ない。
私大教員=有能な商売人、仕事のできるビジネスマンのイメージ
宮廷教員=お山の大将、のイメージ
-
いろいろしたほうは覚えているが、されたほうは忘れる。世の中、そんなものでしょう。当方もいろいろ考える。
嫁は私のためにいろいろしてくれるけれど、私はいつも華麗にスルーしている、
・・・・のだろうか。
-
都内私大がエラいんだよ。
わかったからつまんねー話題書くなよ。
-
「話題書くなよ」に違和感。
-
>>3667
単位顔を覚えてなかったんだろ。考えすぎだよ。
俺だって昔の学生の顔なんて忘れてるし、ましてや名刺交換した
だけの人の顔なんてまず99%覚えてない。
仮にあんたの言うとおりだとしても、どうでもいい話。
-
「単に」と書いたつもりが「単位」w
-
自意識過剰なんじゃね?
-
俺も大学院の後輩でお互いによく知った相手に学会で無視されたことあるけどね。
向こうは中央の研究所で偉くなってるし、こっちは地方私大のゴミ教員だから
しょうがないかとは思った。べつに悪い人だとは思わない。
それどころか、誰にでも愛想よくする俺みたいな凡人よりも、相手を峻別するだけ
の強いエゴを持ってる人のほうが立派だと思うよ。だからこそ偉くなれたんだろう。
-
>>3677
それはもはや研究者ではない。
山中さんに会えばわかる。
-
>>3678
御意
-
佛教大60代教授、セクハラで停職
佛教大は2日、女子学生にセクハラをしたとして、社会学部の60代男性教授を停職3カ月の
懲戒処分にした。
大学によると、4月に女子学生から申告があり発覚した。具体的な内容については「明らかに
できない」としている。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20151203000018
-
停職3ヶ月程度ならやったほうが得と考える奴が出てきてもおかしくない。
-
>女子学生から申告があり発覚した。具体的な内容については「明らかにできない」
ん〜。なんか相当いやらしいことを想像してしまった…。
-
いやらしすぎて口に出すことも憚られるってことでしょう。
-
関西圏の中堅私大にいる頃は、気さくな感じの先生だったんだが、
東京の難関私大に移籍したとたん、態度がでかくなり、極めて高圧的に
なったり、お前なんかしらないと手のひらを返すようになった人ならいる。
研究業績的に優れていても、この手の人はどうも苦手だ。
-
俺は、辺境遅刻の助教だった頃には高圧的に接してきた人(複数)だったのが
俺が東京中堅次第の巡凶に転籍したら、突然手のひらを返したようにすり寄ってくるようになった
あれは一体何なのだろうか
-
きっと人間の形をしたイヌです。
-
人面犬?
-
犬面人ならうちの大学にいる
-
執行部の犬ですか?
-
>>3681
学生を殴って、減給1か月という遅刻教師がいた
数万円で公然と人を殴れるなら安いという考えはある
-
> 減給1か月
数万円 ?
-
>>3683
というと、アナルバイブを挿入されたまま亀甲縛りの裸に
コートを来ただけで授業に出席させられたとかだな。
そりゃ酷い。
-
減給10%1ヶ月なら数万円だろ。
-
>>3690
大学によっては学生に報復される可能性があるから怖いけど。
提供で、老教授がボコボコにされた事件があったろ。で、懲戒処分は老教授だけねw
-
日頃、学生から恨まれるような言動や行動をしているからこういうことになったのだ。
お客様(学生)に無礼を働いたお前が悪いってかw
-
私学底辺校で常勤してますが、理事長から
「学生は500万円の札束だと思ってください」といわれています。
さらに「4年生を落とすと何があるかわかりませんよ(脅しかな?)」とも。
-
>4年生を落とすと何があるかわかりませんよ
1〜3年までだったら、落としても構わないのかな。
それとも、自動的に4年まで行ける?
-
確かに、学生に殴られる教員の多くは糞みたいな教員であるというのは
中学教師にはあてはまる理屈だ。
中学教師と大学教員を同じ括りにしてもらっては困る。
-
学生に殴られるとは、札束で殴られたということなのだな。
ふむ、ふむ、ためになる掲示板だ。
-
>>3698
中学校には学生はいない。老婆心ながら。
-
学生割引は使っていますよ?
-
だからと言って中学生が「学生」だと言うのか、疑問符禿君?
-
法律上「生徒」は「職業:学生」だよ。
何言ってるんだろ、コイツ。
-
職業の話はしていないが。
-
>>3704
厚生労働省がそう定義したんだから俺を含む国民はそう従うんだよ。
わかった?
-
学校教育法の該当する項目を読め。最低10回声に出して読め。
-
法律や官庁で定義が違うのはいつものこと。
ついでに日常用語とも違っていて、どれに従うかは場面しだい。
-
そんなに役所のいう事がありがたいかね
-
確かに「法に従え」と強調している人間が法に従っているのは見たことない。
法を自分に都合のよいように解釈して押し付けているだけ。しかも、その解釈が
自分に都合の良いようにくるくる変っていく。大学のようなところはその典型。
大学には「自治」があるのでね。学校教育法のような法律が、実際の場面で
どのように解釈されているか、あきれて見ている。
-
>>3705
俺様は法治主義者では無いと前から言っているが。
-
痴呆主義?
-
独法や国立大の8割、特許収支「赤字」 維持費かさむ
独立行政法人や国立大学法人が保有する特許の収支状況を会計検査院が調べたところ、
研究開発などで得た特許権の収入を出願料や維持費用が上回る法人が8割を超え、2013年
度は全体で計約22億円の赤字だったことが10日分かった。検査院は事業化が見込めない特
許を放棄するなど管理を見直すよう求めた。
検査院は2009〜13年度の独法(55法人)と国立大(83法人)の特許の状況を調べた。5年間
の平均収支は独法が毎年度10億〜15億円、国立大が6億〜13億円の赤字。13年度に特許
収入が黒字だったのは計22法人にとどまった。
13年度末時点で、独法と国立大が保有する特許は計約4万8300件。このうち10年以上利用
されていない特許が計約1万2800件あり、全体の26%を占めた。法人化前に国が登録した特
許は維持費が免除されるが、独法に組織再編されるまで民間だった機関が登録したり、近年
登録したりした特許は免除されず、維持費がかさんでいた。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG10H6A_Q5A211C1CR8000/
-
維持費は国庫に入るんだろうから文句を言わんでも良さそうなものだが
-
関西大学、6万人の個人情報入りUSB紛失 全学生含む 2015年12月11日18時31分
関西大学(大阪府吹田市)は11日、全学生約3万人と保護者ら保証人約3万人の氏名や住所、電話番号が入ったUSBメモリーを紛失したと発表した。学費収納作業の委託先業者からUSBを返送された際、誤って捨てて焼却された可能性が高いと説明し、「第三者の介入の余地はなく、情報流出は確認されていない」としている。
関大によると、USBは収納委託先の大阪市中央区のIT企業が保証人に学費納入用紙を発送する際、学生情報の更新のために利用。今月7日、緩衝材に包み他の書類と一緒に段ボール箱に入れて関大に返却したが、翌日に関大側が紛失に気付いたという。
USBはこれまでと異なる緩衝材に包まれていたため、職員がUSBが入っていることに気付かず緩衝材ごとごみ箱に捨てた可能性が高いという。ごみは翌8日に清掃業者が回収、焼却している。
関大は昨年5月から月1回程度、学生と保証人名簿が入ったUSBをこのIT企業との間で受け渡ししていた。
関大は11日、インターネット上の学内サイトで全学生に謝罪文を送付。永田真三郎常務理事は記者会見で「極めてずさんな情報管理だった。申しわけございません」と謝罪した。
ttp://digital.asahi.com/articles/ASHDC5R9HHDCPTIL01C.html
-
Usbで重要情報の管理がいまどき横行しているのか?
-
エクセルのファイルなら普通は暗号でプロテクトかけてるんじゃね?
-
ていうか6万人もいるのかよ?
-
だって、キンポンカンだものw
-
ポンカンキンが正しいはずだ
-
マジレスすると、キンコンカーンという鐘の音とかけているので、
キンポンカンが正解。
-
それはテンパイポンチン体操みたいなものか?
-
「表紙だけ替え専門書出版」 韓国で教授ら184人起訴 朝日新聞デジタル 12月14日(月)19時29分配信
韓国北部の議政府(ウィジョンブ)地方検察庁は14日、表紙だけを替えた学術専門書を出版していたとして、韓国の大学教授や出版関係者ら184人を著作権法違反などの罪で起訴したと発表した。同地検は「教育界に数十年間横行していた、正常ではない慣行を初めて摘発した」と強調している。
同地検によると、国内110の大学で182人の大学教授を摘発。海外留学中の3人を除く179人を起訴した。出版に協力した4出版社の社員5人も起訴した。
出版された38冊は、いずれも中身は原書とそっくり。表紙のデザインや題名を替えた本が多く、共著者の名前だけを替えた本もあった。原著者には「共著者の名前変更による新たな出版機会や印税収入の確保」、新著者には「研究実績や学問的な権威の獲得」、出版社には「在庫処分や教材の販売機会の確保」という、三者三様の利益があったという。
同地検は起訴内容と被告らの名前を、所属する各大学に通報し、教育界の悪習慣の一掃を促す方針だ。
-
ていうか、PDFやyoutubeで無料配信しろや
-
大阪経済大学はパワハラが原因で、
何度も裁判を起こされている。
「大阪経済大学 パワハラ」で検索。
-
>>3712 特許
特許の件数だけ多い教員とか居るけど、論文の数だけ多い教員と同じで、
中身も精査しないとイカンのだが菜
-
19歳女子大生が部室で飲酒し死亡、学内飲酒全面禁止に 京都府立大 産経新聞 12月17日(木)19時37分配信
京都府立大は17日、1回生の女子学生(19)が16日夜、学内での飲酒が原因で死亡する事故が発生したと発表した。女子学生はウイスキーを紙コップで2杯程度飲んだといい、府警などが事故の詳細を調べている。
大学側によると、死亡した女子学生は16日夜、学内の部室で10人前後の学生らとともに飲酒し、意識を失う状況に陥った。一緒にいた学生が119番し、救急搬送されたが、間もなく死亡が確認されたという。司法解剖の結果、死因は急性アルコール中毒と判明した。
築山崇学長は17日夕、記者会見し「前途ある学生が志半ばにして人生を終えることになり、残念でなりません」としたうえで「二度とこうした事態を招くことがないよう、学内における飲酒の規制や点検の強化、学生への安全教育を徹底していく」と謝罪した。
ただ、事故の経緯について、大学側は「差し控えたい」などとして詳細を説明しなかった。
京都府立大では部室内での飲酒は禁止とする一方、食堂など一部施設での飲酒は認めていたが、今回の事故を受け、17日付で学内での飲酒を全面的に禁止する措置をとったという。18日にも学長名で学生に対し、飲酒に関する注意文書を出し、再発防止を促す。
-
患者の肺がん、3年以上見落とす 名大病院が医療ミス
www.asahi.com/articles/ASHDP5148HDPOIPE024.html?iref=comtop_6_02
-
論文不正 告発に生データ見ず「適正」 岡山大調査委
毎日新聞2016年1月3日
岡山大(森田潔学長)の大学病院幹部が著者に含まれる医学論文について、研究不正の告発を受けて調査した学内の調査委員会が、実験画像の切り張りを確認したものの、本来必要な生データとの照合をしないまま「不正なし」と結論づけていたことが分かった。調査報告書は文部科学省や告発者に提出されたが、切り張りや生データについての記載はなく、別の論文でも実験条件を示した画像説明に食い違いがあったのに問題視しなかった。
同大医歯薬学総合研究科の教授2人が複数の論文について告発し、調査委が昨年3月に結論を出した。研究不正についての国のガイドラインは、不正なしと判断された場合は調査結果を公表しないと定め、大学も公表しなかった。
切り張りがあったのは、2006年に米国の内分泌学専門誌に掲載されたステロイドホルモンに関する論文。濃さが異なる横長の棒(バンド)が横に12個並び、実験条件を変えると特定のたんぱく質の量が変化することを示した。バンドの濃さを読み取ったグラフが下にあり、濃さを比較して結論を導くデータの一つとしている。告発は「同一条件で比較すべきデータが合成されている」と指摘した。
大学によると、病院幹部から「1枚の連続的な写真ではない。代表的なバンドの写真を参考として添付した」と説明があったが、切り張り前の生データは「8年以上経過し、残っていない」として提出されなかった。
切り張りは、別の画像の使用や画像処理が判明した場合、捏造(ねつぞう)や改ざんに当たる。元は連続した写真であると生データで確認できれば、不正とはならない。
大学は「学外の委員も加え、きちんと検証した」と説明し、切り張りの事実や生データなどについて報告書で触れていないことに対しては「早く報告する必要があり、報告書を簡潔にしようともしたため、言葉足らずな点があったかもしれない」としている。
一方、画像説明の食い違いは、08年に循環器関連の米医学誌で発表した論文と、10年に岡山医学会雑誌で発表した日本語の論文との間で生じている。高血圧に関係するたんぱく質の研究で、それぞれ複数の細胞の画像が示され、同一の画像の実験条件の説明が両論文で「Na+/K+ATPase」と「H+-ATPase」となり食い違う。
調査委員長を務めた同大学の山本進一理事は「国のガイドラインや大学の規定で定める研究不正(捏造、改ざん、盗用)には当たらない。だから本調査はしなかった」と説明している。
病院幹部は取材に「日本語の論文は岡山医学会賞の受賞紹介記事。掲載にあたり、一部のパネル(画像)を削除し、説明文を修正する際に誤りが生じた」と回答した。
-
ここはなんだか泥仕合っぽいな。
一つ思うことは、タレこみについてだ。今回の報道の正否は知らない。
しかし、大学絡みの不祥事に関して、垂れ込まれた情報を無批判に
掲載する記事が多すぎるのは事実だ。
たとえば、ある匿名掲示板は正義心が満載の某大学教授による
タレこみによって閉鎖に追い込まれた。こんなことで、という内容で、だ。
この分野において、マスコミは権力を持っている赤ん坊のようなものだ。
赤ん坊だという自覚をもって、まずは大学院に進学して高学歴化して
いただきたいものである。切に願う。
-
岡山大学医学部の汚職の内部告発者の教授が解雇された事件はどうなりましたか?
-
韓国・台湾で論文大量撤回 査読システムを乗っ取り 著者自身が審査する新たな手口
www.sankei.com/premium/news/160103/prm1601030030-n1.html
www.sankei.com/premium/news/160103/prm1601030030-n2.html
www.sankei.com/premium/news/160103/prm1601030030-n3.html
-
アジアの闇は本当に深いねえ。
こういう文化を日本に持ち込まれると周りが苦労するんだ。
-
なかなか斬新だなw
-
>>3732
安倍・朴・金の三人を見ていると東アジアは全部ダメに思えてくるが。
-
↑習も入れてあげて
-
朝青龍閣下がお怒りですw
-
ブッシュJr.もオブザーバー参加していいんじゃない。
-
他国のことよりも、岡山大学医学部で起きたような自国の不祥事を憂慮せよ。悪事を暴いた人間の
首が切られるとは世も末である。
今後、他大でもこうしたことは起こるだろうし、これまでも起こってきたのだろう。
-
まあ医学部だし。学長選でおたがいを嵌めあっているから過去の捏造もばらされることになる。
捏造なんて、この程度のは昔からやっていたから捏造にはあたらないミスであるとしたいのだろう。
捏造を告発して逆にクビにされたほうは薬学部の学部長か副学部長だったかな。これは裁判になっている
はずだから、もっとどんどんおもしろい事実が出てくれば見てるほうはさらにおもしろいけど。
-
医学部の場合、学長選でお互いではなく、一方的にロクでもないことをする。
千葉大なんか何十年続いたんだ?
医学部ではアスペとしか思えないのがたいていえらくなっている。
-
岡大は、このまま行くと内部告発した教授が首になって話は終わる。
そういう展開を喜ぶ人間がこの社会には多くいるのだろう。
-
ザッツ・日本。
-
匿名A騒動もデータがないで幕引きだもんな。
再発防止策くらい作らせろよ。
ついでに生命系は研究費毎年5%減。
-
医学部だからなあ。まあ、どっちもどこかに傷がある。自分の責任のがれのためならいろんなことをやる。
まともにやっていたら医学部では生きていけない。嵌めたり嵌め返すネタやノウハウも豊富。
それを見て喜ぶもなにもこっちは手を出せないし出したくもない。
-
再発防止策なんて効果ないの実証済みだろ。
やらないやつはそんなものなくてもやらない。
やるやつはそんなものがあってもやる。
-
>>3741
財前教授のことを思い出しました
-
ロケットじゃなくて巨塔のほうね。
-
股間の巨塔?
-
小塔(turret)のくせに。
-
トゥレット症候群の男根主義者・石原珍太郎は生きているのか?
-
ホモか。気色悪い。
-
「男根主義者」はホモではない。老婆心ながら。
-
男根主義なんていう言葉を使う奴がホモだって言いたいんだろう。
-
トイレット症候群ってどんな病気?
-
トイレット博士にお答えを。
-
こいつのことか?
大学生逮捕 女児2人公園トイレに連れ込み
mainichi.jp/articles/20160109/k00/00m/040/118000c
-
神戸大学准教授不倫
與三野禎倫不倫
-
日大の実験室でボヤ 駿河台校舎、警備員の男性が搬送
www.sankei.com/affairs/news/160110/afr1601100026-n1.html
-
ボヤっとすな
-
アカボヤ
-
上智大の女子学生がかわいいってホント? 写真部のネット図鑑がついに写真集に…『上智大学美女図鑑』
www.sankei.com/premium/news/160111/prm1601110010-n1.html
-
↑学女スレにも回してネ
-
研究費で買えるのかこれ?
-
社会学なら買えますよ?
-
今朝も未明から疑問符禿がうるせえな。
-
現代文化研究で漫画の古本を300万円、科研費で購入した教員はいた
-
学術論文:「再現性」の記述「ほぼすべてに欠陥」
米スタンフォード大などの研究チーム発表
世界で発表された過去15年間の生物医学系の学術論文を抽出して調べたところ、同じ方法で
実験すれば同じ結果が得られる「再現性」を確認するための手法が十分に書かれていないなど、
ほぼすべてに欠陥があったとする分析結果を、米スタンフォード大などの研究チームがオンライ
ン科学誌プロス・バイオロジーに発表した。資金の提供元などに関する情報がない論文も多く、
論文のデータ改ざんや捏造(ねつぞう)の背景になっているとの指摘もある。
研究チームは、2000〜14年に発表された生物医学系論文から441本を無作為に抽出。
そのうち実験データを伴う268本を精査したところ、再現実験に必要な全ての手順や条件を公
表している論文は1本だけだった。
論文の図表類の基になる実験の生データを紹介している論文もゼロで、生データの取り寄せ方
法を示した論文も1本しかなかった。また、論文441本のうち51.7%で研究資金の出所の
記載がなく、69.2%は企業などとの利害関係を示す「利益相反」の有無を明示していなかっ
た。研究チームは、各論文の研究結果の真偽については検証していない。
論文の再現性をめぐっては、研究不正が発覚したSTAP問題などをきっかけに、透明性や説
明責任が強く求められているが、詳細な実験情報を公開すれば後追いする研究が増えるため、研
究者は公開に積極的ではない背景がある。研究チームは「論文の透明性や再現性に対する科学界
の関心は増しており、それらの欠如は研究の価値を下げる」と指摘する。
ttp://mainichi.jp/articles/20160112/k00/00e/040/166000c
-
北海道大で個人情報11万件流出の疑い
www.yomiuri.co.jp/national/20160113-OYT1T50110.html?from=ytop_main3
北海道大(札幌市北区)は13日、学内のサーバーが不正アクセスの被害に遭い、全学生約1万8000人や1998年以降の卒業生の住所や氏名などの個人情報約11万件が流出した疑いがあると発表した。
このサーバーには、在学中の全ての学生1万8046人と98年以降の全ての卒業生9万4570人の氏名や住所、生年月日などの個人情報と、就職支援を行う対象企業1662社の企業名や人事担当者名など計約11万件の情報が保存されている。同大は「すべての個人情報が流出した可能性がある」としている。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板