レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
今日の不祥事
-
私は大学で助教をしています。学科長に食事に誘われ困っています。先週末に「○○さんと食事がしたいなあ。」と言われました。私の親くらいの年齢の方で、現在独身。とても人望のある方です。私は社交辞令的に「また食事に行きましょう。」と答えてしまいました。(お断りのつもりで答えたのですが、きっと伝わっていないように思います。)
大学はハラスメントにとても敏感で、「食事に誘うこともセクハラです。」というポスターが校内に貼られています。研修もありました。
誘われた理由は、
「いい人がいるんだけど、どうか?」←職場でよく言われます。学科長は職場でこんな事を言うのは良くないと考え食事に誘ったのか?
「外部の仕事の依頼?」←職場で依頼しにくいと考え食事に誘ったのか?(・・・がそんな事はないです。)いろいろ考えるのですがよく分かりません。
今まで職場の人に食事に誘われても、社交辞令的に「じゃあ、また。」と断ってきました。しかし学科長となると、会議で顔を合わせるし話は別です。娘くらいの年齢なので、親しみを感じてのことと思いますが、私は行きたくありません。とても信頼している方だったので、とてもショックです。
職場の人やハラスメント相談員に相談することは考えていません。アドバイスをしていただきたいのは「相手が不快に思わず、思わず吹き出して笑ってしまうような断り方」です。ずっと考えていますが、思いつきません。アドバイスをいただきますようお願いいたします。大学に行きたくありません。今週、会議があり顔を合わすので、胃が痛いです。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板