したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

今日の不祥事

1名無しさん:2013/12/01(日) 17:00:50
大学および大学教員の不祥事について報告し、冷静に語り合うスレです。

2617研究する名無しさん:2015/06/29(月) 07:53:35
>>2611
童刺者のくせに…
今回は刺さなかったのか。

2618研究する名無しさん:2015/07/03(金) 02:24:11
鳥取砂丘:花火残骸投棄「自分がやった」自称大学生が謝罪
mainichi.jp/select/news/20150703k0000m040038000c.html

2619研究する名無しさん:2015/07/03(金) 10:49:19
大きめの買い物ビニール袋の下に竹ひごを十字に組んで真ん中にロウソクをとり付けて
熱気球にして砂浜で遊びたいんだが
やっぱ許可とかいるのかな?

2620研究する名無しさん:2015/07/03(金) 11:13:11
そんなマニアックな遊び誰とやるの?

2621研究する名無しさん:2015/07/03(金) 12:00:11
昔,「風船おじさん」という,
回りの人の注意を無視して,
飛んで行って,その後行方知れずのオヤジがいたな。
「上空で寒くなったら酒でも飲むから大丈夫」なんて言ってたけど,
発見されずで,海の藻屑となってたんだろうね・・

2622研究する名無しさん:2015/07/03(金) 12:07:27
>風船おじさん

ヴァージン・グループのリチャード・ブランソンもやったよな。未遂に終わったけど。

2623研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:09:58
福井工大講師を逮捕=大麻所持容疑―県警
www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015070300692

2624研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:27:14
「准教授にふさわしい物、要求」…京大病院汚職
www.yomiuri.co.jp/national/20150704-OYT1T50028.html?from=ytop_main6
捜査関係者によると、丸井容疑者は「准教授にふさわしい物を持つべきだと
思い、バッグなどを要求するようになった」と供述しているという。

准教授の俺は、ジャックウルフスキンのザックを使っているが。
バッグなんて、ハイブリバッグかオートクレーブバッグぐらいしか使わないな。

2625研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:29:45
准教授にふさわしい物かい。
ホント医学部の教員は自意識過剰ですね。

2626研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:30:27
いや、俺も医学部の教員なんだけどね

2627研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:31:46
バッグなんて1000円で売っているもので十分。

2628研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:33:12
この辺のバッグは高いね
www.active-shop.jp/?mode=cate&cbid=101883&csid=5

2629研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:33:21
うちの医学部出身の学長なんか
大学の金にたかってるよ。

2630研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:34:10
amazonのタイムセールで買ったバックでええは

2631研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:42:32
うちもだ。医学部だから企業からカネがじゃぶじゃぶという時代じゃなくなったんだね。

2632研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:44:10
博士号1つにつきン十万円とかいうのは、まだあるのかな

2633研究する名無しさん:2015/07/04(土) 10:00:58
さすがに大学の事務が主査の教授のところに○十万もって行くように指示するなんてことはもうしてないだろ。
だけど、やりとりが地下に潜ったぶん相場がわかりにくくなって困っているのかも知れない。
昔のように、当然の慣習のときは、教授の会合で謝礼値段を決めるとかして相場がはっきりしていて明朗会計だった。
ひごろ仕事上でお世話になっている教授へのお礼の意味もかねていたからね。

2634研究する名無しさん:2015/07/04(土) 10:18:22
明朗会計ワロタ

2635研究する名無しさん:2015/07/04(土) 10:44:46
明朗は明朗だよ。金に困った教授が百万円を要求しようとしてもできにくいからね。
今だったらできるが。

2636研究する名無しさん:2015/07/04(土) 12:08:26
病院に入院した時にカネを渡そうとしたら拒否されたよ。

2637研究する名無しさん:2015/07/04(土) 12:38:37
渡し方の問題だろうけど。渡したからといってそれに見合うものが返ってくるかどうかわからないし。

2638研究する名無しさん:2015/07/04(土) 13:23:09
気持ちの問題ですよ。

2639研究する名無しさん:2015/07/05(日) 11:13:49
>>2636
バレたら即OUTですからね
大学も病院も足の引き摺り合いが基本

2640研究する名無しさん:2015/07/07(火) 22:09:33
大学教員の研究時間減少続く 13年、勤務全体の35% 文科省調べ、授業など負担増 2015/4/7 21:51
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H80_X00C15A4CR8000/
 大学教員が研究に充てる時間が減り続けていることが7日、文部科学省の科学技術・学術政策研究所の調査で分かった。2013年の勤務時間に占める研究活動の割合は35.0%で、08年の前回調査から1.5ポイント低下し、02年の初回調査に比べると10ポイント以上減った。学生の教育に充てる時間の増加が背景で、同省は「研究時間を確保できるよう、各大学に工夫してほしい」としている。

2641研究する名無しさん:2015/07/10(金) 19:00:57
慶大、薬学部教授を懲戒解雇 研究費500万円不正受給2015年7月10日18時14分
 慶応大学は10日、薬学部の40代男性教授が研究費計約500万円を不正に受けとったなどとして、2日付で懲戒解雇したと発表した。国からの研究資金も一部含まれているという。
 慶応大によると、教授は参加したセミナーの主催企業から旅費をもらったのに、大学にも請求。インターネットで購入した航空券を旅行業者で購入したようにみせかけて、手数料分を上乗せして請求。学生らに支払われた旅費の一部を徴収するなどして、2011年から研究費を不正に受給していたという。
 ほかにも、公的資金の助成を申請する際、申告書にうそを書いたり、半期計15回の担当授業を数回しかやらなかったりしたなど不適切な行為があったとされる。今年1月、内部告発で発覚した。
 約500万円の使途は分かっておらず、慶応大は今後、刑事告発についても検討する。

2642研究する名無しさん:2015/07/10(金) 19:13:15
>半期計15回の担当授業を数回しかやらなかったりしたなど不適切な行為があったとされる。

これがいちばんの重罪だな。FD委員会送りだw

2643研究する名無しさん:2015/07/10(金) 19:45:07
数回やらなかったではなく、数回しかかよ。その間、学生はどうしていたんだ。

2644研究する名無しさん:2015/07/10(金) 20:18:08
学部はともかく、大学院の授業を数回しかやらない人は結構多いが。

2645研究する名無しさん:2015/07/10(金) 21:15:30
ていうか15回やらなきゃいけないという前提に同意できないけどな。

2646研究する名無しさん:2015/07/10(金) 21:34:21
話に尾鰭がついてきたかな?

本来なら年間およそ30回行うことになっていた授業を数回しか行わないなど、不適切な行為があったとして、大学は今月2日付けで懲戒解雇の処分としました。
慶應義塾大学は、不正に取得した研究費を返還させる手続きを進めるとともに、行われなかった授業の補講を始めているということで、「再発防止に努めていきたい」と話しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150710/k10010146731000.html

2647研究する名無しさん:2015/07/10(金) 21:57:05
出て出て休んで休んで出て休んで休んで

カスタネットマンだなw

2648研究する名無しさん:2015/07/11(土) 08:02:41
>>2644
院生に研究させるのが大学院だからなあ

2649研究する名無しさん:2015/07/11(土) 08:52:47
大学院の講義って真剣にやると大変だよね。
ただ、真剣に講義をやっている人は少ない。

2650研究する名無しさん:2015/07/11(土) 08:58:28
学部よりレベルの低い院だってあるぞ。
学部からはほとんど来ず、外から学生をとってる。

2651研究する名無しさん:2015/07/11(土) 09:13:03
>>2650
酷率ですら修士は定員遵守
教採より低レベルの狂淫養成の収支課程だし

2652研究する名無しさん:2015/07/11(土) 09:18:16
>>2649
亡くなられた、アル中の、他大学から出講の大学院担当の先生。
小生ごとき一名の授業に全力投球だった。
だから、講義の後の酔っ払いの面倒も、進んで見る気になれた。
優秀な先輩は、酒席が嫌だったと言うが。

2653研究する名無しさん:2015/07/11(土) 10:49:01
> 学部はともかく、大学院の授業を数回しかやらない人は結構多いが。

すると、毎週やって休講すれば補講もしている俺は例外的存在なのかな?
休講したぶんをまとめて1日で時間分やることもあるが、とにかく15回ぶんやる。
学生からは「まじめすぎる」と不平が出ることもある。

2654研究する名無しさん:2015/07/11(土) 11:36:21
FD委員に取り立てられるであろう。

2655研究する名無しさん:2015/07/11(土) 12:18:45
休講を繰り返す時点でFD委員対象外だよ

2656研究する名無しさん:2015/07/11(土) 12:39:07
学部の授業、年に数回しか授業しないから、なぜ毎回授業しないのか質問したら逆切れ。
回数を二倍にしたらもっと大変になるだけだけどそれでいいのか、と。

数回しか授業しないから一回分が多すぎるというのに。
仕事を減らすために、脅迫的な言い方をしている詐欺師的教員め。

2657研究する名無しさん:2015/07/11(土) 12:56:18
おれは15回の講義なら3〜4回休講してそれを補講するけどなあ。それが限界っていうか補講がきつくなる。

2658研究する名無しさん:2015/07/11(土) 14:10:01
ある日朝起きて朝食をとってTVの時刻表時を見ていたら、じつはその日の講義の開始の時間だった
おもむろに教務係に電話して休講の連絡をして、自らの不徳を深く反省した
次の講義で補講の代わりに、宿題を出す予定、、、、

2659研究する名無しさん:2015/07/11(土) 14:15:24
> 学部の授業、年に数回しか授業しないから、なぜ毎回授業しないのか質問したら逆切れ。

たとえば、15回×90分の授業だとすれば1日で5回分450分の内容をやれば
3回ですむってことだろ。450分でも内容を濃くすれば90分ですむ。だから,
90分の授業3回でオーケー。

普通にやっていないか? もっとすごいときは15回×90分を1回90分に
おさめてしまう。しかもその90分の半分は自習とか。

2660研究する名無しさん:2015/07/11(土) 14:33:02
>>2659
>450分でも内容を濃くすれば90分ですむ。

それはありえない。学生からの苦情が殺到するし、
授業料を返せと抗議するものも出てくるだろう。
だから事務は「回数だけはきっちりこなせ」といってくる。

2661研究する名無しさん:2015/07/11(土) 14:47:47
あまりまじめにやっても学生はぶーぶー言うが。

2662研究する名無しさん:2015/07/11(土) 15:41:13
大学設置基準では、90分の講義で学生は自習を180分する計算になっています。

2663研究する名無しさん:2015/07/11(土) 16:25:40
だから,一日4駒履修するとその日に12時間自習することになる。
講義時間とあわせると一日18時間勉強しなければならない。残る6時間で
食事したり睡眠を取ったりする。普通は過労死するね。

2664研究する名無しさん:2015/07/12(日) 00:22:10
こんな無責任でいいかげんなお上だから…。

2665研究する名無しさん:2015/07/12(日) 00:26:36
門下を国民の手によって認証評価したい。是非やらせろ。

2666研究する名無しさん:2015/07/12(日) 01:44:48
>>2663
毎日4コマとったら週休2日でも週20コマになるが、
そんなに取らせるなってことでしょ。
うちの大学だと週12コマくらいが履修コマ数の上限に
なってるから一日平均2.4コマ。ってことは、自習と講義
時間合わせて、1日平均11時間でなんとかなるという
計算じゃないの?土曜日も自習すれば、一日9時間。

2667研究する名無しさん:2015/07/12(日) 02:02:56
年に40単位なら1週は10コマ。
受講・自習合わせて1コマあたり4時間半として、1週で45時間。
ウィークデーだけで1日当たり9時間、土曜も入れれば7時間半。
勤務程度だね。

2668研究する名無しさん:2015/07/12(日) 02:31:03
昔の教員養成大学なら、週20コマが当たり前でしたよ?

2669研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:04:01
>>2647  
> カスタネットマン

ワラタ!


二人  ♪カスタネットのおじさんは体が弱いわけじゃない♪
さんま  でもね!
二人  (カスタネットを叩きながら)  ♪出て、出て、休んで、休んで♪
さんま  来週は?
たけし   分からない。

2670研究する名無しさん:2015/07/13(月) 01:18:52
休講の補講とか、予備校みたいなビデオ講義にしたいけど、問題ある?

2671研究する名無しさん:2015/07/13(月) 21:26:55
童刺者大もすっかり三流に落ちぶれましたね。


同志社大学長・村田晃嗣氏「学者は憲法学者だけではない」「戦争法案と表現したら安保の理解深まらない」
 13日の衆院平和安全法制特別委員会で、公明党推薦の村田晃嗣同志社大学長(国際政治)は「多くの安全保障専門家は法案に肯定的な回答をする。学者は(違憲論が多数の)憲法学者だけではない」と主張した。

ttp://www.sankei.com/politics/news/150713/plt1507130012-n1.html

2672研究する名無しさん:2015/07/13(月) 21:29:34
いろいろと不祥事の多い大学だな。

2673研究する名無しさん:2015/07/13(月) 21:46:37
>>2671
の学長はオカマにしか見えんのだが。

2674研究する名無しさん:2015/07/13(月) 22:59:39
マカオのオカマ

2675研究する名無しさん:2015/07/14(火) 00:16:34
>>2673 オカマだよ。有名じゃん。

2676研究する名無しさん:2015/07/14(火) 02:55:57
村田教授は、「多くの安全保障専門家は法案に肯定的」と発言しているよう
だが、そもそも憲法学者の大多数が違憲と断ずるような法案でも構わないと
考えているのか?憲法を何と心得ているんだ?

そもそも、改憲するのが先だろう。

2677研究する名無しさん:2015/07/14(火) 04:19:02
もともとアメリカマンセーのアメリカ学者だし

2678研究する名無しさん:2015/07/14(火) 09:29:10
>>2676
憲法って、恣意的な解釈でどうともなる単なる努力目標だからね。
「違憲なのは困るよね、なんとかしなくちゃね」という程度での
認識でよろしいのでは?いずれ憲法改正するということを念頭に
おいて法案を通すということでいいと思うよ。

自衛隊が違憲かどうかという議論を思い起こせばわかるでしょ。

2679研究する名無しさん:2015/07/14(火) 09:33:40
憲法に限らず規則というものはそういうもの。解釈が一致したものの間でしか通用しない。
だから、その解釈が一致するように議論している、とも言えるね。改正してもまた
その解釈で揉めるよ。

2680研究する名無しさん:2015/07/14(火) 09:45:07
いや、憲法は特別だろう。
一般の法律の場合は、解釈が曖昧だと困るわけだけで、厳密な
一致が求められる。ただ、実際に解釈が一致することはありえ
ないので、そこは判例主義で補ってるわけでしょ。
憲法に関しては、曖昧なままのほうがむしろいい。

2681研究する名無しさん:2015/07/14(火) 09:50:17
憲法は曖昧なほうがいい(解釈のゆれを容認したほうがいい)のかも知れない。
憲法をしょっちゅう変えてたら権威が落ちるからね。
でも、やっぱりクリティカルなところは議論して解釈を一致させるように努力しなければ
憲法を尊重したことにならない。

2682研究する名無しさん:2015/07/14(火) 11:37:57
自衛隊も当初は違憲の意見が多かったが、今では合憲の意見が多いしねぇ。
そもそも憲法は抽象的な文言だから、字面だけでは多様な解釈ができるよな。
時代によって憲法の解釈が揺らぐのは、むしろ当然であって、悪いことではないと思う。

2683研究する名無しさん:2015/07/14(火) 21:19:15
>>2678
おいおい憲法の中の規定の種類による。
人権だって社会権あたりは政策次第だが、自由権は厳格だ。

プログラム規定説あたりから考えたんだろうが、
自民党の砂川判決の判断と同レベルの落第点だ。

2684研究する名無しさん:2015/07/14(火) 21:40:44
だから、それも解釈次第。
師事した先生にそう言われたの?

2685研究する名無しさん:2015/07/16(木) 00:03:00
東京工芸大学 芸術学部マンガ学科 専任教員募集(助教)
東京工芸大学 [その他-マンガ学論]
助教相当
常勤(任期あり)

[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
教育研究、授業担当(マンガ学概論A、マンガ学概論B、キャラクターイラスト演習Ⅰ・Ⅱ、マンガ制作演習Ⅲ、卒業研究)、大学業務並びに学科内業務 等

2686研究する名無しさん:2015/07/16(木) 03:13:53
マンガ講読なら教える自信がある

2687研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:02:10
漫画は、あだち充先生、高橋るみこ先生がいい。あだち先生は、
小説でも通用する位、しっかりしたストーリー、思想性がある。
手塚治虫先生のメルモはさすがだ、医者じゃないと書けないだろ。

2688研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:43:08
>>2682 字面だけでは多様な解釈ができるよな

だからこそ、危ないのでは?
フランスみたいにしょっちゅう改憲しろ、と思っている人は少なくないはず、特に理系では。

2689研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:23:44
>>2685
それ、助教ポストだし、元アシスタントの人が応募するものなのかなw

2690研究する名無しさん:2015/07/16(木) 07:36:06
>>2687

寺沢武一、大友克洋、荒木飛呂彦を推す

2691研究する名無しさん:2015/07/16(木) 08:04:11
>>2690
大友克洋先生だと,マンガ制作演習Ⅲが講義時間内に終わりません!

2692研究する名無しさん:2015/07/16(木) 08:09:37
2685は不祥事なんかw

2693研究する名無しさん:2015/07/16(木) 09:14:25
かなり不祥事ではないか?

2694研究する名無しさん:2015/07/16(木) 09:56:44
芸大が画家を採用するのと同じようなものじゃないのか?

2695研究する名無しさん:2015/07/16(木) 10:32:42
助教ポストだから,採用することになるのは中卒・高卒のアシスタント崩れだろ。

2696研究する名無しさん:2015/07/16(木) 12:15:04
また香川だが不祥事が起こる大学って集中してない?

ttp://news.livedoor.com/article/detail/10354774/
大学教授、学生に包丁突きつけ脅し平手で殴る
2015年7月16日 10時8分

読売新聞

 教え子に包丁を突き付けるなどしたとして、香川県警高松東署は15日、香川大農学部教授・川田和秀容疑者(63)(高松市伏石町)を暴力行為等処罰法違反容疑で逮捕した。

 川田容疑者は容疑を認め、「掃除の仕方や態度が気に入らなかった」と供述しているという。

 発表では、川田容疑者は14日正午前、香川県三木町の同大学構内で、男子大学生(22)の腹部付近に包丁を突きつけ、「本当に刺すぞ、本当に殺すぞ」と脅したうえ、顔を平手で殴った疑い。

2697研究する名無しさん:2015/07/16(木) 16:25:03
うどんを切る包丁かな?

2698研究する名無しさん:2015/07/16(木) 16:51:12
きっと情報公開が徹底した風土なんだよ。

他の遅刻は闇に葬っているだけに違いない。

2699研究する名無しさん:2015/07/16(木) 17:45:44
うどんを切る包丁は刺すのには不適当だよ。ギャグや冗談が通じない大学なんじゃないの。

2700研究する名無しさん:2015/07/16(木) 23:54:23
東大、最大で3万6千件の情報流出 PCがウイルス感染

 東京大学のパソコンに不正なアクセスがあり、学生や教職員の氏名や学生証番号などの
個人情報3万6千件以上が流出した可能性があることが分かった。先月30日に大学
の業務用パソコンの管理画面の設定が中国語モードに変更されていたため調べたとこ
ろ発覚。
ttp://www.asahi.com/articles/ASH7J3HG6H7JUTIL00V.html

2701研究する名無しさん:2015/07/17(金) 00:52:24
東京大学、最大3万6000件の個人情報が流出--業務PCがウイルス感染 2015/07/16 19:42
 東京大学情報システム部と東京大学情報基盤センターは7月16日、東京大学が管理する業務用PCがマルウェアに感染し、不正アクセスによって情報の流出被害が確認されたと発表した。約3万6300件の情報の内の一部を想定しているという。
  流出した可能性がある情報は以下の通り。
平成25年度と平成26年度の学部入学者及び平成24年度と平成25年度にシステム利用した学生の利用者ID、初期パスワード、氏名、学生証番号(約2万7000件)
平成24年度以降にシステムを利用した教職員の利用者ID、初期パスワード、所属・身分、氏名、学内連絡先(約4500件)
現在システムを利用している学生及び教職員の利用者ID、氏名、学生証番号(約1000件)
サーバの各部署管理担当者のID、初期パスワード、氏名、学内連絡先(約3800件)
 6月30日に、東京大学の教職員と学生の一部のメールを管理する学内メールサーバの管理画面設定(モード)が変更されていることを発見し、同PCに保存された学内向けに提供するサービスの業務用アカウントが流出。同PCと同サービスのサーバなどに保存されていた情報が流出した可能性があることが判明したという。
 これを受け東京大学では、流出した可能性のあるすべてのパスワードを変更し、同PCを隔離保全することで被害拡大を防止したとしている。なお、詳細な原因と影響範囲の分析を進め、関係者への連絡を開始しているとし、二次的被害は確認されていないという。
 東京大学では、今後の調査結果を踏まえ、全教職員に対して個人情報の取扱いと不審メールへの対処のあり方について一層周知徹底するとともに、情報セキュリティ教育の充実を図り、セキュリティに関する機器の増強も含めた業務システムも検討するなどして、再発防止に努めるとしている。

2702研究する名無しさん:2015/07/19(日) 21:10:23
中国ネットに幽霊大学118校 架空サイトで実在装う?
www.asahi.com/articles/ASH6Z3S32H6ZUHBI00V.html?iref=comtop_6_04

2703研究する名無しさん:2015/07/20(月) 15:44:29
2人乗りのバイク同士が衝突 大学生1人死亡、2人重体
www.asahi.com/articles/ASH7N447SH7NPIHB00Z.html?iref=com_rnavi_arank_nr01

2704研究する名無しさん:2015/07/20(月) 19:29:20
うちなんか、組合活動に熱心だと研究費の使途を事細かに調べられる。
デジタルカメラやパソコンの目的外使用はないか、教育、研究目的以外の
書籍購入はないか、科研費の謝礼は適切に払われているか、校費で購入した
プリンターで年賀状を印刷していないか、等々くまなく調べてクビを切ろう
とする。

2705研究する名無しさん:2015/07/20(月) 19:42:35
情報基盤センターの問い合わせて研究室から「研究する人生」他ネットの目的外使用をしていないかどうかも当然調べられているだろうね。

2706研究する名無しさん:2015/07/20(月) 19:44:15
メール内容もね。

2707研究する名無しさん:2015/07/20(月) 19:47:15
学内便でバレンタインデーのチョコやホワイトデイのクッキーを送るのもいかんのか?

2708学長の職務に関係ない思想信条に文句かよ!:2015/07/20(月) 19:49:56
同志社大教職員有志が安保法案反対声明 村田学長を非難

 同志社大の教職員有志が15日、安全保障関連法案の成立に反対する声明を発表した。
同大学の村田晃嗣学長が衆議院平和安全法制特別委員会の中央公聴会で同法案に肯定的な意見を述べたことも批判している。

 声明には約50人が賛同。安保関連法案について「現行憲法の枠組を明白に踏み越えた」とその違憲性を指摘し、
村田学長の発言についても「良心教育を基軸とした同志社大のイメージを大きく損なう結果をもたらした」と非難している。

 声明を取りまとめた社会学部の板垣竜太教授は「法案は衆院特別委で可決されたが、今後も成立を阻止するために行動する。
声明は近日中に村田学長にも提出する」と話している。

 龍谷大の教職員有志も安保関連法案の撤回を求める声明を出している。

【 2015年07月16日 08時36分 】
ttp://s.kyoto-np.jp/education/article/20150716000018

2709研究する名無しさん:2015/07/20(月) 19:55:28
あと、ターゲットとしてロックオンされた教員は、学部のゼミや大学院の
指導なども休講にせずちゃんとしているか、毎回事務職員が見回っている。
かってのKGBみたいだよ。

2710研究する名無しさん:2015/07/20(月) 20:09:27
>>2709
無能教員の怠慢事案は全部密告して、解雇につなげていくは

2711研究する名無しさん:2015/07/20(月) 20:36:23
>>2708
キチガイ教員に絡まれて学長も大変だねw
同志社に限らず、社会学部がトンデモ教員だらけってのは、
今や常識?

2712研究する名無しさん:2015/07/20(月) 20:41:59
常識

2713研究する名無しさん:2015/07/20(月) 20:42:13
がくちょのアメポチすぎが人口に膾炙しててワロタ

2714研究する名無しさん:2015/07/20(月) 20:44:40
>>2711
やはりネトウヨは言葉が汚い。

2715研究する名無しさん:2015/07/20(月) 20:48:44
と、キチガイが申しております。

2716研究する名無しさん:2015/07/20(月) 21:13:29
うちは、教授会で理事長に対してネガティヴな意見を言おうものなら
1時間後には理事長に伝わり、身辺調査が始まる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板