レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
今日の不祥事
-
東大も早慶も…さっそく始まった有名大「小保方さん争奪戦」 2014年2月1日 掲載
「興奮するような驚きの発見」「本当に革命的」――。世界から称賛を浴びている理化学研究所の小保方晴子さん(30)をめぐって、早くも各大学が獲得合戦に乗り出そうとしている。ポストや施設を用意して招聘する構えなのだ。
大学関係者が言う。「何としても獲得したがっているのが東大です。世界を震撼させた小保方さんを研究者に迎えれば、現在32位の世界大学ランキングを一気に引き上げることができる。東大ブランドと小保方さんの名前で、企業からばんばんお金が集まります。彼女のために、千葉の柏キャンパスに大型の研究施設を造ることも検討しているようです」
東大にとって強力なライバルなのが京都大学だ。ここにはiPS細胞でノーベル賞を取った山中伸弥氏がいる。「万能細胞はこちらのお家芸だ」という自負があるため、かなり強引な獲得戦を展開しそう。山中さんが小保方さんに直談判して迎え入れるという見方も出ている。
「小保方さんは現在、関西に住んでいて、東京にこだわっていない。今年の京大の総長選挙で、立候補者は小保方さん獲得を公約に据えると思います」(京大関係者)
一方、小保方さんの出身大学である早稲田大学も虎視眈々(たんたん)だ。卒業生を他大学に取られては私学の雄の名折れ。「小保方さんは一般入試ではなく、AOで入学したのだから、早稲田に恩義を感じているはず」というのが関係者の見立てである。
「とはいえ、早大はいま緊縮財政を敷いているので、彼女のために施設を新設するのは難しい。そこで自信を強めているのが慶応大です。昨年、“美人過ぎる地震学者”こと大木聖子氏を口説いて環境情報学部の准教授に抜擢した。小保方さんが来るなら、いきなり教授に据えるだろうし、『小保方記念館』だって造ってみせる意気込みではないか。“うちには早大にない医学部がある。そもそも早大は彼女を手放しただろ”というわけです」(前出の大学関係者)
大学の事情に詳しいジャーナリストの小林哲夫氏はこう言う。
「安倍総理と下村文科大臣が恐れているのはハーバード大など海外の大学が、大金をちらつかせて小保方さんを獲得することです。頭脳流出を避けるために、国が東大や京大に新たな補助金を出すことも考えられます。彼女を国内にとどめるのは一種の“国策”。激しい獲得合戦が始まりそうです」
果たしてどこが小保方さんを口説き落とすか。面白い勝負になりそうだ。
htp://gendai.net/articles/view/news/147663
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板