したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

今日の不祥事

2055研究する名無しさん:2014/12/22(月) 08:13:55
群大、開腹手術でも10人死亡…腹腔鏡と同医師
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20141221-OYT1T50113.html

 群馬大学病院(前橋市)で腹腔鏡(ふくくうきょう)を使う高難度の肝臓手術を受けた患者8人が死亡した問題で、
腹腔鏡手術を手がけた第二外科(消化器外科)による肝臓の開腹手術でも、過去5年間で、
84人中10人が術後3か月以内に死亡していたことが関係者への取材でわかった。

 開腹手術の死亡率は11・9%に上り、全国的な肝臓の開腹手術の死亡率に比べ3倍という高率だった。

 開腹手術は、腹部を大きく切り開く手術。肝臓手術では、小さな傷口からカメラ(腹腔鏡)や
操作器具を差し入れて行う腹腔鏡手術に比べ、一般に幅広く行われている手術方法だ。

 同科が行った肝臓の開腹手術は、2009年4月から、同科の肝臓手術がすべて停止される今年夏頃までに、
肝臓がんなどの患者84人が受け、60代〜80代の男女10人が敗血症や肝不全などで死亡していた。

 病院関係者によると、10人の手術を執刀したのは、腹腔鏡手術を受けて死亡した患者の
執刀医と同じ40歳代の男性助教だった。この助教が執刀した腹腔鏡手術では、
10年12月〜14年6月に8人が亡くなっている。
開腹手術で死亡した10人のうち5人までが09年度中に集中していたが、同科は、
その翌年度には新たに腹腔鏡手術を導入し、同じ医師に執刀させていた形だ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板