レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
今日の不祥事
-
まためんどくせえな。オボ一味を公開処刑する方が先だろ。
「研究倫理学習の義務づけを」 学術会議など声明 2014年12月11日19時03分
日本学術会議と大学関連3団体は11日、国内の大学などの研究機関に対し、研究倫理の学習プログラムを研究者に義務づけることなどを求める共同声明を発表した。研究に疑惑が生じた際に第三者の協力を得て対処することや、不正防止の学習プログラムの開発に協力することも求めている。
声明は、STAP細胞論文問題や、薬の臨床研究の不正などが相次いだことを受けてまとめられた。海外から日本の研究環境への疑問も示されたとして、声明を英訳して各国の研究者団体に送る予定。学術会議の大西隆会長は11日開いた記者会見で「個々の研究機関での取り組みは外国から見えにくい。共同で発信することが大事だ」と話した。
共同声明を出したのは学術会議のほか、国立大学協会、公立大学協会、日本私立大学団体連合会。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板