したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

今日の不祥事

1819研究する名無しさん:2014/10/07(火) 12:08:45
>イスラム法が専門の大学教授

古書店の貼り紙見て渡航決める10月07日 12時00分 NHK
イスラム過激派組織「イスラム国」に加わるためにシリアへの渡航を計画したとして、日本人の大学生の関係先が捜索を受けた事件で、大学生は、都内の古書店でシリアでの勤務を募集する貼り紙を見て渡航を決めたことが、警視庁の調べでわかりました。
張り紙をした古書店の関係者は、応募してきた複数の若者をイスラム法学が専門の大学教授などに紹介していて、警視庁はこの教授の自宅を関連先として捜索し、いきさつを調べています。
この事件は、北海道大学の26歳の学生がイスラム過激派組織「イスラム国」に戦闘員として加わるために、シリアへの渡航を計画したとして、警視庁が外国に対し私的に戦闘行為をする目的で準備や陰謀をすることを禁じた、刑法の「私戦予備及び陰謀」の疑いで、都内の滞在先を捜索したものです。
その後の警視庁の調べで、大学生は東京・秋葉原の古書店にあった、シリアでの勤務を募集する貼り紙を見て応募していたことがわかりました。
貼り紙はことしの春に貼られ「求人」「勤務地:シリア」などと書かれていたということです。
貼ったのは古書店の関係者の男性で、NHKの取材に対し「誰かに頼まれたのではなく、これを貼ればどうなるかと思って、おもしろがって貼っただけだ」と話しています。
またこの関係者は、応募してきた複数の若者をイスラム法学が専門の大学教授などに紹介したということです。
警視庁は7日、この教授の自宅を関係先として新たに捜索しており、事情も聴いて詳しいいきさつを調べる方針です。
古書店と同じ施設に入っている電器店の男性店員は「店に置いてある本はバランスよくそろえられていて、何かに偏っている感じもない普通の古書店ですが、壁に『シリアでの求人に興味がある方は店主まで』という内容の紙が貼っていて驚きました。戦闘員募集とは書いていなかったですが、こんな身近な場所でもし本当に募集していたならショックです」と話していました。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板