したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

今日の不祥事

1443研究する名無しさん:2014/07/30(水) 23:46:54
もはや焼きそばじゃダメか。マグロの刺身やスイーツバイキングの時代らしいw

オープンキャンパス競争過熱 京都・滋賀の大学   京都新聞 7月30日(水)15時9分配信
 受験生を呼び込むため、京都、滋賀の大学が、オープンキャンパスに知恵を絞っている。開催日の拡大や遠隔地への無料バスの運行、祇園祭見学などユニークなイベント企画に取り組む。18歳人口の減少で受験生集めはますます厳しくなっており、各大学ともアピールに懸命だ。
 京都市上京区の平安女学院大京都キャンパスで13日、今年5回目のオープンキャンパスが開かれた。祇園祭を題材にした模擬講義や学生との懇談など多彩な行事が盛り込まれた。
 オープンキャンパスの開催は夏休みが一般的だが、近年は春や秋に開くケースも多くなっている。同大学は11月を除く3〜12月に毎月開いており、広報チームの吉田健一スーパーバイザーは「受験生がキャンパスに足を運びやすくしている。繰り返し来てもらい、私たちの大学を深く知ってほしい」と期待する。
 他の大学では、京都以外をターゲットにした取り組みが目立つ。多くの大学が中部や中国、四国の主要都市とキャンパスの間で無料の送迎バスを走らせている。同志社大は6〜7月に出張オープンキャンパスを初めて企画し、仙台や福岡、金沢など5都市を巡った。
 受験生らの関心を引きつけるイベントも盛んだ。大谷大は20日のオープンキャンパスで祇園祭の後祭(あとまつり)を見学する体験講座を催した。龍谷大の深草キャンパス(伏見区)では8月2、3日、法学部の学生が法廷を模した会場で模擬裁判を予定する。立命館大も同じ日程で、映像学部の学生が手掛けた作品を衣笠キャンパス(北区)で上映する。
 京都産業大は、大学選びに影響力のある保護者向けに、8月2、3、17日のオープンキャンパスで、就職実績の紹介や資金計画をテーマにした講演会を予定する。入学センターは「来場者の3割近くが保護者同伴」と狙いを説明する。
 京都以外では近畿大(大阪府東大阪市)が名物の養殖マグロの試食会、梅花女子大(茨木市)がスイーツバイキングをそれぞれ催すなど、オープンキャンパスのサービス競争は過熱の一途にある。
最終更新:7月30日(水)15時9分




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板