レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
今日の不祥事
-
大学および大学教員の不祥事について報告し、冷静に語り合うスレです。
-
そうだねえ
-
理研の野依理事長も無双だろうなあ。あれだけのスキャンダルにビクともしない。
理研はこのままエア実験機関になってしまうんだろうか?
-
ところで、国立に理事長なんていたっけ? 理事はいるけど。
-
理事長に当たる、オールマイティいな学長ってことだろ?
-
国立の学長や理事の権限は強まっているから、これからそうなることはあるな。
-
やだな
-
>>1219
それより、あれだけのことをしでかした竹市がいまだにセンター長の
地位に収まってるのが理解できん。
野依や理事に竹市解任の権限はないのか?
-
ないというより、あっても同じ穴のむじながそんなことするか?
彼らはどうやって自分の地位を守るかだけしか興味がない。
-
野依は今回の不始末に直接かかわってるわけではないんだから、
竹市とは全然違うだろ。別に野依を擁護するわけではないが、
糾弾されるべきだとすれば、理研CDB幹部と小保方に対する
処分が遅いこと。
-
アテネ「銀」山本博氏、未成年に酒飲ませ辞任 読売新聞 7月12日(土)10時16分配信
アーチェリーのアテネ五輪銀メダリストで日体大教授の山本博氏(51)が、指導する同大アーチェリー部の未成年部員に酒を飲ませ、同部の部長を辞任していたことが12日わかった。
日体大によると、5月に静岡県掛川市で開かれた大会に部員が出場した際、夜に飲食店でコーチや部員と食事し、未成年部員2人にワインを勧めて飲ませたという。山本氏は6月に大学側に部長を辞任することを申し出て、今月、受理された。部員はなめる程度だったというが、山本氏は「試合の点数がよく、うれしい気持ちで勧めてしまった」などと話し、反省しているという。
山本氏は1984年ロサンゼルス五輪で銅メダルを獲得、20年後のアテネ五輪では41歳の銀メダリストになり、「中年の星」と話題になった。現役を続けながら、今年4月には東京都体育協会会長に就任している。
-
教授は辞任しなくていいのか?
-
薬用酒とみなせば無問題。
お神酒と同様、お祝いごとの儀礼的、かつ極少量の飲酒であった。
ということにしてるんじゃあるまいか。
-
部長よりも教授職を辞するべきじゃないのか?
-
集団昏倒させなければ、無問題
-
酔わせてホテルに連れ込んでプレイした先生より1倍マシ
-
号泣県議のいいわけと同じになってきたな。
-
だって、20年ほど前なら、当たり前のことだったわけだからねぇ。>未成年大学生とコンパで飲酒
辞職するほどの悪逆な行動ではあるまい。不注意で済まされるレベル。
-
昔なら無問題だったが今は問題のようだな。
-
1235だが、ほぼ同じ趣旨のことを11秒前に書いた人がいるな。
-
昔でも今でも無問題じゃないよ。
昔でもたとえば飲酒運転で逮捕されていた人はいる。
今でも飲酒運転をしてそれでいて逮捕されていない人は大勢いる。
警察の人間も含めて。彼らは見つからないと思えば
今でも飲酒運転をしている。事故らないから無問題。
仮に事故っても、重大事故でなければ不注意で済まされること。
一方、昔でも飲酒運転をしない人間は絶対しなかった。
ほとんどの人間がそうだったが、飲酒運転常習の人にはそれが信じられない。
だから、そういう人間は嘘つきとしか思えないのだ。
嘘つきが不道徳なのは人間一般の常識だから、
飲酒運転をしないという人間は不道徳となる。
そういうのが普通一般の人間の理解じゃないかな。
今とか昔とかではなく、今でも昔でも。
そもそも、酒を飲まない人は、
未成年大学生とコンパで飲酒などの問題は起こしようがない。
だが、酒飲みにはそういう人間がいること自体が信じられない。
-
最近の若い子は飲酒も喫煙もしないしね。だから、売上が落ち込んでいる。
だからサントリーなどもアルコール以外の飲料や健康食品を開発している。
-
また嘘ばっかり。こんだけ少子化進んだらアルコール飲料の主力は高齢者向きになるわ。
1973年生まれが210万人いて、1996年生まれが140万人だから絶対数でどっからどうみても若年人口のアルコール摂取量が減るのは当たり前。
いい加減にしろ。健康食品を開発しているのも高齢者が3人に1人もいるからだ。
いつまで「いまどきの若いものは」なんて言うんだ。
-
団塊ジュニアのピークに当たる1973年生まれが20歳になったのは平成5年?大卒22歳時で平成7年?阪神大震災ごろだ。
いつまでバブル崩壊直後の感覚で止まってるんだろうな、日本人は。
今、年少人口が13%だろ?
今、高齢人口が35%でしょ(従来通り60歳から高齢者とみなしたら40%)?
日本に未来なんかないよ、この1つの数だけ見ても。
なんでこいつらは研究者のくせに基礎統計すら見ないんだろ。反吐が出るわ。
-
ここで吐くなよ。
-
少子高齢化になることは、かな〜り前から分り切ってたことでなぜその
有効な対策が打たれなかったのだろうか?
少子高齢化に対して無為無策であったA級戦犯は誰だよ。
-
ターニングポイントの一つとして非正規雇用の大幅緩和があったと思う
あの戦犯は誰なんだ?
-
小渕
-
大幅緩和は総理大臣ひとりの思惑というよりも
そのブレーンだろうな。そ、あれ、鍵を閉めているはずのげんk
-
自宅防衛隊員の任期制導入、明日、閣議決定される模様。
-
誰が見ても自民議員とその関係者、官僚だろ
責任を取らせるべき
-
少子高齢化のA級戦犯は、公職追放レベルでは生易しいな。
更に、公職追放相当で退職者に対しては、退職金を遡及的に召し上げ。
退職金召し上げは最近の流行りだろ。
-
ゆとり教育のA級戦犯はどこかのドナ大学でのうのうとしているぞ。
-
やりサーを文科省推薦にして、助成金もだせ。
人口増加のため、できることからやれ。
-
自宅警備員は徴兵して、国家警備員に昇格せよ。
-
団塊ジイサンも、火炎瓶もたせて、尖閣、竹島に送れ。
-
北大の不適切経理、計5億3500万円 教員59人関与
ttp://www.asahi.com/articles/ASG7H53PFG7HIIPE013.html
公的研究費などの不正使用について内部調査していた北海道大学は15日、
2004〜11年度の不適切経理が総額5億3500万円に上ったとする最終報告を発表した。
大学が関与を認定した教員は59人に上り、うち52人を停職2カ月や戒告などの懲戒処分に、4人を訓告とした。
不適切経理に関わった13業者も取引停止や厳重注意処分とした。
不適切経理の内訳は、架空の物品発注をして業者の口座に代金をプールする「預け金」が4億8600万円、
実際に購入する品名とは違ううその伝票を業者に作らせた「品名替え」が4900万円。
教員の所属は医学や農学、工学など理系の学部や研究機関で、1人あたりの不適切経理額は5705万円〜14万円。
このうち遺伝子病制御研究所に所属していた60代の元教授1人に私的流用があったとして、
北大は昨年6月、元教授と取引業者1社を詐欺容疑で北海道警に告訴した。
-
北横は大学ではない
-
大学でない以前にそんなものは存在しない。
-
名古屋大に爆発予告疑い 退学処分の元学生逮捕
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140715/crm14071518000028-n1.htm
愛知県警千種署は15日、名古屋大に爆発予告をしたとして威力業務妨害の疑いで、
同大の元学生で名古屋市昭和区西畑町23、職業不詳中村譲容疑者(20)=6月に退学処分=を逮捕した。
逮捕容疑は6月30日午後1時すぎ、名古屋市千種区の名古屋大に「爆弾を仕掛けた」などと電話し、
同日午後の講義を休講させて大学の業務を妨害した疑い。中村容疑者は容疑を否認している。
千種署などによると、休講で約1750人の学生に影響が出た。中村容疑者は3月に
大学の事務職員に暴行した疑いで現行犯逮捕され、有罪が確定し、大学が6月17日に退学処分としていた。
名古屋大は「元学生が逮捕されたとの連絡を千種署から受けたが、コメントは差し控える」としている。
-
北海道大の不適切処理 5億3400万円余り7月15日 15時39分NHK
北海道大学の一部の教員が研究費などを不適切に処理していた問題で、大学側は最終の調査結果を発表し、不適切に処理された経費の総額が5億3400万円余りに上ることを明らかにしました。
この問題は、北海道大学の一部の教員が公的な研究費などを本来とは異なる目的で利用するため、業者と架空の取り引きを行うなどして不適切に処理していたもので、札幌国税局からの指摘を受けて内部調査を行っていました。
15日札幌市の北海道大学で行われた会見で、山口佳三学長は最終の調査結果を発表し、不適切に処理された経費は、これまで明らかになっていた4億8400万円余りからさらに増えて、総額5億3490万円余りに上ったことを明らかにしました。
不適切な処理は平成16年度からの8年間に行われ、関与した教員も15人増えて合わせて59人に上ったということです。
北海道大学は、すでに退職している3人を除く56人について懲戒などの処分を行ったほか、少なくとも1600万円の私的流用が認められた60代の元教授1人を詐欺の疑いで刑事告訴しています。
また、この問題の責任をとって、山口学長と理事全員が今月の給与の10分の1を自主的に返納するとしています。
山口学長は「高い職業倫理を求められる本学の教員がこのような事態を招いたことは誠に遺憾であり、国民の皆さまに深くおわび申し上げます」と謝罪しました。
-
給与の10分の1を自主的返納は甘すぎると思うんだけどな。
理事全員・学長は責任を感じて辞職するレベルじゃないかと、
個人的には思いますね。
-
>山口学長は「高い職業倫理を求められる北横の教員がこのような事態を招いたことは誠に遺憾であり、道民の皆さまに深くおわび申し上げます」と謝罪しました。
-
業者と架空取引?そんな怖いことよくできるな。
これで科研費がより一層使いにくくなるような気がする。
-
科研費が日本を滅ぼす
-
> 不適切な処理は平成16年度からの8年間に行われ、
平成16年度以前はやっていない、というのが信じられないが。
-
もう科研費で業者から買い物できなくなるんじゃね?
-
いつもアマゾンで買っている。こういうのは逆に不正ができない。
ネット上に購入履歴が残っており、領収証もある。
クレジットカードの明細もある。現物もしっかりと研究室に存在する。
しかし、科研費受領者=詐欺師が大学の掟。さあ、どうやって嵌める?
-
科研費に応募したらその応募書類を押収し即座に詐欺未遂で立件だ。
-
そう、あなたたちが研究すること自体、不祥事です。
授業と校務に専念しなさい。 理事会一同より
-
> しかし、科研費受領者=詐欺師が大学の掟。さあ、どうやって嵌める?
科研費を適切に使われてしまったら大学当局も手が出ない。
使う前に「不正に使おうとした意図が認められる」としてしょっぴくのが原則。
-
どうしても北に横が存在すると思いたい人がいるようですね。
-
小保方氏博士論文:盗用疑惑 早大が17日に調査結果公表
ttp://mainichi.jp/select/news/20140717k0000m040020000c.html
理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーの博士論文に文章や写真の盗用が疑われた問題で、
早大は16日、調査委員会の結果を17日に公表すると明らかにした。調査委の結果を受けて早大は今後、
11年に小保方氏に授与した博士号の取り扱いを検討する方針。
小保方氏の博士論文に対しては、1月にSTAP細胞論文を発表した後、ネットで問題点が指摘された。
英語で書かれた約100ページの論文のうち、冒頭の約20ページの文章が米国立衛生研究所のサイトとほぼ同じ記述だったほか、
実験結果の画像としてバイオ系企業のサイトに掲載された写真を切り取って使ったのではないかと疑われている。
-
17日は調査委委員長の小林英明弁護士が東京都内で記者会見し公表する。調査委は論文の内容のほか、常田聡教授らの指導や審査が適切だったかも検証するのが目的で、学内2人、学外3人の計5人で構成している。
-
おぼちゃんよりもたくさんコピペしてアカポスについてる香具師がいるやん
-
常田研になぜガサ入れが入らないんだろうね?
早稲田はコピペDロン博士大学の汚名を晴らしたくないのかな?
-
「一部に適切と言えない引用があったが、結果自体を損なうものではない」くらいで
お咎め無しにしておかないと、その他大勢の処分まで必要になって面倒くさい
-
引用とコピペの違い
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/
-
小保方さんの早大論文に不正6か所…学位は維持 読売新聞 7月17日(木)17時38分配信
理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが、2011年に早稲田大に提出した博士論文に、大量の文章のコピーや画像の複製があると指摘されていた問題で、同大の調査委員会(委員長・小林英明弁護士)は17日、「論文中の計6か所で不正行為が見つかった」とする調査結果を公表した。
しかし、小保方氏の学位取り消しについては、同大の規定上「取り消しに該当しない」との判断を示した。
-
小保方が「ありまぁーす」と言えば何でもあるんだよ。
STAP細胞も学位も理研のポストに実験スペースも何でも。
-
>>1275
へー、6っ箇所も不正行為があっても取り消しに値しないのか。
不正し放題だな。
「おまえら、喜べ!もう、イントロとか引用文献とか、全部コピペで
済ませちゃえばいいんだぞ!w」って、院生に教えてやらなくちゃw
-
>同大の規定上
あくまでも和田の規定で「取り消しに該当しない」ということだからな。
-
どういうインチキな規定なんだよw
-
いや、これは立証責任やらの問題を持ち出した詐欺師小保方の勝利じゃないの。
不適切な箇所は下書きで間違って提出したと言われれば、そうでない事を証明して悪意を
認定して処分するのは事実上無理だよ。嘘つきの既知外みたいな奴は放置するしかない。
-
でも、アメリカの高・大・院の入学基準もゆるゆるだと思うけどなあ。
アメリカにも凹みたいなのはたくさんいると思うんだが。
あそこはそれでも成果だしてる。どこで差が出てるんだろうか?
学部と院の教育方法が全く違うんだろうか?(日本はほとんど放置だが)
-
これからはダメ院生には
「お前みたいな奴はワセダでなければ学位はもらえないぞ」
ということにしよう。
-
御意
-
>>1281
優秀な奴もだめな奴も多いという、能力の分散が大きいんだろう。
それでも、剽窃は最大級の悪として処分されると聞くので、バレたら
ただでは済まんだろう。日本の方が甘いんじゃね?
-
アマイ
-
アモイ大のセクハラ教授、「何人と寝たか分からない」と認めたと噂される―中国紙
ttp://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/389222/
中国紙・中国青年報は16日、「アモイ大のセクハラ教授、『何人と寝たか分からない』と認めたと噂される」と題した記事を掲載した。
アモイ大学の呉春明・歴史学教授が女子学生に「性的関係を強要していた」と告発された問題で、
呉教授が「女子学生と利用したホテル代を公的研究費として精算していた」「何人と寝たか覚えていない」
などと認めているという噂が大学内で広まっていることが分かった。
同大の匿名の講師が明らかにした。今月10日、ネット上に呉教授を「淫獣教授」と名指しして、
長期にわたって女子学生に性的関係を強要していたと告発する文章が掲載された。
中にはこれを苦にして自殺を図った学生もいるという。この講師によると、以前から呉教授と女子学生の「こうした問題」が噂になっていた。
これを受け、大学側は12日、調査チームを発足したほか、調査期間中は呉教授の大学院の指導資格を停止すると発表した。
-
試験問題撮影、一斉メール…医学部生17人処分
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140717-OYT1T50142.html
横浜市立大医学部が3月に行った4年生対象の実技試験でカンニングが行われていたことが、同大への取材でわかった。
同大は学則に基づき、関与した学生6人を1〜3か月の停学、11人を戒告処分とした。
試験はOSCE(客観的臨床能力試験)と呼ばれ、進級するために必須となっている。
同大によると、試験前日の2月28日夜、4年生2人から指示を受けた3年生2人が、
警備員に「忘れ物がある」と偽って試験会場に入り、室内に貼られた試験問題をスマートフォンで撮影。
問題は、別の4年生2人を通じ、全4年生95人に「予想問題」としてメール送信された。
受験した学生が責任者の教授にメールで告発して不正が発覚。同大は撮影を指示した2人と撮影した2人を停学3か月、
メールを送信した2人を停学1か月とした。メール送信前に相談を受けた11人も「不正に関与した」として戒告とした。
-
横市腐ってますなー。
-
横市医学部生は大量カンニングを繰り返してるよ
-
医学系ってヤヴァイよね
-
ちゃんと下唇を噛めよ。
-
学生のヴァカさ加減にはほとほと呆れる
-
秋の日のヴィオロンの
-
みなさん発音がお上手ですね
-
ウルグアイのモンテ「ビ」デオ
-
ヴァイオリンだろ? violinの発音は中学生でも小学生でもできるぞ
-
普通にバイオリンって言ってる気がする。
音楽の教科書も「バイオリン」だし。
-
ヴィオラ
-
ビニール、バレー
V のはず
-
ヴァリヴォー(バレーボール)
-
ヴァリボォーって習ったがvolleyball
-
>>1300 (ヴォー)は違うだろ ballだ
-
ヴァイオハザード
-
ヴァルヴァ
-
<東京慈恵会医大>科研費不正受給で講師を懲戒免職 毎日新聞 7月18日(金)20時0分配信
東京慈恵会医大(東京都)は18日、科学研究費補助金約7000万円を不正受給したとして、総合健診・予防医学センターの高橋宏樹講師(55)を懲戒免職にしたと発表した。同大では2004年にも約4億円の科研費不正使用が発覚しており、文部科学省は再発防止策と不正受給分の返還を求める方針。
問題は昨年12月の学内会議で指摘され、外部有識者を含む調査委員会(委員長=岡部正隆・同大教授)が調べた。その結果、高橋講師は04〜14年度の科研費申請の際、研究代表者として、同じグループの他研究者の名前を使用したり、業績欄に未掲載の論文を記載したりしていることが判明。計19件7029万円を不正に受給した。
05〜09年度にも、科研費の不正使用で受給資格停止処分を受けたが、その間も他の研究者名で受給していた。高橋講師は調査委に「研究費が欲しかった」と説明し、不正行為を認めているという。
上司の銭谷幹男教授(64)は研究計画の内容を把握していたが、申請書類を最終確認しなかったという。
同大は、名前を使われた研究者も電子申請用IDを貸すなど間接的に不正に関与したと判断。銭谷教授を減給(10%、1カ月)とし、他に講師1人と助教6人をけん責、教授1人、助教4人、職員2人を厳重注意処分にした。【大場あい】
-
理研と早稲田は甘々だね〜。
-
新宿の集団昏倒事件、明大がサークルを廃部処分に. ITmedia ニュース 7月18日(金)19時20分配信
6月に東京・新宿の路上で女性が集団で昏倒している様子がTwitterに投稿されて騒動になった問題で、明治大学は7月18日、関わっていた学生サークルを廃部処分としたことを明らかにした。サークル行事で過度な飲酒や未成年者による飲酒の常態化が確認されたという。
学生が参加していた日本女子大学も同日、サークルの廃部を公表した。
明大によると、6月20日夜、同大公認サークルだった「クライステニスクラブ」が、新宿・歌舞伎町の飲食店で他大学と合同で懇親会を実施し、同大学生は34人(うち未成年者21人)が参加。日本女子大によると、同大からも9人(うち未成年者8人)が参加した。ウォッカやウイスキーの一気飲みなど、危険な過剰飲酒をしていたという。
学生らが飲食店を出た後、旧新宿コマ劇場前に集合していたところ、泥酔状態だった女子学生ら複数の同大生が路上に倒れ込み、付近の人が警察に通報。男子学生2人が救急搬送された。学生はアルコールの過剰摂取と診断され、数時間後に帰宅したという。
同大は関係する学生全員に個別面談を実施し、騒動が過度の飲酒に起因し、未成年者の飲酒が多数あったことを確認。警察も事情を聞いたが、薬物や睡眠薬の混入といった事件性はないことを確認したという。
同サークルについては公認を取り消し、廃部としたほか、学生は厳重注意とし、今後個別指導の上、始末書と誓約書を提出させる。同サークルに所属していた学生98人に対し、未成年飲酒の防止やアルコールの危険性などを学ばせる講習会を実施する。大学公認サークル代表の学生に対しても飲酒や課外活動について指導を実施したという。
-
本学公認サークルの処分について
ttp://www.meiji.ac.jp/koho/news/2014/6t5h7p00000hs7yo.html
-
本学公認サークルに関する報告(3)
ttp://www.jwu.ac.jp/unv/news/2014/20140718.html
-
「脱糞」学女は帰宅の際どうしたんだろう。
-
>>1039
2014(平成26)年7月18日
本学公認サークルに関する報告(3)
6月20日(金)夜に発生した本学公認の他大学合同サークルにおける飲酒事案に関しまして、多大なご迷惑・ご心配をおかけしましたことを衷心よりお詫び申し上げます。
本事案について調査を重ねた結果、本学学生9名が当該会合に参加し、うち8名の未成年飲酒があったことが確認されました。この会合では過度の飲酒が行われましたが、警察によって事件性はないことが確認されました。
大学公認サークルメンバーがこのような事態を引き起こしたことを重大に受け止め、当該サークルを廃部とすることに決定いたしました。
サークル幹部及び当日参加した本学学生には、教育的配慮のもとに厳正な対処を行うとともに、継続して個別指導を行います。また、当該サークルに所属していた本学学生に対して、未成年飲酒の危険性などについて引き続き指導を行ってまいります。
これまでも課外活動のルール・マナーについて、教育を行ってまいりましたが、今回の事案を受けて、改めて全公認サークルに対する面談・指導の実施を決定いたしました。さらに全学生に対する飲酒を含む社会的ルール・マナーなどの教育を徹底し、再発防止に努めます。
皆様に多大なご迷惑・ご心配をおかけしましたことを重ねてお詫び申し上げます。
日本女子大学
---------
警察はあくまでも酒以外の要素は無しとするみたいだね。
納得できないけれど。
-
研究不正続出の東大医学部 学生が総長に怒りの質問状
ttp://dot.asahi.com/news/domestic/2014071600071.html
製薬大手ノバルティスファーマ社の臨床研究データの不正操作、アルツハイマー病研究「J−ADNI」のデータ改ざん疑惑──。
数々の不正に揺れる最高学府・東大で、ついに学生たちが立ち上がった。
「東大で学ぶことを誇りに思ってきた。患者第一の医療を実践したいが、何を信じて勉強をすればいいのかがわからなくなった」
そんな思いから“反乱”を起こしたのは、東大医学部医学科6年の岡崎幸治さん(24)ら男子学生5人。
6月23日、浜田純一総長、宮園浩平医学部長ら宛てに公開質問状を提出。大学側に説明を求めたのだ。
一連の不正疑惑は、昨年以降に相次いで発覚した。ノバルティス社の研究は、事務局の東大病院から、
患者の個人情報が会社側に渡っていた。アルツハイマー病の研究では、東大教授の下で臨床データの書き換えが行われたとされる。
大学側は内部調査を行い、マスコミ向けの記者会見は開いたが、学生側への説明は一度も行われていない。
そんな姿勢に疑問を抱き、岡崎さんらは行動を起こしたのだ。
だが、2日後に医学部の事務方から届いた返事は、信じられないものだった。
「(一連の経緯は)ホームページに公開している」
「懲戒委員会の結論が出たら、学生と教員が参加する『考える会』を実施する方向である」
不誠実な対応で、末尾に浜田総長の名前すらない。岡崎さんらは2回目の公開質問状を、今度は浜田総長のみに宛てて提出した。
返事は、その3日後に届いた。大学のコンプライアンス担当の理事の名前で、
「まずは医学部・病院における対応を見守りたい」
と、短く記されているだけ。浜田総長の言葉は一切なかった。
「他学部に比べ、医学部は厚生労働省などとの関係が深く、教授会による自浄作用が発揮されていないと思う。
だからこそ、総長のリーダーシップに期待したのに、残念です」(岡崎さん)
くしくも、今国会では大学の運営で学長のリーダーシップを強める改正学校教育法が可決、成立した。
教授会の役割は、教育や研究について話し合うことなどに限定され、大学運営では学長がより強い権限を発揮できるようになる。
だが現状では、東大でリーダーシップが発揮される可能性は、限りなく低いようだ。
-
もうこいつらは追放だろうね。
医局に逆らったら一生こいつらは飯食っていけない。
医学部教授ってなんで権威も政治力も金もあるのかまったく理解してない。
まあ「ブラックジャック」として裏街道人生歩んで来いって感じかな。
形成外科とか金に汚い世界に行って同じ穴のムジナだろ。
ドロップアウト医師って眼病ふりまくコンタクトレンズ専用医師か形成外科行きだよ。
どっちも、ゴミだ。その前に研修医時代で潰されるかもな。
-
だいじょうぶです。病院の廊下清掃員にしてあげます。
-
財前教授の総回診です
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板