[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ドナドナ仔牛友の会
2738
:
研究する名無しさん
:2015/11/09(月) 14:05:15
出展 山田風太郎
2739
:
研究する名無しさん
:2015/11/09(月) 22:33:48
6億人住む土地水没か 温暖化で8.9メートル海面上昇
www.sankei.com/photo/story/news/151109/sty1511090015-n1.html
首都圏終了のお知らせ
2740
:
研究する名無しさん
:2015/11/10(火) 07:03:15
東京の下町を歩けば海抜1メートル以下って多いじゃん。あのあたりはもともと埋立地?
でなくても沼沢地で人が住むようなところじゃなかったろ。そりゃ、海面が上昇すりゃ沈むわ。
でも堤防を作ればなんとかなるでしょ。
2741
:
研究する名無しさん
:2015/11/10(火) 09:10:35
>堤防を作ればなんとかなるでしょ
驕れる者久しからず。
スーパー台風も増えるし、なんとかならんだろ。
釜石港湾口防波堤とか、結局津波には勝てなかったし。
2742
:
研究する名無しさん
:2015/11/10(火) 10:33:45
昔の埼玉は海があったぐらいだから東京都内のゼロメートル地帯はアウトだろうな。
>>2740
江戸時代は割と寒冷期で海水がどんどん後退していた。
沼を埋めたのはむしろ埼玉で見沼が消滅した。
なんと埼玉でもゼロメートル地帯ってあるんです。それも海岸線からゆうに30kmは離れてる場所でね。
将軍様の新田開発で全部消えたよね。
2743
:
研究する名無しさん
:2015/11/10(火) 11:57:32
ベニスのように杭を打ってその上に高層ビルを建てればいいんです。
交通手段は船。都内を隅田川沿いみたいにすればいいのですよ。
2744
:
研究する名無しさん
:2015/11/10(火) 12:06:59
今では上流方面では枯れ河じゃねーかというぐらいの新河岸川が川越のいもと狭山茶を浅草まで運んでいたんだから、
当時の江戸周辺ってどういう土壌だったのか、どういう河川水位だったのかよく考えないとね。
2745
:
研究する名無しさん
:2015/11/10(火) 12:58:53
東京は、風がきついだろ。それに、関東ローム層があるから土を巻き上げる風が
どうにも好きになれない。
洗濯してベランダで乾かすにもかなり注意しないといけないというのは嫌だね。
2746
:
研究する名無しさん
:2015/11/10(火) 13:15:40
関東ローム層=関東台地って山の手だけどねw
2747
:
研究する名無しさん
:2015/11/10(火) 14:16:13
海面の上昇や下降って数万年の単位で起こるのじゃないの? その間に別のところに移動したらいいでしょ。
2748
:
研究する名無しさん
:2015/11/10(火) 14:42:03
>>2745
どこがお好み?
2749
:
研究する名無しさん
:2015/11/10(火) 20:28:39
>>2747
文明が発達する前はそうだったけどね
2750
:
研究する名無しさん
:2015/11/17(火) 12:19:37
岩手、65歳以上まで働ける企業割合が全国一
www.sankei.com/region/news/151104/rgn1511040035-n1.html
2751
:
研究する名無しさん
:2015/11/18(水) 10:41:14
JR高崎線、列車がイノシシと衝突 一部運転見合わせ 2015年11月18日09時07分
【JR東日本発表】18日午前8時17分ごろ、高崎線の倉賀野―新町間で列車がイノシシと衝突した。この影響で、籠原―高崎間の上下線で運転を見合わせている。
2752
:
研究する名無しさん
:2015/11/18(水) 11:17:49
倉賀野なんて巨大なヤードがあるとこだろ?
そんなとこにまでイノシシ出るんだ。
異常気象がどんどん動物をおかしくさせてるな。
2753
:
研究する名無しさん
:2015/11/18(水) 13:21:05
これは生で見ていて面白かった。
タモリ かつて小樽市民に衝撃を与えた一言「な〜んにもないところ」2015年11月15日 14時43分 トピックニュース
14日放送の「ブラタモリ」(NHK総合)で、タモリがかつて北海道小樽市で作った「伝説」が明かされる場面があった。
今回、小樽市を訪れたタモリと桑子真帆アナウンサーは番組冒頭で、お互い同市を訪れたのは初めてだと語り合っていた。そんなふたりに、ガイド役を務める小樽市総合博物館館長の石川直章氏が合流した。
石川氏によると、今から約30年前、昭和50年代の小樽は観光地ではなく、まださびれた町だったという。いまでは自慢の運河も、当時はゴミであふれており、転覆した船が放置されていたほか、メタンガスまで吹き出す有り様で、新聞に「町の恥部」と書かれたこともあったそうだ。
そんな当時の小樽を訪問したとある有名人が、「小樽には何もない」と言い放ったことがあるという。その発言は当時、小樽市民に衝撃を与え、現在でも「伝説」となっているとのこと。
タモリは、その発言の主がわからないようだ。桑子アナが「タモリさんじゃないですか?」と尋ねても、「え、俺来たことないもん」と発言を否定し、初めて訪れたことを再度強調していた。
ところがここで、石川氏が証拠とばかりにタモリがハッキリと写った当時の地元紙を見せたのだ。タモリは紙面に載った自身の姿に「えっ…」と絶句し、「俺来たことあるのか!?」と声をあげ、驚きの様子だ。
31年前、タモリは、小樽で開催された博覧会のステージで出演したようで、記事には「博覧会のくせに、な〜んにもないところ」と発言したと記してあった。しかしタモリ本人は「全然覚えてない、それぐらい印象にないんだ、この街は!」と話していた。
タモリは「運命のめぐりあわせですね」「バツが悪いよ、記憶から消えてるんだもんな」と苦笑いで語っていた。
2754
:
研究する名無しさん
:2015/11/19(木) 22:54:48
ドナドナの悲哀ですな。
<夏目漱石>「俳友も皆無」熊本時代の書簡
夏目漱石(1867〜1916年)が松山で尋常中学の教師を務めていた頃の俳友、村上霽月(せいげつ)に熊本から送った手紙が大阪市内で見つかった。旧制五高(現・熊本大)教師として熊本に赴任して約10カ月後の1897(明治30)年2月に書かれ、松山と違って「俳句を楽しむ友人もほとんどおらず嘆いている」と率直な心情を吐露している。全集未収録の2句を含む俳句も添えられている。(毎日新聞)
2755
:
研究する名無しさん
:2015/11/19(木) 23:57:55
松山ドナ時代にもそうとう不満があったから『坊ちゃん』を書いたんだろ?
2756
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 02:01:42
鏡子とかいう悪妻のおかげで、一流小説家になれましたよ?
2757
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 02:17:51
「漱石の思い出」を割り引いて読んでも、漱石の統合失調や暴力破壊活動もなかなかのもの
2758
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 05:28:13
熊本と松山、どちらもドナ地だな。まして明治時代だからおいそれと東京に
戻ることもできない。
九州や四国にいる諸君は、努力して這い上がって東京の大学に移ることだ。
2759
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 06:14:03
北国ドナは?
2760
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 07:27:17
博士号をくれるのに辞退したはず、漱石は
しかも赤ポスも辞した
2761
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 07:50:19
そーせき生意気なんだよw
2762
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 08:45:39
生意気できるだけの実績があったのかな? 白鵬がいまそんな感じ。要注意だと協会幹部は思っている。
2763
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 09:51:00
>生意気できるだけの実績があったのかな? 白鵬がいまそんな感じ。
朝青龍と同じ展開。
2764
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 11:30:39
それはけっこうおもしろそうだね。相撲で稼いでもたかが知れてる。ファンが日本に限られてる相撲では
アメリカの野球や欧州のサッカーとは違う。当然引退後を睨んでいる。協会の世話になるかどうか。
プロのアスリートは若いうちにどこまで稼げるか、そして引退後をどうするかで悩む。
プロスポーツのシステムがひとつの集金マシーンだから、アスリート側からそれをどう利用するかということだね。
2765
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 15:04:37
朝青龍や白鵬は実績は抜群じゃないか。
もっとも親方として成功するかどうかは、実績だけではないけどね。
名選手が必ず名監督になるとは限らないし。
2766
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 19:45:55
>>2763
-
>>2761
ドナ仔牛とか恒例ポスドクと比較するのも憚られる存在と思わんのか?
2767
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 20:17:21
北の湖理事長急逝。今朝救急搬送されたとは聞いてたが。
2768
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 20:18:06
なんですと〜!?
2769
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 20:25:11
琴風みたいに引退後減量すれば良かったのに
2770
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 01:02:14
食う量を減らすってのは結構難しいんだよ。
俺も元体育会で現役時代は常時、牛丼特盛りと並一杯ずつ
ガッツリいくときは特盛り二杯とか食ってたんだが、
引退してから徐々に減らして一食に並一杯で済ませるまでに二年かかってる。
力士クラスになると、運動もある程度(常人の全力運動クラス)しながら
(運動量も減らしつつ)食事量を徐々に減らさないと一気に肥満になるから
むちゃくちゃ大変だと思う。
琴風なんかは相当に上手くいった例だろ。
2771
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 01:34:19
周りでは貴ノ花や若乃花、魁傑、千代の富士が人気だったが、
俺様は北の湖が好きだった。あのふてぶてしさに惹かれた。合掌。
2772
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 01:51:57
北の湖:直腸癌 2015年死去
若乃花:脳出血 リハビリ中?
麒麟児:年寄・北陣
大錦:年寄・山科
金城:心筋梗塞 2002年死去
天ノ山:肝不全 1997年死去
大ノ海:プロレス→ビル管理および清掃会社経営
2773
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 02:13:12
お相撲さんで長生きってのは聞かないべよ
2774
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 02:16:51
かつての相撲診療所所長の医師の名言
「力士が短命なのではない。年寄(=親方)が短命なのだ。」
2775
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 02:38:28
千代の富士は膵臓ガンだそうだな
2776
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 02:39:47
どう?
wb2.biz/g4m
2777
:
役力士以上
:2015/11/21(土) 03:47:19
大関 天竜三郎 1903年〜1989年 85歳 116kg
関脇 綾櫻由太郎 1898年〜1982年 84歳 113kg
横綱 梅ヶ谷藤太郎 (初代) 1845年〜1928年 83歳 120kg
横綱 若乃花幹士 (初代) 1928年〜2010年 82歳 107kg
関脇 安念山治 1934年〜 81歳 111kg
横綱 鏡里喜代治 1923年〜2004年 80歳 165kg
大関 能代潟錦作 1895年〜1973年 78歳 124kg
関脇 北の洋昇 1923年〜2002年 78歳 120kg
大関 豊山勝男 1937年〜 78歳 137kg
関脇 明武谷力伸 1937年〜 78歳 113kg
横綱 栃ノ海晃嘉 1938年〜 77歳 110kg
横綱 佐田の山晋松 1938年〜 77歳 129kg
まだ調査中だが、途中経過。
平幕以下だと100歳近くまで生きた・生きている人も
2778
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 06:52:49
>>2772
は花のニッパチ
2779
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 07:19:36
琉王も今年死んどった
2780
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 07:20:15
100歳はすごいな。やっぱり尊敬する。
相撲とは関係ないがフリージャーナリストのむのたけじが100歳。
しかも最近のインタビューの内容がしっかりしている。
がんこじじいには違いないがぼけているとはおもえない。
2781
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 07:23:51
関脇 鶴ヶ嶺昭男 1929年〜2006年 77歳 114kg ←「007は二度死ぬ」に出演、逆鉾や寺尾の父
2782
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 07:31:43
小結 豊國範 1937年〜 78歳 131kg
2783
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 10:39:53
双葉黒はいきているのか?
2784
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 11:33:30
今の横綱最高齢は佐田の山らしい。
2785
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 16:19:13
>>2783
立浪部屋のアドバイザーらしいぞ
2786
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 20:35:16
双羽黒というより北尾がしっくりくる
2787
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 20:35:47
相撲のスレになりました。
2788
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 20:37:36
>>2784
栃ノ海と1ヶ月違いか
2789
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 20:38:16
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
2790
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 20:57:48
蔵間が若死にしたのはショックだった。
あと最近では北天佑かな。
2791
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 21:45:00
上位力士は、体重が重いし、後援会対応とかで暴飲暴食する機会も多いから早死にするんだよね。
一方、下位力士は100kgを切るようなのも珍しく無いので(特にいまの老年世代の元力士は)、長寿なんだよね。
2792
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 21:54:19
相撲に限らず、スポーツ選手には妙に早死にする人がときどきいるじゃん。
やっぱり激しい運動は体に悪いんだよ。
2793
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 21:56:06
それはドーピングだろ…
2794
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 22:56:10
>>2792
スポーツの強度ではなく、期間がより重要なんだよ。
但し、競技を続けるモティベーションを保つ上でも、
ぬるくスポーツをやる方が良いとは限らない。
マスターズ陸上や水泳のように競技スポーツを
継続するのもQOLを高める上で、よろし。
寝たきりで長生きしても周りが迷惑するだけだからな。
2795
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 22:58:42
>モティベーション
「モチベーション」か「モティベイション」かどっちかにした方がいい。老婆心ながら。
2796
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 22:59:13
餅米ション
2797
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 23:29:14
餅を使ったマスターベーション?
2798
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 23:41:18
普通に食べたほうがマシ。
2799
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 23:54:14
誰が本当にやると言った?
2800
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 23:56:16
お前ならやりかねない。
2801
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 23:57:42
と童貞のオナニーおじさんに言われてもね。
2802
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 00:00:19
ナニオー!
2803
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 00:02:17
穴グラム?
2804
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 01:03:17
穴の周りの器官は何グラム?
2805
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 02:01:12
マスター米ション
2806
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 09:07:22
お?・・何?・・
2807
:
研究する名無しさん
:2015/11/28(土) 01:26:31
1億総活躍:緊急対策に批判続出 「地方創生おざなり」
mainichi.jp/select/news/20151128k0000m010166000c.html
安倍の支持層は東京人なのか?w
2808
:
研究する名無しさん
:2015/11/29(日) 10:27:03
>>2807
何をいまさら。
いや、名古屋圏にもいるかな。あと福岡ね。
それにしても札幌都市圏の出生率0.98という数字には驚いたね。
ただただ釧路や旭川から人口をブラックホールのように吸収していくだけの190万都市なんだね・・・
だから北海道の出生率は1.2と相当低い。なぜか十勝のように夫婦で専業農家という地域ほど出生率がいい。
道民はどうも専業主婦志向が強いようだ。
2809
:
研究する名無しさん
:2015/11/29(日) 10:32:48
そして、十勝の様な成功してる地方ほど「安倍の1億総活躍社会なんて結構です」というのだそうだ。
もうやってるからというものもあるだろうけど、実はこういう地域って飼料などは輸入品で円安で相当苦しんでる地域なので。
農薬も肥料も輸入品。だから円が安くなると農業はどんどん死んでいくということが安倍は分かってないらしい。
ただただブラックホールのように吸い寄せていく大都市。そしてブラックバイト・ブラック企業しか雇用の受け皿が無い大都市圏。
文字通り、ただただ人間を消耗品のように使い捨てる都市圏。でも地方には職はない。
だって農業はもう死んでるから。
2810
:
研究する名無しさん
:2015/11/29(日) 12:31:08
農協を廃止して、規制緩和すればおk
2811
:
研究する名無しさん
:2015/11/29(日) 13:47:24
大丈夫、TPPがあるから。
数年後に農業はご臨終。
2812
:
研究する名無しさん
:2015/11/29(日) 14:57:29
畜産業から堆肥が大量に供給可能なんだけど
肥料やっぱ足らないの?
2813
:
研究する名無しさん
:2015/11/29(日) 15:00:30
そこで高度好熱性細菌によるメタン発酵資源化ですよ
2814
:
研究する名無しさん
:2015/11/29(日) 15:03:18
もやしもん
どうなったの?
2815
:
研究する名無しさん
:2015/11/29(日) 15:06:35
バイオトイレの普及具合からすると
微生物利用はまだ難しいんではなかろうか
2816
:
研究する名無しさん
:2015/11/29(日) 15:59:09
1キロや3キロの園芸用コンポストで荒稼ぎしてた極悪な退官教授がいたから
ブランド宣伝を含むマーケッティング次第だな
2817
:
研究する名無しさん
:2015/11/29(日) 21:58:54
医師が都市部に偏り、地方や診療科によっては不足していることについて、厚生労働省は、改善策を議論する検討会を年内に設置する。
大学の医学部を卒業した後に地元で働くことを条件とする「地域枠」の拡大をするかどうか検討する。
一方で、全国的には医師は増加傾向にあるため、2018年度以降の大学医学部の定員についても、16年度中に方向性を打ち出す。
医師の数は増え続けており、12年には30万3268人となっている。しかし、04年度に研修医が病院を自由に選べるようになった影響で、地方や診療科によっては医師不足が深刻化した。
政府は、医師が将来は過剰になるとの推計をもとに医学部の定員を抑制する方針だったが、08年度から方針を転換。
全国の医学部の入学定員は、07年度に比べ15年度は1509人増加している。
2818
:
研究する名無しさん
:2015/11/30(月) 00:12:22
句読点の打ち方がおかしい、自然じゃない。
2819
:
研究する名無しさん
:2015/11/30(月) 12:36:32
言葉の誤用の指摘しか出来ない
>>2818
2820
:
研究する名無しさん
:2015/11/30(月) 14:47:34
「言葉の誤用の指摘」と言えるようになったんだな。
2821
:
研究する名無しさん
:2015/11/30(月) 16:09:10
>>2820
そうだよ。お前のせいでなw
2822
:
研究する名無しさん
:2015/11/30(月) 17:35:53
2820だが、私はいつもその点を指摘しているその人ではない。
2823
:
研究する名無しさん
:2015/11/30(月) 17:39:43
>>2817
医者は全員下放すればよい。10年奉公したら都会に戻ってもよい、くらいで。
2824
:
研究する名無しさん
:2015/11/30(月) 19:20:16
性犯罪:認知件数、福岡県内で急増 駅1キロ圏内で多発
mainichi.jp/select/news/20151130k0000e040213000c.html
2825
:
研究する名無しさん
:2015/12/05(土) 03:17:10
国際教養大にはおじさんが必要だな
鶴岡のおじさん、姿現さず寄付41年 最後に児童と交流
山形県鶴岡市立羽黒第四小学校に41年間にわたり、毎月、図書費を匿名で送り続けてきた
男性がいる。その寄付で購入した図書は1400冊超。児童らは「鶴岡のおじさん」と呼んで毎年、
見知らぬ男性に感謝する祭りを開いてきた。だが、児童数24人の同校は来春、閉校することに。
4日にあった最後の祭りに、本人がついに参加した。
男性は、鶴岡市出身で仙台市に住む金野昭治さん(68)。ランチルームで行われた
「おじさん祭り」で、白髪に柔和な笑みを浮かべて児童と向き合った。
「私は子どもの頃、環境に恵まれず、地域の恩を受けた。その恩返しのつもりで続けてきました」。
子どもたちは、41年分の「ありがとう」の思いを込めた手紙をプレゼント。代表してあいさつした
冨樫直希君(4年)は「おじさんとの思い出を大切にしていきます」と感謝した。
寄付の始まりは1974年4月12日。学校に届いた封筒の裏には「鶴岡市」とだけあった。
手紙には「社会から受けた温かい恩に少しでも報いたい。図書費に使って下さい」と書かれ、
2千円が同封されていた。
以降、金額は途中から5千円に変わり、消印も仙台市となったが、封書は毎月届いた。
自らを「おじさん」と称し、ほぼ毎回、「釣り、スキーが趣味です」「学校の近くを
通りかかりますが、『遠くから見つめる』と誓っています」などの言葉を添えていた。
児童は毎年「おじさん祭り」を開き、想像して似顔絵を描き、思いをつづってきた。
「私が本好きなのはおじさんのおかげ」と佐藤柚子香さん(5年)。
寄付の総額は約220万円。「おじさん文庫」は1400冊を超えた。だが地域の
少子化が進み、同校が隣の小学校と統合され、閉校することが決まった。
すると今年3月、思いがけず「おじさん」から校長宛てに手紙がきた。故郷の友人から
閉校の話を聞いたという。
朝日新聞デジタル 12月4日(金)21時15分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151204-00000064-asahi-soci
2826
:
研究する名無しさん
:2015/12/05(土) 03:25:04
東京大学の安田講堂や、日比谷公会堂、千代田区立麹町中学校校地は善次郎の寄贈によるものであるが、「名声を得るために寄付をするのではなく、陰徳でなくてはならない」として匿名で寄付を行っていたため、生前はこれらの寄付行為は世間に知られていなかった。例えば、安田講堂は死後に善次郎を偲び、一般に安田講堂と呼ばれるようになる。
2827
:
研究する名無しさん
:2015/12/05(土) 08:15:38
ぜんじろう
2828
:
研究する名無しさん
:2015/12/05(土) 08:53:57
公開してたら殺されなかったのかな
2829
:
研究する名無しさん
:2015/12/06(日) 12:39:23
うちの大学にも時計台付きの講堂とか欲しいが
寄付してくれんだろうか
2830
:
研究する名無しさん
:2015/12/06(日) 16:23:07
孫正義にでも頼んだらどうか
2831
:
研究する名無しさん
:2015/12/06(日) 16:25:16
時計台の影を踏みながら歩いた 去年の秋と何も変わらない by村下孝蔵
2832
:
研究する名無しさん
:2015/12/06(日) 16:25:46
大王製紙会社の会長がマカオで擦った100億円で大学に寄付してくれたらよかったのに
2833
:
研究する名無しさん
:2015/12/06(日) 16:42:49
大学に寄附しても博打をする瞬間のような高揚感は得られないしw
2834
:
研究する名無しさん
:2015/12/06(日) 16:45:35
研究は博打ですよ?
2835
:
研究する名無しさん
:2015/12/06(日) 17:30:20
基礎研究はそうだね
2836
:
研究する名無しさん
:2015/12/09(水) 19:40:51
“移住1%戦略”は地方を救えるか クローズアップ現代
「もし毎年1%の人を呼び込めれば、町の人口減や高齢化は食い止められる」とする“理論”が注目を集めている。
典型的な中山間地である島根県邑南(おおなん)町などで実践が始まっている「1%戦略」だ。
年に数世帯ずつ家族が定住してくれれば、大規模な産業誘致や開発などしなくとも、数百人規模のコミュニティは存続可能という。
実際、移住は地方衰退の救済策としてどこまで有効なのか?NHKでは明治大学と共同で全国の自治体に移住に関する最新状況を調査した。
昨年度、県外流入者は1万人超、この5年で4倍近くに増えたことがわかった。
さらに、移住支援を行うNPOの調査でも移住者の半数を40代までが占めるなど、現役世代の増加が顕著だ。
地方を選択する理由は“暮らしやすさ”という。
大抵、表面上は収入減となる地方移住だが、生活上の様々な要素を貨幣価値に換算し具体的に分析してみると、東京生活より「豊か」にすることも可能なことが見えてきた。
田園回帰と呼ばれる最近のムーブメント、地方消滅対策としての可能性とヒントを、データジャーナリズムのアプローチから探る。
2837
:
研究する名無しさん
:2015/12/09(水) 21:00:12
地方の衰退は変わらない。東京集中が終わることなど考えられない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板