[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ドナドナ仔牛友の会
1963
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 16:45:19
どうして遅刻がそんなに憎いのか?
1964
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 16:57:45
遅刻と遅行を統合するのがいいんじゃないか。遅行増えすぎ。
ドナ地だと隣県に行くより東京へ出る方が便利であることもある。
隣県とはいえ、統合するのは無理があると思う。
1965
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 16:59:15
>>1962
旭川医科大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、北見工業大学、室蘭工業大学
弘前大学、岩手大学、宮城教育大学、福島大学、茨城大学、宇都宮大学
群馬大学、埼玉大学、放送大学、横浜国立大学、総合研究大学院大学
おい、東京を除く東日本だけで、16いってしまったぞ。これ以外に東京、中日本、西日本があるわけだが。
1966
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 17:45:40
バカですか?
遅刻と一般にいえば、各県に一つある戦後すぐにできた総合大学を指すわけだが。
多くの場合師範学校や旧制高校、旧制専門学校を前身とする。
1967
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 17:48:37
>>1963
それなりに希望をもって遅刻に赴任し、想像を絶する実態に触れて多大なる衝撃を受け、
さっさと足抜けして大都市上位大学に栄転した過去をもつから。
その経験からすっかり地方切り捨て賛成派になったよ。
1968
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 17:52:23
>>1965
どんな定義でも放送大学と総研大は遅刻には入れないだろう。
筑波大は入れるかもしれないが。
1969
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 17:52:26
いやいや、遅刻は地方国立大学の意味でしょ。1965は全部遅刻。
各県に一つ云々は駅弁ファックのことと思われ。
1970
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 17:58:34
放送大学は国立大学法人なのか?
1971
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 18:05:12
>>1966
勝手に一般化するなw
1972
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 18:09:58
>>1967
坊主にくけりゃ、ってことですな。
1973
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 18:30:17
>>1967
ひどいかどうかは部署ごとに違うと思うが。
1974
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 18:51:21
そうかな。
今の同僚の遅刻経験者はみな田舎嫌いになっちゃってるけどな。
田舎不適応者だからこそ都会の上位大に移籍する気になったとも言えるけど。
1975
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 18:55:06
そうしてそういう田舎不適応者が中央でのして遅刻改革を説くスパイラルに。
1976
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 18:59:28
田舎に適応できる人などごく僅か、そんなに田舎がいいなら定年を
過ぎても田舎にいたらいいんだよ。俺様は理解できない。
それから、遅刻の定義だが
>>1966
の定義が最も納得のいくものだ。
遅刻≒駅弁大学じゃねえの。
戦前から大学として存在している大学は遅刻じゃない。筑波・広島は
遅刻じゃないよ。
1977
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 19:33:16
メーけーショーシは戦前から大学だったのか?!
まじ知らなかった。旧制大学も案外安っぽかったんだな。
1978
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 19:43:43
文理科大部分と高師部分とどっちが大きかったんだろう。
駅弁成立のときに師範でチョークの使い方を教えてた「教授」どもを追い出したけど
両文理科大でもちゃんと追い出せたのかな?
1979
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 19:46:36
>>1974
都会の上位大=旧帝大
1980
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 19:52:43
高等師範学校と単なる師範学校を同列に扱うなよ。
高等師範学校は格的には神戸高商、小樽高商なんかと同じ。旧制中学を出た
者が進学するところ。
高等師範学校で教えている内容は、現在の教育学部での教育内容とほぼ同じ。
場合によればより高度な内容も含む。文理科大は今の大学院のレベルに相当
すると考えておけば概ね誤りではない。
1981
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 20:17:22
自分の基準にあわないからそれを罵るという田舎者根性が丸出しだね
1982
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 20:28:22
田舎はなにかと金がかかるから嫌
都会の方が暮らしやすいわ
1983
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 20:32:35
田舎の大学だから採用されたのであって、都会の大学からは相手にもされな
かった人も多いのでは。
実力を蓄えて三顧の礼をもって東京の大学に迎えられるような人になりたい。
1984
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 20:35:41
俺様の友人(大学関係者ではない)が転勤になって赴任した田舎町では
町内会の年会費が3万円だってさ。
1985
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 20:37:26
無理するなよw
筑波は液便。筑波(1929)が液便じゃなければ、先に大学になった熊本、新潟(1923)など
非液便が沢山出現してしまって意味がなくなりますよ。
1986
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 21:27:12
筑波は最近まで駅からも近くなかったんじゃないか。
1987
:
研究する名無しさん
:2015/07/04(土) 22:32:30
筑波は駅弁ではないよ。あしからず。
1988
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 00:33:18
>>1984
そりゃ高いな。ウチは年6000円だとさ。
京都にいたときは月120円くらいだったが。
家賃天引きで取られて、なんら見返り無いのよね。
1989
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 00:43:53
筑波は駅弁以下の新構想だろJK
1990
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 10:15:39
筑波にコンプだかルサンチマンだかを持ち続けている人がいるようですね。
1991
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 10:21:42
筑波は初等・中等教育会では威張ってて評判悪いよね。
1992
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 14:16:33
威張るのは当たり前、高等師範なんだから
1993
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 14:20:32
メーケー、ショーシですよ?
1994
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 14:35:48
田舎は工業製品が高い(加工食品を含め)。
田舎はバスの運賃が高い。
田舎はサービスのレベルが低い(チェーン店を含め)。
1995
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 14:42:40
電車も激しく高いよ。電車ですらない場合もあるし。
1996
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 14:45:18
田舎暮らしは高い。車を人数分買う必要がある。
1997
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 14:52:29
唯一安いのが土地なのだが、ドナ地に定住する気はないから家なんか建てるわけがない。
つまり、ドナ赴任してもドナ地の唯一のメリットは享受できないというわけだ。
1998
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 15:05:45
地方の不動産価格はどんどん下がっているからね。
売りたいときに売れなかったら困る。
1999
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 15:09:40
ドナの地域手当を上げてくれ。
2000
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 15:13:34
地方のミリタリー精神がウザい。
2001
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 15:20:57
地価を別にすれば東京と田舎(東京郊外を含む)でそんなに物価が違うとは思えないけどなあ。電車やバスは安いけれどね。
2002
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 15:32:50
そうそう、これだけ流通網が発達していて、都会も田舎も物価は変わらない。
むしろ、都会は小売店が多いから、価格が抑えられて、都会の方が物価は安い。
田舎をドライブなりしてたら、道端の小さな雑貨屋に入ってみるといい。
都会のスーパーと倍くらい値段が違うから。
2003
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 15:33:43
都会は住宅手当を充実させたらいいけど、地域手当は地方に当てるべき。
2004
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 15:35:56
ドラッグストアで売ってるシャンプー、掃除道具、健康食品など、田舎では
ホント高いんだね。
2005
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 15:42:32
ドナ地で官舎に住んでいるんだがこれまた住みにくいもんだな。
仕事は家でやる方なので、大学には用事がなければ行かない。
官舎だと生活スタイルが露わになるから生活しにくい。
2006
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 15:52:38
量販店が安いよ。コンビニが高い。安い量販店は都会に多いと思う。まつきよなんて
全国の都市にあるんじゃないの? 成城石井のような高級スーパーも地方都市にある。
家電だって全国にヤマダ電器がある。
物価は東京と田舎(東京郊外を含む)でそんなに差はないんじゃないの。
2007
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 15:53:32
同じ値段じゃないんだよ。マツキヨでも。
2008
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 15:53:45
ドナ地だったらどーんとでかい農家の空家に住みなさい。
2009
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 15:55:25
そりゃ、店長のやりかた次第だよ。
2010
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 15:57:29
輸送コストって知らんのか?w
2011
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 16:08:29
アマゾンを見ればわかるように輸送コストは距離だけによるのではない。
高速道路網のおかげで、配送を最適化すればどこもあまり変わらないコスト
で全国の都市に配送できるのだよ。
2012
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 16:15:14
距離より時間だよね。アマゾンでも特急便だと配送コストは高い。コンビニが量販店より高いのと同じ。
2013
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 16:56:15
農家の空き家って住みにくそう。
改修にすごいお金がかかる。
2014
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 17:07:20
場合によっては重要民俗文化財だったりするぞ。山奥をドライブしているとなんとか家住宅とかいう昔の豪邸があったりする。
2015
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 17:11:51
そういうのを買っちゃうとね、いざ維持出来なくて潰そうという時に、
署名運動かなにかに直面して保存しなけりゃならなくなったりします。
2016
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 17:14:03
若干だけど申請すれば維持補助金が出ると思うよ。
2017
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 17:20:37
田舎定住補助金なら今でもある。子供つきの若い夫婦を歓迎。
2018
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 17:58:52
専業の方、引っ越せばいいのに。
家庭菜園で自給自足して、家で仕事する。
週一で教えに行って、町の空気を吸って帰ってくる。
2019
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 22:13:05
楽しそうだな
2020
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 22:49:16
>>2018
そういう補助金って配偶者と子どもと定職がある人限定じゃない?
2021
:
研究する名無しさん
:2015/07/05(日) 23:56:06
輸送コストとか、チェーン店とか、そういうこと言って、
都会より地方の方が物価は安いと勘違いしてるクズ教員ども、
おまえらおれの遅刻に来てみやがれっての。
輸送コスト以上に集荷力が商品価格を決定するんだっつーの。
カスはそんなことも知らず、都会は物価が高いとボヤきながら、
ずっと都会で暮らすんだろ。ちょっと代わってくれや。
2022
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 00:14:32
地方にはワンコイン・ランチは無いかも。
2023
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 00:15:05
お前には遅刻がお似合いのようだ。
2024
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 00:15:30
>>2021
なんか、勘違いしてないか?日本語読めないの?
2025
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 13:48:33
ウンコイン・ランチに見えた・・・。30代で老眼か、疲れ目か・・・・・
2026
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 13:53:25
見間違いは、既知のもの、見慣れたものに間違える
ウンコイン・ランチをワンコイン・ランチに見間違えることはあっても、
その逆は、少ないかと思う。
よっぽどウンコが好きなのかな?
2027
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 14:57:32
ドナ地ぐるぐるで、一生ドナ地から出れない教員ってドナ地教員の何割位に
なるんだろう?
大半がドナ地ぐるぐるなのかな。
2028
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 16:59:35
unko in lunch ?
2029
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 17:11:56
日本全体が世界からみたらドナ地みたいなもの。その意味ではみんなドナ地で一生を終える。
時々は海外の大学に行って外からドナ地を見てみましょう。
2030
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 17:15:49
ドナ地ぐるぐるってのは少数。
大半はドナ地ずぶずぶで最初赴任した先から出られない。
2031
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 17:18:56
自分が住みつきたいところ以外がドナ地なんだけどねえ。
2032
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 17:29:15
ドナ地に生まれ育った人にとっては別に苦痛じゃない。むしろ郷里に近いところに
住みたい。親の世話などがあるので。
子供のころに親の仕事で地方に住んだ人も平気。
2033
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 17:44:04
嫁が東京以外の地方出身なんでよく田舎に滞在する。
夏はホテル代ただのリゾート地で心身リフレッシュ。
2034
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 17:47:15
>>2029
海外ドナの者として、日本全体がドナ地というのには全く同意しかねる。
トップ層の競争も人材も激烈なアメリカは別格としても、ヨーロッパの教員や研究者の給与は
公務員準拠で日本人の感覚では激安のところが多いし、教授の数が日本より遥かに少ないのに
内部昇進とか経験で昇給という概念が極めて希薄だから、目覚ましい活躍をして他所から引き
抜かれる事のない大半の人間は、日本で言えばポスドク並みの給料で定年を迎える事になるし、
それに比べれば、専任教員の多くが海外の有力大学(アメリカ除く)の学長やディレクタークラス
の給与で終身雇用を保証され、研究費が欲しければ場合によって最小限とは言えお小遣いが
大学から毎年支給され、博士課程の学生を雇用する縛りもなく科研費が数百万程度の少額なら
三割近いヒット率で採択される日本の教員の待遇は、世界の誰もが羨む恵まれた環境ですよ?
2035
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 17:50:24
疑問符君って海外ドナだったんだ!
2036
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 17:55:27
> 専任教員の多くが海外の有力大学(アメリカ除く)の学長やディレクタークラス
> の給与で終身雇用を保証され、
都内大手私学のように専任の年収が5000万円とか一億円の大学は日本でも数えるほどだよ。
2037
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 18:33:11
>>2035
あーだから日本語が不自由なのか
ついでに人格も不自由そうだけど
2038
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 19:24:34
まあ、ハゲとか禿とかしか書かない書き込みよりかは
意味のある内容なんだから、そんな文句言わなくてもいいんじゃないかこのハゲ。
2039
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 20:05:32
よっぽど禿の指摘が突き刺さったのだな
2040
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 21:25:02
いじって欲しそうなのにsageて書き込む理由は、
- 反撃や否定的なコメントを潜行する事で回避したい。
- 自分の痕跡を残してアイデンティティを確保したい。
- そもそも自分の書き込みに相手にされる程の価値を感じていない。
とかその辺り?
2041
:
研究する名無しさん
:2015/07/16(木) 18:10:25
本能寺の変で延期した例も…祇園祭に台風迫る 読売新聞 7月16日(木)16時3分配信
祇園祭・前祭(さきまつり)の山鉾(やまほこ)巡行(17日)が、台風の最接近と重なる見通しになった。
祇園祭山鉾連合会によると、大型の鉾は強風で倒れることも心配されるため、暴風警報が発令されれば巡行を中止せざるを得ないという。関係者らは台風の進路に神経をとがらせている。
同連合会は15日、山鉾を飾る懸装(けそう)品や提灯(ちょうちん)を撤去するなどの対応を検討するよう注意喚起。各山鉾町は山鉾をビニールシートで覆ったり、提灯を外したりといった作業に追われた。
四条通に立つ大型鉾の一つ、函谷(かんこ)鉾は、鉾の中心部を貫く真木(しんぎ)の上部をワイヤロープなどで固定した。同鉾保存会の岡本正理事長は「付近は人通りも多く、万が一のことがあってはならない」と話す。
同連合会は台風の影響を見極め、17日午前5時半までに巡行の可否を決める。
2042
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 01:33:04
40代の男性准教授を停職1カ月 アカハラで静岡大
静岡大(静岡市)は16日、複数の学生にアカデミックハラスメント行為を繰り返したとして、
40代の男性准教授を停職1カ月の懲戒処分にした。
大学によると、准教授は2011〜14年、自身の研究室に所属する学生を指導する際、
人格を否定するような発言や、一部の学生を優遇するような言動を繰り返した。
准教授は「熱心に指導していたつもりだが、ハラスメントと受け止められたのなら申し訳ない」と
話したという。昨年4月、「卒業生有志」を名乗り被害を訴える文書が大学に届き、学内の
調査委員会が調査していた。
2015/07/16 19:26 【共同通信】
2043
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 02:34:48
静岡か・・・
2044
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 03:11:44
一昔前までは、お前は能力がないから大学院に来るな、研究者など到底無理
など罵詈雑言の限りを好き放題に言われた者も多かろう。
今や、そういうことは到底許されないんだね。
やはりそういうことは言うべきことではなく、本人が自覚すべきことなんだな。
2045
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 03:44:44
> 昨年4月、「卒業生有志」を名乗り被害を訴える文書が大学に届き
昨年4月か。ずいぶん時間かけてるな。学内でもどうするか揉めてたんだろう。
2046
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 07:54:31
> お前は能力がないから大学院に来るな、研究者など到底無理
> など罵詈雑言の限りを好き放題に言われた
言われてもやめなくてその道で大成したものいる。
言われたからやめて別の道で大成したのもいる。
終わりよければすべてよし。
2047
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 08:04:03
「熱心に指導していたつもりだが、ハラスメントと受け止められたのなら申し訳ない」といえば
責任を認めたことになるから処分できる。「熱心に指導していたが、ハラスメントは断じてしていない」
と否認すれば処分されない。
この准教授、このあたりの呼吸がわかっていないな。
自分のやったことを「ハラスメント」と認めたらそれで終わり。
正直は美徳ではない。正直なように見せかけるのが美徳。
2048
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 08:50:09
いやー周囲のハラスメントの意識が強ければ今は処分されるんだよ
2049
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 08:57:12
んが
2050
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 09:23:49
壷三は大学院に来るなと言われたとの噂だが。
2051
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 09:25:29
そうかなあ? この准教授さん、まわりに敵がいなかった? ハラスメント意識よりそっちが原因かも。
2052
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 09:46:58
>お前は能力がないから大学院に来るな、研究者など到底無理
>など罵詈雑言の限りを好き放題に言われた
研究やらずに遊んでばかりのヤツがいたら文句を言うことも出来ない時代なんて…。
2053
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 10:40:01
指導教員の言うことは全く聞かないが研究だけは人一倍熱心にやる奴
という、褒め言葉をいただいたことがある
2054
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 10:41:08
それ褒めてるのか?
2055
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 12:13:07
褒め言葉だろ。
2056
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 12:38:23
前半はけなし言葉で後半は微妙ってことでどうかね?
2057
:
研究する名無しさん
:2015/07/17(金) 14:41:22
後半はアイロニー、に一票。
2058
:
2053
:2015/07/17(金) 17:03:34
指導教員の言うことを真に受けていたら
研究なんか進まないし、学位も取れなかった
自分が教員になった今でも、学生には
「教員の言うことは話半分に聞いて自分で納得のいくまで調べて自分で考えろ」
と言うている
2059
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 02:07:35
指導教授だけに依存しているのはよくない。他の先生方とも交流して
指導教授を客観視することが重要だ。指導教授を批判的に見る目も
重要。
こういう指導をすると、なんとかハラスメントになるのか?
2060
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 06:38:32
指導教員でない人に赤ポスに就けてもらった私が来ましたよ。
2061
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 08:31:14
>「教員の言うことは話半分に聞いて自分で納得のいくまで調べて自分で考えろ」
おれもアドバイスはしても、研究は自由にやらせるけどなあ。悪く言えば放任か?
でも、金は出してやるんだよ。
2062
:
研究する名無しさん
:2015/07/18(土) 10:04:25
田舎の大学だと教員公募しても
応募者1人で再公募とか良くある
みんなどんだけえり好みしてんだよ
ポスドクとかいつまでも好きなだけやりたいのか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板